nurse_20nT9kMCEw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 小児科, 総合診療科
給料について質問です。私は今年上京して中途で東京の病院に入職しました。配属先の病棟は残業がなく定時退社で残業代は数千円程度、入ったばかりで夜勤に入れず日勤のみの手取りが20万を切りました。同じ環境で働いている方がいましたら、入職時はこんな感じだったのか聞きたいです。最低手取り25万は欲しいので、このまま最低金額に行かないとまた辞めることになるのではないかと心配です。
手取り中途給料
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今月から復職して病棟で働いてます。 もうすぐ、〆日の関係で…日割り計算で貰えると思います。 まだ夜勤入ってません…
回答をもっと見る
仕事はできるけど性格が良くない先輩の対応について相談したいです。 私は4月から転職し新たな職場で働き始めましたが、病棟に、仕事はできるけど同僚、クラークさんなどの他職種へ気に食わない人には悪口を言う先輩がいます。その悪口もバカにしたようなものや仕事やってないなど様々ですが、その人が勤務している時にも言い合っていて凄く不快です。しかも自分が親しい同僚にはめちゃくちゃ親しげに話しています。入職したばかりの私ですが、見ているだけでこの人のことは好きなんだとかすぐ分かるくらいです。そんな私は恐らくその人とはウマが合わないような感じがしていて、恐らく悪口を言われる側なんじゃないかと不安と怒りがごちゃ混ぜになっています。前の職場は人間関係が良かったため、こういう人種と仕事するのは初めてです。皆さんどうやってやり過ごしていますか?
先輩人間関係ストレス
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
riho
産科・婦人科, 助産師
私もそういう先輩いました。病棟みんながその人の顔色を伺って上司でさえ指摘しない、なにこれって感じでした。3年働いても仲良くなれなかったので機嫌を損ねない程度に適当に過ごしてました(笑)
回答をもっと見る
今いる職場を辞めることになり、例年先輩たちが辞めるときにプレゼント?的なものを渡していたのを思い出しました。病棟宛に大きめのお菓子を置いたり個別でラッピングして渡している人もいてどうしたら良いか迷っています。プレゼントのセンスもないです、、😢 もらったら嬉しいものとかありますか?まあやめた方がいればどんなものをプレゼントしたのか教えていただきたいです!
プレゼント退職人間関係
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
無名
クリニック, 保健師, 外来
私はスタッフ人数より少し多めの数入った箱菓子送りますね、ご自由に食べたい人で食べてくださいって感じで でも病棟だとその日に全員が勤務しているとは限らないから個別に渡したりするのかな? 難しいですね 私はやっぱりお菓子だったら嬉しい✨
回答をもっと見る
夜勤中の間食どこまで許してますか、、ダイエット中ですが夜勤になるとどうしてもお腹が減ってついチョコとかクッキーとか食べてしまいます。ダイエット成功した方で夜勤中どうしてたか教えて頂きたいです!
夜勤転職ストレス
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
haruh95
小児科, 急性期, ICU
夜勤中ってお腹が空きますよね… 私も食べる方だったので、干し芋やビターチョコレート、0キロカロリーゼリーなどを食べていました。あとは休憩から戻る前にプロテインのココア味などを飲んで糖分摂取していました。 普段の食生活も見直したのが良かったのか、50kg前半から5kgの減量に成功しました。
回答をもっと見る
インフル患者がたくさん出始めてしまいました。みなさんの病棟ではでていますか?またでていたらどのような対策や、対応されていますか?私の病棟はコロナのときみたく隔離対応していますが、そこまでする必要あるかな?と疑問に思っています、、。
コロナ正看護師病棟
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
個室隔離して、看護師はサージカルマスク、アイシールド、手袋、エプロンしてますね……いちいち入るの面倒だし認知だったら対応大変ですが自分がインフルになりたくないので仕方ないなって思ってます……
回答をもっと見る
私は、来月末に今の職場を辞める看護師です。今、勤めている職場は、介護老人保健施設です。次の職場は、有料老人ホームです。前の職場では色々あって、辞めることにしました。辞める理由は、ここにも投稿してるので気になる方は見て下さい。すでに退職届けは、出しています。今の職場からは、辞める2ヶ月前に伝えて欲しいと言われました。本当は、もっと早くに辞めたかったのですが、断られました。それで毎日、やる気もなく今の職場に行ってる感じですね。やる気なく行っててもね、職場のすへでが嫌になってやめるわけではないので、仕事しながら情が沸いたり。退職を撤回したいという気持ちはないです。ただ、なんでしょう、この気持ち。私が辞めたら、この職場はどうなるんだろうと考えることがあります。人も多くないのに。こんな気持ちにみなさんは、経験ありますか?
人間関係転職正看護師
HARU
内科, その他の科, 老健施設
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私も1度退職しました。状況が違うので何とも言えませんが、辞めたあとの職場の状況は気になります。野次馬的な感情なので同期に聞いたりてそうなんだ~くらいの気持ちですが。1人辞めたくらいで大して変わりはしないし、同じ職場っていうだけの繋がりなので、感傷的になることはなかったです。むしろ転職先がどうなのか期待と不安で1はって感じでした。
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
実はあるんやで彡(゚)(゚)
回答をもっと見る
勤務する時間は4時間!その時間内に終わるように、逆算して行動しませんか? もちろん出来ない事もありますが、何のアクシデントや 突発的な業務もさせてません。 いつも時間内に終える事が無いので、 その人の残務はわたしが行い、 本人は超勤しながら記録を書いたりする! 納得がいきません! 言いたいけど、言うと泣く!私より経験もあるのに、 他でどうやっていたのか!聞きたい ほんと納得いかない! このモヤモヤした気持ち!やだー!
超勤モチベーション人間関係
ちー
消化器内科, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
めっちゃわかります!私もそういう感じの職場で働いてました……私はその人の残務やらないで帰る!できない状況なら今の現状で我慢する!でやりきりました… 要領悪い人に何言っても良くならないと思うので、自分がストレス溜めないように動きます……
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
むり、しぬ
回答をもっと見る
今日の日勤でストレス感じたこと。 50代介護士常識なく仲良しさんがいると 私語してばかり。耳は聞こえないから ナースコールには行かない。 嚥下障害の患者さんの食事介助中も私語ばかり。その人は平気に患者さんの前でもマスクずらす。そんな人をおかしいと思わない人がいる。そんな人はやめて欲しいです。
介護人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
わかります。私のとこも愚痴ばっかり笑 年代的にもおしゃべりしたいんでしょう、でも多分ほぼ辞めない笑
回答をもっと見る
6年目看護師です。 病棟で働いています。 今日の出来事で精神的ショックを受けて立ち直れる気がしません。 ある患者さんのSATが70%でアラームが鳴り慌てて訪室しました。 その方は酸素2リットル送気しています。 まず酸素の水が空っぽでした。そのため交換しました。 交換後どんどんSATは下がっていき、40%にまで下がりました。 今落ち着いてみれば鼻カヌラが外れかかっていました。 ですが、どんどん下がる値や呼吸の浅さにパニックになりました。 受け持ち看護師を呼んだりしました。 リザーバーを取りに行きましたが、慌てたせいでジャクソンリースを持ってきていました。 持ってきたものをどう使うのかもわからなくなり、ただただあたふたしていました。 気管挿管の可能性もあり、救急カートや近くにいたDRを呼ぶように受け持ち看護師の後輩へ声をかけていました。 その状況を察した先輩看護師が何人も集まりました。 先輩方にカヌラがしっかり挿入されていないことやまず吸引した方がいいことを言われました。 ですが、パニックになっていたので手も体も全身震えていて冷静に先輩の声が届いていなかったです。 酸素を増やさなければと思いカヌラのままなのに高流量にしていました。 その間先輩方は吸引をしたりカヌラを付け直したりしており、すぐにリカバーしました。 駆けつけた医師もこのSAT40%は真実なのかそれとも多少のズレ(しっかり読み取れていない)があるのか聞いてきました。 隣にいた副師長は恐らく真実ではないと言いました。 わたしはそのとき判断を誤り、1人でパニックを起こし大騒ぎをしてしまったと気付きました。 また、初期対応も6年目にもなるのにろくにできず恥ずかしい気持ちでその場から消えたいと思いました。 しかしパニックになった理由があります。 以前SAT低下により一生懸命吸引をして、患者さんが亡くなってしまったことがあります。そのため吸引したら死んでしまうのではと少し思いました。 また、その患者さんは昨日受け持ちをしていました。 昨日から呼吸が浅いため危機感を感じて先生にも報告しましたが、ただ呼吸が浅いだけであったので当たり前ですが何もできることはないと言われました。 ですが、下顎に近い浅い呼吸だったので死んでしまう恐怖が勝ってしまいました。 受け持ち看護師は後輩ですが性格的に能力が低い人間に対して、年齢や経験年数など関係なく馬鹿にするような子です。 そのためわたしのことも以前から尊敬できないなどと言ってきたりしており、今回の事態も、わたしやるんでいいですと冷たくあしらわれました。 私が今辛いことは、6年目にもなってこんなレベルなのかと自分に絶望したことや、周りの方にそれがバレてしまったこと。そして、冷静になれずパニックになってしまったこと。頭で考えるより先に気持ちから行動してしまいました。 急変自体、病棟的に少なくはないです。 ただ、急変してもお見取りの方がほとんどですのでマニュアルのような急変対応をしたのは一度きりでした。 脳外病棟なので、意識レベルの低下などはかなり頻繁に起こるので慌てたりしませんが、死に直結する出来事だとパニックになってしまいます。 こんな自分に嫌気がさしてしまいました。 この学びを活かしていこうと思っていますが、それより先に絶望感が強いです。 いまもSATが40%と表示された絵が頭から離れません。 ただただ大騒ぎをして何もできなかった自分が恥ずかしいです。 久しぶりに仕事帰り堪えきれず泣いてしまいました。 質問ではないですがここまでの長文を読んでくださり、ありがとうございました。 いつかこの話が笑い話にできるくらい成長していけたらいいなと思っています。 いまは何もかもネガティブに考えてしまいますが、時間をかけて前向きに生きていけるようにしていこうと思います。
脳外科急変急性期
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。まずこの場でこういった形で吐き出すことが出来てよかったのかなと思います。溜め込んじゃって気に病む方もいるので……。 私も5年目と近い年数働いていますが、急変対応はしたことありません。なので同じ状況になったとき、あたふたして何も出来ずに終わると思います。ただピアノさんはここに書いているように事細かに覚えていて、振り返ることができていてすごいと思います。急変対応は当たらない人は当たらないし、経験年数が下の私がいうのもなんですが、知識としてあっても実際に行動するにはそれこそ経験しかないと思っていますし、それを先輩たちもわかっているはずです。 反省し振り返って、前向きにいこうと考えてるピアノさん素敵です!全員できることではないので、私はピアノさんのこと尊敬しています✨️
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
消毒だけして滅菌カップに、検尿するときみたく排尿してもらってます!それか医師に説明してもらって納得してもらった上で導尿するか‥
回答をもっと見る
高次機能障害と認知症の違いがあんまりわかりません。 どういったところで皆さんは判断されてますか?
関連図正看護師病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
高次機能障害って事故とかの外傷だったり脳の疾患の後遺症が原因だった気がします。認知症は老化によるものとか、原因が違うので、その人の既往歴など見て判断したらいいと思いました。
回答をもっと見る
職場内で恋愛、元々賛成派ではなかった。 仮にするとしても、周りにわからないようにして欲しいと思う、仕事がしづらくなるから。 だってさ、いい年の大人が「彼女だから簡単な仕事しか振り分けないでおこう」とか、急変時にその彼女いちいち呼び寄せて荷物持ちさせたりとか(救急隊の邪魔になってる)、首に〇〇マークつけて出勤してきたりとか。 仕事しづらいったらありゃしなくて。純粋な恋愛ならまだしもそうじゃないみたいだし…。 地味にストレスだ〜( ; ; )
メンタル人間関係ストレス
たまご
精神科, 病棟
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
え、きもーい笑笑そういうの見る方の気持ちにもなって欲しいです、、、自分たちの世界で楽しくするのはいいけど職場に持ち込むなって感じですね
回答をもっと見る
すごく無責任なことをされたので語らせてください。 とても長いのですがアドバイス等何かしらコメントいただきたいです。 夜勤で入りできたのですが 日勤帯から血圧が低下している患者さんがいて、今上がってきたと。(16時過ぎごろ。) レベルも変わりないと。 夜勤のペアはベテランだし任せられると思ったのですが、私も別チームのこととはいえ急変時のICもしていない患者さんでもあるのでその送りをもらってから見に行ったんです。 そしたら血圧50台、消耗反射はあるけど対光反射鈍くて痛み刺激で反応、声出しはあるものの目が上転してて。 そんでもって主治医に報告してない。家族に連絡してない。急変時フルコース。 ずっとアラームなってる。 履歴見たら朝の9時から血圧50から70台で経過してる。 日勤者が言うにはレベルはいつも通りだったと。 だからほっておいたの? 数値で異常値出てるのに? 神経内科の患者だし、元々血圧変動あったから様子観察ももちろん必要だと思います。 ですが熱も8度台に上がってきててサットは取れてるけど血圧はずっとその値で。 熱発して〜というアセスメントも言ってたけど だとしたらサットも取れないだろうし 熱発時の指示やそれこそ血圧も下がってて解熱剤いけるような状況じゃないんだから主治医に連絡するべきだと思うんですが。。。 もういてもたってもいられなくて、その日のリーダーに送り中だろうが関係なく「また50台になってますし、目がイッちゃてるので先生に連絡したほうがいいと思いますよ」と言ったんです。 そしたら普通状態見に行きません? 部屋持ちはみに行ったみたいですが、自分はみにもいかず。 私も自分のチームのラウンドもあるので10分後くらいに私のチームの送りの番になったので送りをもらいに行ったのですが、もうその間に連絡してると思うじゃないですか? なのにまだしてないと。 しまいには私に「何て送ればいいかな?血圧が下がってきてるんですがって言えばいい?」って。 私は呆れてものも言えませんでしたよ。 もりあえず朝から血圧下がってるんですよね?今じゃないんですからそこからじゃないですか?って言って リーダーに催促して 電話したと思ったら自分でしないで他の人にやらせて、記録させて。 一晩中ずっっっとふとした瞬間そのことで頭にいっぱいになって目が血走ってました。 ましてや私は違うチームなんですよ? 私に相談する優先順位低いですよね? 結局ドパミン開始してましたけど、指示量MAXいっても血圧変わらずでレベルもサットも低下傾向で朝また家族に電話して向って来てもらえるようにし、主治医にもまた報告しました。 朝上の人にその事ばーっと言ったんですよ。 それで昨日のその人も来たんでその人が伝えてくれたんですけど「昨日は変わりなかったんだけどね」ですって。 もうこんな看護師しかいないこの病院は終わってるな。早く辞めなくちゃなと改めて思いました。 長々と失礼しました。 もうずっとモヤモヤしてて。 チームで2人ナースついてて、リーダーもいて そのリーダーもおかしいですが、部屋持ち2人もいてそれかよって。 でもそのうちの1人のナースは気に入られてるからか 〇〇さんは新人の輸血も委員会もあったからね、 追えなかったんだよ 悪いのはリーダーだよ。って え? 輸血も大事なイベントですが、付きっきりにするのは最初の15分。準備とかもあるので、簡単な事ではないことは十分分かりますが、ベッドサイドモニターも付いてます。そして何より、 委員会より患者の命優先じゃないの?って。 またその人の言い分にもモヤモヤして。 クソしかいないなここはって。 今日に限って師長いないし。 私の経験からして指図できるような立場でないことは重々承知ですが、これはいくら何でもひどくないですか? ぜひ温かいお言葉お待ちしております。
ストレス正看護師病院
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おと
内科, ママナース
全部読ませていただいたんですけど、こんな看護師が部屋持ち2人にリーダー1人にいるんだってびっくりしました!日勤だと他にも人がいると思うんですけど、誰も意見しなかったんですね、残念ですね 急変時フルの患者さんを報告もしないで夜勤帯まで放っておいたなんて、、、 もうやめてほしいレベルです
回答をもっと見る
小児の処置の際みなさんの病院やクリニックでは、簡単な消毒や検査などではなく縫合であったり採血などの侵襲が大きい際は両親や家族は処置室に入室してもらっていますか? スペースなどの問題もあったり、さまざまな考え方もあると思います。 看護師としての考えなどもあれば教えていただきたいです。
家族採血クリニック
nyanchuuu
内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
入室まで一緒に来てもらい、処置中は退室してもらっています。侵襲が大きい処置の場合抑えたりすることもありますし、泣き叫んでるところを強引に処置することもあり、親目線見てて気持ちいいものではないので、、
回答をもっと見る
一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。
貯蓄貯金旦那
ゆん
内科, ママナース, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。
回答をもっと見る
看護師2年目になる者です。 去年7ヶ月勤め適応障害になり休職して退職し、看護師として復職せず現在にいたります。 看護師として再就職したいと考えていますが、適応障害と伝えて就職が上手くいくのか不安です。 同じように休職し退職されて転職された方、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
2年目人間関係転職
kiaora
その他の科, 新人ナース
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
転職する際、マイナビなどのサイトを通すかと思われますがその時に診断されている病気がないか聞かれました。その時に言わなければいいかとは思いますが、病棟に復帰したいなら伝えた方が働きやすいと思います。それで就職難になるかは本音はどこも言わないんじゃないですかね、、適応障害あるならいらないは倫理的に良くないので……。でも適応障害であることを伝えて、それでも来て欲しいという病院があり、そこに行きたいと思えたなら働きやすくなるはずなので、今後のこと考えると伝えるべきだと思います。 美容クリニックなどは気にしないかもしれないです。適応障害と診断された先輩は転職できていました。
回答をもっと見る
また、そのような時に…上司や先輩以外(医師や理学療法士や薬剤師など)に指導を受けることはありますか? ちなみに私は、畑違いの仕事のせいなのか年齢のせいなのか、4日を超えるとツラくなります。
アルバイト指導モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
2連勤が最高です笑3日勤働くと疲れて寝坊すること多いですね…… 特に指導されることは無いですが疲労によるミスは多くなります😇
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
最悪〜〜🥲
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
よろしくお願いしますー!リハさんにはいつも感謝してます☺️
回答をもっと見る
まず今は、ブランク消すのと実績作るため復職しなければ…。 今の会社、できれば辞めずに籍だけでも残してほしいみたいに買ってくれているのですが… 将来を考えると不安、身分もアルバイト扱い(?)…できれば入職したいんです。
中途復職夜勤
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
夜勤には入れていた方がいいと思います。同僚で夜勤入らずに転職した方がいましたが、圧倒的に選べる場所が少なかったと言っていました。基本看護師は転職時に選び放題なイメージがありますが、夜勤に入れていないだけで幅は確実に狭まりますね…。その同僚は2年目での転職でした。 バイト扱いでしたらボーナスとか出ないと思うのでそういうところも含めて正規として雇用された方がメリットがあると思います。
回答をもっと見る
部署異動し激務のなかやっと二ヶ月がすぎました。この二ヶ月で後輩4人がメンタルで休職または退職しています。人が足りず激務の日々です。そんな中勤務終わりに子供の体調不良で保育園から連絡があり翌日の勤務について上司に相談したところ「こんなに忙しいのに人が足りないとかむり!」「旦那に面倒みてもらって!」と言われました。もちろん、共働きなので主人の仕事の調整も必要なのはわかりますが、言い方にもちょっとモヤっと。「子供大丈夫?」とか「旦那さんに相談してみてほしい」とかそういう言葉もなく病棟がまわるかどうかという点でしか物事を捉えられていないような感じがしました。…そういうものでしょうか。
退職ママナースメンタル
やー
外科, 病棟
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
それは師長さんが良くないと思います。そういうもので片付けられないことな気がします。忙しいと口調や言葉遣いが厳しくなりがちですが、上の立場である以上冷静に対応して欲しいと思いました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る