6646
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
外科
あ〜早く辞めたいこんなところにずっといたら人間性歪んじゃうよ〜〜
外科2年目辞めたい
もか
外科, 病棟, 一般病院
お気に入りかそれ以外か、しか選択肢がないローランドみたいな上司。勤務一緒だとめちゃくちゃやりずらいけどチーム違うから生きてる。わら 今、同期が気に入られすぎて、急にそれ以外にならないかとヒヤヒヤしながら見てる…こわいこわい
同期外科急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
お気に入りにしか挨拶返さない中学によくいる先輩みたいな上司。わら
混合病棟外科
もか
外科, 病棟, 一般病院
るりな
病棟, 外来, 大学病院, 透析
幼いですね~なーんか看護師幼い人多いですよね~
回答をもっと見る
この前係長がやばいってつぶやいたけど師長はもっとやばいことに気づいて、というか薄々気づいてたけどここ1,2週間痛感しすぎてみんなざわついてる🤣優しい先輩たちもざわざわ。まじ置き物🤣いる意味を感じない〜
外科2年目病棟
もか
外科, 病棟, 一般病院
ほんとに12月でおさらばしよう やっていけませんね😌 管理が腐りすぎてるんよなぁ🤣
外科2年目急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります! 私のところでもみんながみんな管理職への不満がすごいんです。 できることなら今すぐおさらばしたいですねー
回答をもっと見る
言うだけなら簡単なんだよ、やる側される側に対する想像が足りないし言うだけにしても言葉も足りない。人の上に立つなら簡単なことばっかすんな。
混合病棟外科2年目
もか
外科, 病棟, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
もかさん、やりたいことがあっていいと思います。 早くとのことですが、今から転職したりは難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
新しい係長がやばすぎて笑うしかない笑 チーム制でやってんのに協調性のかけらもない🤣そんなんと一緒に働けないわ🤣まじメンタル厳つい笑笑
混合病棟辞めたい急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
いますよね、そういった上司。私の以前勤めていた病院にもいました。でも次長のキャラが濃すぎて、みんなついて行けず、他のスタッフが団結するという、いい結果になりましたよ。
回答をもっと見る
この前新人いびりが好きというか小姑みたいにとにかく細かいネチネチした年配の先輩にまだ辞めないよね?と聞かれて一応まだ辞めないつもりですって話したら"3年は絶対やんないと次にも繋がらないしもし辞めるってなっても3年はやってないと次の転職先もすぐ辞める人だと思われて次すらなくなるからね"と言われた。 あんたみたいな人がいるからすぐ辞めちゃう人がいるのでは??人の人生に口出してどうするの??経験積んでもなおこんな感じなのか〜という感想しか出てこなくて悲しかった〜。基本先輩の話聞くの好きだし勉強になること多くて楽しいけど今回は例外だった〜😷 というか、転職ってなったらわたしは看護師はもうやりませーーん!!!笑
総合病院1年目人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
自分は一年目でやめて、 一年間看護師やってこなかったけど、 普通に仕事なんてみつかるよ!w
回答をもっと見る
今年の夏までに病棟のほぼ半数が辞めてしまう。(特に優しい中堅層😂)でも新人いびりが大好物な年配は残る!!そんな環境なのに、長く働けないよ〜。笑うしかなーい🤣🤣とりあえず来年度は同期とたくさん話したりご飯食べたりしてぼちぼちやってけたらいいなぁ…
外科辞めたい人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ま、そこでやっていけるんやからあんたもいけずか、ゴマすりやんな
回答をもっと見る
意味不明なんだが😷 自分暇そうにしてるのに忙しそうにしてる周りの人間に声もかけず落ち着いてもう帰れるーってなってからなんかある?って声かけるのなに??その声かけに意味はありますか??しかもベテランの人がそういうことするの???え??
辞めたい1年目ストレス
もか
外科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
どこにでもそういう人はいると思います😭私の部署にいるベテランもそんな感じです。笑 加齢によって体力的にも精神的にも衰えていくのはしかたないのかなと思いながら接しています。笑
回答をもっと見る
患者と関われば関わるほどすさんでいく〜😌感情労働って疲労半端ないな、やりがいがそれを超えていかない
やりがい
もか
外科, 病棟, 一般病院
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 もかさんは一生懸命患者さんと関わっているからこそ、人間関係の辛さに直面し体の疲労感も感じているのだと思いますよ。適当に働いている人はそういうことも感じませんから。そんな自分を承認してあげてくださいね!
回答をもっと見る
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私も、ほんと連休明けはさらにポンコツになります 頑張ってー
回答をもっと見る
あ〜〜 明日やだなぁ、、、 明日早く終わらないかなぁ、、、 フォローついてくれるのは好きな先輩だけど リーダーが…
人間関係新人ストレス
もか
外科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃って、誰がリーダーなのかすごく重要ですよね😓💦報告する時とか顔色うかがっててすごい疲れました💦 でもフォローしてくれる先輩がいい人なら大丈夫ですよ!苦手なリーダーさんへの報連相の仕方とかもちょっと教えてもらったらいいんじゃないかと💡
回答をもっと見る
昨日プリセプターの先輩から いろいろ裏事情を聞いてしまった笑 社会って大変、働くって大変、 人間関係ってめっちゃ大変…
先輩1年目人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わたしは何も気にしないことにしました! めんどくさい人間関係もないです笑 むしろ一匹狼かもしれないです。 手伝ってくれる人ももちろんいますが、人は選びますね笑 気にしないのが1番。その裏事情だってほんとかどうかわからないし!
回答をもっと見る
苦手な人はやっぱり苦手。 嫌いになる程興味はないけど 苦手だから関わると疲れる〜 明日もぼちぼちがんばる〜
混合病棟1年目人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
メンタル弱いけどちゃんと仕事は行く。 ちゃんとミスなくやれるかは別だけども笑 フォローたくさんしてくれる先輩に何か返したいって考えたら少しずつでもがんばって成長することが1番手っ取り早いのでは、と思った。 時間はかかるかもしれないけど少しずつ成長できたらいいなとは思う。 いつも静かに注意されるけど笑 いいところもちゃんと見てくれてるから 嬉しいしありがたい いつもありがとうございますー!! ここで言うのもなんだけど。
先輩メンタル
もか
外科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
がんばれ👊😆🎵 少しずつでも成長するって思ってもらえているのは、ホントに素敵な先輩たちが多いということですね。注意してくれるうちが花。なにも言われなくなったら終わり。 いつか、直接お礼が言える日が来るといいですね
回答をもっと見る
先輩たちみんな優しいからたくさん声かけてくれるのがすごく嬉しい。でも今まで誰かに何かを頼むとか頼るとかしてこなくて、自分ができるなら自分でやっちゃえばいいと思ってきたしそうしてきたから頼るのは大事なことだとわかってても難しいと思うときがあるな〜。
コミュニケーション外科1年目
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
優しいだけでありがたいですよ。未だに高圧的な先輩多いですから…頼ったり、お願いすることも結局は患者さんの回復につながったりして、大切な仕事なので、少しずつできるようになるといいですね。
回答をもっと見る
とにかく無。しんどくもなければ楽しくもない。 というか、しんどいと感じる余裕すらない。 環境はすごくいいと思うしかなり恵まれてると思う。 でも自分が未熟すぎて雰囲気に馴染めない。
外科1年目新人
もか
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
わかります。 私はしんどいですが、、、
回答をもっと見る
結石に対してESWLとTULの適応の違いが分かりません。教えていただきたいです😢
外科1年目勉強
むん
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
体の外からか経尿道的かじゃない??調べればすぐ出てくる!
回答をもっと見る
仕事行きたくないな。新人だからしっかり毎日行かなきゃ仕事覚えられないのはわかってる。 けど、精神的に辛くなってしまった。苦しいな。
新人
k
精神科, 新人ナース
もか
外科, 病棟, 一般病院
新人でも人間だから、つらいって思うのは普通のことだと思います。わたしも去年そうでした、全然仕事覚えられないしいろんなところからいろんなこと言われてアホみたいに混乱しました笑 気持ちを吐き出せるところがあるといいですけど、どうですか?
回答をもっと見る
セクハラされたことを師長に伝えると、届かないところにいけばいいんじゃない?お気に入りの人にはみんなしてるよと。 届かないようによけました。 それからセクハラする人は私を無視するようになりました。 おはようございます。 失礼します。 などを無視。 師長がなにもしてくれないので他のスタッフがその人の点滴や処置などは全てしてくれます。 それが気に入らなくて、師長にクレームを言い、私が指導を受けました。 これからは対応するようにと。 そもそもセクハラをされていた、その後セクハラを拒否したら無視される、それでも私に対応しろと。 その生活保護の人は「金払ってるんだから」を繰り返し言います。 もやもやします。
セクハラ師長点滴
だ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
kani
その他の科, 訪問看護
セクハラなどは強制退院にするよーにだいたいどこの病院もしていると思いますが、、、 師長より上に現状を伝えたらいかがですか?
回答をもっと見る
聞いてください。愚痴です。 わたしは嫌いな先輩が一人います。今日その先輩と勤務が一緒でした。わたしが電話対応してた時、その場所にちょうどその先輩も用事があり、わたしの足を蹴ってきました。普通だったら肩を叩いたり、一声かけたりしませんか?蹴るってどういうこと?って思いました。そのあと何も言わずにさっさと自分の受け持ち患者のところへ行きました。 また、わたしが患者さんと話してると、目につくようにその患者に手を振って患者さんに話しかけてきました。まだ話終わってないのに。 人としてありえないなって思いました。普段からも私だけじゃなく人の悪口も言ってるような人です。 この前は、聞こえるようにわたしの悪口を言ってました。わたしに対してはすごいひどい扱いで、その先輩のターゲットはわたしのようです。 家族や心の許す先輩に話したら、気にしすぎじゃない?そういう人はなにを言ってもそういう人だし、気にするなと言われます。でも、やられっぱなしなので100倍返しくらいしてやりたいくらいムカムカしてます。 皆さんだったらどのように対応しますか?
透析室パワハラICU
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
1000倍返しですね。
回答をもっと見る
新人看護師です 患者15人を受け持つことは当たり前なのでしょうか… たしかに4ヶ月たち、独り立ちすることは多くなりました。 ただ…あまりにも人手不足とはいえ… 夜勤も今日から急に独り立ちですし……他の病院の新人もこんな感じのペースなのでしょうか?
一般病棟急性期夜勤
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お答えします。 私の病院は夜勤2名で、チームは二つ。私は30名受け持ちます。他看護師は重症度が幾分高いため20名を受け持ちます。 ベテランナース、新人ナース関係なくです。
回答をもっと見る
新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?
混合病棟辞めたい先輩
どなどな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。
回答をもっと見る
看護師になるのが不安で不安でしょうがないです。まだ2年生ですが、自分が看護師になることにイメージできなさ過ぎて泣きたくなります。私は昔からそこまで明るい性格ではなく、どちらかというと友達も少ない方であまり社交的ではありません。気も弱くて、引きずってしまうような人間です。みなさんは学生時代どのように過ごしてきましたか?あと、こんな人間でも看護師になれると思いますか?
まー
学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
成りたい思いがあれば、成れると思いますよ。 自分も交友関係は狭く暗い性格ですが、その分人より慎重だと思ったりしています。物覚えも悪いのですが、他の人と比べる必要は無いと思います。 色々な性格がありますが、それも個性なので!ただ、自己分析は常に頭の片隅にあると将来役立ちますよ。 色々な分野で働けるのもナースのメリットですよ。
回答をもっと見る
学校の先生達に「貴方達はナイチンゲールにならなきゃいけないのよ」ということを入学した時から耳にタコができるくらい言われ続け、そんなん出来るか!!!と思う反面、看護に全てを注いで恋愛や趣味等のプライベートさえ諦めなくちゃならないのかな…と考えてしまい、言われる度に泣きそうになってしまいます。 私は他人に対しての奉仕の心だけで看護師になろうと考えている訳では無いし、お給料面や働き口に困らないこと、自分の将来のためにこの職業を志しているので、今からこんな状態で大丈夫なのかな…と悩んでいます。本当に自分が看護師になっていいのか、このような心持ちで働くことが出来るのか、とても考えてしまっています。 一生懸命やらなきゃいけないことは分かっているし、やろうという気もあるのですが今後の自分のことが不安です。重く考えすぎているのかもしれないけど、このような状態で看護師目指していいものなのでしょうか……
給料
おまめ
その他の科, 学生
もか
外科, 病棟, 一般病院
目指す理由は人それぞれなのでそんなに深く考えなくても大丈夫だと思いますよ!わたしも将来食いっぱぐれないために看護師になりました。学生の時はナイチンゲールのことなんて考えたこともありませんでしたし恋愛も好きなことも全部今しかできないと思って楽しみましたよ! 実際働いたら安全はもちろん最優先で考えますが奉仕の心なんて持ってたら持ちません、患者さんにはいろんな人がいらっしゃいますからね。 でも一生懸命やるのは学生でも社会人でも大事だと思うので、無理しない程度にがんばろうくらいで大丈夫だと思いますよ。自分の健康なくして成り立つものはないと思いますので、わたしもそんな感じでやっています。 なんだか偉そうにすみません、 ほどほどにがんばりましょうね!!
回答をもっと見る
家に帰ってから業務や疾患の復習をするのが苦手です。いつも後回しにしてしまい、朝が来てしまいます。 みなさん何か工夫されていることはありますか?
大学病院プリセプター総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
後回しにしないことです。私も後回しにして朝だったということが多かったのですが、嫌なことは先に片付けてしまうのが一番だと思います。 家に帰ってからだと駄目なら職場の図書館やカフェなどで勉強してから帰ったりしてました。
回答をもっと見る
初めての質問です。まだ高校生なので場に合わないかもしれませんがすみません。 現在、看護師と保健師の資格を取りたいと思っていて技術力だけでなくしっかりとした理論も学びたいと思っているので大学に行く方が自分には合っていると思っています。しかし、自分が住んでいる都道府県の大学にある看護学科は全て国公立でレベルが高く自分が必ずしも受かると言う保証はありません。なので県外の大学と県内専門もとりあえず視野に入れているのですがやっぱり大学に行きたいです。でも、県外進学が不安ばかりで怖いです。一人で全てやっていけるのか心配になってしまいます。今後の進路の参考のために皆さんの意見をお聞きしたいです。
保健師専門学校看護学校
チヒロ
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
こんばんは(^^) 神奈川の公立大を卒業して看護師と保健師を取ったものです(^^) 私自身は実家から通っていたのですが、私の大学は、半分くらいは県外からの進学者で占めていましたよ(^^) だいたいみんな大学の近くで一人暮らしをするので、一人暮らし同士でコミュニティがあったようです。 チヒロさんと同じように、一人暮らしに不安を抱えてた人が多く、そういった方々が自然と引き寄せられて仲良くなっていった印象があります(^^) なので、私の意見としては思い切って県外にでるのもありだと思います(^^) ひとつ難点を挙げるとすると、辛い実習中も身の回りのことを自分でこなさなければいけないことは大変そうでした。^^;
回答をもっと見る