人間関係」のお悩み相談

人間関係」に関するお悩み相談が現在5163件。たくさんの看護師たちと「人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「人間関係」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師からケーキ屋さんへの転職。 8月が終わり9月になりました。 とても充実したケーキ屋さんのお仕事。 ほんっとに、日々、楽しく、 そして、わくわくしながら働いています。 こんな素敵な世界、早く知りたかった…。 シェフからは、 お菓子についてや当店で使われている 食品についての豆知識なども 教えていただいていますし、 ケーキやその他の商品の仕上げなども 任せていただいており、 あぁ…なんて幸せなんだ…。 まさか趣味のお菓子作りが仕事になるなんて。 こんな短期間でたくさんの業務を させていただけて、 本当に本当に楽しい毎日です。 「是非うちで働きませんか?」と 声をかけていただいた時は、 正直、私は未経験だし レジ担当なのかなーと思っていましたが、 あっという間に商品を扱わせてもらえて 大変嬉しく思います(*^^*) シェフの弟さんも働いており、 弟さんは私の先生みたいな方で、 もちろんシェフからもですか、 弟さんからもとても丁寧に たくさんの事を教えていただいてます。 嫌な事と言えば、 とある方1人。 まぁ、この方は現場の人じゃないですし、 何を言われても勝手に言っといてって感じ。 看護師時代に嫌な思いをしてきすぎて、 この程度なら「はいはい、ご勝手に」って 済ませる事が出来ます。 ある意味、いい経験だったのかな…? しかしながら、ここからが問題で、 どんだけ小さな悩みやストレスでも、 私の性質?性格?のせいで、 何倍にも膨れ上がってしまうという事。 頭の中で、 「いいよ、いんだけど、それってさ」 って繰り返してしまって。 そのせいなのか、 ここ2週間くらい嫌な夢ばかり見て、 楽しい仕事前に嫌な気分からスタート。 原因は、あの「とある方」と「私の思考」。 相性が悪いようで。 これは私の人間性を磨く試練と思って 毎日、思考を工夫しながら働いてます。 私的には現場で一緒に働く方と 関係良く働けていたらいいな、 って思ってますので、 「とある方」の言葉なんて眼中にないです。 だから、このストレスや悩みから 早く抜け出すためにも自分の精神を鍛える! 日々、成長。 自分は腐った天邪鬼人間にならないように 言葉も環境の捉え方にも気をつけよう。 十分、嫌味な文章ですが…。 9月も貢献出来るように頑張ろう!!! 《 余談 》 ケーキ屋さんの仕事は とっっっても楽しいし、 わくわくが止まらないのですが、 最近また、手?血管?を見ると 「あー…針業務がしたいなぁ…」って 思うようになりました。 何かダブルワークで献血のアルバイトなど してみようかな、なんて思ってきました。 献血って何か資格とか必要なのかな? いろいろ調べてみよう。

やりがいメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/09/06

まどれーぬ

その他の科, クリニック

いのさん、お元気そうですね(❁´◡`❁) 楽しくお仕事されているみたいで、 私はホッといたしました(*´◒`*) いのさんのおっしゃっている「とある方」のことですが、 いのさん自身も気づいていらっしゃるので大丈夫かと思いますが、 思考がそこに囚われたらダメですよ🙅‍♀️ 良かったはずのこともダメになります🙅‍♀️ 私の妹がそうなのですが、 職場にたった1人でも嫌だと思う人がいると、 途端に全てが嫌になってダメになってしまいます😞 それで妹は仕事が長続きしない面があります😔 考え方の問題です😢 「とある方」がどんなに嫌な人でも、 他人を変えるのってほんとに無理なことですからね🥺 変えられるとしたら自分! 変えることができるのは自分自身の考え方だけです! いのさんにとっての楽しいお仕事、 どうか思考の癖のせいで手放すような結果にだけはならないでほしいです🥺 現場の人じゃないなら放っておきましょう! その人に意識を向けなくて良いぐらい、 いのさん自身の仕事に没頭しましょう!٩( 'ω' )و これまでその人よりもっともっとクセ強な人にいのさんは出会ってきているはず! だからその程度の人、流せると思います!👍 これまでの経験が効いてますよ!ヽ(´▽`)/ これからも楽しいケーキ屋さんライフを!ヽ(´▽`)/ 献血の求人については全然詳しくないですが、 採血とかしたいなら健診センターのお仕事とかも良さそうですよね(๑❛ᴗ❛๑) あとは注射とかなら、 内科でワクチン接種業務中心の求人とか見たことあります🙋‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

302025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

「人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5163件
職場・人間関係

みなさんに質問です。仕事ですごく表向きはいいのに結果陰で色んな悪口や嫌なことを言ってて、些細なことも指摘すればいいのに、すぐに上司に報告したりする看護師がいます。たぶん言い返しても難しいので、聞き流したりはしているのですが、このようなタイプの方とどのように仕事付き合っていけばいいでしょうか?

人間関係ストレス病棟

ちびちび

急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/10/26

りえ

一般病院, 終末期

こんにちは。 このような方は自身の正義感、上司の信頼を得たい。といった承認欲求タイプなのでしょう。悪意より自身の立ち位置を守る行動だけなのかと思います。 不安の行動かと。 対処方法は、言葉を短く、肯定も否定もしないのはいかがでしょうか。   それより、信頼出来る同僚や上司との関係を築く方に時間を作る方が有効と思います。

回答をもっと見る

愚痴

姉妹の事についての質問、悩みです。 姉に材料を渡して裁縫して物を作って貰うお願いをしたり、家電を買いに車で送ってもらったりした時に、毎回必ず「何か奢ってよ」言われます。 昔からこうなのですが、毎回対価を求められます。 確かに私は裁縫もできないし車の免許もないので甘えている自覚はありますが、毎回対価を求められると、別の仲の良い姉妹とは違うんだなと感じてしまいます(お返しはしています。) ただ、昔建て替えた旅行のお金もまだ帰ってきてないのに色々買い物をしていたり、それなのにお金がないと言ってお金は返ってこないし、毎回対価を求められる感じに違和感があります また、裁縫で自分で好きな物を作って、こちらにくれることはあるのに、こちらから作ってと言ったら対価を求められることにも疑問です。 甘えている私が悪いのでしょうか??

人間関係ストレス

めろん

消化器内科, 病棟

22025/09/29

すぷらっしゅ

別に、姉妹だからと言って嫌なら、縁を切っても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

合わない人との勤務が嫌すぎて無理だって言って変えてもらったけど、だんだん申し訳なさが出てきてしんどい… でもペアなのに無視されるから仕事できないんだよ😢

人間関係正看護師病棟

急性期, 病棟

12025/10/26

みっど

内科, 精神科, 訪問看護

お疲れ様です。仕事なのにコミュニケーションをとろうとしない相手が悪いです。気にせず仕事バリバリして見返してやりましょ〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院のICUに転職しました。 先日、初めて病棟会に出席してのですが勤務終了から2時間以上かかっていてびっくりしました。 内容は、勉強会→各委員会や、師長からのお知らせ→委員会からのグループワークでした。 前の病院では、勉強会→後輩指導の進捗状況の共有→委員会や、師長からのお知らせという形でかかっても1時間くらいでした。 病棟会でしなければならないグループワークなのか?と言われたら、日勤帯の時間にゆとりのあるときでもできるかな、と思う内容ではありました。 皆さんの病院での病棟会も長丁場ですか??

人間関係病院

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

52025/10/16

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

同じような内容ですけど30分くらいです。 人数と平均時給は例えばですけど2時間×20人×時給2000円=40000円くらいの人件費を使ってする内容なのか考えどころですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』など簡単な感想だけでも教えていただけたら嬉しいです。 クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』などの感想と理由を教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーションクリニック人間関係

さとみん

内科, クリニック

52025/08/19

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は転職してよかったです‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

三年目になる人が、自分は看護師に向いていないからと辞めていきました。向いていないのはどの辺りか聞いてみたけど、なんとなく…患者さんのことも分からなくて仕事も下手で…と。 個人的には看護師に向いていないというよりは、報連相ができず分からないことを分からないままになんとなくやっていて、それで注意されたりせっつかれてて、後なんか上の人に嫌われていてそれらがプレッシャーになってやめたように感じました。 私個人が接したところでは、よく気がついて先回りして準備などもできる人で、勉強もしてアセスメントもしているような感じでした。 私もその人よりも下手な部分もあるし、ミスしたり、患者さんのことを見れていないと悔いつつも、勉強して次に生かしてなんとか続けています。ミスをすると向いていないのかなぁ…と思うこともありますが…! それで思ったのですが、看護師に向いている、向いていないってどの辺りで判断しますか? 皆さんの向いていないって思うエピソードや、向いていると思ったエピソードを教えてください!自分のことや、客観的に見たことでもかまいません!

モチベーション施設クリニック

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72025/10/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

どんな大きなミスをしても、どんな重症患者を受け持ってても、病院を出たら速攻気持ち切り替えられる性格だったので、向いてるなーと思ってました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨夜38度以上の発熱をし、本日の勤務をお休みしました。(夜中の時点で連絡をしました) 形態は有給ではなく勤務交代となりました。人がいないため有給はなかなか使用できません。 朝体温を伝えることになっていたので、37.8度であり伝えました。 すると、明日出勤してください。勤務交代となったのでと言われました。 解熱すれば行けますが、今の体調で解熱するかは不安ですし、でも上記発言がプレッシャーで怖さもあります。 みなさんは何度で出勤を控えますか?また、上記の発言をどのように思いますか? 私はモヤモヤな気持ちがあり質問しました。

メンタル人間関係ストレス

まゆ

内科, 新人ナース

32025/10/26

まどれーぬ

その他の科, クリニック

うーん、良くないことなんですけど、 コロナ禍前は発熱していても無理矢理解熱して普通に出勤していましたね💦 夜勤の日に40℃以上発熱した際は、 坐薬使って働きました💦 看護学生時代から、 「余程の理由がない限り、 看護師という仕事は休んではならない」 という教育(洗脳)を受けて(刷り込まれて)育ったもので、 休むことへの罪悪感を植え付けられていると言いますか、 “休まないのは当然のこと”として育てられた世代なため、 疑問も不満も思ったことがなかったです( ´ω`; )💦 インフルエンザが流行る時期はさすがに抗原検査を受けて、 出勤できるかどうか確認してからにしていましたが、 それ以外のときは基本解熱剤を内服して出勤していました(.ᇂ_ᇂ:💦 コロナ禍以降は、 まず職場に連絡してその職場の方針に従う形にしています。 出勤したところで具合悪すぎて使い物にならず、 かえって迷惑をかけそうな場合は休ませてもらうかもしれませんが、 そうでなければ私は出ますね💦 職場、人いないんでね( ´ω`; )💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

「この職場でずっとは働けないかも…」と思ったことありますか? そうでなくても転職を考えるきっかけがあった方、ぜひそれを教えて欲しいです。 そのとき、実際に転職しましたか?それとも踏みとどまりましたか? またその心が決まったきっかけを知りたいです! 私は子どものことや将来のことを考えていろいろと模索中です!🔎

モチベーション子ども人間関係

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

52025/10/25

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

一番は、自分のことです。仕事量が多くて、体力に合わないと思うとしんどいって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームでお仕事されている人に聞きたいんですが老人ホームでの介護福祉士さんって看護師との関わりはあまりないのですか? 今私がいる職場で老人保健施設から異動してきた介護福祉士がいるんですが看護師の仕事って何って感じでこだわりがある患者さんの ナースコールは行かないし行くのは看護師ばかり。どんなふうに仕事してきたのかと思いました。

人間関係正看護師病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22025/10/22

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

現在老健で働いている看護師です。 看護師が指示して介護士さんにやっていただくこともあるので、連携は必須です! ただ、確かに介護士さんは看護師の仕事内容を把握出来ていない雰囲気はあります、、 積極的にナースコールや体温測っときました!とやってくださる方もいれば、全然行かずにお喋りばかりしている方もいますね💧‬指示すればやってくださる方が大半です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?

人間関係新人病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

62025/10/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は最近、インフルもコロナもワクチンを打ってません。 病棟でも打たない人が多いです。でも、万が一クラスターになったときに、あの子は打ってないから広めた…とか言われるんじゃないかと思い打つべきなのか迷い中です。すごく悪口の多い病棟なので…! インフルやコロナのワクチン打ってますか~?

ワクチンコロナ人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

152025/10/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

インフルは病院負担なので打ちます。コロナは自己負担なので打ちません!笑病院が負担してくれないし高いのに打てるかー!笑って感じです。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、介護付きの老人ホームに転職しました。勤めて、それなりに経ちました。私の不安と不満を書かせて下さい。 介護士との、2人体制の夜勤が忙しすぎる。理由は、離床センサーが頻回になるので、休憩時間の1時間以外まともに休めない。パートナーの介護士も、時々さぼるし頼りない。 医者との連携が不十分。連絡自体はメール等で24時間とれる。しかし、夜間は電話に出なかったり、急変時の対応が曖味のまま経過してる。入所時のDNRについても、曖昧。 新しく来た施設長が、嫌。申し送りに使う書類を変更したけど、実質やりかたが変わってない。むしろ、業務が増えた。老人ホームなのに、病院の思想ややり方を押し付けてくる。 働いているスタッフもやる気をなくしてきてます。辞めたいとまでは思ってないけど、正直頑張ろうと思えないです。正直、辞めたいなと思ってます。

モチベーションメンタル人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

32025/10/17

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 施設や働く場所はたくさんあります!!内部の事情って、働いてみないとわからないですよね!! 本当に無理だったら、やめてもいいと思います!! いい職場が見つかりるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師5年目。 訪問看護に転職し、5ヶ月くらい経ちました。 元々病棟勤務でしたが、患者さんとゆっくり関わる方が私には向いていると思い、転職しました。 でも、コミュニケーションが苦手な方で静かなタイプです。利用者だけでなく家族やケアマネ、リハ、指示元の看護師、医師などいろんな人と話さなければならない時が多いですが、あまり慣れてないのでストレスです。しかも、私のところは新人も1人で営業に行かされます。 また、同じステーション内のスタッフはベテランが多く、ハキハキとして意識高い系の人たちばかりです。カンファレンスでもその人たちばかり活発に意見言って、私なんかは圧倒されていつも何も言えずに終わってしまいます。また、私自身の意識も低くお金を稼ぐための仕事だと思って、入社してからこれといった勉強もせず、割り振られた訪問に行くだけの毎日が続いていました。訪問自体は、苦はなく好きでした。 ある日ベテランスタッフと同行中、プロ意識やレベルが低過ぎる、知識、アセスメント力が全然ない、(移動中も沈黙なので)仕事の1分1秒に給料が発生していることわかってる?何か聞くことないの?学ぶ姿勢ない、何してるかわからないから1人で訪問に行かせるのが正直不安だった、などと説教を受けました。正直、今までの人生であまり怒られたことがなく、しかも狭い車で2人きりの時に言われたので怖くて仕方ありませんでした。でも、言われたことは本当にその通りだなと痛感しました。ステーション内でもあまり話すことがなかったので、思われて当然というか、本当その通りです。 これからは、その人を見返せるくらい頑張りたいと思っています。今どき、こんなに言ってくれる人はいないと思うので自分も変わってみんなと同じように発言できる人になりたいなと思っています。 でも、何から始めたらいいかわかりません。コミュニケーション力を高める、利用者さんのことを理解する上で何かいいツールや方法はありますか?

モチベーション訪問看護人間関係

みと

訪問看護

32025/10/24

たこわさ

精神科, パパナース

今のご時世、すぐにパワハラとか言われてしまうので、中々叱ったり説教してくれる人いないですからね。 指摘された事をしっかり受け止めて、学びたいと思えたみとさんは素晴らしいと思いますよ! 4年程度の臨床経験もあると思うので、大まかな看護業務はできると思うので、利用者さんにどの様な方が多いのかを調べてみてはいかがでしょうか?例えば認知症の方が多いのであれば、認知症の勉強をされると、具体的な対応方法がわかると思います。 私は色々なタイプの看護師がいて良いと思います。ハキハキタイプが苦手な利用者も居ると思うので!笑

回答をもっと見る

愚痴

夜勤独り立ちでプリでもない現任に「1年目は信用してないから逐一報告して、」って勤務終了時に言われたが、終わる前に言えって感じだし、血糖測定終わった後、バイタル回り終わった後、インスリン終わった後、報告言ってたけど、他に何の報告が欲しいわけ?報告時薄い反応しかしないし、声がちっさくてなんて言ってるかもわからないし。確かに夜勤時その人リーダーだったから不安だったのもわかるけど、それ以外わからない、上に立ってみないとわからない景色ってこういうことなのかなとも思う、でも言い方ってもんがあると思うし、こっちも毎日認められたいって思いで、心電図学校通ったり、休憩中、実習生みたいにわからないところ本であさってるのよ、まだまだなのはわかってる、でもまだ半年だよ?報告しやすい環境自分で作り出せ!

モチベーションメンタル人間関係

mumumu

循環器科, 新人ナース

12025/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ほかっとけばよし! 測定結果は報告の必要無し。 ただし、アセスメントで不安、観察結果で異常だけは言っときましょー。 あとは、言ったもん勝ち。相手が反応しないのが悪いので、アレコレうるさいくらい声に出しておけば良いですよ。 私がそいつを指導してやりたいわ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大きな病院で長年勤務しました。今は少人数のクリニックへ転職しました。職場でうまく人間関係を保つコツが知りたいです。

クリニック人間関係

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

32025/10/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私も知りたいです……🥺 自分を含めてスタッフ全6名しかいないクリニックに勤めておりまして、 人間関係ギッスギスです!😂 人間関係最悪なのを把握していながら、 何の対処もしない院長が一番の悪なんですけどね😂 看護師が自分ともう1人の2名体制で、 その人と気が合って仲良く楽しく仕事ができているので、 それだけで十分かぁって感じではありますが、 毎日のように色々なことが起こるので なかなか大変です😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕の働いている病院は病棟か10個くらいあって病棟移動がよくあるのですが、やはり問題があって少し有名になってしまっている職員もいます。 病棟の師長はもちろん、看護部長も問題を把握しているのに注意や面談等せずに放置状態です。 看護師という仕事柄なのか本人に直接注意する事もせず、陰口を言っています。 その結果本人は自分の問題に気付かず病棟を転々としています。 こんなもんですか? 職員はまだわかるけど、管理職が問題を指摘してあげてその人が問題を解決して良い職員になったほうがいいと思うのに。 もう、職員が言っても聞けないくらいの仕上がりになっています。

人間関係

ジョン

内科, その他の科, 病棟

32025/10/23

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

以前の職場に同じような職員がいました。 その人のせいで仕事がやりづらく、シフトではずして貰っている人も何人もいました。 主任が職員と同じ意見で問題を把握していて師長に意見していましたが、当の師長は自分が信頼しているからと意見を一蹴。仕方なく主任が本人に注意してくれていますが、時々は反省?しているような態度が見られましたが根本はなにも変わっておらず無理だと諦めて転職しています。 変われればいいと思いますが、言ったところで三つ子の魂百までで、変われないこともある。そもそもそんな問題を放置している上の人間達もなあなあで済ませる人達と分かったので、他人に変わってもらうという期待はせずに自分が変わるしかないのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プライベートでも仲良くしている先輩が、後輩から仕事辞めろと匿名のメモを貼り付けられてました。確かに天然で少しクセのある人ではありますが、悪い人ではありません。みんなで助け合って仕事すれば良いのに、誰に責任があるのか明確にしたがる、そしてそれを上の人のせいにしたがる…そんな環境を変えるためにできることはありますか?

モチベーションママナース人間関係

Yumi

ママナース, 検診・健診

22025/10/20

まどれーぬ

その他の科, クリニック

えーと、 まずその後輩は一体何様なのでしょうか、 と思っちゃいました(.ᇂ_ᇂ: その人はそんなに仕事ができるのでしょうか、 人に指摘できるぐらいご自身は完璧なのでしょうか(.ᇂ_ᇂ: なにより、 その人に先輩を辞めさせる権限なんてないですし、 後輩がやっていることはハラスメントに該当する可能性があると思います。 その先輩はきちんと上の人に起きたことを報告・相談しているのでしょうか? 行動を起こした後輩に指導が入っても良いような出来事だと思いますよ。 もし上司へ報告していないのであれば、 事実を知らせた方が良いと思います。 その上でどうするかは上の人が考えることだと思います。 助け合いの精神で先輩が共に働きやすい環境に整えることよりも、 その後輩をどうにかすべきだと思います(´<_`  )

回答をもっと見る

看護学生・国試

愚痴で申し訳ありません。 私は社会人経験を経て看護専門学校に28歳で入学しました。10歳離れた現役のクラスメイからおばさん扱いされることについては、特に何とも思わないです。しかし、容姿の揶揄が非常に失礼だと思うのです。 19歳の頃って意味もなく大人を馬鹿にしていたり、嫌っていていたり、逆張りしてしまう時期でもあると思います。 私自身、何とも思わないようにしていますが、にこにこしているのも、逆につけあがらせる要素になっていないかなと思いはじめました。 看護師になってからも同期は10歳年下の人達であることは変わらないので、どういう振る舞いをしたら良いのだろうと悩みます。 年下の同級生との関わりで工夫されていることがあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係勉強

看護学生

学生

32025/10/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

容姿のことで揶揄されるのは、とても心が疲れますよね😓 笑って受け流しても、相手がつけあがってしまうこともあると思います。 私でしたら、にこやかに☺️こう伝えてみると思います。 「私のことはいいけれど、もし他の人にもそういうことを言っているなら、やめた方がいいと思うな。 だってもったいないよ。今は楽しい気持ちかもしれないけれど、その言葉であなたの印象は確実に下がっているって、気づいてる?」 怒りではなく、“相手の成長を願って伝える”気持ちを言葉にのせて話すと、トゲが立たず、それでいて心には残ると思います。 もしそれでも変わらなかったり、エスカレートしてしまう方だとしたら、この言葉をご本人に伝えずに、教員にご相談なさってください。 「看護師としてどうなのかと心配です。やんわり伝えてみたのですが、現状変わりません。余計なお世話かもしれませんが、社会人経験者としては、とても心配です。接遇の面で先生からもご指導をお願いします」 と伝えると良いと思います。 それは決して正義を振りかざす行為ではなく、自分を守ること、そして相手が社会に出る前に気づく機会を作ることです。 思いやりを持って伝えようとするあなたの姿勢は、とても大人で素敵だと私は、思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!

保育園人間関係転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

42025/10/14

のこ

ママナース

医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴です。 施設内訪問看護と施設看護… 両方施設にいるのですが… 役割が曖昧です。訪問看護は訪問にまわりますがそれ以外も対応しています。 自分は施設看護で入りましたが、新規オープンで他の方は施設内訪問看護でいます。私だけ施設看護です。 どう動いたらよいかよくわかりません… 訪問以外の対応で処置も何人もいるわけではなく…煩わしい家族対応ばかりしています。 自分の携帯に社用のLINEワーク入れてるので時間外や休みの日にも見たくない、知りたくない情報がバンバン入ってきます。面接時にはこんな事もあるとは分かりませんでした。 LINEで上がってきた情報も既読がつき自分が見てる割合等もマイページで出ています。家族の要望もなんでも聞き、一回ナースコールがなり訪問すると30分は捕まり対応しています…ありえないです。 以前、派遣で働いていた施設が働きやすかった…面接し採用されたのですが、今の施設の方が給料が良かった為、入職前に採用辞退の用紙を郵送し終わってしまいました。戻りたいのですがろくな採用辞退の仕方をしていないため問い合わせしづらくなっています…。

モチベーション人間関係転職

セナ

22025/10/16

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

予想していた職場より、煩わしいことがたくさんあるのですね。いろいろな施設を見学して自分に合う施設を探してみたらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です、長文です、同じような方がいたら・アドバイスをくださる方がいたら、回答ください…。 私の報連相不足がきっかけではあるのですが師長から嫌われてしまい、明らかに目線や態度、声色でそれが伝わってきます。 実際に対面で1年目のときからあなたは先輩にこう言われていたけど誰も言わなかった?等色々言われるようになりました。私に落ち度があったのも事実だし、言われるうちが花だと思うので指摘に関しては自分の悪い癖を知ることができたのでありがたいと思いますが、先輩方に嫌がられていた、師長に嫌われてる、そう思うと職場に行くのが怖くなってしまいました。師長をみると体がこわばり動悸がしてしまいます。 私の病棟は忙しいが故、人間関係が他部署に比べて良いと言われています。私も特段嫌だと思う人はいませんでした。だから希望する部署で素敵な先輩後輩や先生方とこのままここで働きたいと思っていたためよりショックでした。 今年度辞めるのはきっと無理だし早くて来年の夏ぐらいにはなると思いますが辞めるまでの期間どういう気持ちでどういう態度でどう振る舞って働けばいいのか、一つ一つの自分の行動や発言が怖くなりうまく動けなくなってしまいました。

モチベーションメンタル人間関係

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22025/10/20

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

最悪の場合、今は、医療事故などで個人にも過失が問われ裁判沙汰になることもあります。 怖い、うまく集中できないなどで、事故をするとせっかくの免許もなくなります。 集中できないなら仕事辞めたほうが被害は少なくなりますよ。 強制はしませんが、一つの意見としてどうぞ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代です。クリニックで働いてもうすぐ3ヶ月になります。50代の古株パートさんとの関係に悩んでいます。 古株さんは全て言い方がきついです。それだけなら、そういう人なんだなと割り切れるのですが、嫌味ったらしい一言がいつも添えられていて不快な気持ちになります。 例えば… ルール化はされていないけど暗黙の了解とされている方法で洗濯物を干せていなかった時(私は暗黙の了解があることを知らなかった) →「こんな干し方したの誰?!ばかたれが!!」と言う 確実にその日私しか担当していない仕事で不備があったとき(ゴミ出しなど) →「うわ〜こんなやり方されてるわ〜これやったの誰だろうね〜意味わかんないわ〜」と周囲に聞こえる声で言う などです。遠回しに言われ「すみません私がやりました💦」と言いに行くまで教えて貰えなかったり、逆に「じろべえさん!!これできてない!!なんでこうするの?!意味わかんない!!」と直接言われることもあります。 歳が離れているとはいえ、看護師の先輩、人生の先輩として、色々お話したいし仲良く過ごしたいと思っていましたが、だんだん「すみません、すみません…」しか言うことがなくなり、怖くて萎縮してしまい、「自分がいない方が仕事が回るんじゃないか」と思い、先日ちょっとしたきっかけがあって職場で泣いてしまいました。 上長からは、「そのきつい先輩も泣いて踏ん張った時期があるから、今のあなたもそういう時期なんだよ」「年上の人たちの中にどう入ればいいかわからないかもしれないけど、先輩たちもあなたをどう入れてあげたらいいかわからないんだよ。もっとコミュニケーションを取りなさい」と言われましたが、すでに先輩方との溝ができてしまっているように感じ、今からどうすればいいのかわかりません。 どうしたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。

パートクリニック人間関係

じろべえ

介護施設

32025/10/19

のぞみ@2児ママナース

急性期

私が言われる立場なら間違いなく心折れそうです😭 業務をする前に、そのキツイ古株さんに「この前ご指摘いただいたので、どうしたらいいのか教えて欲しいです」と擦り寄ってみるのも方法かもしれないです✨ 意外と頼られるのが好きで、若い子に頼られて、あー私ってば忙しい忙しい!みたいになるのが好きな人もいますよ😆(めんどくさいけど)

回答をもっと見る

職場・人間関係

欠勤の多い2年目ナースの子について。 病棟の2年目ナースに社会人としてあり得ない行動が見受けられます。 具体的には ・勤務開始時間ぎりぎりや過ぎてからの欠勤の連絡。また電話出なくLINEでの欠勤連絡。 ・寝坊して出勤することが何度かあり。 ・メンタル面が不安定なようで一度休み始めると数日仕事を休んでしまう。 ・病棟ナースにも関わらずネイルをしている。 私は中間層なので彼女に注意をできる立場ではないのですが、上記のようなナースが病棟にいてストレスを感じています。現状欠勤が多くて夜勤デビューもできていません。 上司から何度か注意?されているようですが本人は全く反省していないようで繰り返しています。 人手不足の看護業界だから許されているのでしょうか。 社会人としてあり得ない行動ばかりで同じスタッフですが彼女のことを信用できません。 私は彼女に対して淡々と接しているのですがそれは厳しすぎますか?淡々と接している自分が人に厳しすぎるのでしょうか。 皆さんの勤務先にもこのような人はいますか。看護業界では当たり前に許されるのでしょうか。

コミュニケーション人間関係病棟

hana

内科, 病棟

52025/03/30

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

育休明けで復帰してくる男性看護師が休みがちで早退するような人の様なのですが、理事長のお気に入りで休んでも続けて欲しいとかでいます。 リーダーをすることが主な様ですが、代わりの人がいる状態です。 私は変な所だなぁ。と思いつつ転職を考えている私です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスタで助産師として発信しようと思いますが、需要はありますか?もし、助産師として信用性がある!みてみたい!というテーマがあれば、教えて頂きたいです✨私としては、性教育、発達支援も絡めた投稿、フェムケア、母乳育児、赤ちゃん育児を考えております。

ママナース人間関係正看護師

のこ

ママナース

22025/10/15

まきな

産科・婦人科, 病棟

助産師さんの発信、需要めっちゃあります! 性教育・母乳育児・フェムケアとか、「誰に聞いたらいいか分からない」話を届けてくれる専門職の声って、本当に助かるんですよね。 ただ、正直ライバルも多いので、「すぐバズる」「すぐ仕事につながる」とは限らないかも。でも言葉に想いがあれば、ちゃんと届く世界でもあります◎ 焦らず、あなたにしか書けない言葉で、少しずつ続けてみてくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

7.8年目になる看護師。 4年間慢性期、約3年急性期を経験し、包括系病棟で勤務しております。 周りと比べマイペースなところがあり日責は転職前の病院のみの経験。今の病院ではありません。 このことについて疑問に思って見てほしい。と話がありました。 周りと比べて何かが足りないのだろう。と思いました。 慢性期とはやはり違うし退院もなくずっと入院されてる方ばかりを見てきて、そこから退院が多い所を経験し、 やってきたことのなかった処置や指示受け。沢山ありました。 先輩や同僚、他職種とのコミュニケーションはどちらかとう言うと苦手な方です。話したことがない方だとどう接して良いものかと悩んでしまいます。 知識も足りないのだろう、初めから急性期で同年数やってきた人に比べたら処置などの経験も劣っていて「教える」なんてことはできないし。などと考えてしまいます。 今まで委員会などで外部研修へ行かさせていただき、栄養や褥瘡についても学んできて軟膏なども多少は理解しているつもりなのですが、ほんとに?それでいい訳?等 聞かれると自身がなくなり強く言えないです。 そこで、1年目から急性期を経験し7.8年目になる人と同じくらいの知識や経験値などを身につけるために、巻き返すように勉強していこうと思っています。 ただ、何から手をつけて良いか分からず悩んでいます。 そこで皆さんにお伺いしたいです。 箇条書きでまず何からやっていけばいいか教えて頂きたいです。 長々申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。

人間関係ストレス病棟

まる

外科, 病棟

22025/10/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うーん、むしろスペシャリスト目指してしまったら良いのでは?なんか資格取るとか。 そういうことじゃないなら 日々の業務でふわっとやっちゃってることを一覧にする それをエビデンスにもとづいてやれているか知識があるかなければ、知識をつける  担当する患者の疾患について勉強する よくつかう薬について勉強する でしょうかね。ふわっとやっちゃってることをまずはエビデンスに基づいてやることが第1歩ですよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短勤務をしている者です。医師の指示を入力してくれず困っています。 今日は午前の定期入院の方で翌日内視鏡をして翌々日帰る方を受け持ちました。日頃から指示が遅いので、入院後すぐに持参薬をもらって薬局に鑑別依頼をしました。鑑別後、すぐに医師に連絡を入れ指示の依頼をしましたが、その後も入力なく。午後に連絡したら電話は繋がったのですがお出になりませんでした。その日外来はなし。そのため指示コメントを残し、日勤に引き継ぎをお願いしたのですが、これが初めてではなくて。自分なりに考えた策はこれ以上ないのですが、どうやったら自分の勤務時間内に指示をもらえるでしょうか?

人間関係

ぽんこつ

病棟

22025/10/16

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! もうお願いしてもしてくれないのはその医師のせいだと思います! 私たちはもう何もできないと思います、、、 自分の勤務で指示を貰いたいのはわかりますが、もうもらえなかったら他の方に引き継ぎましょ!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

湘南美容皮膚科は働きやすいですか?ノルマや営業プレッシャーはないですか?人間関係は良いでしょうか?年齢幅どれくらいでしょうか?少しでも情報頂けると嬉しです😖

皮膚科人間関係正看護師

nico

小児科, 一般病院

22025/10/15

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

大手美容クリニックなので、研修制度が整っており、ノルマや営業等はあまり大変ではないイメージです! 人間関係は配属されるクリニック次第かと思いますが、実際に働いている友人は職場仲良く楽しく働いているようです!💖

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。

3年目人間関係新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

72025/08/05

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職となると選りすぐりしてしまいます。皆さんの転職時に「これだけは譲れない条件」はありますか?人間関係、教育体制、夜勤体制など参考にさせてください。

クリニック人間関係転職

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82025/08/06

さな

内科, クリニック

私は夜勤がいやで病院辞めたので、第一条件が夜勤なし、あとは程々稼げて休める!でした☺️笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。来月から新しく病棟を、機能するために異動あるとは前から噂ありました。今回、まだ試用期間過ぎたところなのに、来月から異動になりました。やっと人間関係も慣れてきて、仕事も覚えてきたところなのに、不安しかない。やる気も無くしました。

ママナースメンタル人間関係

ぷっぷス

その他の科, ママナース, 介護施設

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

「試用期間を過ぎたばかりで、 やっと環境にも慣れてきたところなので、 もう少しここで働きたいです」 と言って、 異動をお断りするというわけにはいかないのでしょうかね?(´・ω・`; )💦

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。

夜勤病棟

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

42025/10/26

さっち

その他の科, 介護施設

産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?

手当

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

42025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。

訪問看護ママナースクリニック

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

72025/10/26

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

266票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

524票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/10/31