病棟」のお悩み相談

病棟」に関するお悩み相談が現在12650件。たくさんの看護師たちと「病棟」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「病棟」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。

医者リーダー一般病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/15

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

42025/09/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

102025/05/15

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。

回答をもっと見る

「病棟」で新着のお悩み相談

1-30/12650件
夜勤

急性期病棟で、3年目以下のみのメンバーで夜勤をやることはありますか? あるところは、トラブルなど起きたりした際に解決できているのでしょうか。 今度自分がそのような夜勤を経験するので怖くて聞いてみました。

急変コミュニケーション急性期

みるく

新人ナース

02025/09/22
看護・お仕事

ある患者さんに陰性感情を持たれています。 入院してしばらくの間、アルコールの離脱症状で不穏とせん妄が強かった方です。たまたまその時期に受け持ちをする機会が多く、点滴を何度も自己抜去されたり、殴られそうになったことがあります。点滴を抜かないでくださいね、ここは病院で今治療中です、等何度も説明はしましたが、暴言で返されたり嫌なことを何度も言われました。 一度腹に据えかねて、看護師以前に私も1人の人間なので暴言を吐かれるのは嫌です、と言ってしまったことがあります。それを覚えていらっしゃるのか、最近私のことを名指しで〇〇は嫌なやつだ、〇〇は偉そうだ、等言われているそうです。 師長に相談し、なるべく受け持ちを付けないよう配慮していただいていますが、他のスタッフを通してこんなことを言っていたよ、と言われる度に傷ついてしまいます。 私以外のスタッフがその患者さんに対してキツイ態度をとったり、冷たくしたりしているところも見たことがあります。それ以上に冷たくしたり嫌な態度をとった覚えはありませんし、他の患者さんと同じように接していたのに悪く思われているのだと思うと辛いです。

不穏コミュニケーションメンタル

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/09/09

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 み様のお話しを伺う限り、対応が間違っていたとは思えないのですが…。相手が患者さんとはいえ、我慢出来る限界はあるかと思います。 それよりも師長?先輩?がその患者さんが言った事を、み様にわざわざ伝える理由がわかりません。真実かどうかもわからないのに。患者さんみんなからクレームがくるようなら別ですが、どうしても相性の悪い人はいたりするので、他の人に対応してもらった方が良いと思います。 私としては歴の浅いスタッフを追い込むような、フォローのない職場、師長にも問題あると思いますが…先輩と一緒に対応するとか含めて出来る事あるんじゃないかと。 この仕事を続けて行く上で振り返りは重要ですが、気にしすぎない事も大切だと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースさん、パパさんナースさん 子供を保育園に預ける時、勤務地の近くにしますか? 家の近くにしますか?私も旦那も勤務場所は家から40分くらいです。もし子供ができて保育園に預けるとすると、早くても園は七時からだと思いますが、夏場は7時ちょうどにあずけても間に合いますがが冬場だと家の近くだと朝の出勤に間に合いません…

旦那保育園子ども

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

122025/09/20

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

今同じようなことで悩んでいます。。 まだ私は育休から復帰してないのでなんとも言えないですが、私も夫も通勤1時間かかるのでどこで保育園を探そうか迷いました。 私は実母にも送迎をお願いすることがあるので(実母と同居なので)家の近くで探しています。送り迎えで間に合わないことが出てきそうだったら私が家の近くの病院に転職しようかなーと思っています。 転職するか、職場近くの保育園を探すかどっちかですね。 送り迎えが夫婦しか無理ならどっちかの職場のある市町村で保育園探すかなと思います! 回答ずれてたらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンバー内での業務量に偏りがありすぎてしんどいです。かたや、寝たきり検査山積みの患者や不穏、熱発などの患者に加えて、重症度の高い入院つき。かたや、ADL自立患者ばかり入院なしです。新入りに慣れさせるために多少重めにつけることは理解していますがあまりにも偏りがありすぎて本当にびっくりするレベルです。おかげで指示確認などにいくつか抜けがあり夜勤さんに迷惑をかけることになってしまいました。夜勤さんは普段はすごく穏やかな方なのですが、あまりに抜けがあるためちょっとトゲトゲした態度をとられてしまいました。シフトもなかなかきつく疲労も蓄積してる中で、私なりに頑張りましたがうまくいかず心が折れそうです。

メンタル人間関係ストレス

あぎなーす

新人ナース, 慢性期

12025/09/22

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 偏りがないように部屋割りを組んでほしいですよね。慣れさせるためといえど、指示の抜けがあるのであれば、まだ無理をすべきでないですよね。プリセプターや師長へ相談できるといいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩や後輩、同期など同僚または医師に言われて嬉しかったこと教えてください! 私は後輩に「(私と)同じ勤務だとほっとして癒しです。」と言われたことが嬉しかったです♪ あと看護師歴が長くなった頃、病棟勤務で直前まで対応していた患者さんが私のお昼休憩中に突然亡くなってしまいました。リーダーをやっていましたが、予測できなかったのでショックで泣いてしまいました。先輩から「長く看護師やっていてこういうことで泣けるのは、いい所だよ。」言ってもらえたのは嬉しかったです。

後輩先輩病棟

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私はやっぱりスタッフに頼りにしてもらえるのは嬉しいですね☺️ 私は産婦人科だったので、分娩介助の後「𓏸𓏸さんなら任せて大丈夫と思って何も口出しも手出しもしなかった。安心して見てられた」と医師から言われた時は嬉しかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

同棲中ですが、料理が嫌いです。 皆さんは普段のご飯どうされていますか?

ストレス正看護師病棟

まりぼー

内科, 一般病院

42025/09/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

時間がかかるから嫌になるので、週末に3時間程度で仕込みしています。 なので仕事の日は電子レンジで温めるだけ、フライパンで焼くだけ、トースター入れるだけ、鍋に入れるだけ みたいな感じで作業しながらお風呂入れるくらいにしてます笑 仕込みがなかなかめんどくさいのですが、食費がかなり抑えられるのと2人でやれば早く終わります。 彼は洗い物と食材を切ったりする。 私が調理や味付けみたいな役割になっている感じです。 お昼は冷凍弁当とおにぎりを冷凍しているので1週間で食べるって感じです★

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、本当に仕事が嫌で行きたくなくなります。 転職後、1年半ほど脳外の病棟で働き(転職前も脳外のみ経験あり) 育休明けは人手が足りない泌尿器の病棟へ行ってほしいとの事で異動になりました。 約1年泌尿器で勤務してますが、未経験の領域な事や 時短勤務である事もあり 夜勤リーダーもやった事無ければ開腹のopeも受け持ったことありませんでした。 そんな中、2人目を妊娠しました。 動かなくていいようにリーダー業務を覚えてもらいます。と言う事になりました。 正直、時短で全体の申し送りも聞けないし まだ受け持った事もないOPEなどもあって流れがわかってないのにリーダーは不安だな、と思いつつ その不安は正直に話した上で大丈夫だよ!と言われてやる事になりました。 (私がリーダーやることを決めたのは師長です。) ほぼほぼ師長が勤務一緒になるので師長が教えてくれるのですが、師長は感情のコントロールが上手く行かない方で… 朝の挨拶の時点で「あ、今日イライラしてるな」と言うのが伝わってきて その時点でしんどくなります。 機嫌のいい日でも、カルテの使い方がわからず 「これはどうしていますか?」「この場合カルテのどこで確認すればいいですか?」等質問しても 「やってみてよ。違ったら言うから」って感じです… 正直、疾患についての事とかなら事前勉強したり調べられるけどカルテの使い方とかは教えて貰わないとわかりません… イライラの日は部屋移動とかあっても連絡してくれず マップだけ動かして置いて「指示をだした」事になっているようで 私が気づかずにいたら「部屋移動まだしてないの?」と…。 (気付かないというより、カルテ開く暇もなかった) とはいえ、私が全然経験なく、色々と迷惑かけてしまっているのは事実なので 毎回「今日もご迷惑かけてしまってすみません」と声をかけて帰るのですが 「うん、もういいからあがってー。」とぶっきらぼうに言われるだけで 妊娠中のメンタルも合わさって 毎日しんどいです…。 早く産休に入ってしまいたいけれどまだ5ヶ月もある😢

メンタルストレス正看護師

しー

病棟, 脳神経外科

22025/09/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

おつです。 おつです。 おつです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月からある急性期病院で新卒で働いている看護師です。 長文なのですが読んでいただけると嬉しいです。 私の配属された病棟は院内でもかなり忙しい混合外科で、患者の入院期間が短く患者の入れ替わりも多いです。 実際に実習に行って雰囲気を知っていたこと、最初は急性期で知識と技術を身につけた方がよいと言われたため就職しました。しかし、実際は残業が多く、急性期ということもありプレッシャーや余裕のなさからピリピリした雰囲気で古くからいる人の意見が通るような環境で感情的に大声で指導を受けたり、人格否定のような看護と関係の無い部分について言われる、陰では悪口を言い合うなど看護師業界独特の雰囲気に私の性格も相まって耐えることができませんでした。 業務もどんなにタイムスケジュールを組んでいてもイレギュラー対応で押されてしまい残業。更に急変リスクの高い患者さんの変化を見逃せない、私のミスが命に関わるかもしれないというプレッシャーから心も身体も疲弊してしまい、うつ病と診断され、2ヶ月間休職となりました。 元々、急性期が合わないと感じており、いつかは転職しようと思っていたのですが最低でも臨床経験を1年にしたいと思っている中で想像よりも早く体調を崩してしまいました。 今、休職後に同じ病院で復職して異動するなどして1年頑張るかそのまま退職して転職するか迷っています。 転職したい気持ちは山々なのですが、気にかけてくださった一部の先輩や尊敬している師長さんに迷惑をかけてしまうこと、復職をするベースで話が進んでいるのに休職中に転職活動をすることが裏切りのようで後ろめたさを感じます。(半年の新人が辞めたところですぐ忘れて貰えることは分かってますが、フォローしてくださった管理職の評価に傷がつくなど気にしなくていいことを分かっていても気にしてしまう。)さらに、臨床経験半年となると転職が難航するのではないかと不安です。 人と関わることや看護をすることは好きなのでできる限り看護師は続けたいと思います。 どのようにするのが良いか参考にさせて頂きたいので転職経験のある方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

メンタル新人転職

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/09/21

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

私は新卒後大学病院に勤めて2年で転職をしました。幸い人間関係は良かったのですが、残業がとても多く日々疲弊してしまい、やってられるか!!となり、転職を決意しました。 みさんは責任感があり、すごく優しい方なんだと思いました...(管理職の評価などを気にされていたり...) みさんがプレッシャーに耐えられず、辞めたくなってしまった環境も管理職に要因がないと言い切れないですし、そこは気にされなくていいのかなと思います。転職は選ばなければとうと言い方が悪く聞こえますが、正直なんとかなると私は思っています。自分の体が一番大事ですよ。 異動希望が出せるのであれば、環境を変えてチャレンジするのも一つだと思います!!返信になっておらずすみません。 私は2年大学病院を勤めた後、4年総合病院、今は保健師の資格を生かして企業の保健師として働き始めたところです。一緒に頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

シリンジポンプについてです。私の病院はTOP-5300というシリンジポンプを使っています。外筒ツバを溝にはめるのですが2枚目の写真のように溝の前の方に外筒ツバをはめるのはなぜですか

看護技術勉強正看護師

きゃしー

整形外科, 新人ナース

12025/09/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

外筒を固定するためです。 外筒を固定しないと外筒が滑って前に動いてしまう可能性があり、そうすると正しい量を投与できないからです。 シンリジポンプは特に注入量についてシビアになるため、確実に設定量を投与しなければなりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在療養病棟に勤めています。看護師歴で言えば2年目ですが、去年新卒で大学病院を辞め実働4ヶ月、その後療養し飲食を挟んでまた9月から看護師として働き始めたので実質1年目のようなものです。療養期間中に結婚しました。旦那は5個上です。私も体力に自信がなく子供は早めに欲しいと思っていましたが旦那も年齢的に子供が早く欲しいようです。看護師は経験を積んでから妊娠した方がいいとは思っていますが、この病院で1年働けて、2年目に妊活に入ろうと思っています。無事に妊娠できた場合、2年目での妊娠になりますが印象はやはり良くないでしょうか。また療養病棟なので全介助が多いです。妊娠しても出来る限り処置には入りたいです。妊娠期間中はどうしていましたか?

慢性期妊娠子ども

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12025/09/20

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

私個人的には、それまでの働き方と部署の人たちとの関係性次第だと思います。 私は転職後8か月ほどで妊娠が分かりましたが、部署のみなさんには良くしていただきました。 中にはよく思わない人もいたかもしれませんが、妊娠前から人間関係には気を配るようにしていましたし、妊娠後も、体交など外れさせていただいていた分、経管栄養の準備など自分の担当患者以外の分も率先して動くようにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通は、◯◯さんみたいに呼びますよね? お一人「◯◯(名字)さん、って呼ばないで貰えますか?」みたいに言われたことあります。 即座に「…わかりました」と、切り替えました…やはり患者さんの希望を優先したいので。

患者の権利コミュニケーション総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/08/10

ひまわり

病棟

名字で呼んでほしくないならなんと呼べばいいんでしょうか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容医療(SBCが気になってます)に転職したいと考えた時に、やはり美容に詳しくないと入職は難しいのでしょうか。

美容外科人間関係転職

marin

総合診療科

12025/09/20

ねるねるねるね

内科, クリニック

前職で美容外科クリニックで勤めていた看護師です! 基本的に美容外科クリニックはオペ場経験◯年以上などの制約がある所が多いので、まずはそこを満たせているかどうかが肝心だと思います! もしオペ場経験がお有りでしたら研修などの体制もしっかりあるので詳しくなくても学んでいける環境がありますので大丈夫だと思います! 大手クリニックは入職希望者も多く経験や経歴なども大切になってくると思いますし、年齢も20代の方が入職しやすいとは思いますので、美容経験がない場合はパートでも小規模クリニックでも経験は積んで履歴書に書ける様にした方がいいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。病棟看護師から、保育園看護師の転職を考えてます。 保育園看護師の経験のある方、病棟で働くのと保育園看護師などとどっちが仕事合ってたのか、どういう仕事内容なのか教えてください。

保育園転職病棟

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

02025/09/20
看護・お仕事

ストレスが多いです。 7年目看護師、転職して半年が経ちました。 大学病院から市民病院に来ましたが、患者層が異なるのでしょうか。 消化器内科に所属しています。 今までいなかった上から目線の患者が沢山います。 以下ストレスの内容 【患者】 ・我儘な方が多い(看護師を召使のように扱う) 例)ご飯を下げろ、薬を持って来い、オムツをかえろ、トイレ、など、すぐに来ないとコールを連打する。 ・依存心が強い 【患者家族】 ・とにかく退院日はいつですか?の質問が多い。しばらく入院しているならまだしもまだ数日とかで聞いてくる。しかも大体入院を強く希望した患者さんが多い。医師も突然退院を切るので目安がわからない。わからないと言うと、なんでわからないのかと疑問を抱かれる。入院診療計画書である程度目安は伝えているのに、それよりも前に聞いてくる。 【医者】 ・通話中に指示だけ一方的に伝えられて切られる ・すぐキレる、物に当たる ・患者を毎日見に行かない。 ・患者への説明がほぼ無し ・こちらから言わない限り点滴が続く ・突然退院の指示を出す ・チームは一応あるが、主治医不在時に他の医師へ相談しても対応がされない ・内視鏡検査後の合併症率があまりに高い ・患者、家族対応があまりにも酷すぎるのでその不満が看護師に向けられる。 ・こっちが言わないと食上げされなかったり、退院の方向へ行かない ・患者から主治医を変えて欲しいの意見が多い(今までの病院は一度もありませんでした。) どこでもいろんなストレスはあると思います。 特に医師に関しては改善のしようもないです。 ストレスを発散するために家では映画を見たりしていますが、見終わるとまた考えてしまいます。 みなさんのストレス発散方法を教えてください♪

転職ストレス正看護師

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12025/09/20

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

同じ人間だと思うとイライラするので、私は全員動物、病院は動物園、と思って仕事してました。患者とか患者家族は「動物が喚いてるな」って思ったらストレス激減します。医者も動物だと思ったら、「色々してあげなきゃ、一人でできないもんね」って思えてきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。

手取り夜勤転職

まーらーたん

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/09/06

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。

回答をもっと見る

愚痴

現在、急性期病棟で働いている看護師3年目になります。 急性期と行っても、凄く重症度が高い所ではないですが看護師配置を7:1でとっています。 なので、病床が〇〇以上になると夜勤の人数を看護師3人から4人へ変更されたりします。その逆もあり、4人から3人へ減らさせる事もあります。 うちの病院は看護師が人手不足のため、夜勤専従を作っています。先月、夜勤専従を行い、今月は夜勤専従の予定では無かったのですが9月に入りシフトが発表された後、急遽シフトを再度変更し夜勤専従をやって欲しいといわれました。 正直、夜勤専従は生活リズムが崩れ体調が優れなくなるため2ヶ月連続は正直キツかったですが、やれる人も限られるため了承しました。 しかし、了承した後に夜勤の人数が変更になるかもしれないからシフトの確定は出来ないと言われました。 なので、今月のシフトも何日かは自分の勤務が不確定な状態です。 本日も本来、夜勤でしたが昨日の夕方夜勤が無くなるかもしれないと連絡があり本日の12時過ぎに夜勤がなくなったから休みにして欲しいと言われました。その休みは有給消化扱いになってしまいます...。 夜勤専従なのに、日勤が入るかもしれないと言うのと、コロコロシフトが変わり、心身ともに落ち着きません。 病院都合で休みになって、それで有給が無くなるのもモヤモヤします。今年の新人は、そういう勤務変更が多く1年生は有給がもう無くなってしまったそうです。 正直、病院の経営もあると思いますが夜勤の人数は固定して欲しいです。夜勤続きで自律神経が乱れる中、シフトが確定しない、コロコロ変わるのは正直ものすごいストレスです。 他の病院で働いてる方でも、こういったシフト変更はやっぱりあるんでしょうか。 長々となってしまって申し訳ありません。ここまで、読んでいただきありがとうございます。

夜勤ストレス病棟

のうん

内科, 新人ナース

32025/09/13

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

日々お疲れ様です…シフトがコロコロ変わるのも夜勤専従もプライベートの予定が立てられず心身ともにしんどいですよね。 私の病院はコロナ病棟の時に患者数に波があったので、たまーにありましたが、私も当たったのは1度だけでした。夜勤→日勤になるのはなく、夜勤日勤→休みになるだけだったのでそこまで心労はなかったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます 関東の500-1000床ある2次救急病院の消化器メインの外科病棟で新卒〜10年弱働き地方の実家に戻るため退職済みです。自動車免許はありません。 現在就活中ですが以下のどれがいいのか迷っています。 ①整形メインの総合病院(200床弱) ②消化器外科メインの個人病院(100床弱) ③消化器・整形メインの総合病院(150床弱) ④消化器メインの個人病院(50床弱) 1-3は実家からの通勤不可で4は実家から通勤可能です。①が条件も立地もいいのですが、整形分野の知識がなく消化器で働くことを捨てきれません。 また3、4は立地的に自動車免許がいずれ必要な地域です。ただ自動車があれば3は実家からの通勤も可能です。 前職と同じか半分程度の規模の病院を探したのですが同県ですと3交代が多く断念しています。どれがいいか、もしくが他にいい考えがあれば教えていただけないでしょうか。

転職正看護師病棟

しず

外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

92025/09/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず自動車免許取得なさっては。 あとクリニックは視野に入れない感じですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後のママと関わっていると、涙もろくなったり笑顔が減ったりと、気になるサインを感じることがあります。 でも「産後うつかもしれない」と指摘するのは難しく、どのように声かけをしたらいいか悩みます。 皆さんは産後うつが疑われる方に、どんな関わりや支援をされていますか?

外来コミュニケーションメンタル

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

42025/09/19

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

産後の看護師です。家族のサポート体制にもよるかもしれませんが私は産後うつと言ってもらった方が気持ちが楽になるかもしれません。その方が「私がいま辛いんだってわかってもらった」気がするからです。ホルモンバランスなどでだれしもがなりうることだとゆう説明をしてお話しされてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新米ママパパへの沐浴やスキンケア指導で、分かりやすく伝えるために工夫していることはありますか? 動画や資料など活用しているものがあれば教えてください。 私の所は助産師がやってみせるのみで動画での確認も促すといった形です。

スキンケア産婦人科指導

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/09/18

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

沐浴は、病院のHPにお湯を溜めない方法で行う動画があるのでそこを見てもらっています。あとはYouTubeとかを見て事前にイメージを膨らませてからトライしてもらっています。 なかなか手こずりそうなご家族には、直接赤ちゃんでトライせず、人形でポジショニングや洗い方の練習を行ってから赤ちゃんを沐浴してもらったりなど行いました。 うちは特例を除いて1家族1回の沐浴練習なので、必要な際は退院後の電話訪問の際などに問題なくできているか確認したりしています。

回答をもっと見る

愚痴

月初めの3連休は欠員の代わりに出勤して無くなり、その代わりに出来た3連休は自分がコロナになって無駄になりました。この3連休で実家に帰ることを楽しみに頑張ってきたのに。もうメンタルがボロボロです。何のために働いているのか分からなくなってきました。

コロナメンタル病棟

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

02025/09/19
キャリア・転職

転職希望の病院へ資料請求の問い合わせメールを送ったのですが、1週間返事なし、、 いつまで待つのがよいのでしょう泣 (今回が初めての転職です🥲)

中途転職正看護師

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

42025/07/22

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

はじめまして、 わたしも以前問い合わせメールから資料請求をして返事がなく結局電話したところ現在は問い合わせメールは使用していない。昔のものが残っているだけですと言われた経験があります。 一度電話してみるといいかもしれません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。私の病院では留置針を漏れていなくても、感染予防のために三日に一回交換していますが、他の病院はどうでしょうか?漏れてもいないのに、差し替えるのはもったいないなというか、患者さんも痛いしと思い、、、。みなさんの病院の対応を教えていただければ幸いです。

サーフロ病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

42025/09/18

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

私達の病棟も漏れてなければ3日で交代してました。 ただ例外があり、小児科だけは1週間留置OKになってました。 小児は刺しにくい点と、1週間でだいたい治療が終わります。途中で詰まるあるいは体動で抜けるなどあれば、治療内容によっては再留置せず、抜針して内服に切り替える方法がありました。 病院内の感染看護認定さんが居ればご相談しても良いと思います🙆

回答をもっと見る

感染症対策

いまだに感染対策出来ない人がいる。 仲良しさんたちの介護福祉士はマスク着用しかた鼻出ている人。患者さんの前で平気にマスクずらしマスク触った手で患者さんのケアに入る人。フェイスシールド付け方は常に頭の上の人。そんな人達がいるから感染症などおさまらないのだと思う。

モチベーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

102025/09/14

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 そのようか方がいるから感染者が増えますよね。きちんと対策方法を改めていただきたいですね。今、インフルエンザやコロナも増えてきてますし…

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓カテーテル治療後の患者さんに、十二誘導心電図のシールにリードがまとめられてテープで留めた状態で帰ってくるのを見かけたのですが、これはどうやって十二誘導心電図の機械に接続すればよいのでしょうか?

心電図病棟

ぽんこつ

病棟

22025/09/18

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

文字で説明が難しいのですが… 機種によるよかもしれませんが機械に付属されているリードは接続部から取り外しができるので、そこにまとめられてテープで止まった状態で帰ってきたものを1つ1つつなげていけば使用できます。分かりずらかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後の会陰切開や帝王切開の創部ケアについて質問です。 痛みが続いている方や、傷の治りが遅い方に対して、皆さんはどんな工夫やケアをされていますか? 退院指導の時どんな指導されてるかなど聞きたいです。

産婦人科病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

02025/09/18
新人看護師

報告連絡相談が遅いといつも言われ、意識して早めにしようとしてますが、リーダー看護師バックの看護師はいつもステーションにいるわけでも無く、忙しくて誰かと話していたり、電話していたりと話しかけられる状況ではないです。 怒られるのは後回しでいいかと思ってしまう私の問題でもあると思いますが、、。 報告連絡相談をどうしたら出来るようになりますか? どう心がければ良いですか? 怒られるばかりでメンタル落ちてて、涙止まりません

コミュニケーション指導病棟

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32025/09/01

まーる

救急科, 外来

声をかける時に、報告させてくださいってまず声をかけたり、今報告しても良いですか?って声をかけたりするといいと思います。 何を話したいかをまず明確に伝えたら、今聞くか後で聞くかを先輩も判断できると思うし、後で聞くにしても先輩も後回しにしたとか思わないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さま、退院支援は具体的に何をされていますか? 当院では最近になり力をいれるようになっており、まずは患者、家族とのコミュニケーションをしっかり取り、今後どうしていきたいのかなど話し合っているのですが、まだまだ私の知識もなく、何となくやっている状態です。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

リハ退院急性期

なす🍆

急性期, 病棟

22025/09/17

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

まずはしっかりとした情報収集からだと思います。 家屋の状況、家族のマンパワー、家族と本人の意向などを密に情報を取る事が第一ステップだと思います☺️

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時のご飯なに持っていってますか? 来週から夜勤が始まります。お昼はいつも食堂を利用してるのですが、夜勤はやっていないので何持っていったらいいか悩みます…💭

夜勤新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

32025/08/11

のんのまま

ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です! 夜勤スタートなんですね!無理せず頑張ってください🥰 夜ご飯と朝ごはんを持っていきます。 夜ご飯はガッツリ食べられるように、お弁当買ったり持って行ったりしています。 朝ごはんは忙しさによっては食べられなかったりすることもあるので、冷凍のおにぎりを病棟の冷凍庫に常備しています! あとは小腹が空いた時に食べられるようなものを持って行ってます😊 仮眠で寝れなくてあまりにも眠い時は、レッドブルやコーヒーを飲みたいのでこの辺りも病棟に置いておいてますよー!

回答をもっと見る

愚痴

面会に来た友達が、本人がタバコ吸いたいって言うから吸わせましたって常識的におかしすぎません?💦 それでもインシデント書くのはこちらなの、え?? 家族に謝るのもこっちなの?え??看護師って、不理屈な事多すぎる。、

インシデント家族正看護師

みーちゃん

内科, 病棟, 一般病院

22025/09/13

佐藤

産科・婦人科, クリニック

それは理不尽ですね‥ でもインシデントレポートも形式だけで適当に書けばいいと思いますよ。 謝るのも私だったら「面会謝絶にしましょうか?」って提案しちゃいますね🥰真面目に向き合うとみーちゃんさんがストレス溜まるので適当でいいと思いますよ。 本当、巻き込まれだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理職の人が苦手だ。新人でもないのに話しかけるのに勇気がいる。やだやだ。同時に私はそういう人にはなりたくない。

人間関係ストレス正看護師

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

12025/09/15

なす🍆

急性期, 病棟

人のふり見て我がふり直せでがんばりましよー!!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/09/21

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

168票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

460票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

503票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/09/26