nurse_1AkUpu5V1A
仕事タイプ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
職場タイプ
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
怖い看護師は私に言わずに私のミスを私の教育担当にしか言わず、私のことは無視します。それに申し訳なくてこの前指導者の先輩の前で号泣してしまったときに、「私は気にしない。私は何を言われてもいいから成長してくれればいい」と言われてさらに号泣してしまいました。ありがたい環境なのに自分はもうやめたくて、この怖い先輩のことを考えるだけで涙が止まらずこの3連休は泣いて終わりました。。私が弱いだけなのですがやっていける気がしません。もう就職して半年過ぎたのに何もできない自分は本当に向いてないんだと思います。
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
その怖い先輩の行動がそもそも あまりよろしくないので 苦手な人が1人だけの場合 そんなに考えこまないでいいと思います。 そういう人はまた新しく新人がきたら ターゲットをその一番下の子にうつしがちなイメージがあります、、、。 教育担当の先輩や、他の先輩を頼りに成長していけばいいんです!
回答をもっと見る
日勤での仕事中、受け持ちがもともと不整脈持ちで170とかまでたきってしまい、動悸、血圧低下してしまいました。リーダー格の先輩が先生に指示を仰いでワソランと側管でソリューゲンいきました。 なんでこのような処置したか勉強しておいてね、と言われました。ワソラン投与はわかるのですが側管でソリューゲンをいれた理由がわかりません。ワソラン、ソリューゲン投与後脈拍も落ち着きました、、 勉強不足で、、教えてほしいです。
脈受け持ちリーダー
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
脱水だったのではないでしょうか。 患者の疾患は不整脈以外になはにがありますか。 年齢、血管の状態など
回答をもっと見る
看護過程で情報を分類して、分析する際に、生活原理や価値観の領域で該当する情報がない時分析などはどう書けばいいですか?
ぷ
学生
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
職業や性格などから、おそらく~で考えて書くか あえて書かずにそれ以外で分析します。 学生のときなら前者でもOKですが 看護師なら後者になります。
回答をもっと見る
カルテにSGでも左心不全なしと書かれていたのですが、間違いですかね?? SGは右心不全しか測れないもの??
あの
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 学生, 脳神経外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
右心房圧、右心室圧を測定したいのかもしれません。医師に確かめてみましょう。
回答をもっと見る
転職について迷っています。いま30歳で良い区切りだし、やりたい事に挑戦しようと思って4月に転職を考えています。しかし、彼氏も4月に転勤の可能性があります。近距離の可能性もあるし、1番遠くて高速で2時間の距離になる可能性もあります…。なので、今のタイミングで転職して良いのか迷ってきました。彼氏とは2年後あたりに結婚したいねと話していて、まだ正式にプロポーズされた訳ではありません。この状況で、彼氏に合わせて考えるのも…と思いながら、もし2年後にプロポーズされたとして、遠い場所だったら今、転職したところは短期間で辞めることになってしまうのも嫌だなぁと思います。 皆さんはどう思いますか?今、転職しても良いと思いますか?
あい
内科, 病棟
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
転職してもいいと思います。 彼氏さんが転勤なら少し落ち着くまでプロポーズはまだな気がします。 プロポーズは落ち着くまで3年はがまんするぐらいな気持ちでいるのがいいかもしれません。 たとえプロポーズされて短期間で辞めることになっても、結婚による引っ越しであれば転職に不利にはなりません。 結婚して引っ越しした先にも病院はたくさんあるので、いまは自分のしたいことをすすめた方がいいと思います。
回答をもっと見る
ぶつぶつ…腹立つ姑と旦那 以前娘が家出して私は夜中何時でも帰って来れるように、家の電気つけてたんです。(もちろん朝まで起きてましたよ) ところが起きて来て全部消してしまうの! 電気代と孫の命どっちが大切なの 申し訳ないけど早く死んで欲しいわ(-.-;)y-~~~ 今も来てさまた、電気消して行った 私はナスナスなってから、初めて人の死を願ってるんです… 因みに先日潰瘍で入院したんです(姑) 私には12指腸潰瘍だったって 後日ムンテラしてもらったらもう切除してるんだって…ふざけんなです 素人さんってわからないのか?それとも旦那一家がうましかなのか? 皆様、どう思われます(*'▽'*)
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
年齢とともにガミガミうるさくなりますよね。 気にしないようにして長生きしてエンジョイしましょう。 消されてしばらくしてまたつけて、根気よくバトルしかないでしょう。。 どちらかが諦めるまで続くと思います。 長生きしたほうが勝ちです。ファイトです!
回答をもっと見る
食事介助後に、30分から1時間、逆流による誤嚥を防ぐために横にならないようにすると思うのですが、なぜ30分から1時間なのか調べたのですが分かりません☹️
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
食後30分までは胃に食べものが残っているからです。
回答をもっと見る
転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇
産休異動先輩
あい
急性期, 脳神経外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!
回答をもっと見る
愚痴です。 自分は動かないのに口だけ出して、異動もさせられないからずっとこの病棟にいるしか無いとかなんなんだろう。 ターゲット作って嫌がらせして、ターゲットになりたく無いからあからさまに持ち上げていいコマになる人達みてると嫌気がさす。 あまりにも理不尽だから返事しなかったら、そんな女だと思わなかったと、ターゲットになった。それでも、そんな人に屈したくない。 部長からもよく呼ばれてるけど、結局何も変わらない。 そんな奴のために辞めるのもどーなんだろー? 取り巻きたちもその人がいないとこっちにすり寄ってきて呑みに行こうとか言ってくるし。 仕事さえちゃんとしてればいいけど、そんなことにばっかり気を使う、年上の人達のせいで新しい子達が萎縮してインシデントおこすとか、上が起こしたら隠蔽するとかなんなんだろう? 公務員の気質なんだろーか?女って面倒くさいな。
部長インシデント病棟
あすぽん
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
お疲れ様です。職場にいるときだけの関係なので、割りきりましょう。その人と一生一緒なわけではないし、その人はこっちの悩みや不快を気にしてないので、こっちが気にすると損になります。 職場をでたら職場のことは忘れるようにしてみてください。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
もう、疲れてきてる。 旅に出たい。 地元出たい。何故なら 地元はブラック病院ばっかり(みんな言ってるよ、この地域は、ブラックばかりだと笑笑) だから、若いナース来ない。来ても続かない。ナゼなら激務だから。 来年ナースになる娘と一家で関西に一緒に引っ越ししたい。
ブラック病院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
ブラックばかりです。 定期的に旅行しましょう!
回答をもっと見る
新しい職場で働き始めましたが、管理者をそのまた上の管理者が怒鳴っている。全て命令形な語尾私が怒鳴られてるわけではないけれど、聞こえるだけで、心が萎えてます💧💧💧
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
管理者の方は50~60代でしょうか。そのように今まで仕事してきたので、きっと簡単には治らないでしょう。 仕事以外の時間に少しずつコミュニケーションをとり、うまく関係性が築ければ改善するかもしれません。 ただ、性格はなかなか変わらないので、「人の振りみて我が振りなおせ」をオススメします。
回答をもっと見る
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
探すよりも、見つけることが大事かもしれません。
回答をもっと見る
電気メスのバイポーラとモノポーラはどんな使い分けがあるのですか? ちなみに自分の病棟では脳外の医者はバイポーラを好んで、それ以外の医者はモノポーラが多いです。
たき
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
モノポーラは切開。バイポーラは止血、凝固です。
回答をもっと見る
児童養護施設の看護師とは具体的にどのようなことをするのでしょうか?気になっているので色々調べているのですが、イマイチよく分かりません。教えて頂けると嬉しいです。
施設
ちょこ
学生
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
知的障害、発達障害、虐待されたり親のいない児童の自立支援です。
回答をもっと見る
救急科の一般病棟、がん患者の手術、ケモラジ、終末期までの患者をみる混合病棟で働く5年目ナースです。 最近、訪問看護への関心が強くなり、いずれは訪問看護師になりたいと考えています。 入職してから移動の経験がないため、広く浅い知識だと感じています。 訪問看護の経験がある方、経験しておいた方が良い科はありますか?病棟では他のナースにも医師にもすぐに相談できる環境なので、自分で判断するときに悩むことなどあれば教えていただきたいです!
5年目終末期混合病棟
るんるん
外科, 救急科, プリセプター
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
看護師一年目で訪問看護を選んだ方もいました。 病棟とは違い特殊なので、やる気と学ぶ姿勢があれば大丈夫だと思います。 逆に病棟になれすぎても在宅になじめず合わない方もいます。
回答をもっと見る
質問が場違いであればすいません 看護師5年目で今年6月に辞めました 彼女と同棲しており、家賃生活費含め折半より多めに払っています 退職時にあんまり無駄遣いもしてなかったので数ヶ月ニートできるくらいの貯金はありました 今は中途半端な時期なので看護師のパート夜勤やりながら半ニートみたいな生活をしています しかし毎日料理を作り、週3くらいは働いてるのにも関わらず彼女が「もっと働きなよ、貯金が無駄。」「遊んだりゲームばかりしてちゃんとした仕事探してるの?」と急かしてきます 正直、大学時代は一人暮らしの生活費を稼ぐバイトと実習であまり青春や暇な時間を過ごしてないので やっとできた休みくらい勝手にさせてくれと思ってしまいます もちろんお金を入れずにヒモになっているならともかく、僕の方が働いてキツい時に溜めた貯金を切り崩して生活費を多めに払っているのになんでこんなに言われなきゃならないんだろうという気持ちです またどうせキツい病院とかで働き出すのだから、今くらい休ませてくれ という気持ちは間違いでしょうか?女性の皆さんはどう思いますか ちなみに彼女は医療職とは全く関係ないです 追記 みなさまコメントありがとうございました ちゃんと話し合いをすることが大事ですね しっかりと安心させてあげられるようにちゃんと期限を決めて行きたいと思います
貯金彼女5年目
ひつまぶし
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, SCU
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
おはようございます❗ 気持ちはわかります‼️ 彼女さんも母親の様な気持ちと貴方のキャリアの面を心配されているのかも知れませんね。もし結婚したいと思う気持ちがあれば働いて欲しいと思っているのかも。一人で働いて生活するよりは二人で働いたほうが余裕が出て生活が楽で楽しくなるのかも。 彼女さんとコミュニケーションとりながら、お互い歩み寄れる様になるといいですね。
回答をもっと見る
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
心房と心室の興奮が解離しています。つながっていません。
回答をもっと見る
収縮期血圧は心臓が収縮した時に大動脈にかかる圧…。 拡張期血圧は心臓が拡張した時に、収縮時に伸ばされた血管が戻った圧…動脈系に溜まっていた血液が末梢へと送られる…。 平均血圧が低いと重要臓器や冠動脈に血液が届いてないかも…高すぎても全血管に負担?心負荷増大する? 収縮期血圧が高いと脳内出血などの危険性 拡張期血圧が高いと…デメリットは何? 脈圧増大は脳血管への負担がかかる。脈圧がないのは血管抵抗が強い?
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
血圧=心拍出量×抹消血管抵抗 で考えると体への負担や危険性が考えられると思います。
回答をもっと見る