私の母はくも膜下出血で私は動揺の毎日です。仕事も辞めました。母に寄り添...

もも

私の母はくも膜下出血で私は動揺の毎日です。仕事も辞めました。母に寄り添いたからです。担当の先生には2週間が山だと言われました。 2週間過ぎたら仕事してもいいのかな? でも薄情かな? 悩みます

2019/10/09

5件の回答

回答する

5年前に実母が脳出血で仕事中に倒れました。母も看護師で勤務先の病院で対処が早かったため入院は1ヶ月間。最初の2日は出血が治まらなかったら2日が山だ。と説明され勤務先に急遽1週間お休みを頂き付き添いました。後は仕事が休みの日に付き添うくらいで職場を退職する事は無かったです。 そんな母も後遺症はほぼ無く今はパートで仕事復帰して元気です。 ももさんも動揺されているかと思います。無理せず看病してあげてください。 お母様も順調に回復することをお祈りします。 お仕事に復帰すること。お母様も望んで居るのではないでしょうか? 薄情だなんて思いませんよ。

2019/10/09

質問主

ありがとうございます。私は母が倒れてから、頭痛と吐き気が続いて内科さんにお薬貰いました。 今日だけ病院行くのサボります。早く自分を取り戻したいです

2019/10/09

質問主

家の母はクリッピングだそうです

2019/10/13

回答をもっと見る


「くも膜下出血」のお悩み相談

看護・お仕事

くも膜下出血のオペ後の人で脊髄ドレナージ確定(スパドレ留置)してる人いるのですが排液が少しずつ少なくなるのはいいことですか?🤔

くも膜下出血

ゆき

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

92021/06/04

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

CTの結果はどうですか? 排液がしっかりできてなくて水頭症を起こす場合もあります。 CT上、血腫が吸収傾向であるなら徐々に減っていくと思います。 ただ、スパズム期を考慮して抜去時期を決めるので排液量が少ないからといって抜かないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

くも膜下出血のときに、イコサペントはいつまで飲むのか決まりはあるのでしょうか。

くも膜下出血病棟

ねむ

ママナース, 外来

12022/08/22
看護・お仕事

くも膜下出血で、術後再出血した時の対応・流れについて知りたいです! お願いします!

くも膜下出血術後

坊ちゃん

ICU, 新人ナース

42022/11/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

バイタルサインを測って、先生に報告して指示仰いで点滴行ったり検査したり、CT取りに行ったり、血腫除去術とかに行く準備かなあ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。  SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。  育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。

副業ママナース

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

02025/10/24
看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟へ転職した2年目看護師です。 転職して約3週間経って、一日の中で流れや物品保管場所などは分かるようになってきたんですが、採血やルートなどといった技術が全然できなく、2年目なのに先輩に見守りしてもらいながらやってます。その病棟の1年目や2年目の子は入退院処理もテキパキこなし、受け持ちも5~6人ほどいることに対し、私は技術の見直しや今はフリー業務で、受け持ちせず何か情けないです…。先輩は「あの子たち(1年、2年目の子)とは一緒に考えなくていいよ。新卒から急性期でやってたから」と言ってはくれたんですけど、2年目なのに仕事できなくてしんどいです。 長々とまとまりない文章ですみません。どう考えて仕事するのがいいんでしょうか…。

転職病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/10/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

しんどいですよね。私もその立場だったのでわかります。 でも本当に先輩の言う通りで、気にしなくていいです!あとであの時は大変だったなと客観視できる時が来ます。本当にしんどければ転職を考えてもいいと思いますが、今が踏ん張りどきだと思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

474票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

505票・2025/10/29

異動希望が叶ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/10/28