おはようございます。一昨日から、頭痛。昼間は。薬で治まり、また昨夜から...

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

おはようございます。 一昨日から、頭痛。 昼間は。薬で治まり、 また昨夜から、朝頭痛。 きつーい。 今日も薬漬け😱😱

    2019/08/22

    2件の回答

    回答する

    大丈夫ですか? 頭痛辛いですね。 お薬で少しは良くなりますように

    2019/08/22

    質問主

    ありがとうございます。 かなり、薬飲みましたが やっと、治まりました。

    2019/08/22

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    1年目、この間利用者さんに薬の量を間違えて飲ませてしまい血圧低下させてしまった。 すぐ先輩に報告して下肢挙上して血圧130まで無事に戻ったものの、「なんか気分が悪い〜」と仰る利用者さんを見て本当に本当に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになった。 自分のミス1つで本当に人をころしてしまうかもしれないと実感して、私には看護師はできないと思ってしまった...

    薬剤インシデント介護施設

    ごはん

    介護施設

    32024/02/27

    pa_ma2

    老健施設, 回復期

    その気持ち、とても分かります。 たくさんの先輩看護師が経験している事例だと思います。 その中でも、凄く凄く申し訳ない気持ちでいっぱいになるのは貴女が人として素敵だからです。 立派ですよ。 無理だ!と思うのなら、早目に別の道を選ぶのもアリだと思います。 貴女のような人間性であれば、よりよい職場や仕事が見つかりますよ。 と、同時に私は人間味のある貴女は看護師に向いているとも思います。 ここから下は、今は耳に入らないかもしれません。 気が向いたら読んでみてね。 今回のミスは貴女だけの責任ではありません。 自分を責めても良いことはないです。 人的ミスは必ず起きます。その中で考え、改善し続けることが対策です。 職場に内服マニュアルはありますか? それは守られていますでしょうか? 守られていて、今回のミスが起きたのであれば、見直しが必要です。 マニュアルは利用者さんはもちろんですが、職員を守る、自分を守るものでもあります。 マニュアルの見直しを行うのは上司です。そして、見直しましょう、と声を上げるのは誰でも良いのです。 今回のような事から利用者さんを守るために少し頑張って、声を上げてみませんか? 偉そうに言いましたが、動いてくれない上司もたくさんいますが笑 賛同得られなければ、自分がやるか、転職するか、ですよ。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    日本の看護の業界(介護も)は人間関係が悪くそれが原因で離職する人が多い。なぜ互いを貶めあったり嫉妬しあったり、威圧的、攻撃的、いじめ、知識、技術の晒し合い、などがあるのだろうか。ほんとうにくだらない。後輩や未経験者を、看護者として、人として成長させるコーチングや人材育成などのマネジメントが欠けていると思う。非常に残念でならない。

    いじめ離職後輩

    ひな

    精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

    132020/03/08

    咲蘭

    精神科, 病棟

    女の職場ですし、常に命を預かるピリピリ感とかでしょうね

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    本当は新卒精神科勤務がしたかったけど 内科疾患とか看護技術とか学んだほうがいいからと言われたのと、新卒募集している精神科求人がほぼなかったこともあり新卒で慢性期の病院に入職、内科療養に配属になった。 病院自体は正直ヤバかった(後に辞めた) 精神科転職後、急性期にいた人たちに比べて出来ないことも多いだろうから頑張らなきゃ、と焦っていた。 でも意外と内科だったからこそできることあるじゃん!と。 おむつ交換とか清容系、介入拒否が強い人へのケア 不穏な認知症患者さんとのコミュニケーション めっちゃ役立つじゃん!褒められるじゃん!特に暴れる人の吸引!! 無駄じゃなかった!辛かった記憶の方が多いけど。 頑張れば報われるな、と思いました。

    不穏吸引配属

    たまご

    精神科, 病棟

    22023/10/03

    suna

    呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

    よかったですね。 そういう方が精神科に増えて欲しいです。 精神疾患で、肺炎、骨折もいますが、以前精神科看護師は、全身管理できないからと、一般病棟でひどい精神疾患患者を見るようにとなったこともあります。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    精神科勤務中ですが、 病院ルール(院内撮影禁止、撮影したものをSNS投稿、他患へ薬譲渡)が守れず強制退院となった患者がいました。しかし、「“強制退院”と言う言葉は虐待と言われる可能性がある。むやみに使わないように」と上部からお達しが。 (言葉はあれですが)過保護すぎませんか?スタッフや別の患者に害があっての退院です。 ちなみに、強制退院ではなく、入院治療が合わないと表記とのことです。 強制退院の基準となる法律など参考があれば一緒に教えていただきたいです。

    ドクター退院精神科

    ちゃわ

    循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

    02024/06/28
    キャリア・転職

    2年目の看護師です。 1年目は病棟勤務でしたが、心身共に辛くなり、 病棟の雰囲気にも耐えられなくなり退職。 数ヶ月前に転職して今はクリニックに勤めております。 先日、何気ない会話の中で看護師は 病棟での経験が3年以上ないとっていうよね、 なぜここ(クリニック)にしたの?というように 聞かれました。 その先輩がおっしゃっていることも理解していますし、 全然悪気はなく言われたと思うのですが、私の中で すごくそこが引っかかって、自分の選択は間違っていたのか、やはり病棟に無理してでも行くべきだった、など悩んでしまっています。。 さらにそのクリニックでもまだ数ヶ月しか経ってはいませんが、なかなか先輩方のように上手く業務がこなすことができず、いつも業務を行う中で何かが抜けたりと 自分が情け無いと感じてしまうばかりです。 やはり、2年目ではクリニックではなく、 病棟に行くべきだったのでしょうか、? 今は考えていませんが、今後クリニックから転職するとしたら病棟への転職を視野に入れた方が良いのでしょうか、?

    2年目クリニック転職

    とろろ

    急性期, 病棟

    22024/06/28

    りおせな

    内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

    6年目看護師です。 わたしは急性期病院の病棟勤務でした。(現在旦那が転勤となり離職中) 1番最初の就職先とても大事ですよね。心身の疲労もあったとのことで、退職されて正解だったと思います。 病棟経験3年以上という言葉はよく耳にします。たしかに技術やアセスメントする上で大切なことかもしれないけど、3年働いててもできない看護師も中にはいるので、そんなことは私は気にしなくていいのではと思います😊 病棟なんていくらでもあるし、またもし病棟に戻りたいと思う気持ちがあれば、転職活動してみたらいかがでしょうか? ただ、病棟で働くことへのブランクがあればあるほど、難しくなる気もしています。

    回答をもっと見る

    お金・給料

    総合病院11年目くらいの方 ボーナスいくらでしたか?

    ボーナス正看護師

    とまと

    内科, 外来, 一般病院

    02024/06/28

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    メンバー業務が好きです🥰リーダー業務が好きです😻リーダーはしたことありません🙅どっちも嫌いです💦その他(コメントで教えてください)

    486票・2024/07/05

    悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます🤔悩んでいません😊悩むのは辞めました(悟り)🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

    551票・2024/07/04

    1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

    624票・2024/07/03

    特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

    612票・2024/07/02
    ©2022 MEDLEY, INC.