自分が心臓弁膜症と判断されたときどのタイミングで家族に言いますか職場に...

プリン

その他の科, パパナース

自分が心臓弁膜症と判断されたとき どのタイミングで家族に言いますか 職場には、いつ告白しますか

2020/01/27

5件の回答

回答する

家族には診断されたらすぐに伝えると思います。職場には仕事に迷惑をかけるようなら早めに伝えるのがいいと思います。特に、上司には迷惑をかける可能性が高いと思うので早めに伝えておいたほうがいいと思います。

2020/01/27

質問主

ありがとうございます 確かに早めに伝えて、今後やるべき事を決めて前向きに、 病気と戦って行きます 自分が後ろ向き過ぎて恥ずかしいです

2020/01/27

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

キャリア・転職

今、正職員として働いています。夜勤はない、介護関係の仕事です。子どもが習い事を始め、平日の夜に送迎が必要です。仕事後に帰宅してから出発までに30分しかなく、その間に夕食の支度をしてギリギリという感じです。朝のうちにできる支度はやっていくのですが、これが続くとしんどいなと思い、パートへの転職しもう少し早く帰る事も考えています。どのような所が良いと思いますか?

家族子ども転職

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/01/09

きにしぃ

内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来

私は以前、病棟で夜勤をしながら仕事していました。子育てとの両立が厳しくなり退職しました。 その後短期のアルバイトをしたり。 今はクリニックのパートで、週3から4日、9時から14時の午前診療の時間で働いています。学校から帰るまでに家に入れるからこのくらいがちょうどいいです。

回答をもっと見る

感染症対策

今年インフルエンザや風邪の感染力の強さが例年よりひどく感じます。12月から家族内で誰かが治ったと思いきや誰かがダウンするという常に体調不良者がいるという感じです。皆様のご家族や職場はどうでしょうか?

家族

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12024/12/31

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

インフルエンザはかなり流行していると聞きます。 家族間だと生活を一緒にしているから移りやすいですよね。 家族が先日インフルエンザに罹ったのですが、食事、寝る場所を変えてみたらなんとか移らずに済みました。 予防接種の効果もあったのかもしれません。 職場はコロナのクラスターが起きていて患者さんが3分の1ぐらい罹ってますが職員は今のところ1人みなし陽性ぐらいであとは皆元気にしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でリーダー業務(メインの業務、利用者さんの状態観察や医師からの指示受け、家族対応など)をやっている方に質問です。 私は臨床経験3年目で、現在は施設内訪看で働いています。今までの経験は病棟1年半に施設1年ちょっと、現在の職場は9ヶ月ほどあります。 私は施設ではサブ業務(訪問看護や入浴介助、薬の準備、その他リーダーさんから指示を受けた業務)しかほとんどやったことがありません。何度かリーダー業務をやらせていただいたこともありましたが、優先順位が違うと言われたり、自分の判断に自信が持てなかったりで数回しかやったことがありません。 病棟時代はもちろんリーダー業務をやったことがないのですが、病棟のリーダー業務の経験がないと施設でのリーダー業務は厳しいでしょうか? もし経験が浅くても施設でリーダー業務をやっている方がいましたらタイムスケジュールの組み方や看護師として判断をするのに気をつけていること、もし判断に迷ったときの対処などについて教えてほしいです。

訪看家族3年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

12024/10/08

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟経験10年程度で、アルバイトで施設看護にトライしたことあります。ある意味かなりハードだと思うことが何度かありました。リーダー業務の経験がなければ、よりしんどいと感じることは多いはずです。えらいです。 私がバイトしてたのは、老健で、終末期のケアをし、点滴、注入、内服配り、食介などローテしながら、バイト医師からの指示受けでした。その中で上手いことタイミングよくヘルパーさんに指示だししないと、施設業務がまわらず、周りに迷惑かけたこともあります。その日、担当のヘルパーさんによっても、業務の回りやすさは変わると思います。施設で上手くやってる看護師さんに、コツなど聞くと、後々上手くまわせました。 優先順位に関しては、ヘルパーさんでは出来ない、医療、看護業務が優先で、その中でも時間の指定があるものは、その時間内に済ませるようにしてました。その間にトイレコールが近くでなっても、利用者さんに要件言われてもヘルパーさんに振りました。じゃないと、回せなかったので… 判断に迷ったら、とりあえずやってみて、後々指摘されたら、どこが悪かったか振り返って、訂正してくと上手くいくと思います。 ある程度、ルーチン決まってること多いので、慣れることが大事だとバイト中、学びました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

02025/02/14
看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

02025/02/14
お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

572票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

608票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.