mutsuki
転職しました〜 3児の母です🍀
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
字が汚くて読めないし、同意書の内容なども解読不可能。 電カルになって良かった〜
のえる
内科, クリニック
ぷりん
病棟
わかります うちもDrの書類はみんなで解読してます、早く電子カルテになってほしい
回答をもっと見る
転職してあまりたたないのに、職場から豪華おせちをいただきました✨ なんか恐縮しちゃった💦
転職
のえる
内科, クリニック
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
確かに、勤続10年とか節目にいただけるのなら、恐縮しながらも、ちゃんと見ていてくれてるんだと思うかもですが。 でも、純粋に羨ましい! 元旦から仕事で、もしおせちあったらテンションあがるかも
回答をもっと見る
総合病院を退職し、就活中です。 保育園看護師の募集があり、勤務地が近いこともあり、気になっています。 仕事内容等情報をいただけたらありがたいです。
保育園退職ママナース
のえる
内科, クリニック
なないろ
その他の科, ママナース
現在保育園看護師として働いています。 保育園によって業務内容は違うようですが、うちの園では看護師は担任は持たず、0歳児のクラスに入りますが、補助としてです。 保育は毎日入ります。 体調不良の子が出たときは、その対応や保護者への連絡。 ほけんだよりの作成などをしています。
回答をもっと見る
自分の仕事の出来なさに落ち込む日々。 自信持って出来ることを増やしていかなきゃいけないのに。 明日行くのつらいけど、行かなきゃ。 仕事と家庭で辛い事が重なると、気持ちのやり場がないよ😭
オペ室メンタルストレス
のえる
内科, クリニック
なかなか思うように動けない。 そんな自分にがっかりする。 前に進んでいるのか分からなくなる時がある。 前向きになりたいのに。 向いてないのかな。
のえる
内科, クリニック
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
わかります。 うまく動けていない自分にイライラするし、ネガティブな自分にもイライラしますよね。 一息ついて仕事中の自分を違う方向からみてみてはどうでしょうか。 なにかわかるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
何回も見学したからわかってるでしょ、みたいな言い方されても困る。 ずっと満遍なく見学出来てた事なんかないし。ロクに指導者も付けてくれない状況で、こんな言い方やめて欲しいわ。 昭和か?
異動オペ室
のえる
内科, クリニック
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
こちらのいい分も聞かないでつぶやかれるのは本当に辛いですよね。経験年数が長くなると態度も横柄になる先輩は、本質がでますよね。負けないで経験を積んで出来るようになり、後輩には優しく教えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
病棟から初めて手術室に異動になりました。 同じような経験をお持ちの方がいらしたら、どのように勉強されたか等教えていただきたいです。
異動オペ室ストレス
のえる
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
既卒の方は、難しいですよね。 まずは病棟でも清潔・不潔はやってたと思いますが、よりシビアなので 知ってることでもきちんと説明を聞くことと今までの概念を捨てることです。 あとは解剖生理・術式に合わせた勉強を並行していけばいいと思いますよ。 新人+αで勉強していけば既卒として動けると思います^^♪
回答をもっと見る
血小板振盪器がない病院なのですが、そのような病院の場合、使用するまでどのように保存されていますか? すみやかに使用するべきなのはもちろんなのですが。 うちには自己血用の振盪器しかない為、それを使用するしかないと上司には言われます。 ちなみに血小板のオーダーが出るのは稀です。振盪器を購入する可能性はほぼないです。
輸血整形外科病院
のえる
内科, クリニック
OKA
外科, ICU, ママナース
わたし、自分たちで揺らしながら投与まで粘ってます。笑 原始的ですがそうするしかないので。
回答をもっと見る
病棟で時短勤務中です。小学生の子どもは学童利用中ですが、37度で自宅療養とする事になり、困惑しています。 このご時世仕方がないですが、平熱高めの子なので、今後働けなくなる可能性大です。同じような状況の方いらしたりしますか?やはり退職でしょうか?ちなみに両親は働いていて頼れませんし、夫は勤務先が遠距離で頼れません。精神的に参ってしまいそうです。
退職子どもストレス
のえる
内科, クリニック
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ うちの子は幼稚園生なのですが、平熱高めで37.0℃前後です。熱性痙攣の既往もあるので、37.0℃でお迎え&お休みと最初は言われましたが、平熱が高いことを伝えしばらく毎朝の検温をしていったら、37.5℃まではお迎え要請がなくなりました。 学童の先生に平熱が高いことは伝えてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
透析室勤務経験のある方に質問です。 現在私が勤務する透析室はワンルーム50床のベットがあり、月・水・金は 午前も午後もほぼ埋まるような状況です。 穿刺は臨床工学技士さんが主体となって穿刺を行っており、この状況は珍しいのではないかと思います。皆さんの施設の穿刺は主に看護師ですか? 穿刺の担当が決まっているなどのルールがありますか? 皆さんの状況を教えて頂きたいです。
透析室透析施設
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
以前、透析室にヘルプでお手伝いをしに行っていた事があります。 総合病院の透析室ではなく、透析専門クリニックでした。 そこでは看護師も臨工さんも同じよう穿刺していました。 穿刺が難しい人や患者さんの希望がある場合は、穿刺出来るスタッフが決まっていました。 そこのクリニックは透析にこだわりがある人や、穿刺にシビアな患者さんが多いと言われていました。
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
コロナの件で退職された方、もしくは、退職を決めた方いますか? 私は育休復帰せずそのままやめました。 一番は夜勤が必須といわれたことですが、その、後押しになったのが、コロナの影響もあるかと思います。1歳と3歳の小さな子どもふたりを守りたいのも本音です。
育休退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
ゆうまる
外科, 呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
私は産休育休を取得して…配属先の変更が必須と言うこと、時短が必要と伝えましたが渋々…そして、子供の体調不良での休みは困ると言われました。そのころに、コロナが出てきて感染拡大が怖かったのもあり退職しました。8年働き、9年目で出産育児…復職していたら、10年目となる?ところでしたが。 子供を保育園に預けて、コロナに感染するのも困る。自分が感染してきても困る…それが大きかったです。大学病院に勤めていたため、コロナの受け入れはあり。 看護師をして、自分の子供の看護がしたいわけではない…安全な状況が欲しいのは本心です。
回答をもっと見る