nurse_17qaDGTpwA
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
その他の科
読書に最適な季節になりました。最近は、本も高いので中古で買ったりすることもふえました。みなさんは、参考図書や文献など、何で入手してますか?
勉強転職ストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分はFitNSというサブスクの看護書籍が読めるところで勉強してます。本は買わなくなりました。
回答をもっと見る
せんじつ、ようやく対面の学会にさ参加してきました。懇親会もありましたが、参加せずに帰ってきました。みなさんは、学会や勉強会のあとの懇親会には参加しますか?いけん交換ができるよい場になるかとおもいますが、密集になってしまうので私は避けてます、まだ。皆さんはいかがですか?
学会コロナモチベーション
よしくん
その他の科, 大学病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
よしくんさま こんばんわ 学会参加後の懇親会はかなりの密になりますよね… 私ならセッションの合間に、連携を取りたい方に直接話をして退散しています。 懇親会は別料金でされていることもあり、そこで提供された食事もあまり口に合わないので、参加したことはありません。 でも、上記の方法でも意見交換や交流ができるので、十分かなあと思っています。 お金を払って参加する以上、人との繋がりも大事にはしたいですね。
回答をもっと見る
世の中、夏のイベントが普通に行われてますが、暑さも酷く熱中症になる方も多いかとおもいます。イベント会場近くで仕事をされてるかたがた、受診してくる人多数いますか?また、コロナとかぶり逼迫してますか?
コロナ正看護師病院
よしくん
その他の科, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 熱中症と新型コロナ、症状が似てるとも言われますが今年は猛暑で、私の会社の従業員からも熱中症出たらしいです…
回答をもっと見る
みなさんは、理想の看護師さんになれてますか?学生の頃や、新人の時に感じた新鮮な看過を忘れがちな最近です。時代も変わりますが、思いはそう簡単に変わらないはずと思いたい。みなさんは、どう感じてますか?
ママナース看護学生人間関係
よしくん
その他の科, 大学病院
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
看護師4年目です。学生の頃から訪問看護師として働きたいと思っていて、病棟3年経験し今年から訪問看護師として働いています。訪看を始めてから病棟時代よりも自分のやりたい看護ができていると思います。でも看護の質や考え方は先輩たちを見るとまだまだだと感じます。まだまだ道半ばですが、看護師としての核となる思いは変わっていないと思いますし、変わることはないと思います!
回答をもっと見る
異常な暑さが続いています。私の勤める病院内があまり冷房設備が整っておらず暑さ対策に苦慮しています。皆さんの病院では、いかがですか?
正看護師病院病棟
よしくん
その他の科, 大学病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
さすがに自分たちでやるには限界がありますが…。節電のためにエアコンとサーキュレーターをつかったりはしています。
回答をもっと見る
夏休みも近くなってきました。お子さんがいる方は、悩ましい時期だと思います。連れて行くイベント、決まっている方いますか?
子ども病院
よしくん
その他の科, 大学病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは〜!悩ましい時期ですね😅 私は3歳児+臨月が重なる8月なので、遠出はしないつもりですが、町内のお祭りに行ったり、近くの義実家に通う予定です。笑 あとはおうちプールを多用する気がします…暑い夏と子供達との生活乗り切りましょうね☀️
回答をもっと見る
病院で仕事をされている方が多いと思います。それ以外で働いている方も含めて、モヤモヤの愚痴を共有したいです。世の中のコロナ脱却からの普通モードについていけないです。皆さんは、どうモヤモヤを解決してますか!私は、解決できませんが…。
コロナメンタル
よしくん
その他の科, 大学病院
ペペ
ママナース
眼科クリニックで働いてます ノーマスクで来院する患者さんがたくさんいます💧 不織布マスクお願いしますとマスクを差し上げてるのに、「まだそんなことしてるのか!」とお叱りを受けたことも… 病院で高齢者の方もたくさんいらっしゃるのでお願いしますとヘコヘコしてます モヤモヤは残りますよね
回答をもっと見る
最近、コロナ陽性者が再びふえてきました。外出など控える人もいるかなと思います。我が家は、食事もテイクアウト飯をよく利用してました。皆さんは、どういうテイクアウト飯してますか?
コロナモチベーションストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
子どもが小さいのでお子様メニューのあるファミレスや広島在住のためお好み焼きなどよくテイクアウトします☺️ インド人の店主の作るカレー屋さんのカレーも我が家の人気メニューです♩ コロナの影響でテイクアウトの種類も増えて楽しいですよね! ただ、外出を控えてばかりではしんどいので、時々は気分を変えて外食もしています🥹
回答をもっと見る
夏、本番になりつつあります。来月の気温は平年より高い予報がされています。さて、夜勤やら仕事やら、夏を乗り切るための食べ物や料理はありますか?
夜勤メンタルストレス
よしくん
その他の科, 大学病院
あちゃん
オペ室
私はお弁当を持参するように心がけており、夜ご飯の時点でまとめて冷やし中華を作ってあとはタレをかけるだけにしています!さっぱりかつ楽でおすすめです!
回答をもっと見る
梅雨、雨、台風の季節になりました。勤務先によっては、災害時召集基準があったりする施設もあるかと思います。そういう時、みなさんは何を優先して、どう行動してますか?
災害正看護師
よしくん
その他の科, 大学病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
以前働いていた病院では、天候での災害時の規定は特になく、地震のみ震度5強の場合は全員召集、という規定がありました。実際にそのような状況となり当日夜勤明けだった職員、飲酒した職員以外は全員来ていました。 やはりそういう職場で働くということはいかなる状況でも職場に行かなければならないという事を前提に入職するべきだと私は思います。 家族や身の安全も第1ですが、あくまでそこの職員なので…。さすがに自宅が倒壊していたり周りが冠水していたりという状況であれば無理に出勤するのは危険なのでそこは自分の身の安全を優先しますが💦
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ボールペンなどを入れるポーチですね。 それの中に必要なものを入れているのでそれがないと仕事できないです。ちなみに中身はボールペンとサインペンとハサミとはんこと病棟のアル綿です。 あと、ボールペンは少しでも自分の癒しのために好きなキャラクターのものを使っています。
回答をもっと見る
たま
外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
以前大学病院にいた際は修士卒の方が複数人かいましたが、皆さん専門看護師などの資格を持っている方がほとんどでした! その後地方の個人病院に行きましたが、修士号を持つ看護師はおらず大卒も私1人だったようです。
回答をもっと見る
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
子どもが2歳の誕生日を迎えるので、家族でアンパンマンミュージアムに行く予定です。 水族館や潮干狩りも楽しみたい! あとは自宅でプールもする予定です。 夏は暑くて嫌いだったけど、こう考えると楽しいことがいっぱいでワクワクしてきますね。 素敵な質問ありがとうございます☺️
回答をもっと見る
世の中は、長期休暇になっている人もいるようです。毎年、私は仕事で終わるGWです。コロナ5類間近ですが、みなさんのGWのご予定は?本音は…、休みたいです。
有給シフトコロナ
よしくん
その他の科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
祝日は休みとなります。が、間の5/1,2は仕事入れてます。 なるべく人が密集しないところで色々計画は立てて、貸切バーベキューや貸切ビアガーデン、温泉等 普段会えなかった人とゆっくり会ったりします^^♪ 今日頑張ったらご褒美待ってるので頑張ります☆
回答をもっと見る
じゃす
総合診療科, 病棟
私の職場ではコロナ禍で職場の勉強会や研修会がオンライン開催となっています。 全職員必須のオンライン勉強会や研修会が2-3ヶ月に1回ほどあるのと、興味関心のある人が自由に受講できるオンライン講座もあります。 必須のものは確認テストまで合格して受講したことになり、自宅で受講する人もいれば夜勤の時などに受講している人もいます。 講師の方に直接質問などできないのはデメリットに感じますが、好きな時に何度でも受講できるのはメリットだと感じています。
回答をもっと見る
かめ
外科, リーダー, 一般病院
コロナ病棟で一時期勤務していました。酸素化が悪く少しの体動でもSpO2が低下するため日に日に衰弱していく中で、訪室する度に家族とも長期に渡って会えず、涙を流されている患者様がいました。コロナでなければきっと面会も出来たであろうと思うと心が痛みました。
回答をもっと見る
以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。
急性期正看護師病棟
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
よしくん
その他の科, 大学病院
まあ、焦りますよね。。ひとまず、セルシん用意して、さんそ用意して、吸わせて、収まるのをまつか。。でも、数分しても止まらないときは、、、どうしましょうね。。もはや、看護師にできることはないような気もします。
回答をもっと見る
眠前血糖測定の測定時期について いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 夜勤で血糖測定をする際の疑問点。 入院時の患者様へは夕食を18時配膳、眠前血糖は20時過ぎに行っています。 夜間の低血糖を防ぐために、眠前の血糖測定をすると思いますが、食後何時間後にやることが理想でしょうか⁇理由も含めて教えてほしいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
循環器科夜勤1年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
食後2時間とよく耳にしますが、 私の病棟は21-22時に眠前を周ります。 18時配膳ですと食べ終わってから2時間後は20時半頃かと思うので20時は早い気がします…が、私の知識不足でなんともいえないのが正直なところです…
回答をもっと見る
日本糖尿病療養指導士の試験を受けようと思っています。すでに取得されている方、これから取得しようとお考えの方、10症例はどのようなタイトルを選びましたか?書きやすい症例などあれば教えて頂きたいです。またどのくらいの勉強量で合格するものなのでしょうか? 周りに試験を受けた人がおらず、何も分からない状態なのでどんなことでも教えて頂きたいです!
指導勉強
asa
内科, クリニック, 外来
よしくん
その他の科, 大学病院
問われるのは、満遍なく事例をみていること。ただ、働いている場所によっては偏りがでてしまうはずです。そのなかでも、腎症、神経障害、網膜症、妊婦、二型、1型などなど。出せる範囲で、いろんな患者さんの療養支援してますよーが、わかるように選べれば大丈夫かとおもいます。あとは、中身に関しては、患者がを主語にぬるように書くのがコツかなとおもいます。
回答をもっと見る
小学生5年。インフルエンザにかかりました。 発熱当日はお休みを頂いたのですが、みなさん子供の熱は仕事の休みどうされてますか?? 解熱剤を使って、仕事行く予定にしていましたが、 高熱でぐったりしており、異常行動もあります。 シングルマザーで近所に実家もなく、、
ママナース子ども急性期
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
よしくん
その他の科, 大学病院
インフルエンザをもらったかもしれないこと、子供の異常行動があるし危ないので、仕事は休むしかないかなと。看護師の変わりはいるけど、親は変われないですし、感染症の社会で家族が罹患してるなかでは、患者に迷惑がかかるのでいかないですかね。色々、むずかしい問題はあるかと思いますが…。無理せずいきましょ。
回答をもっと見る
ご自身のお子様が看護師を目指すといったら応援しますか?とめますか?正直今の時代で看護師の待遇や仕事内容を考えるとおすすめはしたくないなぁと思います。皆様はどうでしょうか?また子どもの意思とは別になってほしい職業などありますか?
子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は応援したいです^^ 子どもが選んだことはできるだけ応援したいと思っています。自分も親を見て、看護師を目指すようになりました!今も親と会った時は、仕事の話しが弾みます。親子で共感し合えるのは同業で良かった店ですね☺︎
回答をもっと見る
ちょっと疑問です。 糖尿病の知識がすくないので、ききます。 インシュリンを毎食している方がいます。 ノボラピッドR食後2単位 食事⑤割以下になると中止で、BS測定です。 食後130mg/dl 前後です。 この微妙な2単位は薬に変更にならないのかなーって思ってしまいます。 先生の治療方針だからしかたないのですが、 同じような方が6人いるので、忙しくて… 適切ですかね? 先生に思い切って相談していい案件ですかね?
医者看護技術内科
りーぼ
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ぱんな
老健施設
食後のBS値が変動なく130前後で経過しているのであれば、相談してみてもいいかもしれません。インシュリン歴が短いのであれば、先生の指示通りでいいと思いますが。
回答をもっと見る
80代、認知症あり、ADL全介助 透析もしており急変時はフルファイト。 敗血症で急変、息子に再度意向確認すると 「なにかした上で救えないのはしょうがないと思うけど何もしないのは可哀想」と。 実際急変して、病院に来院して欲しいと伝えると 夜遅いので明日行きますというので 緊急なので今来てください と医師も強めの口調で伝え来院するも 面会したのは1分程度でもう帰りますと。 私たちがとよかくいえる立場じゃないのは わかっているけどとりあえずやってという態度にとても腹が立ちました。 先輩から年金目当てでフルファイト希望したり いままで酷いこと言われたりDVのようなことを されていた腹いせに苦しめたいと思うような 家族もいるんだよと言われてからとてもやるせない 気持ちです。 色々な家族関係があるのはわかっていますが 自分の中でなかなか消化できず… みなさんはこのような場に直面したことはありますか? また、どのようにのりこえていますか?
透析急変
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
経済的に依存している家族は、本人の安楽より自分たちの利益を優先していることはあり、そのご家族の関係性が見えますよね。 ほんとに色んな家族関係があるんだなぁ。と看護の世界で知った事もたくさんあります。 それだけ濃密な仕事で感情がすり減りますよね。 一つ一つ乗り越えていくと、図太くなるか、鈍感になっていくか。 乗り越えられずに、自分を消耗していくか、メンタルケアは大切ですね。
回答をもっと見る
いま看護過程を学習しているのですが、ぜんぜん書けません。やはり、病態の知識をもっとつけないとですよね?他になにかうまく書けるようになるコツはありますか?
看護学生勉強
たまごやき
学生
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
本などを参考にしてはいかがでしょうか?その病気に関連する本を借りて参考にしながら書いていました。今はネットで調べても結構出てくるので参考にされてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
認知症の患者さんは痛みを感じにくいのですか?教員から、痛みを感じないと安静保持が出来ないよね?と言われ、少し理解が出来ませんでした。加齢に伴う体の感覚が低下して痛みを感じにくくなるのか、それとも認知力低下により痛みを感じにくくなるのか、どちらですか? 教えていただきたいです。
整形外科専門学校実習
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
マンボウ
介護施設, 慢性期
訪問で認知症や高齢者の方に多く関わって来ました。痛み刺激は脳が感じて表情や言葉そして動作で現れます。 痛そうな動きをしていて問うと、痛くないという方もいますので、上手く表現できてない部分もあるとは思いますが、痛みを感じにくくなるということはないと思います。 終末期になって意識レベルが低下しても採血時には苦痛表情が出る方が多いです。 四肢を切断された方が無い部分に痛みを感じることもありました。 痛みを感じないように体位を整える、全身を観察して困っているところはないかを察して心身ともケアしてあげれたらベストだと思います。
回答をもっと見る
現在受け持ちしている患者さんについてです。 消化器の疾患で現在入院しており、食事摂取に問題はありません。 現在点滴を行っていますが、点滴による水分摂取は良好であるため、排尿回数も多いのですが排便回数がとても少ないです。 1日3回食事を摂取しているにもかかわらず排便回数が3.4日に1回程度なのは何故なのでしょうか。 薬剤の影響で排便回数が少なくなることは考えられますか?
薬剤点滴看護学生
saa
その他の科, 学生
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
こんばんは。実習お疲れ様です。 排便回数は人それぞれです。 元々体質的に1回/3〜4日の方で腹部膨満感が少なく苦しくない方もいますよね。比較的状態が悪くなければ患者様の意向でまだ大丈夫と判断する時もあります。 以前働いていた病院は原則3日排便が無かったら下剤を飲んでもらっていました。 ちなみに、鉄剤等便秘を誘発する薬もありますので今患者様が飲まれているお薬の作用と副作用を確認してみてくださいね。 看護学生さんができることは 腹部マッサージ、温罨法ですよね。 よかったら実施してみて下さい。
回答をもっと見る
病院では学会発表や研修などの出張費は出してもらえていました。 訪問看護や施設などの在宅の場でも研修や学会発表などの出張費はだしてもらえるところはあるのでしょうか? また、非常勤や派遣の場合でも出してもらえるところや場合はあるのでしょうか?
学会研修アルバイト
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
がじゅ
精神科, 訪問看護
精神科訪問看護師です。常勤で働いております。研修、学会発表の内容が仕事内容に役立つと管理者、社長から認められれば出張費は出してもらえます。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください
派遣コロナ病院
ゆう
内科, 派遣
you
小児科, 病棟
うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。
回答をもっと見る
初めまして。 私は社会人経由して今年から大学病院の新人看護師となりました。病棟の先輩方にもっと社会人としての自覚をとか、普通の会社はとか言われます。一応社会人として働いてきましたし、病院の方に比べると会社でも働いていたのでそれなりに会社や社会人としての基本の事は理解していたつもりです。なぜ看護師という人々はこのように言い方がキツかったり、人に対して失礼な言い方しか出来ないのでしょうか。不思議な世界でたまりません。上手い付き合い方や考え方がありましたら教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
先輩人間関係ストレス
モチ子
外科, 新人ナース, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
モチ子さん、嫌な思いをされてるんですね。 どちらかというと看護師の方が一般常識や社会人としてのマナーは欠けている気がしますが‥ 流すのが1番です。気が強いので言い返されると意地になってしまうので。 あとはプライベートの話題などで仲が深まるとびっくりするくらい攻撃しなくなります。 人間関係疲れますよね。。あまり気にしないで下さいね。
回答をもっと見る
夜勤、最高月何回したことありますか?(夜間専門以外で) また、平均何回していますか? 私は毎月5回夜勤をやっています。診療科にも違いはあると思いますが、、。
夜勤
たまご
精神科, 病棟
ゆう
内科, 派遣
私は4から7回程度やっています。給料考えると夜勤は減らせなくて
回答をもっと見る
今はもう看護師してませんが、経験年数浅い時や入職してすぐの時、揚げ足取るみたいに他人のインシデントにうるさい人がいました。 いたというより、なんか職場全体的にそういう雰囲気?風潮? あれっておかしいと思いません? 結構、先輩とかもインシデント起こしてるけど隠して、レポート上げなかったりしてるし。 もちろん、インシデントレポート上げることは大切な事だと思いますが、重箱の隅突くみたいだったり、しょうもない事だったりと。結局自分がミスしたらなかった事にするのであればただ、上の人たちが文句を言いたい口実な気すら思う時があります。
インシデント先輩正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
そんな職場だと若い人は恐怖ですよね…その雰囲気が原因で却ってミスを誘引しそう。 インシデントの原因を考えるときは、ヒューマンエラーの部分ではなく職場の決まりや雰囲気、物的環境を分析せよと教わりました。重箱の隅をつつく人は大抵、ヒューマンエラーの部分だけをみてその人が悪いという結論しか出さなそうですよね。
回答をもっと見る
お盆休みないですがテレビ見ると「コロナがおちついたので」って聴きます。 全く落ち着いてないですけど、、、って突っ込みたかったです。
コロナ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
医療現場のことはわかってもらえないですよね。 いまだにガウンやマスクでこの高温の中汗だくで苦しみながらやってる人のことわかってほしいですよね笑 お盆も関係ないですからね…
回答をもっと見る
コロナ病棟に入院中の患者さんのご家族が面会に来られるのですが、その家族が濃厚接触者の場合面会謝絶したり、日にちを開けてから面会してもらったりしていますか?うちは部屋の外のドア越し面会です。ドアのガラスから手を振っています。 みなさんの職場では濃厚接触者に対する対策や決まりはありますか?
コロナ家族病棟
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちは面会謝絶です。面会できる状況になってから可能にしますが、結構断ることが多いですね。面会可能な場合は別室確保して面談の時間設けています。
回答をもっと見る
少し仲良くしているママ友が心酔?している人がちょっと…… と思ったのでご意見お聞かせください。 その方は自然派ママで講師をしており、ひょんなことから その方のワークショップに参加することになりました。 お子さんが何人もいらっしゃり、中学生の子もいらっしゃいます。 お子さんみんな必要な予防接種を一切受けていないようです。 ・それに対して堂々と予防接種は受けていません ・子供は今まで病気したことありません ・10年前はこんなこと周りに言えずにこっそりやってたけど、今は堂々と言える 上記のことをワークショップ中に言っていました。 私は正直ドン引きしたし、親のエゴで予防接種受けないのはほぼ虐待だなあと思いました。 そもそも、病気しなかったのも周りの子がちゃんと予防接種受けてるから 偶然その子もかからなかっただけだし、 今も予防接種打っていないと大勢の前で言って推奨すべきものではないと思います。 お子さんは大きくなったら予防接種受けていないために 海外にスムーズに行けなかったり、なりたい職業にスムーズに就けずに 自費で予防接種を受けるなんて本当に可哀想だなあと思います。 公衆衛生を習ってきた身だからこう感じるんですかね………
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
こんにちは。 わたしの友達にも自然派の子がいて子供には予防接種させていないと言っていました。添加物や打ったことによる副作用を心配しているようでした。 その結果がどうなるかはその家族にしかわからないことなので、私も流しちゃうと思います。そんなワークショップに来てる人達もきっと自然派ママさんなんだろうし😅 ちなみにその子も看護師で公衆衛生は習っています。
回答をもっと見る
コロナが五類に移行してからコロナ関連のニュースが減って現状が全く分からないなぁと感じます。うちの職場は減りましたが発熱外来受診して重症な患者は個室隔離で入院もしています。風邪程度の症状は受診すらしてないだろうからコロナの感染状況が不安でまだお出かけも十分にできないです。皆様のところはいかがでしょうか?
コロナ外来
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
よしくん
その他の科, 大学病院
地域によっては、下水道処理データからコロナの感染状況を把握している市町村がありますね。かなり、世の中の空気感がわかりずらいですが増えてきて医療機関のマンパワーが削がれてるきがします。
回答をもっと見る
看護師になりたいですって言って看護助手希望で入職した20代後半の子にもやっちゃいます! 愚痴です! 看護師になりたいと言って入職したのに、看護学校は受験を考えてないそうで、いつか、なれたらなりたいって事らしいです😅 全くの素人なので清潔不潔から細かに説明してきました。看護師を目指してくれてるなら‼︎ととても忙しい中、将来少しでも楽な様にとできる範囲で看護業務を教えてきましたが、看護学校受けんのかーい‼︎ってガックリしてます。 その子の人生なのでそりゃいつ看護学校受けようと、受けないだろう自由です。 でも、じゃあ看護師目指してます‼︎とか言わないで欲しかったです。 学科試験が心配で受けられないそうで、社会人入学なら小論文だけの学校もあるよ?と他の職員も教えてましたが、そうなんですかー?と他人事でした。あ、一生受けないなこりゃ!と思いました😂 勝手にしたらいいですけど、もやっとしても良いですよね😂
看護助手指導看護学生
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
cocoa
救急科, 一般病院
そういう人いますよね。 看護師を舐めてんのか? って思ってしまいます。 私の友達にもいました。高校時代(低レベル高校)、全然勉強しないで赤点とってる友達が看護師になりたいとか言ってて、看護師を舐めるなと思いました。そんなに簡単にはなれないよ。って、思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る