9973
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
急性期, その他の科
清潔、不潔が分からない、アセスメントが出来ない、そんな看護師には、一体どうしたら良いのかな? そのスタッフは、看護師になって30年以上立っている。 吐物を部屋に、1時間以上そのまま放置その理由は、担当看護師に確認して欲しいから、 ガーゼを出して、またそのガーゼを清潔だからガーゼ缶に戻す。 吸引瓶を素手で洗うなど、とっても 常識では、考えられない。 指摘すると他のスタッフに、言って歩く、上司も、指摘する私が悪い年上なんだから、先輩なんだから、ずっと長年そうやって来ているからと、目が点になってしまう。 こんな看護師が3人もいる。まだ一人なら仕方がないと思うけど… なんだか、恥ずかしい変な職場です。
吸引アセスメント先輩
ママナース
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
えぇ、、、 文献とか、参考書とかのコピーを見せるとか、そもそも部署内にルールを作ったらどうでしょうか?
回答をもっと見る
以前から信用出来ない医者がいます。 何時も医療事故に、繋がりそうで怖いです。 先日も、疼痛時の指示で、カロナールかアセトアミノフェンどちらでも投与可との指示を出していました。本当に、ありえない医者です。昨日も、心筋梗塞の疑いの患者さんがいてその医者に、報告したらどうしたらいいの?て逆ギレしてましたぁ~ こっちの方がキレます。お前医者じゃないんかぁ、主治医だろ その患者さんは、すぐ循環器の先生に、報告しました。
医者
ママナース
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
チロル
ICU, CCU
すみません、アセトアミノフェンとカロナールで笑っちゃいました(笑) 本当に医者ですか?(笑) カロナール効かなかったときに鎮痛剤相談したとして、なんて答えるのか見ものですね。 何とか辞めてもらいたいですね。
回答をもっと見る
皆さんどうおもいますかぁ? 教えてください。 高血糖の昏睡状態で、JC S3桁の患者さん何を思ったのか、しばらく入浴してないからさせたいと、他のスタッフに言われました。 もちろんダメと言いましたが…上司は、たかが高血糖だから大丈夫と言われました。
ママナース
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 昏睡状態で入浴できない患者さんに対して、入浴させてあげたいと思う気持ちはわかりますし、あって欲しい感覚だとは思います。ただ、私たちは看護師として、安全を第一に考えなければですから、オネエさんの感じる通りですよね。上司も、たかが高血糖とGOを出されたのですね、、、。
回答をもっと見る
「あなたばっかり失敗するね。」 私は先輩たちの失敗を見つけても上に報告せず自分で対応するからです。 そしてその失敗を上に言えないからです。 私が失敗したら上に言うのは容易いけれどあなたが失敗したら上に言うのは容易くない。 私が全部できてるとは言わない、言えないけれど あなたも気付いてないだけで小さいミスは何個もしてるんだよ。
先輩
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
わかります。 下は上に言えません。 しかしミスが多い人いますよね。
回答をもっと見る
准看、正看合わせて5年目の看護師です。現在、慢性期の混合病棟で働いています。時々、急変もありますが慢性期のため、病状は安定している患者さんが多いです。 来年の4月より新しいところで働きたいと考えており、転職を考えています。それにあたり、興味がある循環器専門の病院で働きたいと思っているのですが、恥ずかしながら心電図は苦手だし、循環器のオペ経験や、知識もあまりありません。 全くの未経験に近いのですが、これを機にスキルアップや専門分野を高めたいと思っておりますが自信がありません。 こんな状態で、未経験の分野への転職を考えるのは無謀でしょうか? ぜひ沢山のアドバイスをお願い致します。
5年目心電図急変
こっちゃ
内科, 外科, 病棟, 慢性期
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
いい事だと、私は思いますよ。 誰だって、0からのスタートです。 経験年数が経ち、いろんなことが身につくんです。スキルアップするチャンス!常に向上心あれば、教えていだだくこと、自ら学ぶことは、頭にはいっていきますよ。
回答をもっと見る
4か月で退職したい、転職したいって思うのは甘えかな
退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
かおりんごさん 慣れない職場や人間関係に疲れ、転職したいと思う気持ちは分かります。でも、一年は頑張った方がいいかも… 履歴書に4ヶ月で退職では印象も悪いし、やめることが癖になってしまうのが心配です。 もう一度ふみとどまり、それでも同じ気持ちになるなら仕方ないかもしれないけど… あとはかおりんごさんの人生なので、ご自身で決めるしかないと思います。
回答をもっと見る
友達が欲しい。 看護師の友達ってなかなかできないですよね。 誰かお友達になってほしいです😭
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
コミニュニティ作れば広がりますよ^^ 私のコミニュニティは基本的に仕事関連ですが出会いやパーティ系のイベンターと仲良くしていると必然的によく来るメンバーと仲良くなり友達が増えます。 そこで医療系の人はよく参加されてるので、コメディカル会というものを作って、医療系の会を開催したりしてます。 ここのアプリのようなやりとりが実際飲み会でされるので面白いですよ^^ 医師や研修医も中にはきてくださりますので、そこでカップルできたり…等もありました笑
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。
専門病院お局うつ
と
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なぜか道聞かれる
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 現在看護専門学校3年生で、統合実習の最中です。 毎回実習に行くたびに、看護師の業務を見て、 やっぱり自分にはこんな仕事できない、患者さんを 7人も受け持つなんて不可能じゃないか、と、 思ってしまい、看護師になることに恐怖心を抱いてしまい、強度の不安に襲われてしまいます。 自分なんかが看護師になったら患者さんを殺しかねないと思ってしまいます。 勉強も得意な方ではなく、一生勉強、命と向き合う現場に毎日身を置く、と考えるだけで無理だと考えてしまいます。 半年後には現場に出ていると考えるとインシデントも沢山起こしている自分しか想像できないです。 看護師の夢を諦めようか今凄く悩んでいます。 同じ境遇に居る方等いらっしゃいましたら、アドバイス等頂けるとありがたいです。 長文失礼いたしました。
インシデント専門学校実習
ゆう
新人ナース, 病棟, 一般病院
ぴょな
循環器科, 新人ナース, 病棟
私も学生時代はかなり苦労しました。他の学生よりもかなり出来が悪くて指導者さんや教員と一対一で記録の指導をもらったり病態の勉強したりして国試も必修の合格ラインすれすれで受かったくらいです。 新人のうちは1人受け持つのが精一杯でしたが、2年目の今では多いときは8人受け持ちもこなせるようになっています。 1年目は周りの先輩方も 新人だから の前提として働いてもらっているので、必然的に出来るようになるまでは状態が落ち着いていたり簡単な病態の患者さんから受け持ちになります。経験を積めば必ず慣れるものです。 人生で初めて看護師をやるんですから、やるまで不安なのは当たり前です。 逆に毎日インシデントを起こしてしまわないか、なにかやらかしてしまわないか、不安や恐怖を抱きながら行動した方が自ずと丁寧に情報収集できますし、点滴や内服薬の確認も慎重になるのでインシデント率は低いです。 慣れてきて不安や恐怖が無くなってきた時が危ないですが、その頃には周りに頼れる先輩や同期がいるので気づいたら教えてくれたりしますよ。 どんなベテランでもインシデントを起こすときは起こします。 私も新人の頃は毎日インシデント起こさないか、患者さんを殺してしまうんじゃないかと思っていました。その自覚があるだけで行動が変わるので、その気持ちは大事にしていた方がいいと思いますよ。 患者さんを殺してしまう、医療ミスを起こしてしまうのは自分の知識不足だったり、確認不足が多いです。知識面は新人で受け持った患者さんの疾患を調べて内服している薬など調べると必ず力になります。とにかく分からないことがあったら聞く!正直、周りは新人に期待なんかしていません。出来なくて当然、と思っています。聞いてナンボです。 実習も大変でこの先のことも考えると不安でしょうがないとは思いますが、少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今年医者の心ない対応に嫌気がさして仕事を退職しました 本当は医者、看護師、その他医療職全員が患者さんのためにを考えて仕事ができたらいいのに どうしても医者が偉かったり、暴言を吐かれたり あなたが感じたことや、言われたことがある内容でこれだけは本当に許せなかったと心に残っている対応や言葉を教えてください
医者退職
ひつまぶし
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, SCU
おつぼね
内科, 病棟
どこの病院でもそうですが、新卒や中途採用看護師への医者のいじめがありますね。 許せない訳ではないです。幼稚すぎて😅 言葉だと、「こんなこともわからんのか、勉強不足」「お前じゃ話にならん、違うやつ連れてこい」 少しでもミスをすると痛烈に批判(全てお前が悪い的な感じ)、患者さんの異常を報告しても経過観察でくだらんことで電話するなと怒られ、あとで見に来て報告通りでも違うと言い張り、報告が間違っていたことを謝らせる(お前の報告が悪い) あとは非言語的ないじめ。挨拶は無視、患者の指示を担当でない仲の良い看護師に言う、うまく伝わってなかったら全てこちらのせい、仲の良い看護師だけ誘っての食事会(別に行きたくはない) 根にもつので案外いっぱいありました😄
回答をもっと見る
最近疲れる😣業務は少ないのに、後輩達のやってなさが気になって仕方ない。 悪気はないんだろうけど、申し送りで「〇〇を先生に聞いて下さい」朝一で先生きて、外来行っちゃったけど?なんで自分で聞かないの?外来中に私に電話しろってか?「聞くべきかどうか迷いました」いや、私にはっきりと聞けって言ったよね? 「入院患者の持参薬の継続を聞いて下さい」薬は?「届いてません、〇時(夜)に届きます」そんな時間にドクターいませんけど?「内容はこれです」えっ?内容わかってんの?薬手帳あるじゃん、今主治医に確認したらいいじゃん?1日分だけ出してもらうのか、中止なのか聞けるじゃん? 黙ってフォローする気力がなくて、つい言いましたけど、細かいですかね?なるべく自分が出来ることはしようと思わないのかなー?と思ってしまってどっと疲れます😣
ドクター後輩申し送り
おつぼね
内科, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。あるあるですね〜! わたしは先輩に聞いとけなんて言えないです…。確認しておきます!と言ってまたその結果を報告します。 先輩がそうやってる人もいるから、それならわたしも人に任せていいんだって思うんですかね?責任感なさすぎですね。ベテランが言う確認しておいて、と1年目や2年目が言うのでは理由の明確さが違いますし。毎日お疲れ様です…。
回答をもっと見る
初めての投稿です。文章の内容が分かりにくかったら申し訳ございません。 今年から大学病院で働いている一年目なのですが、半年経ったのにも関わらず自分で成長を感じることが出来ず、上司からご指導を頂いた部分ばかり気にかけてしまい出来ない自分が嫌になっています。 前回指摘されたところを今回は忘れまいと1日行動することは出来るのですが、その分他のところが疎かになってしまう事が多いです。 一つのことにしか集中出来ないタイプなんだなと痛感しています。 自分なりに業務内容を忘れないように時系列で計画表を作っているのですが、あまりにも毎回の勤務毎に抜けてしまうところが出てしまってこれからどうやって仕事をしていくべきか分からなくなってしまいました。 相談出来る先輩は何人か居るのですが、次シフト被った時に相談しようと思っても結局その日は朝からバタバタしてしまって結局相談出来ずに終わってしまうことが多いです。 分からないことをそのままにしてはいけないことは承知しているのですが、勤務の日は業務をこなすことに必死すぎて相談するという精神的な余裕がありません。 看護師としてだけでなく社会人としても失格だなと日々感じてしまいます…。 文章長くなってしまってすみません。
シフト大学病院指導
きなこ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは、社会人として、看護師としても失格ですなんて書いてありますけど、そんな事ないですよ!!!! 文書で、しっかり反省してどうすれば抜けがないか取り組まれてるのが、かかれており、さぞかし真面目な方なんだろうなあと思いました! 業務に、慣れ次のことを考えられる余裕が出てくるのは、人それぞれだと思いますよ!!! 私も新人の時は、何もできなくて泣いてました。 2年目くらいからですよ、笑 私は。。 全然できないナースだったのでw業務慣れるのも時間がかかりました。でも3年目でリーダー業務、プリセプターもできましたから😉👍頑張ってください!
回答をもっと見る
複数ある点滴の投与順に迷って、主任と相談して決めたのに 私のいない所で、主治医に「なんでこの順?逆の方がいいよ」って言われた主任が「そうですよね。変だな〜担当に伝えておきます」って答えたらしい... 一緒に相談したじゃん😭 しかも主任の意見採用したじゃん!! 守ってもらえなかった悲しみ😭 もう信用しない!
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
わあ、、そういうの悔しいですね。 主任さんも自分の身を守るのに必死かあ、、 そういうので下の人を守ってくれないならもうここにいなくていいやってなっちゃいますね笑
回答をもっと見る
去年、私が1年目ナースの時に辛くて辛くてここで一度投稿させていただきました。 その際 たくさんの先輩ナースの皆さまからエールやアドバイスをいただき 私は今も看護師を続けることができています。 お礼を言うのが遅くなりましたが、いつか伝えたいと思っておりました。 あのとき支えてくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。 本当は1人1人返信して感謝を伝えたいところですが、あまりにもこんな私のためにたくさんの方が優しく、頼りになる言葉をかけてくれたので 申し訳ありませんがここでお礼を言わせてください。 私は皆様のおかげで救われました。自分にはこんなにたくさんの味方がいるんだなぁってすごく思いました。 たくさん悩み、辞める寸前まで覚悟を決めていましたが 結論を言いますと、私は今も同じ病院を辞めることなく続けています。 師長にやめると怖くて伝えることができなかったのが大きいのですが ズルズルと続けてしまった結果、ここまでくるとなんとかなっています、、 超急性期の病院で相変わらずとても忙しく、メンバーも先輩が6人ほど退職され、1年目で補充されたため去年よりもさらに厳しい状況です。 ですが、今わたしは忙しさの中で少しずつ看護の楽しさを見出せるようになってきました。わたしにも後輩ができ、できることも増え自分の立ち場や責任の重圧に日々疲れるなぁと思うことはありますが、患者さんに「あなたは優しいね。」とか「まだ2年目なの?しっかりしてるね」とか言っていただけたり、先輩達にも「去年の○○さんはもういない、本当にたくましくなったね。」とか「成長したなぁ」とか言ってもらえることがやる気とやりがいに繋がっています。 もちろん、1年目の頃の自分では考えられないし、自分でも1年違うだけでなくこれだけ働きやすさって変わるんだなぁと実感していて 自分で自分の成長を噛み締めています。 わたしがあの状態からどうやって立ち直ることができたのか、もし誰かの役に立つことができるのなら 伝えておきたいです 私は一番に辞めてても間違いじゃなかったと今でも思います。皆さんに言っていただいたように逃げでも、甘えでも無いと思います。自分の心身の健康が一番です。 けど たぶんわたしの性格上、次のところに行って また人間関係も仕事内容も一から学ぶロスタイムが自分を苦しめるのでは無いかと思いました。辞めるのも怖かったのです。それに、あのとき辞めて誰もきっとわたしのことなんかすぐ忘れるだろうな、困らないだろうなって思いました。わたしが悪いわけじゃないのに、なぜわたしが辞めなきゃいけないのって、すごく悔しくて。いつかわたしが必要で仕方ないと言われるくらいになった時に辞めてやろう!って(笑) あと、1年目ができなくて当然。だって何も知らないのが当たり前で、初めてのことばかりなのが当たり前だって自分でわかってたからです。あのとき わたしが患者さまとゆっくり時間をもてなかったり、ケアできないことがすごく苦しかった。それは今でもすごく思っています。でも、その気持ちを絶対に忘れないでおこうって自分の中で決めました。できないことはできない、けどやる努力をすること。時間が空いたからって話をするのではなくその時間を患者さんのために使える看護師になろうって決めました。そうすると気持ちが楽になって今の病院で続けることができています。きっとここにいる以上、自分の思う看護を全てできることは無いと思っていますが、こんな病院でも技術や知識は学ぶことが多いです。まだ若いうちに辛い経験をたくさんしておこうと思います。 きっと去年辛い思いをしたことは無駄ではなかった。自分の成長を感じられるし、これからどうしたらいいか、どんな自分になりたいのかを考えさせてくれたいい機会になりました。 きっとこれからもずっと苦しい道が続くと思いますが、わたしを必要としてくれる患者さんがいる限り頑張ろうと思います。 そして 何かあったら助けてくれる先輩看護師さんたちがどこかにいること それがわたしの心の支えです。 本当にありがとうございました、これからもよろしくおねがいします。 長文失礼しました。明日からも頑張ります!
後輩やりがい師長
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
1年目は右も左もわからなくて戸惑ったり怖くなってしまうのはみんな通る道です\( ’ω’)/それを乗り越えれた09さんは凄い!その経験を生かして後輩にアドバイスをしたり支えになれるような素敵な先輩になってることと思います☆これからもたくさん色んな壁にぶち当たるかもしれませんが、お互い切磋琢磨して頑張りましょう♪
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。 質問と言うか…分かりませんが。 看護師になって10数年です。業界では中堅、患者さんからしたらベテランですかね。ヒヤリハットが続きます。原因ほとんどが「確認不足」です。 その度に凹み、周りのスタッフが「またか…」という目で見てる気がして辛いです。凹みやすいから周りは諦めてるのか。後輩(中途)はみんなしっかりしていてそんなミスはしません。もう、現場に行くのが嫌と言うか恥ずかしいです。1番の被害者は患者さんなのにこんなこと言ってすみません。 年齢的に指導者なのにミス多い。看護師仕事の自体は好きなのに、それについていけなくて。もう自分でもどうすればいいのか分からない。ここまで看護師続けられて幸せですね。人で不足とはいえ、いい加減辞めさせて。カラ元気疲れました。
中途後輩指導
扇子
内科, リハビリ科, 病棟, リーダー
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは。 私はまだ数年目のペーペーなのでそんな私が、先輩に書き込みさせていただくの、緊張しますが、、、笑 私は、ミスしない、忘れないように一日の初めに やることリストを作り、忘れないように対策します。 とっさに頼まれることとかともあると思いますが、そうゆうのはすぐに終わらせちゃいますね。 確認不足がないよう、周りのスタッフさんも巻き込んでうまーく業務出来るように私はしてますね〜。。。
回答をもっと見る
夜勤でインシデント2件起こした。最悪。多分看護師向いてない。
インシデント夜勤
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様でした。インシデントはなぜか続く時は続けて起こしてしまうような気がします。。また調子が良い時期もあると思いますよぉ☺︎
回答をもっと見る
私は今看護学生です。2年なんですが、貯金がなくなり生活費を自分の親から借りています。結婚をしていて旦那と二人暮らしなんですが、旦那は親からお金を借りているのに平然と歯医者の治療費を請求してきます。私が逆の立場なら、親から借りているのを分かっているならお小遣いから頑張って歯医者代を支払います。彼に話しを聞くと、親から借りてようが自分たちのお金だろうがお金はお金らしいです。その考え方にショックを受けています。親に感謝や迷惑をかけている気持ちはないそうです。 そもそも私が学校に通っている理由は旦那の給料が安いから。将来の子供やマイホームについて考えると看護助手で私が正社員として働いても難しかったので看護師になることを決意しました。 一方彼は、今が良ければいい。将来はその時になんとかするという考え方でいます。とっても将来が不安です。 これらのことに加えて彼からの発言に不快感を感じることがありました。それは、、 今は頑張りどきだよ!看護師になったら旅行行ったりマイホーム建てようねー。って言われました。 それは私が仕事を頑張らないと出来ないし、、 腹が立ちました。 みなさん、私の旦那どう思いますか?
あい
その他の科, 学生
みのり
一般病院
私の主人も今は離職中(主人も看護師です)でお気持ちお察しします。 しかし、厳しいことを言うかもしれませんが、どこかで気持ちに折り合いをつけないと(何に折り合いをつけるかは別として)長く看護師を続けるのはむずかしいと思いますよ?これから看護実習や国試も控えているわけですし、もちろんお金は大切です。でも、実習などが始まってしまえばもっと自分に余裕が持てなくなります。そうなると、貴方の体が心配です。 乱文失礼しました。
回答をもっと見る
大学をやめるか迷っています 7月ごろからうつっぽく8月に入る頃にはテスト勉強に集中できず、頭が全くと言っていいほど働かなくなったり、どうやって死のうか、いつ死のうかを頻繁に考えるようになりました そして8月末には自殺未遂をしました 学校がすべての原因ではありませんが、私の元々の考え方や感じ方など複数の要因があったと感じています 今領域別実習が始まっています、とりあえず1ヶ月の休養の診断書をもらって休んでいますがもうすぐこの先の決断をしないといけません 看護師になれば働き方は色々あると言われますが、ある程度経験がないと働き方も多くはないでしょうし、 これからの辛い実習を乗り越えてまで看護師になりたいのか?看護師になってからも辛い忙しい日々を過ごしたいのか?と考えるとやめたほうがいいのかなと思ってしまいます 一人では考えが行き詰ってしまいました皆さまの意見を聞かせてください
テストうつ実習
れい
その他の科, 学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 7月から毎日辛かったですね。。 個人的な意見としては、ありきたりな言葉かもしれませんが、やはり命より大事なものはないと思います。 今まで頑張ってこられたので退学を決断するのはすごく大変な事だと思います。 でも、いつ死のうかと考えてしまうほど、命をかけてまで看護師になる必要はないのではないでしょうか。 命さえあれば、看護師にならなくても仕事も未来もあります。 私の友達で看護学校時代に精神的な体調不良だったり色々な理由で退学した友達が何人かいます。 その子達はみんな看護師にはなりませんでした。 でも30代後半になった今ではみんな、違う仕事をしていたり、主婦で子育てをしていたり、みんな違う道を幸せに暮らしています。 もし🌹さんも違う道があるのなら、ゆっくり休んで、また違う道に進む事も考えてみても良いのではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
相談です… 旦那とお別れしようと思っています。原因は同居中の姑です。私の子供達に対する態度が酷すぎて、もう一緒に暮らせないなぁと思って…旦那に言って注意してもらっても全然変わらず。逆に無視するようになって、もうないわ って感じで(。-_-。)義両親を出すのは不可能なので、私が出て行こうと思ってます。 そこで子供たちの親権で相談です。 上の子(4歳女の子)は姑の態度が酷いので必ず連れて行きます。下の子(2歳男の子)は態度も優しく子供も、おばぁちゃん好き って言ってます…。 旦那のことは嫌いではないので一人にするのも可愛そうだし、一応跡取りになる下の子だけ置いていこうか悩んでます。おそらく義両親は置いていけと言うでしょう。旦那はちゃんと育ててくれると思いますが、兄弟を離すのは可愛そうと言ってます。 置いていくと母親のいない子になってしまうし…… とても悩んでます。ご意見お願いします!
旦那男性子ども
ハル
その他の科, ママナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、別居は出来ないのですか?旦那様は離婚に同意なのですか? 旦那様が嫌いではないのに、別れるっておかしいです。旦那様はあなたと子供ではなく、母親をとったということですね。 私なら、孫を無視する母親とは距離を置きます。旦那様が別れるというなら、子供は2人とも引き取ります。 私は、自分の目の届かない所に子供を置いておくのは嫌です。子供がある程度大きくなったら、選んで貰ってもいいのですが。
回答をもっと見る
特養ナース に質問です 肺炎球菌のワクチン接種は どうしてますか? 教えて下さい
ねここ
その他の科, 介護施設
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
まず、肺炎にかかるような患者や入居者がいるか?確認して、5年持つワクチンですからねー。
回答をもっと見る
つぶやかせていただきます。 ついに退職届けを出し、家でゆっくり休もうと思います。 先日、診断書を持って行き、その後院長から電話がありました。 今日明日の退職でもいいんですよ! って。 相変わらず酷いと思いました。 もう疲れてしまって そうですが… としか返せない。 自分もしっかり患者さんになっちゃっいました… 夜は呼吸苦が酷くて眠れない。 突然やってくる不安。 涙が止まらない。 看護師になりたくてなりたくて、自分なりのポリシー持って頑張ってきましたが、看護師に戻れるかと また不安になります。 医者が怖い、あのパワハラがまたあるのかと ついつい考えてしまいます。 スタッフ想いの医師も沢山いるはずなのに。
医者パワハラ退職
大福
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 慢性期, 透析
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
今までお疲れ様でした。パワハラな医者のもとで頑張って来られたのですね。辞められて、ゆっくり休んで身体も心も落ち着かせてあげてください。 看護師にせっかくなりたくてなりたくてなったのに、そんな心無い医者のせいで台無しにされてしまうのはすごく悔しいですが、病院もたくさんあります、医者との関わりが少ない施設もたくさんあると思うので、大福さんがいつか看護師として復帰できることを願っています。
回答をもっと見る
旦那と新婚なのに価値観が違いすぎるし、妊娠したせいで結婚することになってしまいました。 精神科の薬も増えています。 前の旦那さんとは一緒に寝てたし、価値観も似てました。 前の旦那さんとの方が楽しかったです。 それに容姿も・・・
ひなこ
その他の科, 離職中
nana
産科・婦人科, 介護施設
私も夫と結婚してから薬増えました💦 妊娠されていることもあって気持ちに波が出ているのもあるかもしれませんよ😢 まずは自分の時間と身体を大切に…🌸
回答をもっと見る
怒られ続け、仕事に身も入らず、インシデントやアクシデントも立て続けに起こり、死のうとしたのに死ねず。 病院の奨学金の関係もあり、辞めれるわけもなく。 仕事を辞めたいというより人生を辞めたい。 働き始めて1年半も絶つのに、やりがいを感じたことがない事に対しても、焦りを通り越して絶望。
アクシデント奨学金インシデント
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
なお
リハビリ科, 病棟, 老健施設, 一般病院, 回復期, 透析, 派遣
精神的に追い詰められてますね... フロア異動や転勤とかは考えてみたらどうですか? やりたい科の有無にもよりますが、前にいた後輩はフロア異動や転勤してましたよ
回答をもっと見る