がん術後の定期通院してる方いますか?

むぎ

皮膚科, クリニック

そろそろ胸腺腫術後の定期通院日だけど、ここ1ヶ月で2キロほど痩せてて心配。 体調悪くないけど、ダイエットもしてないのに謎の体重減少。 なんともないといいけど、普段の生活ではなかなか痩せないのに、なぜ?って感じでもやもや。 おかげ様で3年再発なく経過してる。 ところで、再発したらどんな治療するんだろう。 手術はしてるから、もう出来ないと思うんだよなー。 そうなると抗がん剤?放射線? やりたくないなー。

2023/11/23

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「術後」のお悩み相談

看護・お仕事

ICD、CRT-Dの違いを調べても全く理解できません、、 詳しく教えてくださる方いませんか、、また術後の観察や退院後の生活なども聞きたいです…… ペースメーカーとは違うのですか?

術後勉強正看護師

やゆよ

循環器科, 病棟

22024/10/31

みきこ

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院

こんばんわ!難しいですよね! ICDは植え込み型除細動と言います。例えば純粋に心室細動や心停止を検知し自動的に除細動が作動します!患者さんは除細動が作動さした瞬間は(バーン)と感じるらしく病院にすぐ電話するよう指導されていますので、夜間でも救急外来に来院するよう電話対応して下さい! CRTDですがリズム管理とICDの機能も持ち合わせています。例えば心不全(左心室機能障害)、心筋梗塞後の心機能がある人、心不全を伴う心室頻拍、心室細動が推奨されています! 難しいですね~!私も覚えるの大変でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

安静度が決まっているのに守ってくれない患者さんがいます。 どう説明していますか? 特に若い男性だと術後で片足使えなくてもケンケンでトイレに行くからと言われてトイレに行く時に呼んでもらえなかったりします。本当は見守りでトイレに行かなければならないのに、、

術後

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/03/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

『大丈夫って思うかもしれないんですけど術後だし急にふらついたり転けちゃったりするリスクがゼロではないのでもしそうなっちゃうと私たちの責任になってしまって困ってしまうんですよー。』 って伝えます。 とりあえず責任の所在を明確にするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔の術後の飲水テストはみなさんどのように行なっていますか?

テスト術後病棟

みた

整形外科, 一般病院

32024/10/21

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

術後の飲水許可時間を過ぎて、患者さんが希望すればベットアップしてストロー付きコップなどで飲んでもらってました。床上安静の指示があれば、臥床した状態のまま飲んでもらうこともありました。患者さんの年齢や全身状態によっても変わってきますよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.