新卒看護大生。未だ内定もらえず、近所の専門卒の子は決まってるから、周り...

いちご

学生

新卒看護大生。未だ内定もらえず、近所の専門卒の子は決まってるから、周りからまだ決まらないの?と言われる。母親には、見た目も中身もブスで気持ち悪いのにあんたなんか受かりません。40.50受けても落ちます。と怒鳴られる。自分でもブスなのは分かってるし、ブスだと思うから笑顔になれないし、挙動不審になる。向いてないのは分かってるけど本当にどうしたらいいのかわからない

    2019/09/15

    4件の回答

    回答する

    え!そんなお母さんまで酷い!! 見た目で大事なのは清潔感です。 中身がブスな人は看護大学なんて行きません。看護師になりたい強い気持ちと人を想う綺麗な心がないと看護大学は乗り越えていけません。 だから自信を持って!! いちごさんに合っている職場が必ずあります! まだきっとその職場に出会えていないだけ。 頑張って下さい!!(^^)

    2019/09/15

    質問主

    コメントありがとうございます。諦めず頑張ります。

    2019/09/15

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    8件OPある日、私は遅番帯のOP係でした。 私の勤務帯にOP6件のOP出し、迎え対応。 そうこうしてるうちに、即入2名(そのうち1人当日OP)。 日勤帯の即入なはずなのに、私がとってるし、夜勤帯の帰室なはずなのに、私が対応してるし、、?? 病床も満床に近く、重症度も重くメンバーもリーダーもバタバタ。OP係である私がフォローに入るべき立場なのに、結局最後は私が手伝ってもらうことに...。 私は2年目看護師、4勤目の出来事です。明日も勤務があります、、なんかハードすぎて。 効率良く動けてない自分にムカつきますが、どうしたらいいのかもわからず。ただただ呟きたく、、

    受け持ちやりがい総合病院

    いちごみるく

    内科, 外科, 新人ナース

    22025/06/20

    hまま

    内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

    お疲れ様です。 8件、即入2件、なかなかハードですね。。 でも、まだ2年目でそこまで考えられるのはすごいとおもいますよ、2年目は自分の仕事で精一杯なはずなのにちゃんと周りを見れて素晴らしい!! 大変かと思いますが、ご自愛しながら頑張ってください!

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。

    入職やりがい新人

    ちょろ

    内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

    32025/04/22

    しろ

    その他の科, ママナース

    慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    今月半ばに先輩が離職しました。 気さくな先輩で、私がドジみたいになっても怒らずに『…次は気をつけよう』みたいに。 最後の申し送り前の朝礼でスピーチみたいにしていました。 他のスタッフからも一言ありましたが… 今度は私が送られる?番…何で言おうか悩んでます。 ストレートに「人事の方からのお達しで、志し半ばで離れるのが心残りです」みたいに言うか、単に「短い間でしたが、出来の悪い後輩に優しく教えていただいて、嬉しかった」 (半分は皮肉かも?) みたいに言うか…まだ迷っています

    離職申し送り精神科

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    52024/07/28

    あお

    脳神経外科, 保育園・学校

    どっちもやめたほうがいいです。 お互いに後腐れなく、無難な感じにしておきましょうよ。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

    施設転職病院

    おはぎ

    急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

    22025/07/21

    はな

    内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

    急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

    訪問看護

    yuu

    その他の科, 訪問看護

    02025/07/21
    看護・お仕事

    看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

    2年目モチベーションメンタル

    ひかり

    整形外科, 病棟, 一般病院

    42025/07/21

    まる

    検診・健診, 派遣

    看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

    418票・2025/07/28

    黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

    495票・2025/07/27

    内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

    526票・2025/07/26

    田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

    529票・2025/07/25
    ©2022 MEDLEY, INC.