2021/12/28
転職し4月1日から勤務しています。 初日から人手不足で放置される時間があったり、わからないことを聞くとため息をつかれたりしました。 今日看護部長と話す機会があり、2日間あったことを話しました。「こちらの配慮が足りなかった。人手不足だから。2週間経てば新しい人が入ってくるから。もう少し頑張ってほしい。」と言われました。 先輩看護師から2交代ですが夜勤明けの次の日は日勤が入ったり、休みも中々取れない環境ということも教えてもらいました。面接時と実際で話している内容が違います。 毎日仕事に行きたくないし、仕事のことを考えると憂鬱です。長く働きたいと思う病院ではありません。 まだ転職して3日目で、甘い考えだとわかっていますが退職したいです。 同じような方や早期退職された方、アドバイス等教えてください。
退職転職ストレス
もも
その他の科, 介護施設
さな
内科, クリニック
クリニックを3日で辞めた経験があります。同じく聞いてた話と違う!となってここでは無理だと判断しソッコーで辞めました。 転職もしょせんガチャです。どれだけ確認しても実際は違った、がありますし運だと思っています。本当に自分が無理だと思ったら早めに退職すれば傷は浅くて済みます
回答をもっと見る
職場での人間関係がトラウマになり、フラッシュバックしてしまいます。できれば厳しい表現は控えていただけると嬉しいです。 社会人一年目に勤めていた病院で、入職当初から当時の師長さんに「あなたは向いていない。辞めることを考えてはどうか。」と毎日個室に呼び出されていました。「改善したいので、具体的な指摘がほしい。どこを改善すべきか教えてほしい。」旨をお願いしましたが、「自分で考えることもできないのか。」と言われてしまい、1人で空回る状態に陥ってしまいました。師長さんが組むシフトは、私の教育担当の先輩と一切勤務が被ることがなく、相談もできないままでした。最終的に「辞めてもらわないと困る!」とまで怒鳴られてしまい、病院を去り、しばらくは働くこと自体が恐ろしく、家の外に出ることもできませんでした。いよいよこのままではまずいと思い、職探しを始めましたが病院はトラウマがあり、結局は地域で働くようになりました。 正直なところ、何かミスをしたわけでもなかったので、なぜ師長さんからあのように言われるようになったのか、きっかけも原因も未だに不明です。ただ、当時の私は、自分が悪いと責めるのみだったので、担当ではなかったとしても先輩方に相談するべきだったと反省しています。 当時に比べたら、今では随分と人を信じることができるようになりましたが、以前は誰も信じられず、未だに医療系職種の方と実際に病院内でお会いすると身構えて動悸がする自分がいます。自分が患者であってもです。 このような状態であることが相手に対しても申し訳なく、私自身も人を信じられない状況で非常に辛いです。 どうすれば過去のトラウマを克服していけるでしょうか。ご教示ください。 長文を読んでくださりありがとうございました。
モチベーションメンタル人間関係
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼了
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)