2021/09/20
付き合ってもうすぐ2年になる医者の彼氏がいます。私は27歳、彼氏は33歳です。 彼氏は大学院生で、元々車で片道2時間程度の遠距離をして、3ヶ月くらい遠方に研修?に行きやっと車で40分程度の所に住むようになりました。 私も彼もいい歳ですし、そろそろ結婚したいし子供も欲しいのでこれからのことをどう考えているのか聞いてみたところ、まずは同棲してから考えたいとのことでした。 私は元彼の時に同棲しようとしたのですがやっぱり色々ダメで、同棲はしないで結婚したいと思っていたので、その考えを受け入れられず変な雰囲気になってしまいました。 私ははっきり結婚したいと思っていると伝えたのですが、今まで遠距離でやっと近くにいれるようになったから一緒に住んでから考えたいという返事でした。 彼が言っていることも分かるのですが、将来の予定(結婚式、妊娠出産)を考えると早いうちがいいという気持ちが譲れなくて…… 次会う時にどうしたらいいのか分からなくて、アドバイスいただきたいです。
彼女医者彼氏
はふ
整形外科, 病棟
た
クリニック
看護師?と医者の同居は、正直不安が大きいのかもしれませんね。 同棲の何が嫌なのか、お伝えしてみればいいのではないですか? 同棲すると、なかなか先に進まないことがあるので、期間や区切りを決めてみるのもありかと思います。 お幸せに。
回答をもっと見る
せいは
精神科, 病棟
コメントさせて頂きます。You Tube で手料理が嬉しいという動画を見ました。 You Tube は参考になるかもしれません。
回答をもっと見る
彼氏がちょっと頼りないです。 私は自分に関することは自分で管理するのが当たり前と思っていて、年金や健康保険、クレジットカードなど、書類はファイリングして保管するようにしています。しかし彼氏は物によりますがお母さんに管理してもらっているようです。「もう成人してるんだし自分のことは自分で管理しないと」と言っても「結婚したらそらに預ける」と言っています。お金についても「結婚したら収入全部渡すから家計の管理をしてほしい」と言われています。 私が譲るべきかとも思ったのですが、2人の間だけの問題となるなら良いのですが、将来子どもを授かって、全て管理している私が事故や疾患で意思疎通が図れなくなる、あるいは亡くなってしまった場合、困るのは彼氏だけでなく子どもも迷惑を被ることになると思います。 今度上記の内容も踏まえ、自分で管理できるようになってほしいと再度伝える予定ですが、「頼りない」とはっきり伝えると、男性はかなりへこむと思います。良い伝え方はないでしょうか。
彼氏
そら
訪問看護, 慢性期
りん
循環器科, 病棟
結婚を意識されているのですね。 私の夫も頼りないです。ってか大多数の男性は頼りないです。楽観的で考えなしなのです。 でもそれは、男性脳と女性脳の違いなんですよね。女性は子どもを産み育てる性なので、先々のことまで見通して色んなことを想定して対応できるんですよね。赤ちゃんを死なせないために。 でも男性は狩りに行く性でしょう。 先々のことまで考えちゃったらマンモス狩りに行けないですからね。 仮定の話では、仮定でしかなく、そんときゃそん時!と考えるのが男性なのかなって思います。 なので、そらさんが、自分が死んでもなんとかなるように、まとめたものの置き場を伝えておくとかのがいいと思います。 結婚するならなおさら大事なことはそらさんがやったほうがいいと思います。必要な時にあれがない!じゃ大変です。 彼氏さんは、もうそらさんの管理下に入る、と言っているのです。ならば、素直にしっかり者のそらさんの指示に従ってもらったほうが楽なんじゃないかなって思います。 家庭においてそらさんは上司、彼氏は部下、全てをそらさんの指示のもと彼氏を動かして行く、と考えてみてはどうでしょうか。 ミキティも庄司に全て指示を出すと言っていましたよ笑 間違えないでくださいね、彼氏を動かすんですよ。看護師は全部やってあげちゃうっていうスタンスの人が時々いますよね。 でもどうしても彼氏にやって欲しいと思うのなら。 頼りない、は男性はすねちゃいますね。 彼氏さんはそらさんに頼られたいし、褒められたいと思っているでしょうから、「2人分をまとめてファイリングしたいんだけど、どうしたら見やすくて管理しやすいかなぁ?」って相談という形で持ちかけてみたらどうでしょう。それで何か提案とかしてきたら、「いいねぇ!それは考えつかなかったー!」なんて褒めつつやらせつうがいいのかなぁと思いました。
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。
回答をもっと見る
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)