nurse_-x_JjggqfA
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!
応援ナース転職正看護師
ねるねるねるね
内科, クリニック
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!
回答をもっと見る
現在クリニックで働いている20代看護師です。 私が働いているクリニックは町のクリニックなので働いている人も年齢層が高めで、基本的にはお母さん世代の方々で、勤務歴も長いので皆さんすごく仕事が早く、連携も取りやすいので働きやすいのですが、 私が入職した際にほぼ同時に2人入職されたのですが、 1人の方が一緒に働いている際に連携がとりにくくて困る時があります。 報連相が出来ないというか、コミュニケーションが取れないわけではないですが、声も小さくてこちらが伝えたことに対してちゃんと理解していないのにすぐ返事をして、また同じことを聞いてきたり、オドオドしてる様子だったりで、特に忙しい時は少しイライラしてしまうのですが、他の人達はみんなどう思ってるのかわからないですが、優しく受け入れてる感じなので私もイライラを抑えて優しく接しているのですが、人によってできる出来ないはありますし、それならそれなりに仕事をしてくれたらいいのですが、私1人で全部をフォロー出来るわけではないので注意?助言?したい時があるのですがほぼ同期ですが年上の方にどう伝えたりすれば良いのかわからないです。
パートクリニック正看護師
ねるねるねるね
内科, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ねるねるねるねさんと同期の方が入職されてからどれぐらいの期間が経っているのかわかりませんが、 同じ期間でもやはり人によって環境に慣れるスピードには違いますからねぇ……(。•́ - •̀。) 性格もありますし、 得手不得手もあります(。•́ - •̀。) 他の人が優しく接することができるのは、 その人自身の性格もあるでしょうし、 仕事に慣れていて余裕があるからというのもあるかもしれませんし。 ねるねるねるねさんが優しくできないと思うときがもし、 自分に余裕のないときなのであれば、 「ごめんなさい、私も今自分のことで忙しいです!」 と言ってしまえば良いと思います。 年上同期さんのこれまでの行動について 「あなたのこういう部分がどうのこうの……」みたいな言い方をしてしまうと、 相手は嫌な思いすると思います。 注意や助言をしようという考えではなく、 その人の行動で困る場面が起きた“その場で” “その事象についてこちらは困った” というように伝えるのが一番良いのではないかと思いました。
回答をもっと見る
最近ちょこちょこSNSなどで治験コーディネーター看護師の方を見るのですが、土日祝などが休みで普通の会社の様な仕事スタイルなのかな?と思っているのですが、少し気になっています! 治験コーディネーターをされている看護師さん自体あまり聞いた事がなく、どの様な仕事内容なのか、 また、どんな経歴や経験が必要なのか、 どんな人が向いているなどあれば教えていただきたいです!
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
ねるねるねるね
内科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは治験モニター(CRA)として働いています!似ているようで少し違う仕事ではありますが、、 企業勤めになるので、基本は土日祝休みになると思います! 治験を行う患者さんのサポート、医師との連携などが主なお仕事で、会社員!という側面が強くなります。癌などの治験が多いと思うので、そういった領域の経験があると強みになりますが、必須ではないです🫶
回答をもっと見る
訪問看護師に興味があるのですが 私は今まで手術部や美容外科で働いていた為、病棟経験がなく、そんな私でも出来るのかな?と少し不安で迷っています。 訪問看護の中でも実際にご自宅に行く事と施設内訪問もありますが、どちらの方がいいのでしょうか? 私の今の考えでは、看護学生時代の訪問看護実習で床が抜けそうな家に行かされたことがあり、人の家に行くことに衛生面なども考えると抵抗があるので、施設内訪問看護の方がいいなと思っているのですが、実際働いている方はどうなのでしょうか? 施設内訪問の場合は施設内に他のスタッフの方もいるので安心でしょうか?1人で何かあったら怖いなと思う部分も迷っている要因としてあります。
訪問看護正看護師
ねるねるねるね
内科, クリニック
さくら
内科, クリニック
訪問看護で働いていました。ゴミが溢れてネズミが出るようなお宅にも訪問していました。スリッパなど着用しますが衛生面は気になりました。利用者様と2人きりというのも、医療面も防犯面も不安がありました。施設の方が安心だと思います。
回答をもっと見る
パート看護師として働いているのですが、複数のパート看護師を掛け持ちしている方いらっしゃいますでしょうか? 私がパートとして働く理由は休みが取りやすく自分のスケジュールに合わせてシフトを出せる事なのですが、 社会保険などの事を考えると正社員として働いた方がいいのかな?と思うことがあります。(現在は国保) まだ20代でこれからの将来の事を考えると色々な補助や制度の利用を考えるとどの働き方が良いのか迷っています。
パート給料クリニック
ねるねるねるね
内科, クリニック
なす🍆
急性期, 病棟
パートだと経験年数に数えない病院も多くないですか? 将来のことを考えると正社員のが良いのかと思いますが、今の時代は色々な働き方があると思います。 フリーランスの方もいらっしゃいますしね! ご自身に合った働き方が見つかると良いですね☺️
回答をもっと見る
ねるねるねるね
内科, クリニック
十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。
回答をもっと見る
クリニックでパートをしているのですが、お給料が10年近く働いて35円しか上がっていません。間に育休もあったからだとは思いますが。転職して総合病院のパートになろうかとも考えています。今時給1535円、総合病院は1600円〜。パート勤務の方、時給どのくらいですか?上がってますか?
パート給料クリニック
すみれ39
小児科, クリニック
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
一生懸命働いているのに、時給がなかなか上がらない事がもどかしく思いますよね。 私もクリニックでパート勤務しているので、よくわかります! なので、色々と転職してパートでも正社員でも経験してきました。 実際金額が高ければ高いほどそれなりの業務になって行く事は現実としてあります。 なので、現在のクリニックにお勤めしながら、転職活動する事をオススメ致します。 転職活動はノーリスクです。 現在の職場で働きながら、色々な職場を見てみて、業務内容、自宅からの通勤時間、休日日数、職場環境、給料等を総合的に見ながら転職先を判断、決定されると良いと思います。 転職活動をやっていく中で、現在の職場が今の自分には合っていると判断されたのなら、それも良いと思います。 ご自分ととことん向き合って転職活動にトライしてみて下さい。応援しています📣
回答をもっと見る
イレウス管挿入してる方で、デフレートするっていうのはバルーンの圧を抜く意味であってますか? またなぜデフレートするのですか?
新人正看護師病院
あ
呼吸器科, 病棟
ねるねるねるね
内科, クリニック
イレウス管をデフレートするというのは、基本的にバルーンに入っている空気(または水)の圧を抜いて、バルーンをしぼませる=膨らみをなくす事ですのであってますよ! デフレートする意味は 管の位置調整や抜去のため 腸管への圧迫、壊死予防 腸蠕動に伴う自然な位置移動を促すためです。
回答をもっと見る
手術室看護師が患者さんの4側面を捉えるって難しくないですか?(特に社会的) 手術室看護師が4側面を踏まえて立てる看護計画、看護問題ってどんなものがありますか? 皮膚障害、関節可動域とかがやっぱり多いですかね(身体面) 手術中しかほぼ関わらないので難しいです
看護計画手術室オペ室
あぼかど
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 消化器外科
ねるねるねるね
内科, クリニック
私が手術室看護師をしていた時は基本的に同期もみんな皮膚障害や関節可動域について問題をあげていた記憶があります。 手術室看護師は病棟看護師よりも患者さんと関わる時間はとても少ないですが、長時間のオペだと特に体位によっても患者さんの身体にかかる負担やリスクなどは多数あると思います。 また、全身麻酔下で患者さんの体のリスク回避や看護は私たち看護師の手にかかっていると思います。 術中の看護次第で術後の患者さんの生活面にも関わってきますし、 患者さんと関わる時間が少ないので術前訪問に積極的に行くなど色々工夫してる先輩方も多かったので自分自身で考え、出来うる事を全力でやってみてそれでも難しい時は先輩に聞くのが1番だと思います! 頑張ってください。
回答をもっと見る
転職サイトに登録して転職先が決まりました。 内定後、労働条件明示書にサインをして同意したのですが、それは夏季休暇と冬季休暇が5日ずつ付与として同意。 入社後、再び労働条件明示表にサインをしましたが、 入社時~休暇の付与が変わり勤続年数1年以上の方は変わり春、夏、秋、冬で5日ずつ付与。半年~1年未満の方は一度に3日しか付与しないというものでした。 サインしてから説明があり、これって休暇取れないってことですよね?泣
転職サイト転職
なー
内科, 病棟, 一般病院
ねるねるねるね
内科, クリニック
1番新しく記入した書類が有効となると思うので、サインしたのであればその書類の通りの休み付与になるとおもいます。 1年目は他の人より取りにくかったり、付与が少ないこともあるので次回からは確認してからサインする事をお勧めします。
回答をもっと見る
ねるねるねるね
内科, クリニック
私は5年一貫の看護師の高校に通っていました! 中学生の頃は全然勉強もせず成績も悪かったので中2の終わり頃から塾に通うことになり、塾で勉強していました! 学校では遊ぶことが楽しかったのでテスト前に休み時間勉強している子もいましたが塾の時だけ勉強するスタイルでしたが、期間や時間というよりは集中してどれだけ出来るかだと思います! 夏休みはほぼ塾の自習スペースに居ましたが、仲のいい友達が多かったので勉強してた時間は1日3時間くらいあったらいいかな?という感じでした! 看護師の学校に入るのはそこまで難しくないかも知れませんが、入ってからの方が実習や、専門教科などもあるので勉強が必要になると思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
ねるねるねるね
内科, クリニック
モルヒネはオピオイド鎮痛薬の基本薬なので腎機能が保たれていれば第一選択されます。 オキシコドンは腎機能が悪い患者でも比較的安全に使えるものです。 フェンタニルは強力で即効性があり、 腎機能障害や嚥下困難な場合に使います。 少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
私は子どもがもう少し大きくなって落ち着いてから皮膚科分野に就職を考えていますが、遅いでしょうか?
皮膚科子ども転職
るん
内科, 呼吸器科, 病棟
ねるねるねるね
内科, クリニック
現在皮膚科クリニックで働いており 前職は美容外科クリニックで働いていた20代後半の看護師です。 美容クリニックは最近とても多く 大規模な所や小規模の個人経営の様なところもありますが、よく名前を聞くような大規模な美容クリニックはやはり20代の方を多くとっている様な印象ではありました。私が働いていたクリニックでは 上の年代の方30代でお子さんがいらっしゃる方もいましたが元々経験があった方や途中で産休、育休をとって戻ってきた人ばかりでした。 美容クリニックの経験がない場合はパートでも働ける場所は沢山ありますのでもし可能であれば少しでも今のうちに経験し、経歴として残しておいた方が今後の就職に役立つかと思います! 美容ではなく普通の町の皮膚科の様な場所であれば未経験でも年齢問わず就職出来るかな?と思います! 実際私が今働いている皮膚科は美容背術などの無い町の皮膚科ですが、基本的に40〜50代の方が働いていらっしゃり、私のほぼ同期の方もお子さんも成人して働きにきている方や、子供ちゃんが小学生くらいに上がったので働き始めたお母さんの方もいらっしゃいますので、未経験やお子さんが居ても働きやすいかもしれません! 欠点としては基本的には皮膚科は年中忙しいので働くクリニックによっては定時の時間内に帰れない所も多いかもしれないので、先にリサーチは必要かと思います!
回答をもっと見る
美容医療(SBCが気になってます)に転職したいと考えた時に、やはり美容に詳しくないと入職は難しいのでしょうか。
美容外科人間関係転職
marin
総合診療科
ねるねるねるね
内科, クリニック
前職で美容外科クリニックで勤めていた看護師です! 基本的に美容外科クリニックはオペ場経験◯年以上などの制約がある所が多いので、まずはそこを満たせているかどうかが肝心だと思います! もしオペ場経験がお有りでしたら研修などの体制もしっかりあるので詳しくなくても学んでいける環境がありますので大丈夫だと思います! 大手クリニックは入職希望者も多く経験や経歴なども大切になってくると思いますし、年齢も20代の方が入職しやすいとは思いますので、美容経験がない場合はパートでも小規模クリニックでも経験は積んで履歴書に書ける様にした方がいいと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
1年目看護師です。 入職してからほぼ毎日夢でも仕事してたり、嫌な先輩のことが出てきます。これは精神的に疲れてるのでしょうか。 転職することも少し考えているので、ストレスがあるのかなと思ってます。夢に出てくることでも寝た感じしないし、ストレスが溜まってしまいます。アドバイス等あればよろしくお願いします。
1年目転職ストレス
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
ねるねるねるね
内科, クリニック
看護師1年目は覚える事も多く初めて習う仕事も多いですよね。 その中で毎日一生懸命頑張ってるあなたはとても素敵だと思います! ですが、患者さんを支えるケアする看護師自身が健康で心が安定していることが1番大切だと私は思います! なので師長さんや大きな病院なら産業医に相談して少し長めのお休みをいただいたり、時短勤務や勤務日数を減らすことも可能ですので是非ご自身のことを1番に考えて相談してみてください! 相談が難しければ直接精神病院に通院しても良いですし、もっと働きやすい職場に転職する事もいいと思います! 実際私も1年目の頃、学生時代の友人が複数1年目で転職していたので自分にあった病院を選ぶのも1つの手だと思いますので、 思い込まず頑張ってください! 応援しています!
回答をもっと見る