「訪問看護」に関するお悩み相談が現在2866件。たくさんの看護師たちと「訪問看護」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
5年目看護師です。去年の6月まで大学病院で働いてましたが、結婚を機に県外に引っ越し精神科病院で半年働いてます。精神科病院で働くのは合わなくて眠れなくなったり、急に泣いてしまったりということが続いていたので現在休職しています。もう戻るつもりはなくて退職を考えています。次はどこで働こうか悩んでいるのですが、もう一度急性期で働きたいという気持ちもありますが、ブランクがあるのでやっていけるか不安です。また訪問看護やクリニックも気になり、自分はどこで働きたいんだろうと悩んでいますが、精神科病院ではもう働きたくありません。 みなさんどういったところで働いていて、メリットデメリットを教えてください。 また転職して半年で休職すると再就職は難しいのでしょうか、早く働きたいという気持ちはあるのですが、不安です。
休職訪問看護クリニック
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
私も5年目で大学病院の病棟を3ヶ月で体調崩して半年休職して、入退院とか外来の支援部門に2年半勤めて 外の世界をみたくて昨年の6月末に退職して、企業とリハデイをメインで探したんですが内定が出ず、5月から140床の整形メインの病院の外来として働き始めました。 私の転職活動の印象としては、医療機関であれば採血・ルート確保が問題なく行えるのであればある程度のところでは選考が進みやすいです。 条件面がイマイチなところは採血すらもできなくてもとってくれますね。 休職されてそのあとに障害者手帳の交付や精神疾患としての治療や通院があると、倍率が高いようなところ(条件がその分いいことが多い)は落とされやすいかと思います。 ただ休職されている間に焦って探すのではなく、まずはしっかりとお休みになられて回復されてから考えてくださいね! 私はそれで焦って探して今いる病院後悔してます😓 私は臨床経験がほぼなくて、本当に転職先が見つからなかったんですが、みゅさんは臨床経験おありかと思うので興味があるところに話を聞いたり見学されながらゆっくり探してみてください! 免許がある限り絶対働き場所はありますから😌
回答をもっと見る
はなこ
急性期, 大学病院
はじめまして。 わたし自身は、訪問看護未経験なのですが、友人に複数人経験者がいて、諸々事情をよく聞きます。 地域にもよるかもしれないですが、年収550万以上貰ってる友人、複数いますよ! オンコールがあったり、責任者やったり、件数こなすために移動めちゃくちゃ忙しかったりと、それぞれ何かしら大変な面はあるようですが‥ 基本給に加えて、訪問した件数でインセンティブがつく場所なら、やった分だけお金につながるのて、それをモチベーションに頑張ってる友人が多いです!
回答をもっと見る
以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓
訪問看護ママナース子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。
回答をもっと見る
こんにちは!8年ほど病棟で勤務していましたが、転勤などにて退職、現在は訪問看護師として働いて9ヶ月目となります。 病棟勤務と違い、治療よりその方の生活を中心にプランを考えていく上でなかなか、利用者さんの行動変容につながらず病気を考えるとモヤモヤしてしまうことがあります。 高齢者などは、生活スタイルが確立しきっており、家族の助言があってもとても難しいと思います。 食事や運動など指導や助言をする上で、何か気をつけたり工夫されていることはありますか?
指導訪問看護
はるけい
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 訪問看護
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
高齢者の行動変容、なかなか大変ですよね。 毎日おつかれさまです。 高齢でもご褒美などがあると頑張る片隅、多いですよ。 ご褒美シールなども意外と有効です。 一度でもやってくれたら、べた褒め、感謝するなど 少しでも、たまたまでも出来たことがあったら、100パーセントじゃなくても褒めてみてください。 子育ての25パーセントルールでは、出来ていなくても25パーセントだけできていたらとにかく褒めていくという方法があります。 子育てと比較しては失礼かもしれませんが、おすすめです。 簡単すぎる回答で申しわけありません。 少しでも参考になると幸いです。
回答をもっと見る
そらいろ
内科, 病棟, 派遣
看護師9年目です。病棟看護師です。転職3回目で今のところでは3年目。 同じくです。 毎日求人票見ています。周囲から嫌な目で見られます。 一月の方が求人たくさん出ると思い、今は耐える時と思って、心を殺して出勤してます。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 先日病院から退院された患者さんで、気切カニューレの内筒の洗浄を指導され帰ってきた方がいます。 その方の気切カニューレは、単管のスピーチカニューレなので、毎日完全に抜いて洗浄して再挿入をしている形になっています。 複管でない気切カニューレの内筒洗浄というものが初めてだったので、こんなに抜いたり入れたりしていいものなのかとびっくりしています。 単管でも、スピーチカニューレはこんなに頻繁に出し入れするものなのでしょうか?
外科内科訪問看護
し
内科, 訪問看護
はにーはんと
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
急性期で勤務していましたが単管で洗浄というのは私も経験ないです…。 個人的には感染が怖いと思ってしまいました。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 私の考え方が合っているのか、間違っているのか教えていただきたくて投稿します。 過去に胃静脈瘤破裂の既往ありの90代女性。 今月初めから黒色便が続いており、胃カメラ検査実施するも特に異常はなし。輸血を行い、Hb8.8まで改善したものの黒色便が変わらずあり、現状Hb6.8 血圧110台(普段は130〜140台) めまい等の自覚症状は出現なし。 ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg 1錠朝内服中 内服継続で良いのか、Dr指示の数値以下の時は内服スキップなのか、指示を仰ごうと思っています。 こういった考えで良いのでしょうか? 自信がなくて… 助言いただけるとありがたいです。
輸血脈訪問看護
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
考え方はとってもいいんじゃないですか? あとは、今回だけスキップするのか、血圧や脈がどのくらいならスキップ又は中断指示かまで確認がいいと思います。 また訪問頻度や、同居家族がいるかによってもスキップ後のフォローは変わってくると思うので、そこも含めて報告できるといいですよね。
回答をもっと見る
1年目に急性期で主に術前術後の看護を学んできました、その後2年目に回復期に異動になりました。 後々何年か病棟で経験を積み、将来は訪問看護を考えていますが、、 回リハから訪問看護はいけるでしょうか… 以前の病棟にいた先輩は回復期から急性期の方へ異動してきた方ですが、訪問看護は回リハに似てると仰っていました。
回復期訪問看護病棟
忍たま乱太郎
リハビリ科, 大学病院
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 急性期、回復期と経験があれば、訪看も大丈夫だと思います。応用力が必要かなと思うので、基礎ができていれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
元々苦手だった+ブランクありのため 失敗も多いです。 他の人に代わってもらった時に すんなり取れることも多く余計に落ち込みます。 些細なことでもいいのでアドバイスいただきたいです。
ブランクモチベーション訪問看護
さち
その他の科, 訪問看護
Yumi
ママナース, 検診・健診
わかります。失敗すると患者さんにも申し訳ないし、余計に自信も失うし、辛いですよね。 私は、血管選びが一番だと思ってます。血管選びに時間がかかってもいいので、刺す前にとにかくじっくり探して見極めることが大切だと思います。自分の得意なのは弾力のある血管なのか、ちょっと隠れてるような血管が得意な方もいますし、その辺も慣れてくると見極められるようになると思います。
回答をもっと見る
施設内の訪問看護って最近流行りですかね?私もそうなのですが、同じだよって人いますか??本社は大阪で、私は今東京ですが、西で流行り出したスタイルなのかな、、、と気になって、、、!
施設訪問看護正看護師
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
ちい
私の職場もそうです! 関東で働いてますが本社は同じく西の方です。
回答をもっと見る
訪問看護でお勤めの皆さんに質問です。 利用者の計画書の作成について、新規介入時に計画書を立案し、サインを頂くのが理想なのですが。 当事業所は管理者か代表が初回介入するため、負担となり私たち看護師に振り分けられます。 しかし、その振り分けをするのが大変でチェックリストを作ったけど追いつかず。 他の訪問看護の事業所はどうされていますか?
訪問看護正看護師
なー
内科, 病棟, 一般病院
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
わたしのところも管理者が計画書の立案をしますが、なかなかタイムリーにサインをいただくことが難しく後手後手に回っています。以前は看護師に振り分けられていましたが、抜けが多くなり管理者がすることでいまはなんとかなっていますが流石にサインまでは回れないためそこは看護師みんなで割り振っています。病院とは違う書類が多い訪問看護って意外と大変ですよね、、、。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている者です。 皆さんにお聞きしたいのですが、初回の同行訪問の際、どこまで自分から積極的にケアや会話に入っていますか? 私は、初めての利用者さんの場合はガツガツいかず”、まずは普段のケアの流れ・利用者さんやご家族の雰囲気を知りたいため、挨拶以外は聞き手になることが多いです。 会話も必要以上に質問をせず、先輩の動きを見ながら「どういう関わり方をしているか」を確認するようにしています。 ただ、この姿勢が 受け身すぎ? 消極的? もっと積極的に会話していくべき? と迷うことがあります。 皆さんは同行のとき、ケアや会話にどのくらい積極的に入っていますか? どんなスタンスで同行していますか? よければ参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。
やりがい訪問看護人間関係
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も基本的にはどんなことしているのかどんな関わりをしているのか確認したいので見てる事が多いです! メモも取らなきゃならないので積極的に中々行けず、、。 記録とかは積極的に書いてます😖
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。
施設訪問看護正看護師
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪
回答をもっと見る
末期癌の方でなかなか痰も出しづらくなっているのもあり適宜吸引を行い、RAでSPO2:95%以上とれていました。 ゴロ音があるときは90%前後になるときはありましたが、吸引すると上がってきていました。呼吸も平静です。 次の日、出勤するとDr指示でO2.5Lマスクで開始していると聞きました。抹消も冷たくパルスも取りにくかったからとのことで。 ターミナル、終末期の方で酸素をいきなりあげるということはよくあることなのでしょうか? 少しずつアップダウンしているのならまだしも、いきなりMAX投与していることに驚きました。 医師の考えがあるのかもしれませんが、あまり理解ができず…
吸引訪看介護施設
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
わんこ
内科, 新人ナース
こんにちは。 経験年数が少なくて申し訳ないのですが、私がみた中では一気に上がるはあるかなと思います。 痰が固まりすぎて吸引しても引けなくなって貯留しすぎて酸素が高流量必要になった、IPの人が朝はRAで保っていたけど、急激な重症化で夜には6-7Lじゃないと保てずNHFとかもありました。 回答にならなければすみません😅
回答をもっと見る
肺癌末期の方なのですが咳嗽、喀痰が多く頻回に吸引が必要な状態です。 酸素もいくようになり意識はありますが、少しずつレベルが下がってきており話しかけると目は虚に開けてくれ話すことができます。 意識があることで吸引の苦痛をも感じてしまうことでかなりの頻度で拒否をされます。 SPO2は90%、酸素はMAX。本人は呼吸苦なし。 傾聴、説明し吸引を行なったり、必要だと思っても辛い表情を見て少し時間をあけることもあります。 ターミナルの方で意識があり苦痛を表出できる方の対応は初めてで混乱しています。 終末期の方の対応、このままでいいのか、もっと安楽に尊厳を守るためにはと考えると何が正しいのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。
終末期訪看アセスメント
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
しぃ
訪問看護
本人に吸引の許可を得て吸引したり、拒否された場合はある程度痰が溜まって苦しそうにされたら吸引するようにし、なるべく1回の吸引でしっかり引くことを意識していました。なかなか取れない場合は刺激を軽減するため、少しずつ吸引をするようにしていました。あとは肩枕したり、口腔内や唇が乾燥が強まっていればジェルを塗っていました。
回答をもっと見る
施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。
点滴施設訪問看護
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。
回答をもっと見る
田舎の総合病院で、時短勤務で病棟勤務している4歳、2歳の看護師ママです。 看護師不足が深刻で、時短勤務以上の仕事量を求められ、なんだかなあ、ともやもやしている日々です。 転職を考えても、小さい子供がいると訪問看護やクリニックなどのスタッフが少ない施設だと発熱などの急なおやすみが取りにくいのかな、と思ったり、、、。 同じように転職を考えてる方、実際に転職された方、ご経験談あれば聞かせてください!!
訪問看護ママナースクリニック
いくら
内科, 外科, 消化器内科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
0歳、3歳の看護師ママで訪問看護師しています。 上の子が0歳の時に訪問看護に転職しましたが、面接の時にそこをめちゃくちゃ言いました。(急な休みも取れるのか、これから2人目も考えているなど) そもそも「ママナース歓迎!お子さんの急な休みも大丈夫!」と記載のある職場しか面接受けないと決めていましたし、そうでないと困ったので…。 就職後、1年目は子供の発熱でめちゃくちゃ休みまくりましたが、なんとかなりました。(看護師6〜7名のステーション、利用者数50名くらいです) お互い様だからね!他のスタッフが体調崩した時は助けてね!など言われて、快く受け入れてくださっています。 そして今は育休中で、復帰予定です。 クリニックも訪問看護も中は狭いので、結果的にはそこの人間関係が全てみたいなところもあると思いますが、転職してみてもよいのかなと思います。様々なカラーがあるので、一括りにこうとも言えません、職場によってかなり偏りはあると思いますので、リサーチは必要だと思います! 参考までに!
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 毎訪問時に状況やキャラを見てその人にすべきケアをしています。 でも、なんというのか、、、 なぜだか訪問後に <あれちゃんとしたよな?> <こうであってたよね?> と不安になり自問自答する時はたいがい大丈夫。 <あれよし!これよし!> って時は、これいつもと違うって言われたけど?って言われたり、これどういうこと??とつっこまれてしまいます。 そんなことが続き、自分がイヤになり、 自分はできてない、と上手くいった訪問でも敢えてマイナスに考えるようになりました。ショックが小さくて済むし。 なんでこうなんだろ、、、 毎訪問同じように考えわからないことは聞いてケアしていると思う。 なのに、何がだめ?ずっとできない日々。一生できない。自信ゼロ。 どう考えた行動したら良いかわかりません。、
訪問看護
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ゆめ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
現場の経験はどのくらい、何科がありますか? 訪問看護で受け持たれている患者様は何人おられますか? 訪問看護とは、やはり現場の経験があり、コミュニケーション能力があり、患者様を主体としてきちんとニーズに応えられているか?それをまず患者様にお聴きしてみては如何でしょうか? そして看護学生時代に戻った気持ちで、この方の社会的、身体的、精神的看護にかんし、自分が行った事を、多角的に、他覚的に評価してみて、それを自分の記録として残し、考察、再度、何処が出来ているか。出来ていないか、出来ていない所はどう改善実践するか 、もし自己評価が主格的でなく、あくまでも患者様目線でどうだったのかを常に、現場でも、帰宅してからも考えると良いように思います。また、指導者の方からダメだしされるのであれば、何処がどう違うのが具体的に聴いて教えて貰うこと。聴けない、聴いても教えてくれないのなら、 そこまで追い詰められる仕事は辞めて、訪問看護以外でやりたい、学生時代、実習評価が良かった等という部門で働くのもありだと思います。 貴方に合う仕事場は必ずあります。自分に自信を持って、あれだけ頑張って学び、実習し、国試にも受かった貴方です。貴方に合う仕事場は必ずあります。 少し休んで、自然と触れたりして、心の癒やしを沢山貰って、これからも看護師としてやってみませんか? 私は看護の中で訪問看護が1番難しいと考える元PICU,緩和病棟、精神科等の勤務を経験してきた68才の看護師です。 先ずはご自分に優しくして差し上げて下さいね❤
回答をもっと見る
精神の訪問看護をしています。あまり話をされない利用者さんとのコミュニケーションで悩んでいます。毎回話題を考えていくことに疲れてしまって、どんな話をしたらいいのかと悩んでいます😢
訪問看護
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
その場の雰囲気にもよりますが、話題を用意しなくても良いかと思っています。お話しをしようとするのではなく、待つ姿勢も織り交ぜてみてはいかがでしょうか? 静かな日もいいですね。と静かを共有している感覚をもつのも、相手から話をしてもらうきっかけの一つとしてはどうかなと感じました。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。
訪問看護ママナース子ども
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 皆さまにご相談させていただきたく、投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮し、今後は**看護師資格を活かした在宅ワーク(リモートワーク)**への移行を検討しています🥺 しかし、「看護資格を活かす」と言っても、具体的にどのような仕事があるのか、また、どのようなスキルや準備が必要なのか、情報があまり多くなく困っています💦 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 1. 具体的にどのような在宅ワークがありますか? • (例:医療ライティング、治験関連業務、オンライン健康相談、コールセンターなど) 2. 未経験から始める際の難しさや、事前に取得しておくと有利な資格などはありますか? 3. 実際に在宅ワークをされている方で、**「これはやっておいて良かった」**という準備や心構えがあれば教えてください。 もちろん、在宅ワークでなくても、看護師の知識・経験が活かせる柔軟な働き方があれば、そちらも参考にさせていただきたいです。 貴重なお時間をいただき恐縮ですが、皆様からの情報を心よりお待ちしております。 よろしくお願いいたします🙇
副業訪問看護ママナース
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
はじめまして。 私も色々手探りですが、在宅ワークできる看護師を目指しています! 知識は少ないですが、私自身のわかる範囲でお答えします🙏 私は病棟での実務経験を積んでから 治験関係の会社(CRC)を経験しました。 私が勤めていた会社は、どうしてもの場合(子どもの熱など)は在宅勤務の対応をしてもらえましたが、 患者さんと関わることが多いので基本的には出社や病院への直行直帰でした。 同じく治験関係でCRAは、比較的在宅勤務されてる方もおられるような感覚です。ただ、病院へ出向く出張などで全国を飛び交っている方も多いので、普段在宅で仕事ができる分多忙であるイメージです。。 私は経験が浅く、会社にもよるかもしれません🙇♀️ デスクワークがメインであることは間違いないと思います! ライティングは、今現在挑戦していますが、仕事の取り方が難しく、単価も低いためちょっと割に合わない感じがしています😭
回答をもっと見る
訪問看護しています。 チーム制なので、全看護師が全利用者さんにまんべんなく訪問しています。 これまで3年担当制のステーションだったので、こちらに転職して、チーム制は色んな目で、色んな看護ができていいなぁ~、と思っていました。 が! 最近、管理者の看護に合わせにいってないか?合わせようとしてないか?って思えてきました。 管理者は自分の思う看護と違うと、 [まあいいけどこうじゃない?] [え、そうしたの?] と言う感じで、あまり納得いかない態度をされます。 なので、管理者だったらどうする?とつい考えて行動してしまう自分がいます。 何かを提案しても[うーん、、、こっちじゃない?]と、だいたい却下です。 わたしは、各々看護師が利用者さんを思って、計画書にそって同じ方向で看護していたらそれで良いと思ってます。 管理者の看護は本人、家族を思ってやってらっしゃるし優しく丁寧です。 でも別にこっちでも良くない?そこまでしなきゃだめ??って思うことも。 それになんだか疲れてきました。 皆さんのステーションはどんな感じでしょう?
訪問看護人間関係
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
わかるかもしれません、、、。私の職場もこのところ管理者が変わってから管理者の看護感に支配されている感じがします。せっかく色々な視点からその方を看ることができるのだし、それぞれが考え、その軌跡をきちんと記録で残した上でのケアなのにこちらが納得できない反応をされることが多いです。色々な視点で色々な看護をしてあげられるのが訪問の強みなのでは、と私もこのところ悩んでいます。
回答をもっと見る
迷っています。 アドバイスください😭 今現在、看護師になり、病棟経験4年10ヶ月、来年の4月で5年目になります。 夜勤なし、日祝休みの仕事を探しており、訪問看護に転職しようか悩んでいます。 ちょうど新設する訪問看護事務所が近所にできるため、そこに行こうかと思っていましたが、いまになり、新しい環境や仕事に馴染めるか不安になってきました…(面接は受けました。今度、適性検査があります) また、元々運転が苦手でありほぼペーパードライバーに近いため、そこも悩んでいます(教習所に通う予定ではあります) 子供は上が小2、下が一歳児クラスのイヤイヤ期です。 訪問看護になれば、収入は増える予定です。 でも、今の仕事にやっと慣れてきたこともあり… どうしよう悩んでいます。 みなさまならどうされますか?
訪問看護子ども転職
らいむ
ママナース, 病棟, 慢性期
tomomo
精神科, リーダー
こんにちわ。 私の身近にも、同じ悩みの友人がいます。 そのときに私が助言した内容は、「いま、自分が1番大事にしたいことをメインに考えたら答えが出るよー、あれもこれもいっぺんに考えたら、答えが出ないから、子供との生活?仕事?」と伝えましたよ~
回答をもっと見る
皆さんの職場での冷蔵庫の使用方法にルールはありますか? なかったとしたらどのくらいの期間置いておいても良いと思いますか? うちの冷蔵庫にはドレッシングや飲み物、お菓子、食べ物など、いろいろ入っています。名前の書いてあるもの、ないもの様々です。ずーっと置いてある物もたくさんあります。 環境整備の一環で片付けをしていたときに1ヶ月以上置きっぱなしの飲み物を見つけたため、片付けてほしいと依頼したらめちゃくちゃ怒ってくる職員がいてげんなりしました…。皆で使うものなのに占領するのっておかしくないですか…?物がありすぎてお弁当を入れられないこともあったりするので困ります。 個人的には冷蔵庫はその勤務帯でのみ使用して、持ち帰るのが当たり前だと思っていたので私物をこんなに置いておく人がいるのに驚きなんですが…。
施設訪問看護人間関係
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
わかります!!! ルールというものはないのですが、勤務時間内で使用するのが常識かと思っていました。 私もお弁当や飲み物程度しか使ってなかったのですが、かなり年上の方が自分用にドレッシングを何種類か置き始めたときはびっくりしました。 家じゃないんだから、、、という気持ちになります。笑
回答をもっと見る
1月からホスピスの施設で働き始めました。 施設内訪問看護の有料老人ホームです。 今まで病院勤めでしたけど、、比べたら 最高すぎです! 介入は1回30分で何時に行くか、何をするかはもう決まってます。ケアも行き届いてる。介助量が多い利用者は2名の看護師で行きます。微熱でも週二回の入浴はあるのでみんな綺麗です。介入時間外に転倒していたらインシデントレポートは不要で報告のみです。 人間関係にも力を入れてる組織なので働きやすいです。マニュアルもしっかりあって業務最後にはみんなでミーティングして情報共有や相談できるのでいい方向に向かえるので不満が出ません。 転職成功でした。 これも急性期病院や悪質病院で頑張った経験があっての良さを体感できてるので今まで頑張った自分を褒めつつ、この環境で頑張っていきたいです!
訪問看護ママナース転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
転職おめでとうございます! いい勤務先に出会えて本当に良かったですね! 私も転職活動中なのでいい転職先を探して頑張ります!
回答をもっと見る
大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。
訪問看護ママナースクリニック
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^
回答をもっと見る
単発バイトの経験を聞かせて下さい。 例えば訪問看護の単発バイトは、経験がないと難しいでしょうか。 急に行って成り立つとは思えず、手を出せずにいます。 今後の経験にやってみたいなーなんて思っているのですが。
単発副業訪問看護
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 今までメインの病院の合間に単発行ってましたが、基本単発バイトは経験が無くてもできるようになっていることがほとんどで簡単なマニュアルとかあったりもするので、初めてでも全然大丈夫でしたよ☺️
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職を考えている方、訪問看護ステーションに転職した方たちにお聞きしたいです。 転職する際はどういったところを重視して転職されましたか(転職したいですか)? ・土日祝休みか ・オンコールがあるか ・ボーナスの有無 ・休みが取りやすいか ・副業が可能か ・家から近いか など 何個でもいいので教えてください^ ^
育休給料訪問看護
しょーこ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
しょーこさん、はじめまして。 私は転職を考える際、待遇面や働きやすさを非常に重視しました。しょーこさんが挙げられている項目に加え、特に注目したポイントをいくつか共有させていただきます。 1. 労働環境・待遇の安定性 就業時間・訪問手段勤務開始・終了時間が明確か:移動手段(車、電動自転車など)の選択肢と手当を確認し、日々の負担を想像しました。 残業時間:残業の常態化がないか、記録やカンファレンスが勤務時間内に収まる工夫がされているかを確認しました。 賞与・退職金の有無:基本給だけでなく、年間賞与の具体的な支給月数や、退職金制度の有無を確認しました。 2. ライフイベントへの対応力(長く働き続けるために) 育児・介護休業の取得実績:妊娠を考えているため、特に重視しました。 制度の有無だけでなく、過去に男性・女性問わず、実際に取得し復職しているスタッフがいるかをヒアリングしました。実績がない場合、制度があっても利用しにくい可能性があります。 休みが取りやすいか:有給休暇の消化率や、子どもの急な発熱時などの相互フォロー体制が機能しているかを確認しました。事業所の規模感(スタッフの人数や年代、経営母体、運営年数)も見るようになったのは、転職エージェントの方のアドバイスでした。 3. 精神的な負荷とサポート 体制オンコールの頻度と負担:オンコール担当者が多いか、コール件数は平均どのくらいか、手当が妥当かを比較しました。 管理者の資質:人間関係が円滑か、管理者がスタッフの意見をしっかり聞く体制にあるかは、特に子育て世代の場合、制度の実績やチームのフォロー体制が、長期的なキャリア継続に直結すると感じています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
精神科に特化した訪問看護って 実際どのようなかんじですか? どなたか勤務されている方がいらっしゃったら 教えていただきたいです。
精神科訪問看護
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
ぱるる
外科, クリニック
わたしではないですが、友人がしています。2人で訪問して、お話を伺うのが主でてとも楽と言っていました。
回答をもっと見る
訪問看護で管理者をしております。管理者になって一年が経過しております。うちのステーションは年中無休であるために、管理者も含め、1週間の中で2日間を交代で休んでいます。ちなみに、わたしの場合は金曜と土曜日休みとしています。金曜日の場合にはケアマネや医師から連絡があります。(土曜日はケアマネや医師は休みが多いのでほとんど連絡ありません) 休みでも私が対応しなくてはならないこともあり、それを休みでもやってきていました。 しかし、スタッフは管理者が休みでも動いてくれると思っている、それが当たり前になってきている風潮があります。スタッフからは休みの日にすみませんと言葉もなく、上から目線で話してくるような方もいます。 足元を見られてしまっているのか、、。ダメな管理者だと思われているのか。 スタッフの中に前管理者だった方が普通のスタッフとして働いてる方がおり、その方が対応してくれることもあります。 皆さんのステーションではどのように対応されていますか?だれか、頼りになる方にお願いしているなどしているのでしょうか?
訪問看護人間関係
まろろーん
その他の科, 訪問看護
みっど
内科, 精神科, 訪問看護
私の働いていた所では日頃からリーダー制度をとっており、看護チームに2人リーダーがいました。そのため管理者が休みの日にはリーダーに対応してもらっていました。しかしどうしても対応しきれないことは管理者に電話することもありました。ただ、休みの日に連絡を入れるのに上から目線とは失礼ですね😥
回答をもっと見る
病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!
訪問看護ママナース子ども
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。
回答をもっと見る
転職して10月から新たな職場で働き始めている者です。 今まで10年間病院勤務で頑張って来ましたが、夜勤が嫌で訪問看護へ移行しました。 自宅での看護がメインになりましたが、物品や吸引のやり方も違ったり戸惑っています。病院ではチューブをそのまま水に通して捨てていましたが、自宅では使い回しでアルコール綿で拭いて水に通したり、体位交換など。まだ同行で先輩と一緒に行っていますが、私が主体で行った後、先輩があれこれ気をつけた方がいい点を教えてくれますが、ますます自信が無くなってきました。それに相まって悔しさが込み上げてきました。 皆さんはどうですか?慣れる?もんですか?
モチベーション訪問看護ストレス
なー
内科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は訪問看護の経験はありませんが、 大学病院からクリニックに転職した際に、 教育体制や看護技術、感染管理、使用している物品、業務内容などのテキトー過ぎる面や、 看護師がやらないような仕事もやらなきゃならなかったりすることにひどくギャップを感じました。 クリニックからクリニックへの転職でも、 同じ診療科なのにやっていることや使っている物品が違っていて戸惑うことも。 でもクリニックは小さな組織のため、 “郷に入っては郷に従え”の精神でいないと爪弾きにされるので、 そこでうまくやっていくには、 「前のところではこうだった」というような主張をせず、 ある程度染まるということが大事なのかなーと思いましたね。 それがどうしても自分には合わない、 受け入れ難いというのであれば それを我慢するという必要もないと思います。 つまり転職すれば良い。 私は本当に合わないと思ったところからは逃げましたε=ε= ヽ(*・ω・)ノ
回答をもっと見る
訪問看護の管理者によって決まりが違い過ぎて草。 イライラするなぁ。 月曜日は1名しか希望休めないって決まりどう思います? 看護師8人もいるんですよ笑。 絶対なんとかなるに決まってるのに。 そうしないと自分の首絞めることになるというより、 希望出せない方が結局ストレスで首絞めることになるだろ。 あと、希望に有給って書いてない日の希望を勝手に有給にされるのもは?ってなる。 しんどい。。。
有給訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
それ辛いですね。 お休みの希望って通らないと本当に不満が溜まりますよね。 転職なども視野に入れていいかもしれませんね…😢
回答をもっと見る
老人ホームで働くNsです。 夜間は看護師が不在になるためオンコールの体制を取っています。 オンコールでは利用者様の体調不良時に指示を出したり、受診が必要な際にはNsが出勤します。 基本的にオンコールは緊急時や体調不良時の相談を受けるものという認識ですが、タイトル通りの電話がきたりして辟易しています。 便が出たら何が悪いの??? 仮に水様便でジャージャーとか腹痛があるならともかく、軟便程度で深夜に連絡しないでほしいです。 なんというか…介護士以前に人としてのレベルを疑いたくなります。 どこの介護士もこんなものでしょうか? ちょっと疲れました。
介護施設夜勤正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
何があって自分の責任になると困る という気持ちが勝ってしまうのではないでしょうか。 一体どの量の排便があったのかとちうような気持ちですが… 看護師の同僚の方々と相談し、コールが必要な排便量、正常などについて勉強会をしてあげてはいかがですか? 今後似たようなことがある度に。 資料配布でもありかと思います。 その調子じゃ身が持ちませんよね… おつかれさまです。
回答をもっと見る
看護師って女社会だけど、 新婚とか妊娠出産イベントが発生する 可能性のある世代の病院転職は厳しいですよね。 面接でも「いつ結婚したのか」とか、 「結婚してこれからのことはどうお考えか」とか聞かれるけど、「子どもを産みたいです!!」みたいなことは間違っても言えない雰囲気ないですか??
結婚子ども転職
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
産休・育休など、子育てに理解のある職場を選べば問題ない気がしますが……。
回答をもっと見る
私は現在、美容クリニックで働いています。 最近「病棟に戻った方がいいのかな」と迷うことがあります。 美容は好きなのですが、処置や接遇が中心で、看護技術やアセスメント力が少し落ちてきているような不安もあります。 今後のキャリアを考えると、美容にとどまるべきか、一度病棟に戻って臨床経験を積み直すべきか…どちらが良いのか悩んでいます。 同じように美容→病棟へ戻られた方がいれば、メリット・デメリットやタイミングなど教えていただけないでしょうか?
美容クリニッククリニック転職
ゆうな
美容外科, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
転職を考えてるんなら、その時が転職する時だと思います。タイミングなんて、色々考えていたら、知らないうちにチャンスを逃してしまいますよ😣 理由は、「看護師としてスキルアップしたいから」で良いと思いますよ。 引き留められるかも知れませんが、その時は「転職先が決まっている」と言えば、「そしたら仕方ないなあ」って、大抵は諦めてくれますよ。
回答をもっと見る
・できれば今すぐ!・25歳までに・30歳までに・35歳までに・40歳までに・今は結婚を考えていない・もう、結婚しています・その他(コメントで教えてください)
・不満を感じたことがある・不満を感じ、喧嘩になったことがある・不満を感じたことは無い・まず立場的に医師と関わる機会が無い・その他(コメントで教えてください)
・侵襲度を考慮して実施する・勤務帯を考えて実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・家族との時間をなるべき大事に・その他(コメントでお願いします)