わたしパワハラ受けてんのかな〜。あれ?パワハラってなに?って思って検索...

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

わたしパワハラ受けてんのかな〜。 あれ? パワハラってなに?って思って検索したら パワハラ受けてた🤪🤲!! そして辞めてった人パワハラ受けてた

2019/05/16

1件の回答

回答する

大丈夫ですか?💦 自分がパワハラって感じたら相手がそう思ってなくてもパワハラです(><) 辞めてく人がいるぐらいのパワハラはきついですね💦

2019/05/17

回答をもっと見る


「パワハラ」のお悩み相談

看護学生・国試

実習の初日早々に指導者から「マツパとマツエク、明日までに取ってきなさい!」と怒鳴られました。 ちなみにその指導者は、、、金髪に近い髪色、ピアス3つ位ずつ着いている、髪ボサボサポニーテール、つけまつげ、すごい色のアイシャドウ、太くて長いアイラインって感じです😂 私は自分の目が取り柄です。生まれつきまつげが長くて量もそれなりに多く、自然にカールしています。目がクリっとしているとよく言われます。 元々だと言うことを話しましたが信じてくれません。その病院に引率で来ていた教員3人がしっかり話してくれましたが、全く効果がありませんでした。 その後は全てを無視され続け、情報収集や患者への挨拶すらさせてもらえずに椅子もない机もない状態で1日ひとりで突っ立ってるだけで終わってしまいました。 帰り際に「取ってこなければ患者に会わせられないから。こんなに頑固な子初めて見たわ。看護師としての前に人としてどうなの?」と言われました。 「お前がな!」と言ってやりたかったです笑 取ってきなさいと言われても、元々のものなのでどうすることもできません。 1人で受け持ちなので他のメンバーに迷惑がかからないことが幸いです。 教員が「これはパワハラだ」と更に対応を考えてくれていますが、あと2週間どうしたらいいのでしょうか?その指導者は幼いお子さんがいるらしく夜勤をしていないため、ずっとその指導者らしいです😰 何か有効な方法が思いつく方や同じような経験のある方がいたら、どうすれば良いか教えていただきたいです。 長文失礼しました🙇‍♀️

パワハラ実習病棟

ゆり

学生

52024/11/25

ぽめん

病棟

目の前でメイク落としシートでゴシゴシ拭って何もつかないことを証明してみてはどうでしょうか! それにしても面倒臭い指導者ですね😅多分スタッフにも嫌われてるタイプです笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ3年目になる2年目ほぼほぼ新人看護師です。 急性期病棟1年、回復期病棟2ヶ所合計半年、老健派遣で5ヶ月働いてきました。職場を転々としており、本音としては1つの職場で長く働きたいと思っています。 来月から施設内訪看で正社員として働くことになりました。 今までの職場の退職理由には、残業の多さや無理なシフトの職場もありましたが、どこにも共通しているかなと考えているところは人間関係と能力不足です。ただ、老健の場合は病棟とは違い本当の能力不足というより、やり方が他の人と少し違っただけで2度とやらせない、というスタンスで理不尽に仕事を奪われた感じでした。 人間関係については、人の輪に入るのが苦手で正直チームプレーが上手ではないので、せめて報連相はしっかりやるようにしています(完璧とは言い切れず正直時々忘れてしまうこともありますが…)。しかし、どこの職場でも私を距離をおかれたりけなしたり、所謂パワハラともいえる暴言や陰口を言われたりました。私のことを気に食わないと思う人は一定数いると割り切ってはいますが、その人の発言が理由で辞めさせられたこともありました。本当に許せないと思います。 「あなたに問題がある」「自分自身の言動を振り返ろ」といった返答はいりません。私も重々承知しているからです。 来月からどう仕事に向き合おうか、長く続けるためにこれから何をしたらいいのか悩んでいます…

回復期シフトパワハラ

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/01/27

みぃ

病棟, 脳神経外科

長く続ける秘訣はその環境に馴染む事だと思います。その場所場所でやり方も違います。仕事のできる出来ないは後からついてくると思います。環境に慣れるために目の前の事をコツコツやる事だと思います。陰口は私も言われた事ありますが気にしていたらやっていけません。気にしないのが1番ですが、また言ってるよくらいに聞き流すことも大事だと思います。 無理せず頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

10月から転職して11月から新病棟オープンし、オープニングスタッフとして働いております。10月までは急性期病棟だったのでスタッフも多く教えてくれる先輩が多くいました。また、人に余裕があったことで師長さんも比較的穏やかでした。しかし、11月から回復期病棟になったことで看護体制が変わり、スタッフが一気に減りました。さらに、中途採用(私含め経験年数が少ないスタッフ多め)が多く占めることになり教えられる先輩が減りました。そのせいか師長さんも機嫌が悪い日が多く八つ当たりされることが増えました。経験がある先輩達も当たりが強くその先輩誰かと勤務が一緒だと必ずナースステーションまたは患者様の部屋で怒鳴られることが増えました。そして、ナースステーションでは経験がある先輩(チームリーダー含め)と師長さんで中途で入った経験の浅い看護師と新人看護師の悪口を大声で笑いながら話しているのを記録しながら聞いている日々です。残業も毎勤務しており、夜勤も経験が浅いのにも関わらずガッツリ入ってるので睡眠サイクルも崩れ体調が不安定になってきました。怒鳴られることに対して萎縮し、恐怖が勝ってしまい動悸が止まらなくなりました。以前の職場でもパワハラでうつ病が発症し、退職したのですがだいぶ精神疾患の症状が落ち着き薬を減量していた矢先、またパワハラを受けることが増え先日不眠、動悸、吐き気、目眩の症状が顕著に出て、勤務を2日休みました。休みましたが回復はせず動悸が止まらなかったため通院している精神科を受診、薬増量し適応障害と診断されました。診断書を出すという話になりましたが、今の部署で診断書を出したところで師長さんは体調不良で休むことに文句を言う方です。他の中途の方が体調不良の連絡を入れたところ何がなんでも出勤しろと電話したとナースステーションで先輩達に笑いながら話していたのを聞きました。また、人がいないため今ここで私が夜勤なし、残業なしという診断書を出しても他の方にしわ寄せがよりますます居づらくなると判断しました。ただ、症状が症状なのでこの職場に就職した時に担当だった転職エージェントの方には伝え、総務の方に繋げて頂きました。そこで師長さん以外の先輩達の対応や部署異動したい旨を話しました。今も出勤前は動悸が止まらない状態です。ただ、休めないので出勤はしています。部署異動が叶うのであれば今の職場で頑張りたいと思っていますが、難しいorこの現状が伝わり部署に居づらくなるのであれば転職しようかなと思っております。次の職場は看護師という仕事に疲れてモチベーションもなくなってしまったため医療現場から離れたいと思っております。転職も視野に入れて情報収集しているのですが前職での休職歴があること、転職に伴い引っ越しをしたこともあり金銭的には余裕はありません。実家も精神疾患に理解はないのと実家に自分の部屋がないため頼ることは難しいです。みなさんなら、この状況に陥った時どうしますか?アドバイスなどあればよろしくお願いします。

パワハラ転職ストレス

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

22024/12/15

さな

内科, クリニック

ハードな状況ですね。まずは心身の健康と安全を第一にする必要があると思います。 異動が叶わないなら早々に転職した方がよさそうですね。金銭に余裕がないなら派遣とかで一時しのぐのはどうでしょう?文章見る限り一度休むのがベストだとは思いますが…💦皆生活もありますもんね。 失業保険や手当ては貰えそうなのか調べるのもよいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、巷で退職代行が話題になっています。 年明け早々、退職する人が相次いだとかなんとか…。 ふと、医療従事者で退職代行を使って退職したというケースはあまり聞かないな…と思いました。 みなさんの周りでそういった話、ありますか?

明け退職

るか

その他の科, 保健師

42025/01/22

りん

循環器科, 病棟

一昨年に1回ありましたー!中途採用の方でしたけども。 うちの病院、辞めたくなったら、割と辞めやすいんですけど、入職して3ヶ月満たないで退職代行使って辞めていきましたね。 朝、退職代行の業者から電話が来て、病棟騒然となりました笑 病棟に私物は置きっぱなしだし、私の貸した資料やノートは持って帰ってるし、せめてご利用は計画的にしてくれと思いましたねぇ。 ちなみに、私物は宅配便で送り、私のノート類も病棟宛に届きました。(これも退職代行経由) 夜勤調整とか師長さんが大変そうでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務です。 看護師が二言目には「ケア不足」「看護師に仕事じゃない」と利用者さんのケアに消極的です。 おむつの材質があわなくておむつかぶれなどスキントラブルを起こしても、「介護士が業者に問い合わせればいい」と何もしません。 施設看護師の役割ってなんだろうと疑問に感じます。

看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

22025/01/22

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

施設勤務お疲れ様です 皮膚トラブル起こしても何もしないならそりゃあ褥瘡になりますよね…😭 (施設入所中で入院した患者さんが持ち込みの褥瘡ある事例、結構ある……) 施設でも病院でも褥瘡作ったら観察不足だと思います😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。

外来ママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

22025/01/22

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

402票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/01/26
©2022 MEDLEY, INC.