nurse_0TNly2GyVw
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
オペ室
50代半ばで夜勤のある部署への異動を打診されました。ずっと、夜勤のない部署で働いていたので、突然のことで迷っています。 病院の事情(看護配置)があると聞いています。 同年代の方ならどうしますか? また、同年代の方で夜勤されてる方、何回くらい夜勤されていますか?
異動夜勤正看護師
クローバー
一般病院, オペ室
手術室勤務です。 新病院への引っ越しを控えています。まだ、詳細は発表になっていませんが、規模は大きくなるようです。病院の引っ越しを経験された方で、引っ越しに向けての準備など、これやっとくと良いよーみたいな情報があればいただけないでしょうか? どんな些細な事でもけっこうですので、教えてください。よろしくお願い致します。
手術室オペ室総合病院
クローバー
一般病院, オペ室
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 新卒の時に病院の引越しを経験しました。 引越しの日は早朝から行い昼前には患者さんの移送が終わりました。すぐに困ったのは昼食前に使用するインスリンをどの荷物に入れたのかがわからなくなってしまった事です。 一般的な引越しと同じかも知れませんが、何が何処にあるのかをリストアップしておくと良いかも知れません。
回答をもっと見る
業者貸出手術器械を環境クロス的なもので拭いて、滅菌して使用している施設はありますか? 気になったもので…教えてください。
整形外科手術室オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 私の勤務していたオペ室は機器の洗浄滅菌を外注していたのですが、基本的に使用予定機器は洗浄にいったんかけてから滅菌していました。 基本は手順通りに、というところですね。気持ち的に体内に使うものですし、きちんと洗浄してから使って欲しいですよね…。
回答をもっと見る
手術室勤務の方に質問です。 手術後のステリストリップやテガダーム、オプサイト等の貼付はナースの役割になっているところはありますか? 今までの病院では、閉創が終わって、ステリストリップを貼ったり、ガーゼをあてたりするのは医師がやっていましたが、今は医師は手を下ろして居なくなり、ドレープを剥がしたあと、手洗い看護師がハイポアルコールで創部含めた全体を拭き、乾いたガーゼで拭き、ステリストリップと未滅菌透明フィルムドレッシングテープをわざわざEOG滅菌したものを貼付し、ドレーンのところにもガーゼを当てます。 これは医者の範疇だと思うのですが、「今までやってたから」という理由で「変えられない」と言われます。 皆さんの施設ではどうですか?また、変えるにはどうすればいいか、アドバイス等のご意見ください。お願いします。
手技医者術後
クローバー
一般病院, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
公立病院のオペ室で勤務していました。 どの診療科もステリストリップ、ガーゼあては医師がやっていました。 フィルム材は診療科によって術野で医師がやったり、ドレープ剥がした後に未滅菌のフィルム材貼る科もありました。 医師と看護師の範疇はどこまでかという問題はとても難しいですよね。 診療の補助とはどこまでなのか、、、 奥深いです。
回答をもっと見る
術前スクリーニングでPCR検査を実施していますが、病院のルールで採取場所が決まっているにもかかわらず、勝手に外来の診察室で取って、ルール違反を指摘したら、『てめぇに言われる筋合いはねぇよ💢💢💢💢💢』と言われ、看護部長に報告したら、『医師の判断でしていることだから、貴方が言うのは筋違い』と言われ、挙げ句、『異動』と言われました。理由は一人の医師が気に入らないと言ったから…何だそれ( ´Д`)=3 診察室で取りたいなら、その旨を病院に言って、ルールを変えれぱよい話。 事務長は『看護師の替えはあるけど、医者の替えはきかないし。貴方たちもお医者さんあっての仕事でしょ?』って。
部長医者外来
クローバー
一般病院, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 貴方一人の何も間違っていません 私からすると周りの対応にはぁ⁉️です 医者、看護部長がおかしいのです どこも、お医者様なんですよね こっちが正しくても立場の弱い人が嫌な思いをする 私も似たような状況で、ここにいても駄目だと思って退職します
回答をもっと見る
内科や整形外科など、クリニックで働いたことのある方、お給料事情を教えて下さい。 基本給、手当、総支給額など情報を求めています。 よろしくお願い致します。
ボーナス手当給料
クローバー
一般病院, オペ室
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
病院のパ一トぐらいかな。時給も、1500円前後、入る時間にもよります。 寸志は、ありました。
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
よかったですね 羨ましいです 私の方はパワハラを訴えても否定され「キャラクターだから気にしない方がいいよ」と言われて話になりません 医者のパワハラに皆困っているのに…💧どうしようもないです
回答をもっと見る
真面目というか、なんというか… 早く仕事を覚えたいとか、頑張らなくていいですよ。 それよりも、「こんなに頑張った【のに】、怒られた」とか、「言われた通りにやった【のに】違うと言われた」…とか。 この【のに】が厄介なので、そう思わない事です。看護師といえども、すべての人が人に優しく、人格者ではない(私を含めて)です。一定数の嫌な人や無愛想な人、厳しい人もいます。『やってきたことを認めてもらえない。頑張ったのに…』ではなくて、『足りなかったな…、勉強させてもらったな、ありがたい』程度に思っておけば良し!と私は思います。失敗しない子やソツなくやれる子の方が私は怖いと思います。 今は小さな挫折を味わう時期なので、小さな挫折(自分にとってみれば大きなものかもしれませんが!)を味わう時期です。 そして、できない事よりできるようになったことを数えましょう。 みんな仲良く…は理想ですが、そうもできない人や、コミュ障の人もいます。 とにかく、色々な人がいてその病棟や部門を作っています。新人さんもその中の一人!居なくなったら寂しいですし、貴方も、もうその病棟看護師の大切な一人なのですよ。
1年目人間関係新人
クローバー
一般病院, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 仰ること分かります 私の時代とは大分変わって、新人さんを辞めさせないが目標になってますよね 優しくすればいいのではないんですよね 非との命を預かっているのですから…💧 指導する私達が変わるしかないのだと思います 自分達の時代のことは忘れて…💧 貴方がこの文章にしたことを新人さんに伝えてもいいのかなと思います
回答をもっと見る
ドレープに紛れて器械が感染性廃棄物に入ってしまうことが続いてしまうナースがいます。 セッシや筋コウ、借用器械などなど… カウントはきちんとやっているの?と聞くと、リストを見てやっていると言います。あまりに続くので、流石に叱りました。 どのように指導すれば良いのか、アドバイスあればください。お願いします。
オペ室指導メンタル
クローバー
一般病院, オペ室
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
投稿をみてびっくりしました! 私の病院ではインシデントものです💦 器械の管理は器械だしの責任ですし基本だと思うので😣 一緒にどう対策したら良いか考えるのはどうでしょうか? 実際にどのタイミングでドレープの上に置いたままカウントしてしまっているのか、 カウント時に術野と器械台以外にどこにあると認識してカウントしているのか、 「あそこに◯個あると思う」でカウントしていないか など検証した上でどうしても捨ててしまうなら術中に何度か自分だけのカウントのタイミングを作って都度確認し、ドレープを剥ぐ前にDrに声をかけるようにしてみたら? と助言するかなと思いました💦
回答をもっと見る
AI
それって解雇とかにならないんですか? 就業規則とかに引っかかりそうな気がするのですが、、 深夜12時までってことは残業が17時半くらいからってことですよね?😭 師長さんやその他管理職の方に注意していただくとかはできないのでしょうか? いくらパートといえど責任はありますし周りにも迷惑かけますよね、妊婦さんや小さいお子さん持ちなら少しの欠勤はわかりますが、、💦
回答をもっと見る
結腸がん術後、吻合部リーク、汎発性腹膜炎でストーマ造設、洗浄、ドレナージを受けた患者の腹水量を IN-OUTで計算して出したんですけどいいんでしょうか? 例えば、10000洗浄(これがIN)して、 吸引で13000引けてた(これがOUT) 差引、3000(これが腹水量) これをIN 10000ml OUT 13000ml バランス-3000(腹水)として記録する おかしいですか? って聞かれました。 何か、変な気がしますけど…これでいいんでしょうか?
ストーマ吸引術後
クローバー
一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私が最低限見るなら、洗浄前、洗浄中、洗浄後、終了前、の吸引量 ですけど、、、 出血量は??? トータルで見たら難しいですよ。オイフやドレープに付着した量とかはカウントできませんから、その都度見ていかないとダメなポイントです。 胆嚢液、卵巣嚢腫の内容液とかと同じ考え方です。
回答をもっと見る
医者の前ではできる風を装う。実際はできてないけど… 後輩に上から目線 トラブルおきると『私は危ないなぁと思っていたんですけど、○さんがやってたから、いいのかなぁと思って…』と自分は悪くないと言ってくる。 大事な事の報告をせず、報告がない事を指摘すると『師長が忙しそうだったから…』と言い訳をする 他にもあれば教えて下さい
医者後輩師長
クローバー
一般病院, オペ室
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
? それってあざといですかー? なんか勘違い系って感じです
回答をもっと見る
夜中に仕事一段落して、ちょっと休憩…って時にコーラとかファンタグレープとか炭酸飲みたくなるの、わかる~って方いますか?
休憩
クローバー
一般病院, オペ室
ペペ
ママナース
夜勤じゃないですけどオペ後のシュワシュワ最高 オペ前に炭酸を冷凍庫にいれシャリシャリを飲むのが好きです🎵
回答をもっと見る
『私はこの仕事に向いてないので辞めます』と言っていたかと思ったら、『辞めないで、仕事をがんばります!』と言った数時間後に、『やっぱり、辞めます。昨日はウソをついてました…』と。科長と部長と人事課が振り回される、問題児。 最終的には『○○さん(←私)が厳しくて、堪えられない』と。軟性ファイバーをWDに入れて洗って、壊して、修理代80万かかったんだから、さすがに怒るよね?これで怒らないでいられる人、居ますか?
辞めたいメンタル人間関係
クローバー
一般病院, オペ室
piropiro
内科, リーダー
お疲れ様です!辞める辞める詐欺のスタッフでほんと周りが迷惑しますよね。辞めるがないから言い回るんですよね。 80万の修理代…白目になりそうですね。それは怒られて当たり前です。 注意力がないことも仕事していく上で指導して当たり前だと思いますよ!
回答をもっと見る
手術看護師の方に質問です。 腎部分切除の時に氷で冷やすと思いますが、その氷はどうやって作ってますか? 教えて下さい。
手術室オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
クラッシュアイスは開腹の腎部切でしか使わなかったですね。 LapやLAPNではクランプだけです。 クラッシュアイスは生食を滅菌して、凍らせて、使用時間を逆算してクラッシュしてました。
回答をもっと見る
私、看護師に向いてないんでしょうか?と聞かれます。私なりの考え方としては… ある一定の教育を受け、国家試験をパスして看護師になったよね? 中々覚えられないこと、うまく行かないこと沢山あると思います。はじめから上手くできる子なんていないです。できるようになれるまで、諦めないで頑張れるか?努力できるか?だと思います。 頑張ってやってみたけど、やっぱりダメだなぁと思ったら、その時にとうするかを考えればいいんじゃないでしょうか。上手くいかないことを考えて悩むより、できるようになった事を一つ一つ積み上げていくこと。掴めそうで掴めない所に理想があって、それを必死に掴みに行く時が一番楽しい時だなぁと思います。 赤ちゃんが何度転んでも立ち上がって歩くように、失敗から学んで、次に活かすこと。 山あり 谷あり、それを越える時に、楽をするのではなく、苦労はしても楽しく越えていくほうが、人生に実りがあると思います
国家試験
クローバー
一般病院, オペ室
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
そうですよね。すぐにわたしは看護師向いてないと言う人が多いですよね。たぶん、一人前の看護師に早くなりたい!という気持ちの裏返しだと思うので、しっかりと向き合ってあげることがすごく大事だろうなと思っています。参考になりました。
回答をもっと見る
他人を変える事はできないけど、自分は変わることができる。 八方美人であちこちいい顔ばかりで、結局できなくて丸投げしてくる人も、怒ってばかりで八つ当りしてくる人も、声も掛けずに勝手にやって(それはそれでありがた迷惑な場合もある)しまう人も、結局の所変えられない。 なので、変わらないなら、どうすれば自分に火の粉がかからないかを考えて、自分が柔軟に対応していくしかない。 さ、がんばろっと
クローバー
一般病院, オペ室
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私も同感です。 看護師って良くも悪くも人を見る職業ですよね。とんでもない人が多いのもこの職種の特徴だと思ってます。 様々な書籍を読みますが共通して書いてあることは「人は変えることができない。しかし自分を変えることはできる。」という事ですね。 私も日々火の粉を振り払いながら職場で立ち回ってます笑 頑張りましょう!
回答をもっと見る
医者が学会や研修に参加する時は、手術が制限されますか、看護師が学会参加する為に休みを取ろうとすると、麻酔医から「看護師がいないからと言って、手術を制限はしない💢医者がやりたい時間に合わせないとだめ💢」と言われます。人が辞めたり子どもさんや本人の体調不良などで、急なお休みが出た時にも「何とかして人を集めてやって。人手が足りないのは、管理者のせいだからね?」とも言われます。皆さんの施設ではどうですか?
学会医者研修
クローバー
一般病院, オペ室
みーちゃん
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師
確かにそうですね。 医師が学会参加の時は手術や外来も制限ありますね。 今までそれに対して疑問すら持った事なかったです。 そう言われるとおかしい気もしますね。 体調不良などどうにもならない事に言われても困りますね。
回答をもっと見る
私が看護学生だった時にお世話になった小児科の先生から、看護師になってすぐの頃手紙を貰いました。 その中に書かれていたことが、すっと心に残っています。 『打てば響く』の態度はナースにとってとても大切な事。生命を預かる病院では、わかっている事とわからない事をはっきりさせ、疑問や不審な点、納得のいかないことはハッキリと口に出さないと大変なことになる。そして、取るべき行動を納得の上で行い、取った動作をはっきりと示しておく事が最も基本的なこと。そういう意味で、自分の性格と関係なしに、周りの人たちが自分に対してはっきりとアドバイスや注意をされるかもしれないが、正面から受け取るしかない。 結果として泣いてしまっても、泣きたい時には泣けばいい。何故なら、その涙は止めるわけにはいかないから。泣かなくてもやり過ごせるくらい強くなるのを待つしかない。但し、泣こうとも喚こうとも、仕事だけは手を抜かない、仕事場から離れるようなことだけはしないようにしてください。 と… この手紙を辛いときに読んでいます。 もう30年近く前になりますが、この言葉は今でも私の励みになっています。 皆さんにとって、励みになる言葉とか、お手紙とか、エピソードはありますか? 教えてください。
看護学生病院
クローバー
一般病院, オペ室
ミーコ
外科, クリニック
クローバーさん、初めまして。 先生のお手紙、とても素敵ですね! 手紙が手元にあるから、何度でも読み直せる事が出来て、手紙を書いてくれた先生は本当に素敵だと思います(^-^) 私は手紙ではありませんが、私が看護学生だった頃、雑用ばかりの毎日で、私は何やってるんだろう…と思った事があります。 その時に、私の兄の友達が看護師をしていて、私が悩んでいる事を聞いて1時間以上かけて私の職場の前まで来てくれました。 その時に、兄の友達から、今はまだ辛い事ばかりだけど、今までの仕事の中で1つでも何か嬉しかった事はない?と聞かれ、私は患者さんにありがとうねって言ってくれた事が嬉しかったって答えました。 その後、兄の友達は、それは看護師になれた時に1番励みになる嬉しい言葉だよ!その気持ちがあるならもう少し頑張ってみたらどう?と言われ、私は嫌な事があった時はその言葉を思い出して頑張りました。 そして、無事に資格を取る事が出来ました。 私も、もう20年以上前の事ですが、今でも辛い事があった時はその言葉を思い出して頑張っています。 先生からのお手紙、これからもずっと大切な宝物ですね(^-^)
回答をもっと見る
仕事を見せて→やらせてを繰り返しても、結局覚えられない。紙に書いて、見ながらやれば?と言っても、やらない。そして、何か困ると同期に相談。同期もわからないから、コソコソ何かやっている…。『どうしたの』と声をかけるとカクカクシカジカと長々と説明するから、要領を得ない。 前も説明したけど…と言いつつ、説明。 『わかりました』と言うけど、しばらくしたらまた忘れる… それで、『いい加減、覚えるか、覚えられないなら、メモして、見ながらやれば?』というと、『覚えられないんです…』と言って泣く。 それが3年続いて、この前、『いい加減に覚えようよ💢』と声を荒らげてしまったら、『ハラスメントされた!』と言って、師長を飛び越えて、部長に『辞めます』と直談判… この3年、教えて、見せて、やらせてを繰り返しても覚えなかった貴方がしたことは、私に対するハラスメントやで!と言ってやりたい…。 あぁ…でも、声を荒らげてしまったらこっちが悪いんだよね…。やってられない。
ハラスメント部長同期
クローバー
一般病院, オペ室
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
結構いるんですけど、そういう子ってアスペとかADHD的な、何かがあるんだろうな...って思ってます。もしくは精神的な病気で頭がまわっていないか。 その子にできることを伸ばすしかなさそうです。 一人で対応すると非常につかれるので、複数人で見てはいかがでしょうか...!と思ったら3年目ですか。よく続いてますね笑。 クローバーさんもお疲れの様にみえますので、その子からしばらく離れることをおすすめします。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
MIと心不全で結構アップアップしてた90のおじいさん こんな歳にまでなって息苦しいしかわいそうだなあって思っていたら、 2日くらいして調子出てきたのか 清拭中に介助者の上腕撫で回したり、 側臥位とるときに別のスタッフのオシリ触ってたり めちゃめちゃ元気になってた(^_^;) 90の難聴のちょっとボケ始まりのセクハラって、、 本当に勘弁です😓😓😓😓
セクハラ清拭
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
爺さんにとっては孫やひ孫くらいの年齢の若い子たちからケアされて、元気になったのかもしれないですね。 3大欲求とか分かりますが、まだ性欲?あって凄い長生きしそうですね。 されてる側からは嫌ですが。
回答をもっと見る
自分の将来がわからん。看護師としても自分が何をしたいのかわからんし別の仕事にしても何がやりたいかわからない。なんなら看護師以外の資格ない。 看護師辞めたいけど看護師以外の資格ないし仕事ないよなー😭 しかもなんなら今のとこ人がおらんけん次の人見つけんとやめれないって言われたし、やめたくても辞めれない状況。 転職活動するにしても自分がどこに行きたいかもわからんから全く目標定められん🤮 これからどーやって生きていこう😇
辞めたい転職ストレス
み
病棟, クリニック, 一般病院
クローバー
一般病院, オペ室
占い師にみてもらうのは? 不謹慎かもしれません。そういうスピリチュアルな事が嫌いでしたら、ごめんなさい。ただ、自分を知らない人に客観的に見てもらって、違う側面からの自分を知るのもひとつの手かなと思います。
回答をもっと見る
Afからサイナスに戻るとき、なぜポーズが怒ることがあるのですか?
m.
内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース
クローバー
一般病院, オペ室
難しい質問ですねー…私なりの解釈ですが、良いでしょうか? afは心房の色んな所から刺激が発生していて、ヒス束を通して心室に伝わっていますよね。心房の刺激が全て伝わるわけではなく、一定の刺激が心室に伝わっています。 サイナスに戻るということは、通常の刺激伝導系に戻るということ。 さざ波のような心房の刺激が無くなると房室結節からの刺激で心室が動く、この間の刺激が無い状態が、m.さんの言われる『ポーズ』の状態で、その後、 洞結節からの刺激に戻る、つまりサイナスに戻る事になるのかと思います。 これをポーズと言うのか、はそれぞれの病院で見解の違いはあるかと思います。 何か治療をして戻る場合、SNRT(sinus node recovery time:洞結節回復時間)と言うので、自然に戻る時にはポーズと言うのかもしれません。 その辺りはまた私にも教えてください笑
回答をもっと見る
看護師として働く場合最大年収てどれくらいなんでしょうか。
給料
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
クローバー
一般病院, オペ室
管理者でなく、現場で働く場合です。 基本給が高いところで、めちゃめちゃ時間外労働をやって(月に60時間近く)月収60万くらいの時ありましたけど、身体が持たないです。 毎日朝から夜中まで、睡眠時間4時間位、休み無いみたいな状態です。
回答をもっと見る
永遠と胃痛と嘔気と嘔吐に悩まされるのならもう看護師辞めたい… 勉強しても足りないところしかなくて一人前になれる気がしない
嘔吐辞めたい勉強
めろん
内科, 病棟
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
去年妊娠中に適応障害になり休職しました。そして退職予定です。 わたしもいつまでも1人前にはなれないだろうなあ〜と思いながら仕事してました😅 今は、こどもが大きくなるまでは違う仕事でもしよっかな〜くらいの気持ちです! 資格を持っているから絶対その仕事につかないといけないわけではない!と自分でも思っているし旦那もそう言ってくれることが救いです。 辞めるってかなり体力いりますが、心身健康なのが1番ですよ😌 長々と失礼いたしました。
回答をもっと見る
術前訪問でどのような事を患者さんに 質問しているか、どうしてその質問を しているか知りたいです! 例えば👉頸部後屈ができるか(挿管を行うため) 👉既往歴(悪化、合併症を起こすリスク)
情報収集アセスメント手術室
ももんが
新人ナース, 大学病院, オペ室
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
外科病棟で勤務中です。 当院のオペナースさん達は手術室に入ったあとの流れをパンフレットを見せながら詳細に説明してますね。私自身はオペ室経験がないので、手術室入室までの流れと、術後帰室してからの事しか説明出来ないので…。術直前~術中の説明をしてもらえると、患者さんが手術のイメージがついて不安が軽減するように思います。 『手術台はこんなのですよ、麻酔が効き始めるとこんな感じですよ、体温や体位を調整して苦痛が少ないようにお手伝いしますね。心配事や質問無いですか?』とじっくり時間をとって聞いてくれます。 「さっき手術室の看護師さん来たけど、あんな感じなのね。わかって良かったー」みたいな感じで患者さんから反応が聞かれます。 患者さんを手術室に連れて行くと、「昨日、お話させてもらった○○です」と術前訪問してくれた看護師さんが挨拶してくれます。手術室という未知の空間で、知っている人がいるといないとでは大違いだと思います。 あとは義歯の有無やアクセサリー類を外すこと、禁飲食の指示の理解などを聞いてくれてますかね?カーテン越しの情報ですいません。 既往歴や頸部後屈が出来るかどうかも大切かとは思いますが、外科外来や麻酔科の術前訪問で確認しているはずなので、病棟看護師としては術前の不安に寄り添ってもらえるとありがたいです。
回答をもっと見る
ORの新人ナースです🙇♀️ ヨード過敏症がある患者さんに対して 消毒でイソジンは禁忌ですか? もし禁忌の場合は消毒は何を使っていますか?
薬剤手術室オペ室
ももんが
新人ナース, 大学病院, オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
ももんがさん ヨードアレルギーの人にイソジン消毒は使いません。 クロルヘキシジン等を使います。うちはオラネジンを使っています。
回答をもっと見る
オペ室では、医師の家来のような感じがします。気を使ったり気分を損ねないようにしています。そう感じる方はいませんか?
オペ室
あん
保健師, オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
手術室ナースの仕事は、主に診療の補助ですので、家来のようだと感じる事もあるかと思いますが、医師には医師の、ナースにはナースの役割があるのですが、なかなかね… 気を遣わせる医者も多いですし、自分の部下のように何でもお願いしてくる人、居ますよね。 ですが、そういう人ほど、技術が無かったり、悪い言い方をすれば、下手だったりするものです。技術に自身が無いから、看護師になめられないように上から目線で話す人もいるかなと思います。言い過ぎかな? でも、手術や麻酔の上手い人は人柄も備わっていますし、患者さんにも優しく接してくれますよ。 ナースを家来のように扱う医者のことは、心の中で、アホやなぁ…と思いながら、面倒見てあげてください。 そうやってうまく医師のご機嫌を取りながらやっていくことが、患者さんの為になると思って。 答えになっているかわかりませんが、全国のナースたちに心から頑張って欲しいと思っています。
回答をもっと見る
ある方の患者さんの心電図です。私はQRS間隔が等しく、胸部症状もないため、不整ないかなと思ってしまいました。しかし、先輩に1度調べてみてと言われて調べみたのですが分かりません。T波がないように見えますがp波はありますよね?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
クローバー
一般病院, オペ室
QRSがややワイドなのと、デルタ波?があるように見えなくもない…WPW症候群か何かある方ですか?
回答をもっと見る
オペ看護師いらっしゃいますか? 器械出しはどれくらいやったら慣れましたか? 今研修で来ててやってるんですけど、もたもたしすぎて医師には怒られるし、最悪です、、
器械出し研修
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
クローバー
一般病院, オペ室
はじめまして。オペ看です。 新卒で配属になり、どれくらいで慣れたか、思い出せないくらい大昔になりますが、未だに完璧!と思えた器械だしはできていないと思います。 器械だしは事前準備が何より大事です。予め準備しておくこと。手順を覚えてしまえば大丈夫です。 私は慣れない人が手洗いの時は外回りについている時に、後ろから囁きます。同僚からは「囁き女将」と言われていますが、そうやって順序を覚えてもらい、指導していました。それが期待できないなら、紙に書いて見やすい所に貼るか、中材に頼んで、パックして滅菌してもらって、手元においてメモを見ながら準備してやるか。 いづれにしても、指導者の方とご相談してみてください。
回答をもっと見る
心臓性の浮腫は、浮腫そのものが心負担を増大させて、心機能低下を憎悪させ、浮腫が増強。 と参考書にあるのですが、浮腫が生じると循環血液量が低下して、抹消まで血液を送ろうと心臓が頑張るから心負担を増大。なのでしょうか。? 心機能低下したらもっと抹消まで血がいかず、下肢の細胞に酸素・栄養交換がいかないことで浮腫増強でしょうか? 受け持ちさんは終末期なので、必然的に多臓器不全から心機能が低下だと思ってます。
参考書慢性期実習
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
クローバー
一般病院, オペ室
循環血液量が低下するというより、心拍出量の低下と考える方が良いかと思います。心臓に原因のある下肢などに起きる浮腫は右心系の負荷が主な原因です。右心不全では、肺に送り出しきれなかった静脈血が右心系にうっ滞し、全身からの静脈血の心臓への還流を滞らせます。そのため、手足がむくんだり、肝臓が腫れたり(肝腫大)、腹水が溜まったり、頸静脈が怒張したりします。つまり、右心不全の特徴は、体循環系のうっ血にあります。静脈系渋滞がおきているので、血液が心臓に戻りたくても戻れないから、肝臓や腎臓に負担がかかっている訳です。静脈の渋滞がおきていると言うことは、血管内圧が上がっているので、細胞内の水分を血管内に取り込むことができなくなり、浮腫が生じます。心拍出量の低下は血圧も下げます。なので代償機能として末梢血管をしめて血圧を維持しようとします。心拍出量の低下は臓器に送る血液量も減るので、腎臓で水分を濾す量がへり、体にはどんどん水分がたまる→浮腫む→組織の浮腫は末梢血管をしめる→更に浮腫むという悪循環になるのかと思います。 お答えになっているのか、わかりませんが、わからなければ再度、質問してください。
回答をもっと見る
シリンジポンプでいったほうがいい薬剤とその理由を教えてください 追記 アミオダロンを33ml/hrで行く指示で最初はシリンジポンプでいってたのですが、「33だからすぐ交換になるから普通のポンプに戻した」と中堅看護師にいわれ、そのままにしてたら、その方より上の先輩がシリンジポンプにした方がいいと言われたので、なにか基準があるのかと思い質問させて頂きました。先輩はシリンジポンプだと厳密に投与できるし、アミオダロンは注意して投与した方がいいからと言ってました。
薬剤
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
クローバー
一般病院, オペ室
シリンジポンプで投与した方が良いものは、厳密で正確な投与が必要な薬剤 例えば、カテコラミンや麻薬、インシュリン、鎮静剤など、患者さんの体重あたりどれくらい投与すべきかが決まっているもの、またはそういう指示があるものです。
回答をもっと見る
すいません。マンモ側で採血してはいけない理由はなんですか?🙏教えてください。
採血1年目新人
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
クローバー
一般病院, オペ室
マンモとは、乳がんの事でいいでしょうか? 乳がんの患側側で採血や血圧測定をしてはいけないのは、リンパ郭清をしたかどうかがポイントになります。 採血や血圧測定をしてはいけない理由は、感染の危険とリンパ浮腫のリスクがあるからです。
回答をもっと見る
2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)
呼吸器科神経外科透析室
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
・休日の過ごし方(趣味) ・ジムなど運動はしているのか ・彼氏やご主人などのパートナーがいるのか ・彼氏やご主人などのパートナーが家事の手伝いをしてくれるか ・子育て世代がどれだけ働いているか ・病院、施設、訪看などどこで働いているか ・バイトはしているか、また、どのような職種か ・化粧代にいくら使うか ・仕事で嫌なのは人間関係、給料の安さ、残業、休日出勤、夜勤回数など ・基本給はどの位○万〜○万 ・ボーナスは基本給の何ヶ月分? ・靴は支給されるのか ・ナース服は何着支給されているのか ・病院や施設でクリーニングしてもらえるのか? ・昼ご飯は弁当持参、食堂で注文、コンビニで購入?
回答をもっと見る