nurse_2kQ_OpL_4A
仕事タイプ
ママナース, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 消化器外科
職場までの距離はどのくらいありますか? 通勤時間がどのくらいの方が多いのか知りたいです。 自宅から職場まで30〜40分は遠いでしょうか?
施設ママナースクリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
玄関から病院まで20分です! 以前は50分くらいのところでした。遠いと思う感覚は人それぞれですが、3.40分は割と平均的ではないでしょうか。電車の乗り換えが多くてもめんどくさかっりしますよね。夜勤があってなるべく近くがいいという看護師も多いイメージがあります。
回答をもっと見る
30代こども2人(未就学児)いる中堅ナースです。 転職しようと思っていて訪問看護かクリニックと思っているのですが、田舎暮らしで中々いい職場が見つからずにいます。訪問看護だとパートが多く時給1400円前後が多いです。クリニックでもパートで時給1200〜1400円とあまり変わり無いのですが、子供のイベントや就業時間など考えると訪問看護がいいのかな〜とも思ったりします。経験のある方、子持ちの看護師さんで今の職種を選んだポイントや実際良かった点などあれば教えて頂きたいです。
パート訪問看護クリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
私も未就学児3人います。夜勤もないし訪問看護いいかなぁと思い正社員で就職しましたが、就職先は受け持ち制で休みの曜日が固定されていたことと、月末に書類があるため残業しざるを得なくてなかなか大変でした。パートさんもいましたが同様に受け持ちがいて月末は8時くらいまでいました。 子供のイベントや突発で休みはもらえましたが行く予定の人を振るのも苦痛でした。 訪問看護も受け持ち制じゃないところがあるかもしれませんので、どんな感じか確認して入ったほうがいいかもしれません。一日何件行くかとか、臨時はどれくらいあるか、パートが臨時の対応することもあるか、など。メンバーも年齢層や人数など。 訪問看護自体はやりがいがあって楽しくまたやりたいなと思っています。私も転職捜し中ですが田舎でなかなかいい給料のところがなくどうしようかと思っています
回答をもっと見る
今年の春から新卒の子と働いてますが、患者に対しての言葉遣いがとっても気になって、患者からたまにクレームのような事を聞くこともあります。もっと優しい言葉遣いや敬語で話すといいんですが、だいたい話口調でやや命令口調が気になります。ただ注意するとパワハラだとか、精神的に落ちてしまうかなとか思って注意できません。嫌な気持ちにならず気をつけられるような声かけとかあれば教えて下さい。 新人さんでしたら、先輩から言われて嫌じゃない言い方とかあれば教えてください。
パワハラ1年目新人
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
言葉遣いって教えるのは難しいですよね💦 プロセスレコードの様に文章化するのも無理でしょうし、指摘もon timeで注意しなければ効果は薄いかも知れません。 考え方の一つの提案かもですが、その人がコンビニや洋服店に行った時にアルバイトが高校生で友達口調でもし対応されたら?と想像させてみるのはどうですか? もしその時あなたがお客だったら、気持ち良く買い物出来ますか?って。 普通その様なお店の高校生でも丁寧語な対応してますよね?ならなぜ看護師のあなたは出来ないのか?接遇って大切ではないですか?と。 少し自分の立場が消費者の立場に立った目線からアプローチしてみるのも良いかもです👍
回答をもっと見る
病院によって入院患者さんの受け入れ時の業務内容は様々だと思うのですが、どれくらいの業務をされているか知りたいです。私の所は1人入院しただけで、書類が3種類に誓約書、申込書、カルテ内に褥瘡や栄養計画書、転倒リスク評価、せん妄評価、アナムネ、計画立案などなど山のようにすることがあって、とっても時間がかかります。それが1泊入院でも同じです。どこの病院でもそれくらい沢山のことを看護師がしているのか知りたくて、また情報共有できたらなと思い投稿しました。
一般病棟病院病棟
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私の病院でも全く同じ内容です。1泊でも同じ内容をこなしています。まあ、必要な書類だから仕方ないのかなと思っています、、
回答をもっと見る
どなたか、訪問診療のあるクリニックでお勤めの方いましたか、1日のおおよその業務スケジュールや看護師としてどんな内容をしているのか教えてほしいです。
ママナースクリニック正看護師
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私の働いていた訪問診療のあるクリニックでは、午前中は普通に外来の患者さんの対応や、点滴などの一般業務をこなし、 クリニックの昼休みの間の12時から15時の間に訪問診療をしていましたので、その3時間で訪問診療の対応をしていました。 休憩はその前後に取る形だったので、毎日対応ではなく、交互に対応していました。 訪問診療ではドクターについて、施設などの患者さんのバイタルチェックや、状態観察。パソコンでの記録を行い、ドクターが必要と言われた内服薬、軟膏などの処方依頼などを実施。 訪問診療から帰ったらまた外来などの一般業務をこなすというスケジュールで働いていました。
回答をもっと見る
今の病院を今年度で辞めたいと思っているのですが、最近部署異動したばかりで、辞めるとなると止められそうで、理由も中々はっきりした理由がなく、、事実としては子供との時間が欲しいことがあります。退職された方、どんな理由でスムーズに退職できましたか?また上司に言うタイミングはいつがいいんでしょうか?
退職辞めたい病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私はスキルアップのため違うところに行きたいと言ったことがありますが、そのように言うととても詮索されます… 私なら素直に「夫と話し合って子供のこともあるから自分は仕事をセーブしたい。」と伝えますかね!
回答をもっと見る
中堅ナースです。私の病院は、点滴ロックする際、ヘパロックしているのですが、病院によっては生食ロックするところもあると思います。皆さんはどちらで点滴ロックしていますか?その根拠など、聞いたことありますか?
点滴病棟
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
私のいた病院では末梢は生食ロックでした。安価なのと、ヘパリンアレルギーの方もいるため、ということが理由でした。
回答をもっと見る
私は新人の頃からずっと病棟勤務です。夜勤もしていますが、子供もいるので土日の勤務や夜勤をすることで子どもとの時間がなくて悩んでいます。また残業ばかりで急性期の病棟のため毎日ハードで身体的に疲労が取れません。そこで以前から興味があったクリニックナースへの転職を考えています。 もし病棟勤務からクリニックナースになった方がいたら、転職してどうだったか、どんなことでもいいです。教えて下さい。メリットデメリットも聞けると嬉しいです。
クリニック人間関係転職
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こなな
その他の科, ママナース
1番のデメリットは、給料が下がる!でもメリットは、心身ともに楽になる!そして子供との時間が確実に増える!残業もなし!
回答をもっと見る
気胸の手術の時についてです。 左気胸のかたは、右利きでも右に点滴ラインを取りますか? それとも、利き腕じゃない左にとりますか?
点滴病院
シフォン
消化器内科, 新人ナース
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私の経験上オペ患はみな禁肢がなければ基本左にルートキープします。 シフォンさんの病院のルールはどうなっていますか?そこの病院のルールがあればその指示に沿ってすると思いますが、オペでの体位でルートが邪魔にならない方に留置すると思います!
回答をもっと見る
この間採血の最中に、痺れが伝わってくる感覚がありました。 神経にぶつかったと思い、患者に痺れを聞くも自覚はなく、その後も特に異常は出ていないのですが、これは神経にあたったことによるものなのでしょうか
採血
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして、すずさん。 恐らくですがその感覚は血管壁に針が当たっているんだと思います。少し位置をずらしたりするとその感覚は消えると思います!
回答をもっと見る
夜間に大声出すなど不穏になる方がいます 不穏時リスペリドン使用可の指示です 皆さんの職場なら何時までなら与薬とする場合が多いですか?
不穏
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私だったら、まずは不穏が薬を使わずとも治るか話を聞いたり本人の言う通りにできる限りしてみてそれでも矛盾した言動、行動があれば時間関係なく使います。リスペリドン使用しても全く効かない人もいるので早期に試してみて効果なければ次の薬をdrに相談しますかね。不穏な人は一回ぐっすり寝ないと中々治らないですし、寝ても治らないようならリスペリドンを定期薬にするとかdrや薬剤師と相談ですね。
回答をもっと見る
お聞きしたいです。うちではヘェンタニルという麻薬や、ペルジピンという降圧剤や、昇圧剤も使用したりします。メインではソリタ系、フィジオ、ビーフリードなどを使うことが多いです。 ネットで調べると麻薬を使用する時は、微量投与のため閉塞に気をつけてメイン側管から使用可能であり、昇圧剤や降圧剤は配合変化しやすいため、単独投与が望ましいと記載があるのですが、 麻薬は良くて、血圧コントロール薬剤はダメなんですか? 皆さんのところではどうしてますか?
薬剤病棟
marin
総合診療科
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私は外科病棟に勤務していて麻薬使用患者は多い時4〜5人いたりします。基本疼痛コントロールに使うので皮下注で単独のPCAポンプ使用します。麻薬と混合はしません。昇圧剤は物によって配合変化はあるので基本単独にしますが、ルート困難な人には薬剤師に相談して側管から投与したりしています。
回答をもっと見る
CVカテのロックをしたのですが、先輩からCVカテをロックする時はヘパロックではなく生食ロックだと言われました。 適応の理由を調べておいてねと言われたのですが、これといった文献がありません🥲 なぜCVカテは生食ロックなのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
CV輸液看護技術
まるとーす
内科, 精神科, 新人ナース
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私の職場はCVや piccはヘパロック、CVポートは生食ロックです。おそらくですが、生食ロックは10cc入っているので、ルート分の長さを考えて生食ロックなんだと思います。でもCVは詰まってしまったらダメなのでヘパロックを2本使えば同じだと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 タイトルにもあるように今の職場を辞めようと思っています。 職場の就業規則では3ヶ月前申し出る。と記載されてますがこれって必ず守らないといけないことなのでしょうか… 今転職活動も同時にしていて そこで無事採用となれば辞めよう。みたいな感じなのですが… 三月末で辞めたいなら今月伝えないといけないってことですよね… 今の所は人によって言ってることも仕事の采配もバラバラで 正直時短、非常勤の働き方じゃないと思っています。 子供も1人で育ててるので家に持ち帰るものが多いとしんどくて… 教えてください…!
子ども辞めたい転職
ひよこ
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 私も今年今の職場を退職しようと思っています。私も3ヶ月前までには言ってねと言われていてそろそろ退職願を出そうと思ってますが、実際は1ヶ月前でも大丈夫なはずです!総務課があれば確認した方がいいかと思います。看護部は次のスタッフの采配のこともあるから3ヶ月前までにと言いうんだと思います!次の職場内定するといいですね!
回答をもっと見る
エルネオパなどの高カロリー輸液はなぜ時間100mlで落とす必要があるのですか?高血糖になりやすいから???
1年目勉強正看護師
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして、 高カロリー輸液を100ml/hで落としているのは指定なんでしょうか? あまり早く落としすぎると血糖値が上がったり循環動態の変容が起こると思いますが、基本24時間で滴下するのでエルネオパなどの総量÷24hで1時間あたりを計算して滴下してますよ!
回答をもっと見る
病院ではN95のマスクの装着が必須となっています。ほとんどの職員がN95のしたに不織布マスクを付けているのですが。それって感染症対策としてどうなのでしょう?
ママナース
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私はちょっと前までコロナ病棟に勤務してました。吸痰が必要な人やNHF装着の人などエアロゾルが発生するリスクの人にN95付けてましたが、N95の下にマスクするのは意味が無い気がします。するなら、N95マスクの上にサージカルマスクをつけて、処置など終わって出てくる時にサージカルマスクを捨ててN95マスクは専用のケースで1日保管して勤務終わりに捨ててました。
回答をもっと見る
経管栄養について質問です アイソカル400kcalと白湯250の指示の場合(内服薬もあり) 先に白湯50mlなど流してアイソカル、終わってから残りの200入れますか? それとも先に白湯全て流すか、後に全て流すかどれが正しいのでしょうか? 職場の先輩によって様々でここで質問させてもらいます 私は先に白湯50流す方法でしたが根拠まで詳しく分かりません、、
経管栄養急性期1年目
アズキ
急性期, 新人ナース
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは 経管栄養の投与は白湯を先に流して消化させてから30分後に栄養剤を投与します。理由として消化しやすい白湯を投与して消化に時間のかかる栄養剤を投与した方が嘔吐や消化不良を起こしにくいからかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習指導者研修に行かれた方、成人慢性期の3観はどのように書きますか?慢性心不全、三年過程、5年課程の基礎、老年実習終了した学生で患者は65歳です!
看護学生新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 去年指導者研修へ行き、まさに成人慢性期の心不全患者と設定して演習をグループでしました! ひろちょ。さんの言う設定は架空のですか?今実践中の学生に対してのことですか? 3観を話すと長くなりますが、学生のレディネスと患者の疾患や性格、身精社的情報をもとに考えました。
回答をもっと見る
ネーザルハイフローについて質問です。 呼吸器が苦手なのであまり理解ができていないのですが、気道に陽圧がかかるとはどういう事なのでしょうか? また、ネーザルハイフローの適応を知りたいです。
一般病棟勉強新人
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 陽圧がかかるのは簡単に言えば掃除機の反対ですね。吸わなくても入ってくる圧なので、COPDの患者さんやナルコーシスの患者さんにとっては二酸化炭素が出しきれず陽圧喚起がくるので症状が悪化します。その逆にそれらの疾患がない、ガスが貯留してない人にはNHL は高濃度で加湿やPEEPもかかるので低酸素の人に使えるんだと思います!間違っていたらすみません💦
回答をもっと見る
子持ち(0歳児が1人)の第二新卒の者です。 現在離職中で近々復職を考えているのですが、慢性期病院でもスキルアップは望めるでしょうか?また、今後転職するにあたって、慢性期病院の経験値だと不利になることはあるのでしょうか? 急性期は残業が多く子持ちには厳しいかなと感じています。
転職新人正看護師
soy
新人ナース, 離職中
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私は未婚で子供いない立場からの意見で申し訳ありません。 急性期は確かに緊急入院もあり残業は多いと思います。時短勤務をされている方でも残業されている姿を見ます。 慢性期から転職されてこられた方も最初はオペ後の管理やスピード感に戸惑われています。なので、急性期に次行くにあたりやはり身につけ切れない知識はあると思います。 ですが、今の自身が働きやすい場所を選択することもいいと思います。 1つの参考にしていただければなと思います。
回答をもっと見る
美容クリニックへの勤務の方、楽しいですか? キラキラ華やかなイメージで入職しましたが、実際はかなりハードで、新人さんが一日で飛ぶなんてこともあります。また勤務時間も遅くから始まり終わりも遅いため、今後子育てをしながら続けていくか悩んでいます。仕事は楽しいとはあまり思えず、お金のためという感じで続けています。もうすぐ5年です。転職するべきか悩んでいます。同様に美容クリニックで働いてる方、考え方をお聞きできたらありがたいです。
美容クリニックママナース転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして 私は美容クリニック看護師ではないのですが、美容クリニックの転職もいいなって思ってます。ぴぴpi45さんは、どんなことがハードに感じますか?病院勤務しかしたことありませんが、病院もかなりハードです。生死とはかけ離れている美容業界、、やはり厳しいんでしょうか?家庭の事情で時短など業務形態はえらべないのですか?
回答をもっと見る
来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、脱毛クリニックに興味があります。脱毛は大手でも学べますが、わたしの性格を考えた選択です。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!
新人正看護師ストレス
にゃる
内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私は田舎の公務員NSをずっとしています。 憧れで働きたいと思っている内なら、どんっと飛び込んでみるのもいいと思います。若い間は色んな経験が積めますし、歳とってからやっぱりしておけば良かったと後悔するくらいなら、早期離職したとしても後々働いていたことが活かされることもありますし、都会で働くことでまた色んな出会いもあるのかな〜と思います!私は若い内に都会や違う場所で住んでみたかったなと少し後悔していますが、それも自分の人生です。後悔してもいいし、今したいことに挑戦してみてください!
回答をもっと見る
子育てしながら看護の仕事してる方。 (正社員の方) 子供に我慢させてしまってるなと思う時ありますか? 仕事の時は子供はおばあちゃんとかに預けてる感じですか? 正社員と子育ての両立してる方の生活を知りたいです。
子ども
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。私は子供2人の4人家族で、祖父母とは別宅で同じ市内に住んでいます。1人目出産後は時短で働いてましたが、2人目からはフルで働いています。一応夜勤や長日勤は制限をつけていますが、祖父母の協力をもらいつつ、なんとか生活している毎日です。子供には幼い頃から我慢させ、夜勤へ行く時は泣きつかれ辛い経験をさせてきましたが、大きくなるにつれて当たり前になってきたのか、泣く事は減りました。でもコロナ禍で医療者の立場上他の人よりは旅行や外出を制限しているので、可哀想だなと思います。隙間時間に作り置き料理をしたり、休みの日は子どもとゆっくり過ごしたりして時間を作っていますよ!でも子どもとの時間を大切にしたいならフルで働くより、幼い間はパート勤務や時短勤務など時間に余裕がある勤務体制の方がいいと思います!参考になるか分かりませんが、私の経験談です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 受け持ってた患者が co2が貯留し、呼吸性アシドーシスとなり、血圧低下を起こしました。 血圧低下を起こす原因が呼吸アシドーシス以外考えられなかったのですが、どういう機序か教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
循環器科ICU急性期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
憶測ですが、呼吸性アシドーシスになると呼吸がうまくできなくなり循環血液量や腎臓の血液量が減り血圧が下がるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
皆様何時もお疲れ様です 今日の夜勤明けコロナ患者様が亡くなりました… 上司からモニターなど片付けて…と言われモニターや吸引瓶など消毒で拭いて捨てれるものはハザードBOXに捨てました 違う上司からなんで部屋から出した… ほっとくべきでしょと言われ片付けしたのはいけなかったのかと落ち込んでます そこで質問です コロナ患者さんの退院時はどうしてます??
コロナ
おばさん
離職中, 透析
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
部屋の中にあった物品全て、3日間(72時間)はそのままにしています。
回答をもっと見る
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
多分ですが、腎機能や血圧値、既往歴やアレルギーなどみて投与を決めるんだと思いますよ!
回答をもっと見る
私の病院ではコロナ対応に入ると、3時間以内でいくら、3時間以上でいくら支給と変な決まりがあります。 これって普通の事でしょうか? 皆さんの病棟ではコロナ対応の手当はいかがでしょうか?
手当コロナ病院
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コロナ病棟の人しか出ないので、病棟でイエロー患者とか対応しても出ないです。つい最近、病棟でイエロー対応が7人くらいいたのでその度にフルPPEで対応してましたが、ほかのグリーン患者も居た中で中々大変でした。ですが変わらない給料です。
回答をもっと見る
入院患者さんはいつ検査して入院してきますか? 入院前の外来なのか、入院時なのか また、別のタイミングなのか 入院してから陽性と発覚して帰宅や隔離などが多いのでどのような対応をしてるか聞きたいです!
外来
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
私の病院では、予定や緊急入院であっても必ず外来の発熱外来でPCR検査を受け、陰性が確認できてから病棟にあがります。なのでもし、陽性が分かれば緊急でない限り入院はできず、入院延期になります。もし入院して治療が必要な疾患であれば、コロナ病棟に入院となっています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る