nurse_-rZVedBzSg
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
精神科
感染管理認定看護師がいない病院では、どなたが感染対策を率いておられますか?また、全体研修の企画はどなたがされ、内容はどのようなものか、簡単に教えてください。
感染管理認定看護師正看護師
tomomo
精神科, リーダー
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
認定がいない時、感染管理室という部署が設けられていていました。 そこには師長クラスの看護師が配属されていました。 感染を専門とする医師のもとで研修やICT活動を行っていたようです。 吐物の処理方法や、ガウンテクニック、手指消毒の必要性などの研修をしてくれていました。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。
ラダー師長モチベーション
tomomo
精神科, リーダー
R
小児科, クリニック
日々の看護業務に加え、教育指導もお疲れさまです。 無料で使えるとなると私が思い浮かぶのはAI機能かなと思いました。 chatGPTで講義対象者や目的を入力すると、ある程度叩き台を作ってくれました。 少しでもお力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
住宅型有料老人施設ナーシングホームでの夜勤派遣を検討しています。介護士と2人の夜勤体制ということですが、実際どのような仕事になるのか想像がつきません。働いている方、やりがいや大変なこと教えていただけるとうれしいです。
派遣介護やりがい
すみれ39
小児科, クリニック
tomomo
精神科, リーダー
こんにちわ 以前、働いたことがありますが… 大変です(^_^;)病院勤務のご経験があると思いますが、患者さんに何かあっても、有資格者同士で相談しながら判断ができますが、自分で判断しなければならないため、かなりリーダーシップが必要です。 介護士さんは、急変時など何にも出来ません。 やりがいについては‥夜勤だけで、やりがいを感じられるか微妙ですね。 全てを割り切って、業務としてだけ考えたほうが気が楽かもですね。 わたしは、すぐやめました。
回答をもっと見る
30代後半、このまま看護師を続けていくべきか悩んでいます。看護師に加え、ケアマネジャーや社会福祉士などの資格を取られキャリアアップや転職された方はいらっしゃいますか?
転職
ぱるる
外科, クリニック
tomomo
精神科, リーダー
解答にはならないかもしれませんが、私も悩みます。体力的にも限界ですよね。ケアマネを取って、訪問看護を開業された方を沢山見てきましたが、上手くいく方、そうでない方、様々ですね… 訪問看護業界は、競争が激しいので、自分が頑張るしかないので、病院勤務よりかなり大変みたいです。ケアマネだけでの採用もありますが、顧客をどれだけ持つかが勝負なので、これもまた大変… 30代なら美容とかを学ばれたらいい気がしますよねー 美容業界まだまだ活性化していくのでー
回答をもっと見る