「看護診断」に関するお悩み相談が現在17件。たくさんの看護師たちと「看護診断」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護記録について質問させてください。 患者の状態に合わせ、看護診断を立案していると思いますが,毎日診断一つひとつに記録していますか?
看護診断看護記録記録
ハル
内科, リーダー
こむぎ57102
検診・健診, 看護多機能
一つ一つの記載はしていませんが、それぞれ当てはまるような形で記載するようにしていました。 職場によるとは思いますが笑 でも大体の職場はそうかなと思います。
回答をもっと見る
肺炎で入院なった患者さんの看護診断について教えてください。 肺炎の診断で入院になった方で痰がほとんど出ず、熱もないか、あっても微熱程度の方のNANDAは何を選んでいますか?
看護診断
ぽんこつ
病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
非効果的呼吸パターン、ガス交換障害、非効果的気道浄化などですかね
回答をもっと見る
看護記録について質問させてください。 患者の状態に合わせ、看護診断を立案していると思いますが,毎日診断一つひとつに記録していますか?
看護診断看護記録記録
ハル
内科, リーダー
こむぎ57102
検診・健診, 看護多機能
一つ一つの記載はしていませんが、それぞれ当てはまるような形で記載するようにしていました。 職場によるとは思いますが笑 でも大体の職場はそうかなと思います。
回答をもっと見る
病院におけるアセスメントではどのような情報分類を使用してどんな看護理論を使用していますでしょうか。 私のところではNANDA-Iの看護診断(ゴードン)を使用していました。 それ以外の理論を導入されている病院(病棟、施設など)もありますでしょうか?
看護診断カルテ情報収集
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ヘンダーソン使ってましたー
回答をもっと見る
今実習中でウェルネスの看護診断で身体機能を維持し、 身体を清潔に保つことが出来ることに対しての目標がわからないんですけどどんな風に書いたらいいのか教えてほしいです。
看護診断専門学校実習
R
その他の科, 学生
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
実習おつかれさまです。 看護計画の目標でしょうか? 臨床ではNANDAを使用していたため、お力になれるかわかりませんが… 身体機能が低下してしまうと入浴などの清潔動作ができなくなってしまいますよね。よりレベルの高い生活機能をめざしてその行動(清潔動作)を強化する方法について考えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
心筋梗塞でPTCAをした患者さんに考えられる看護診断は何がありますか。関連図を書く時何に気をつけますか?
看護診断関連図心電図
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
大体いつも心拍出量減少を立ててます。カテ後気をつける点として外せないのは急性冠動脈閉塞で、6時間以内に発症することが多いので要注意です。あとはステント内に血栓が出来て再狭窄することも多いです。どちらも心電図変化として現れてくるのでモニタリングがとても大切です。なのでST変化やCKフォローの値の推移は関連図内に入れることが必要かと思います。他にも塞栓症状や心タンポ、造影剤による腎機能障害など色々あります。合併症を調べると関連図も書き易くなると思うので見てみてください。
回答をもっと見る
紙事例で実習しています。 肺炎の3歳児で、入院2日目であるがまだ熱があり、湿性咳嗽があったがいまは減少傾向であり、呼吸雑音などはない。入院時は熱があり、ぐったりしていたがいまは活気がある。昨日は眠っていることが多かったが、今日はベッドで座位になりベッド柵につかまっている。母親は仕事をしているため、祖父母が交代でみる。祖父は、絵本を読んだり一緒にテレビをみている。点滴のアラームがなっても気にしていない、トイレにいくときの点滴も気にしていないが、手洗いはきちんとするよう促している。3歳の子は、1人で着替えれるが、ボタンはできないことがある。着替えはNSが行った。 このことから、まだ熱があるため安静でいる必要がある、家族に対して児の治療の知識不足と考え、看護診断を知識不足をあげました。あまり自信がなく、意見ききたいです、、。
看護診断呼吸器科点滴
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護診断は患児の問題を挙げたほうが良いと思います。家族の知識不足 は退院時に指導して下さい。
回答をもっと見る
新卒採用から15年間、看護婦でした。まだ、看護師とは呼ばれていない時代の第一線で、頑張り過ぎました。体調を崩して20年も、鬱病に苦しむ事になろうとは、夢にも思っていませんでした。人間関係に悩み、ハードワークに耐えられず、足掻き苦しみました。やっと復職しようと思ったら、またまた、ブランクが長すぎて、活動も暗雲に乗り上げる始末です。電子カルテ触れない!看護診断?毎日、毎日、ネットやら見ながら探しても、見つからずです!別の仕事もしましたが、やはり、看護師が一番いいね(≧∇≦)b明日も頑張ろう!
看護診断カルテブランク
古い看護師
離職中
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まゆさんに学ぶ姿勢、向上心が有れば、年齢は関係無い! 私も看護師の仕事大好きです。
回答をもっと見る
看護過程の短期目標はどのくらいの期間を目安にすれば良いですか?また、看護診断で「○○に関連した△△」と表記する際、○○の部分は複数の診断で用いてもいいのですか?
看護診断看護過程看護学生
ぽん
学生
ms63531
その他の科, ママナース
看護過程の展開は本当に頭を悩ませますよね。 私も現在通信制の看護学校に通っていて、先月看護過程の展開をやった所です。 具体的に評価しやすい目標を立てるといいみたいです。 ○○の部分が複数になるということは●●による▲▲に関連した△△という書き方ということでしょうか? 極端に離れていなければ大丈夫じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
摘便を自分で行っている患者さんで、清潔を維持させる為に必要な看護診断は何が上がると思いますか? ちなみに私は感染リスク状態が上がると思います
看護診断実習看護学生
LUMF
学生
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 ♯出血のリスクや♯排便コントロール不足とかもあげられるかもしれません。 ただ、あまり自分で摘便をするというのを聞いたことがなく、安全に手技を行えるのか、ほかに排便コントロールする方法がないかもアセスメントした方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
ウェルネス型看護診断がよくわかりません。 何でもかんでもポジティブに捉えてしまいそうです。 例えば子宮復古が通常よりも遅れていた場合や、児への関心がない、分娩をネガティブにとらえているなどの明らかにポジティブなことではない場合ウェルネス型ではどのような看護診断を書けばいいのですか?
看護診断産婦人科実習
ぷ
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
ウェルネス型は、まず現状ありのままの状態を把握して、今後も良好とされる状態を維持する、より健全な状態に近づけるための援助を行うイメージですすめます。 子宮復古が遅れてる→産褥日数に応じた経過ではないけど明らかな異常ではない、今後も大きく正常から逸脱するものではないという状態だとおもいます。なのでウェルネス型だと、「〇〇ではあるが、子宮復古は順調である」や 「悪露の停滞や痛みによる活動制限により、子宮復古が遅れる可能性がある」といった感じの診断になるかとおもいます。 子宮復古不全が明らかなら「子宮復古不全による感染リスクがある」と診断します。
回答をもっと見る
看護過程やってます。 左膝蓋骨骨折の患者で、退院したい思いもありリハビリに積極的です。ある程度ADLも回復してきたのですが、援助をしようとすると自分でできるよ〜と言い、自分でやろうとするのですがやっぱり無理があって援助に入る形です。自立意欲はとてもいいと思うのですが、なんでも自分でやろうとすると転倒リスクにつながると思うんです。 そのとき、〜に関連した転倒リスクと看護診断したいのですが、いい文章ありませんか?
看護診断看護過程転倒
🅰️ちゃん
学生
ちょこ
その他の科, 離職中
自力意欲があるのは、とても良いと思います。 無理をすると、転倒のリスクが高まります。 意欲はあるが、自分の自立度を理解していないようですね。 「自立度の理解不足に関連した転倒リスク」 いかがでしょうか?
回答をもっと見る
看護診断、看護問題の違いはなんですか? 胸水による呼吸苦。をあげたのですが、利尿薬は内服していますが、酸素カヌラはしていません。 終末期です。
看護診断慢性期実習
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは。 看護診断は厳密にいうと、NANDAの看護診断のように既に定義が決まっており基準ごと分類分けされ、診断指標や関連因子なども決まっています。診断指標が設定させていて、どれだけ該当するかで、看護診断名を決定し、看護介入を検索していきます。 こちらは翻訳したものですから、世界共通だったはずです。 看護問題は看護師が独自に上げるものです。 胸水による呼吸苦とありますが、胸水を診断したのは医師、利尿薬の服用や酸素投与も医師の指示ですよね。そして呼吸苦は看護の視点からでは問題だと思いません。呼吸苦があるから何なのかを見るのが看護問題です。 看護師は胸水による呼吸困難感があり日常生活を安楽に送れないというところまで着目し、労作で助長されるからなるべく負荷をかけないようにトイレまでは車椅子で移動しようとか、安静時の体勢を整えようというのが介入になります。 私もまだまだ勉強中ではありますが、院内での研修資料ではこのように書かれておりましたので、参考になればと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 看護診断について質問です。 学校ではヘンダーソンを使ってましたが、今回就職した病院がNANDAを使っています。 NANDAについて知識があまりないので、参考書等探しております。NANDAの診断について分かりやすい参考書等あったら教えていただきたいです。 お願いします。
看護診断参考書一般病棟
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です! 私の病棟ではこれを使ってます!画像見れると良いのですが。 定義、診断指標、関連因子が分かりやすく纏めてあるので、看護問題立てる時にとても使いやすいですよ!
回答をもっと見る
病態関連図の書き方についてなんですが、フォーカスアセスメントで統合する前の看護診断も関連図に書かなければいけないのでしょうか? 日本語がおかしくてすみません💧
看護診断関連図アセスメント
LUMF
学生
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
病態関連図は、「疾患に関する情報」をまとめていくものです。対象者の疾患や治療法、その疾患・治療により発生する症状・副作用、その症状・副作用により起こる生活への障害、その障害に関する『看護問題』等です。学校では領域別で多少違うこともありますが、教員の指導に従ってまとめますので、最終的には教員に確認が良いですネ。
回答をもっと見る
看護専門学校2年目です。 いまコロナウイルスの影響で看護計画の練習の課題をしているのですがよく分かっていないまま書いています。 授業はきちんときいていたつもりなのですが最初はこんなものなのでしょうか…焦っても書き方が分からないためどうすることも出来ません泣 看護計画をする前にある程度データベースで情報を収集してから問題をいくつか見つけ、1つずつその問題にあったS・O情報の記入→アセスメント→看護診断→援助(看護)計画という流れかな…と思っているのですが間違いがあれば教えて欲しいです<(_ _)> それとアセスメントは今起きている問題、その問題が悪化するとどうなるのか、またどんな援助が必要かを書いているのですが違う!という所があれば是非とも回答お願いいたします…
看護診断看護計画アセスメント
ぐうぐう
内科, 学生
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
だいたい合ってますよ!あとはなぜその問題や症状などが起きているかの原因、それを招いた要因を分析します。 私が学生の時に先生から教えてもらったのは 「あるカップルが別れた。その原因は彼女の浮気でした。しかし、彼女が浮気をしたのは彼が相手をしてくれなかったから」 彼女の浮気=別れた原因 相手をしてくれない彼=要因 これを病態に当てはめると結構わかりやすくアセスメントできましたよ! 参考までに。勉強頑張って👍
回答をもっと見る
ALSの患者さんをうけもっています。今、看護診断を考えている所なのですが、仙骨部に発赤があるので、褥瘡リスク状態にするのか、皮膚統合性障害にするのか悩んでいます。 また、胃瘻造設、気管切開をしておりその周辺の皮膚トラブルの可能性も考えられるのでそれも看護診断にあげたいのですが、どのような看護診断が当てはまるのか、アドバイスをいただきたいです。
看護診断褥瘡
森羅万象
学生, NICU
なな
整形外科, 病棟, リーダー
以前ALSの患者さんが入院している病棟で働いていました 確かALSは褥瘡になるリスクはとても低かった記憶があります 今はどうなのかはわからないのですが……
回答をもっと見る
看護過程について質問です! 教科書の例を使い、看護診断をしていて情報の分析をしています。 あるクラスターに情報が載っていない(非該当や不明としか書いていない)ので、展開することができず、総合にもあげなかったのですが、情報の分析で全てのクラスターについてするようにと宿題を出されました。 総合に上げていないこと以外は分析しなくてもいいでしょうか?
看護診断看護過程教科書
DEEN
学生
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
可能であれば自分で分析して書いたほうがいいでしょう。看護過程に終わりはないので、続けようとすれば(分析すればするほど)出てくるはずです。ある程度の大まかな分析は皆同じですが、個別性看護につながるような細かい部分では、分析によって皆とちがうものがみえてくると思います。
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)