nurse_1lGNP_Cd9A
循環器内科、心臓血管外科、眼科の混合病棟→集中治療室勤務経験アリ よろしくお願いします!
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, 脳神経外科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
『○○さんって顔にでるよね〜』と先輩から一言。 7月に入ってから、いくら寝ても寝ても身体がぼーっとしてしまっていて午後になるととてつもない睡魔に襲われてます。仕事中手洗いするときにふと鏡で自分を見ると目元にすごいくまがでてます。 今日はローテーション研修でORに行きました。 その時も、同期からなんかすごく疲れてる顔してると心配され… しまいには、手術の見学しているときにうとうとしてしまい身体がフラフラしていたようで先輩から眠くてフラフラしてるけど大丈夫?と声までかけられてしまいました。 私に緊張感がないからなのか、身体がSOS出してるのか全くわからない。 この状況早く脱したい、何かアドバイスあればお願いします。
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
辛いですね…。フラフラして怪我しない様に気をつけてくださいね💦 異常な睡魔はナルコレプシー等の恐れもあります、心配であれば受診するのもテかもしれません。 一度、信頼できる上司や先輩にも相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
なんでしょうか…情報共有を病棟にお願いしたのに、オペ室から怒られたっと病棟師長に報告した若い子…申しわけないけど、怒った口調ではまったくなかったし、むしろいように優しく説明したのに、怒られた。、 もう、あなたには何も教えません。って、腹が立ってます。 オペ室と、病棟はいつまでも相容れないのでしょうか。
発展途中アラフォー
外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
確かにオペ室と病棟はなかなか軋轢を生みやすい場所ではありますよね。でも、その若い子は感じ悪〜〜いですね😡 きっと、わかってくれる人はわかってくれますよ!
回答をもっと見る
今日から整形外来 骨折している患者さんが車椅子で 私は通路を広めにするよう動かせる程度の点滴台などは動かしたし 十分スペースがあったのですが 看護師さんが確認せず 車椅子を押した瞬間 患者さんの折れてる方の足を壁にぶつけました その時、学生さん邪魔!先に出てくれないけ って言われて ( ºωº )チーンってなりました って報告(笑)
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
実習おつかれさまです それは看護師の確認不足ですね、ドンマイです😭 八つ当たりされたと思って忘れましょ!
回答をもっと見る
若手がいる意味は何? もし自分が患者ならベテランの看護師に担当してもらいたい、と思う。 きっと大抵の人がそう思うんだと思う。その人の性格は置いといて、ベテランってだけで安心感があるから。 仕事にしてもそう。 経験豊富な看護師は医師との連携もスムーズだし、リーダーは全体見て仕事を回しててすごいなって思う。 だから、自分がその日仕事が比較的上手くいった日は それだけ裏で先輩がフォローしてくれたおかげだと思ってる。 じゃあ現場に若手がいる意味はなんですか? 若手がメンバーにいるメリットって何なんですか? 今の職場、同世代がいなくて 自分以外の看護師が全員ベテランばっかりだから余計に最近そう思う。
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ベテランは何年か前、若手でした。 人は歳をとれば自動的にベテランになれるのではありません。若手が経験を積んでベテランになるのです。 ベテランになれるように、沢山色々な経験を積ませてもらってください☺
回答をもっと見る
辞めたいって言う時、どうやって伝えればいいでしょうか… 直接部長さんに伝えるつもりです。
部長辞めたい
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
まっちゃさん、ついに決心されたのですね。投稿から心配していました。 部長さんにはそのまま「辞めたいです」と伝えて良いと思います。師長のこともそのまま言いましょう。 部長から師長をかばう発言もあると思います。心して、勇気を持っていてください。応援しています。
回答をもっと見る
半年以上話してる絶妙なバランスを保ってる仲いい20後半のドクター、近頃は当直で暇なのかLINEの鬼電の嵐。出なかったら、構ってくれないから寝るさよならっていじけたくせに2時間くらいしたら起きてるかな?って…かまってちゃんかぃ‼
ドクター
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
それはかまってちゃんですね(笑) 色々と、勤務に支障をきたすと今後がつらいと思います。 先輩たちにヒソヒソされない程度に、マロンさんがしんどくない程度に、かまってあげましょう(笑)
回答をもっと見る
どんどん人が辞めていく病院は今後どうなるんでしょうか?? 有床クリニックで働いています。家族経営です。 働いて9年目です。 患者数が多く1日150人の患者さんを 医者2人で回しています。 看護師は定年近い古株の人が居座っています。 特に主任が酷く、この人が原因で何人も辞めています。新しい人が入ってもすぐ辞めます。 8月いっぱいの人が2人辞めることになっています。 そして今度は副院長(雇われの職員)が今年いっぱいで辞めます。 とてもじゃないけど院長1人で1日150人の患者さんを診察して、入院患者の管理、救急搬送患者の対応、手術、往診なんて無理だと思います。 そして長年働いた古株看護師も定年退職... 職員を大事にしない。給料も低い。人間関係最悪。忙しい。人は辞めていく、新しい人は続かない。 職員を大事にしなかった結果だと思いました... こういうどんどん人が辞めていって成り立たなくなった病院はどうなるんでしょうか?? こういう人が辞めていく悪循環の病院を経験したことありますか??
9年目医者給料
小鳥
内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 外来
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
小鳥さん、こんばんは。 そういったクリニックは潰れるか、院長先生が大学病院の医局へお願いして医師を派遣してもらうしかないと思います。 ツテを辿って看護師を雇うか、もしくはパートとして古株さんを再雇用するかですかね…。 私の知っているクリニックは院長先生がもうお年だったこともあって、閉院になりました。
回答をもっと見る
リトクラストとリソクラストは同じものですか?
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ねむさん、こんばんは。 同じもののようですね。アルファベットにした際のthoをソと読むかトと読むかの差みたいです。
回答をもっと見る
疾患によって浮腫(2+程度)が出ている状態で、 少し改善してきたのですが、まだ浮腫んでいます。 歩く際に足が突っぱる感じがあるって言ってみえる方で、眠剤を飲んでいますが、眠れてない感じがあります。 ADLは自立してる方なので、部屋でじっとしてるか、少し歩く程度です。 浮腫の改善とはいいませんが、血行を少しでも良くするため足浴、と考えましたが、 疾患による浮腫であるため、この方に足浴をしても大丈夫なのかな……と不安に思いました。 また、見てわかるように浮腫んでいるので、その部分を触れる際は気をつけないと皮膚が傷つきやすいこともあり、不安で、まだケアができていません。 易感染状態であるため、清潔ケアのひとつとしては入れてもいいのかな?とも思いますが、 悩んでいます……。 この方に足浴をしても良いのでしょうか??
足浴
ぴよ
学生
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ぴよさん、こんばんは。 皮膚が傷つきやすいことや易感染状態であることをわかっているので、それに注意するということを指導者に伝えて足浴を行うのはアリだと思います。 また、足のポンプ機能を活かして、足首をパタパタ動かすだけでも浮腫には良いとPTさんに教えてもらったことがあります。そういう面からアプローチするのも良いかもしれませんね☺
回答をもっと見る
必修対策について 学校で買った、でたでた問をもっているのですが、QB必修の方が良いですか?
hana
その他の科, 学生
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
hanaさんこんにちは。 問題集って悩みますよね。 私は友人と別々の問題集を買って、お互い一巡した後に貸し借りしてました😉
回答をもっと見る
4月入職の新人さんがいるのですが、なかなか仕事が思うようにできず、本人は辛い思いをしているようです。周囲も何度教えてもなかなか仕事が思うように進まないだけではなく、人事部の人間には"私は仕事を教えてもらってない。だから皆んながいうように仕事ができない"と言い出したりもして困っています。チックのような症状が入職時からあります。指導を受けている時は、うつむき加減で瞳は上転?していて一見睨んでいるように見えるので、"あの子は何か言うと睨んでくる"という噂が回っています。その後、勝手に病棟から抜けてロッカールームで座ってブツブツ言ったり、すごい形相でロッカーを見つめています。指導された翌日には指導した人の所に行き"昨日、こういう風に言われて腹が立ちました。"と言いに行くこともあるそうです。キツめに指導された日は休憩室に常備してあるお菓子をわざわざ長時間残って一人で大量に食べて帰ることもあります。 言動を見ているともしかすると、何か持っているのかもしれないと思うんですが、周囲も対応に疲れて"何であの子は辞めないの?"という声が強くなってきてしまっています。 一度病院を受診してみたら?と言うのもなんですし、どうしてあげるのがいいのか分かりません。同じようなスタッフさんの対応をした事がある方はおられますか?
うつ休憩入職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
らんちゃまさんこんにちは。 中々個性的な新人さんが来られたのですね、おつかれさまです😅 最早スタッフの手には負えないのでは…。そこまでクセの強い人だと、スタッフの介入では拗らせる恐れもあると思うので、もう師長さんと面談してもらうべきだと思います…。
回答をもっと見る
毎日定時で帰ることを目標に働いてます。 看護師になった理由はお金、手に職、人の生き死に直面したとき動ける人になれるかも、というのが理由です。明確なこれ!というほどの情熱は正直ありません(^^; 看護はチーム医療、コミュニケーションが大事とよく言われますが、正直、そんなにコミュニケーション得意というタイプではなく、『ある程度』話せたらいいではないかな?と思うタイプでして、ある程度は話しますが、職場の人と深い付き合いは望んでいないので、他の人から今の私の姿を見たら、積極的にコミュニケーションをとる人間ではないかもしれないです。 とにかく仕事中は定時で帰ることで頭が一杯です。 毎日部屋持ち業務(VS、NBL、吸引、経管、清拭、処置、記録等々)をこなしながら、いかに時短するか?を考えてばかりです。 もちろん、自分に余裕があれば同じチームの他の部屋の食介応援やどの部屋からのNSコール対応もしたいと考えてます。 自分はまだ知識も技術も未熟で、初めて見る処置や看護技術を自分が実施するとき、自分の処置ひとつで患者さんの命に危険が及ばないか?何か見落としがないか?とすごく不安になり、その確認で時間がかかってしまいますし、自信がないときは先輩NSに確認をお願いしています。 技術や病態の理解不足、勉強不足の自分が情けないと思うこともあります。 正直、とても社交的で人との繋がりを大事に思う人間性なら、もっと自分の感じる疑問を素直に先輩にぶつけられるのかも、と思いつつ、時間外になることが嫌だったり、とにかく定時で帰りたいという思いが強く、もやもやしてしまいます。 定時で早く帰る。 新人でこれが目標なんて、先輩方は仕事を舐めてると思うのでしょうか?
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ピーマンさんこんばんは、ピーマンさんの言うことはごもっともです。 定時で帰るのは大事なことです。時間外を出さないという病院の経営に貢献していますから。 ただし、新人さんがそれを面と向かって言うのは顰蹙だと思います😅残業をすべきとは微塵にも思いませんが、態度に出さない様に、うまくやってください😉
回答をもっと見る
要領よく仕事が出来ないです。ほかの同期は上手くいってて時間通りに終わらせてるのに自分だけ時間通りに終わらせれません。先輩は優しく、「初めはこんなもんよ〜︎︎☺︎」と言ってくれますが、この時期はどの新人もこんなに辛くてしんどい時期なんでしょうか?私だけでしょうか?看護師向いてないんじゃないかと、すごく落ち込みます。
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
お仕事お疲れ様です。業務量にもよるとは思いますが、うちの病院でも数時間の残業は当たり前のように新卒の方たちはしてますよ。 学校で勉強してきたことが、まだまだうまく実際の患者さんに当てはまることって少ないと思います。 業務ってただの慣れなので、年月を経たら何とかなるもんです。わかってなくても業務はこなせていきますし。それよりも患者さんに寄り添って、時間はかかっても丁寧に看ていく方が良いかと。 まだまだ数ヶ月、今はしんどいこと多いと思いますが、楽しいことも増えますよ!自分のペースでまずは頑張ってください!
回答をもっと見る
看護大学の3年生です。病院について色々じょうほうをあつめているのですが、、 皆さんは就活する際には何を重要視して就職先を決めましたか? また、なにを意識してインターシップなどにいきまたか?教えてください🙏
看護大学就活病院
ぶー
その他の科, 学生
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ぶーさんこんばんは、就職先について気になる時期ですよね わたしの場合は近隣の大きな病院は実習で回っていたので、実習先の雰囲気で決めました。環境や人間関係、患者さんへの対応等を実習中の余裕のある時に意識して見ていました。 少しでも参考になれば幸いです☺
回答をもっと見る
男子看護学生です 女の闇を目の当たりにし過ぎて女性不信になりかけてます…どうすればいいんでしょうか…
だいすけ
学生
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
強く生きましょう! むしろ今、知れて良かったと思いましょう…!世の中には知らずに生きている男性も多いので…。 女性社会の中で息の詰まる思いをすると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
看護協会の研修に参加するのですが、服装ってどんな格好が良いのでしょうか?(´・_・`) 外部の研修に出るのが初めてで緊張しております(>_<)
看護協会研修
さとちゃん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
スーツで参加している方もいらっしゃいますが、意外にカジュアルな方も多いのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います☺︎私は毎回少し綺麗めな感じで参加していました。
回答をもっと見る
配属先の先輩方はとても優しくて丁寧に仕事を教えてくれます。 それに、同期もたくさんいるので仕事の相談、愚痴などなどたくさん話もします。 なんですが、 もともと、コミュニケーション障害が若干あるのか休憩室などで先輩方と気軽にお話しすることができません。同期はそれぞれシスターさんと仲よさそうにお話ししたり悩み相談などしてるのですが、私はうまくシスターさんとお話しできず、、、 どうしたらもう少しシスターさんとの距離が縮まるのでしょうか、、、
配属休憩同期
ちっち
外科, 小児科, その他の科, 新人ナース
白衣のママ
循環器科, 一般病院
とてもいい環境でお仕事されているんですね。 悩み相談したり、顔を合わせた時に1日の嬉しかったこと、悲しかったことなど一言だけ声をかけるのもいいかもしれません。 でも人との距離感や、関係を築いていくペースは人それぞれです。 無理して距離を詰めなくてもいいんじゃないですか? そのうちいい関係ができてきますよ!
回答をもっと見る
6日勤夜勤が確定してて、師長は私を殺したいのか…?でもその後の休みは、その日どうしても休みたい日だしな… 言ったら変えられそうで言えないな〜 どうしようか
師長夜勤
R
内科, 病棟
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
リンさんこんばんは。 連勤が続くとしんどいですよね…。 私が以前勤務していた病院では連勤は5日迄という決まりがありました。時々師長の見落としで、6連勤になっていた時がありました。そんな時は師長に報告して、間に休みを貰うことができました。 リンさんの勤める病院の決まりを一度、先輩達に確認してみるのはどうでしょうか? そういった決まりがないのであれば、素直に師長さんに「ここの連勤がしんどい、疲れてミスをしてしまう恐れがあるために間に1日でも休みがほしい」と相談してみてください。 リンさんがどうしても休みたい日を楽しめますように祈っています。
回答をもっと見る
内視鏡カメラについて 吸引ボタンが取れなくなった場合、外し方をわかる方は教えて下さい。
吸引
ムーさん
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 外来, 脳神経外科
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ムーさんこんばんは。 どういった機械を使っているかが不明なので何とも言えないのですが、CEさん(MEさん)に聞いてみると良いと思います!内視鏡カメラはME機器なので、教えてくれると思います☺
回答をもっと見る