車を運転した時の停車中に前の車などが遠のく感じがするのですが、普通に運...

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

車を運転した時の停車中に前の車などが遠のく感じがするのですが、普通に運転中はそんな感じはせず、停車中だけに感じます。なんででしょうか?

    2020/07/11

    10件の回答

    回答する

    赤信号の時とかってことですよね?運転中の感覚が残ってるからでしょうか?具体的には分かりませんが…三半規管とか脳の関係かも?

    2020/07/11

    質問主

    コメントありがとうございます。 赤信号の時です!三半規管は、メニエール、頭位めまい症、慢性めまいで治療中なのでそのせいですかね? 症状は少しずつよくなってきており、運転はできている状態なのですが、停車中だけ上記のような症状が出ることがあるので気になったので質問してみました。

    2020/07/11

    ありがとうございます。 昔から看護師になるということが夢で、中学、高校の先生からは絶対お前には無理だって言われていた中でも、県外の看護学校に行きアットホームな感じの先生や今でも心配してくれる仲間に恵まれて無事看護師の資格を取ったのに、自分が描いた夢ってこんなものなのかと思うのと、今までが看護師の夢しか考えたことがなかったので他の職業があまりピンときてないんです。 現在は、公立の急性期病院に在籍しており看護部サイドも治るまでは面倒をみるって形なので主治医が復帰可能と判断した後に一応復帰して今後異動するのか転職するのかを話し合う予定です。 新人看護師は急性期に行かないとという先入観があり、職場の先輩の態度は冷たい感じがするのですが、師長はあんなに、思ってくれている先輩はいない。という感じで、休職前の数ヶ月間は同じ業務しかさせてもらえず振り返りノートも夜8時までかかって職場で書いて帰る形で、毎日ノート書いているのに先輩からは毎日毎日同じようなことの振り返りをしてなんの意味があるんですか?と言われる始末でした。 毎日毎日朝礼で今日の目標を発表させられて、行動の把握としては必要なのかもしれませんが、それをも実習に来ている学生たちの前でも発表させられてました。 そういうのもストレスで溜まりに溜まったって感じですかね😭 師長にも相談したのですが改善はなかったです。先輩たちにも少し相談しただけで全員に回っている感じだったので余計に信頼できる先輩がおらず一人で耐えるって感じでした。 他の同期は夜勤に入っており私だけはずっと日勤で次第に同期とも話すことも減っていき、親にも迷惑をかけたらダメだと思っていたので1人で耐えていました。 結果として今親には迷惑かけてしまっているのですが😭 長々とすみませんでした😣

    2020/07/11

    ありがとうございます😣 当時は毎月毎月が5日勤でプラスして夜8時過ぎまで病棟にいるのでもう家に帰っても休めず眠れずで仕事に行き、もう毎日が憂鬱でまた明日仕事か、って思いながら働いていました。土日も2休ですけど体が休まるはずもなく、疲れは取れずで日曜日になったら明日仕事だ。っていうループに入ってました。知らず知らずに体は変調きたして、信号は出していたのかなって今は思います。 先輩たちは夜勤もして、1休で日勤とかなのに、私は2休ももらっているのになんで動けないんだっていう感じでみられるのも正直辛かったです。 また、1月とかは新人の1年間の振り返りの、レポートもあったのでほぼ休みもない状態でレポートの直しや先輩の出勤に合わせて夜病棟に行ったり、自分が休みでも添削してもらいに行ってました。それが普通なんだと思ってましたが体的にはキツかったです。 患者さんと話すのは好きなので、業務もやること減らされてたので、午後から暇で詰所にいるのも嫌だったので患者さんの様子見がてらおしゃべりしに行ったこともありました笑 入退院繰り返している患者さんがおられて、その患者さんからもあんなにに先輩に酷いことされてまだ辞めていなかったんだね。って言われました。その時は相談に乗ってくださいました笑辛いよね。って… 現在も再入院されて、私のことを心配してくださっているって聞いて申し訳ないなって思ってしまいました。 一応転職サイトには登録してはいます。定期的に情報は送ってくださってます。病気休暇していることも伝えてあるのでしっかり治してからお手伝いさせていただきます。とは言ってくださってます。 これだけ長期に休んだことがないので給料泥棒になってそうです😖😖

    2020/07/11

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    看護師18年もやってればいろんな看護師いるって分かるけど、お初な人がいたのでつぶやきます。 転職して今までとは違う診療科の外来に配属されました。 私に仕事を教えてくれる人に 私「これってどうしたらいいですか?」 パイセン「これねー、私もよく分からないの、やったことない」 …? 1年近くいたんですよね?うーん…。それでよく仕事してたなぁ。 規模の小さい病院なので外来診察室や処置室の掃除は自分たちでやります。 パイセン「こんなのなんで看護師がやらなきゃいけないの…」 「業者入れるべきでしょ、病棟はそれが当たり前よ」 …ここは外来です^^ それにあなたがいた病院ではありません^^ 私が勤めたクリニックは退院後の部屋の清掃もやってましたけど^^ 環境整備って知ってます?^^^^ ドクターの指示を聞きそびれたのか間違えたのか、ドクターに何かしら強めに言われてました。 パイセン「ほんっとクソ医者」 後日別の先輩から、パイセンはドクター達に嫌われていると聞きました。ですよねー。 採血しようとしてた時 パイセン「血管でないねー、叩くよー」 よーって言いながらもう叩いてた。 パイセン「前はどこにいたの?」 私「産婦人科にいました」 パイセン「うわー、産婦人科なんて絶対選択肢にないわー、私子供嫌いだしー」 …私は産婦人科大好きですけど^^^^ パイセンが内線電話に出ると声がでかくて診察の邪魔。 メモ書きが汚すぎて字が読めない。 紙カルテなので検査伝票も貼ったりするけど、看護師の仕事じゃないってわめいてた。 新入ナースに言うことか?と思うこと多々あり。パイセンは辞めることが決まってたので良かったです。 でもパイセンに教わったことが正しいかどうか不安でたまりませんヽ(*´∀`)ノ これから修正しまーすヽ(*´∀`)ノ

    環境整備カルテドクター

    ろーずまりぃ

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

    82020/03/14

    おつぼね

    内科, 病棟

    お疲れ様です、本当、いろいろな人がいますね😅 辞められるとのことで、よかったです😄

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。

    やりがいモチベーションメンタル

    いの

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

    62025/04/27

    さらりん

    内科, 病棟

    お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    急性期から慢性期へ転職してみて 転職先の病院のいろいろなところが衝撃的すぎ😭😭😭 ①経管栄養のルートを丸1日使い回し ②吸引チューブを丸1日使い回す ③ターミナル患者へメインがあるのに苦痛時の薬剤をIVせず筋注する ④記録がフォーカス(ほぼコピペ) ⑤研修期間でリーダーなど係業務、夜勤業務をする ⑥膀洗をする ⑦医療行為が少なすぎる ⑧しっかり休憩時間がとれる、ほぼ定時で帰れる ⑨することがなさすぎて暇 ⑩寝たきりが多すぎ、ほぼオムツ交換で勤務終了 など等辞めたいけど研修期間で辞めるのも 短期離職が続くのも気になります。 面接の際にギャップがあると思うけどと言われましたが このような働き方になれるのは難しいそうです。 後看護技術が劣っていくのも気になります。 働きながら転職先を探した方がいいでしょうか?

    転職

    あやめろ

    内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

    32025/06/24

    けいすけ

    内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

    わたしも急性期から慢性期に転職しました。慢性期で働く人は忙しい忙しい!と言っていましたが私からしたら何が忙しいのかわからず午前中で仕事が終わっていました。 私も今まで得た知識や経験が消えて行きそうな感覚が怖くて急性期に戻りました。 たぶん投稿者様には不向きな職場かと思いますので転職をオススメします

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

    勉強正看護師

    まきな

    産科・婦人科, 病棟

    12025/07/01

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

    やりがいモチベーションメンタル

    あみ

    内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

    22025/07/01

    eri

    外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

    入職人間関係転職

    さーさ

    精神科, クリニック

    42025/07/01

    さな

    内科, クリニック

    転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

    383票・2025/07/08

    患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

    507票・2025/07/07

    1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

    554票・2025/07/06

    1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

    572票・2025/07/05
    ©2022 MEDLEY, INC.