ohirune_dayservice
デイサービスで看護師業務をしています‼️ 病棟4年半→結婚出産でブランク6年→デイサービス4年目⭐︎
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
『薬の使い分けがわかる!ナースのメモ帳』という、今看護書籍のランキングで有名な本があります。 お持ちの方はいらっしゃいますか?施設で利用者さんの内服を確認したい時に使えないかな?と思っています。 近隣店舗を回ったのですが、置いているところが無く、パラパラとめくることもできず…。
デイサービス施設勉強
おひるねさん
その他の科, 介護施設
きい
救急科, ICU, 大学病院
https://kinokuniya.tameshiyo.me/9784840482059 こちらのサイトで試し読みが可能です。 ご自身の目で確かめられたほうが良いと思ったので、リンクのみ貼っておきますね😊
回答をもっと見る
施設勤務の方で、ナース服じゃない方!(スクラブ上のみとか、ポロシャツとか) ボトムスは黒色指定の場合が多いかと思うのですが、皆様何を着られていますか? 私はUNIQLOさんのアクティブジョガーパンツを履いているのですが、すぐに膝が白く擦れてしまいます( ; ; ) もう少し耐久性が高く、動きやすいものが欲しいです…。
スクラブナース服施設
おひるねさん
その他の科, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ナースリーのスッキリ美脚パンツっていうのを履いています。 一年以上使ってますが退色や解れなどもなくて丈夫ですよ。ストレッチも利いてて履きやすいです。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の看護師です。 介護看護問わずデイサービス勤務の方、今現在マスクってどうされていますか?(利用者さん側への対応&スタッフ間の統一) うちでは利用者さんには未だに着用をお願いして、スタッフは入浴担当の人だけが外し、ホールのスタッフは着用が原則です。 コロナ禍のルールがいまだに残っている感じです…。 確かに感染的には安心感はあるのですが、この暑い夏にマスクを強制する事に疑問を感じます。代表が本当にいい加減で現場に興味のない人で、話も聞き入れられません。
デイサービス介護正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
まちこ
内科, 病棟
うちのデイサービスは入浴担当者もマスクが義務です💦 肌荒れがすごいです😢
回答をもっと見る
こんにちは、デイサービス勤務のママナースです。 個人機能訓練でおすすめの書籍や、動画はありますか? 今は集団指導が中心ですが、少しやり方を変え、個人個人の身体機能や生活に寄り添った対応をしたいと考え、勉強中です。
デイサービスママナース勉強
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こじくに
おひるねさん、初めまして。 私自身の経験ではなく、デイサービス勤務経験のある友人からの情報提供であることを前提として下記コメントさせていただきます。 ご経験年数によっては既にご承知かもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。 ■書籍:デイサービス個別機能訓練計画&実践プログラムDVDブック(張本浩平著、日総研出版) ■動画:日本通所ケア研究会(YouTube)
回答をもっと見る
紐のない、脱ぎ履きのしやすいシューズを探しています。(サンダルタイプじゃ無いもの) サッと脱ぐタイミングがあるんですが、いちいち踵部分に手をかけて履くのが面倒で…。クロックスを履いていたんですが、利用者さんを引っ掛ける事があったのでやめて、スリムなシューズタイプで探しています。 デイサービス施設での使用なので色の指定も無いですし、針刺し防止じゃなくても大丈夫です!
シューズデイサービス施設
おひるねさん
その他の科, 介護施設
イワキ
産科・婦人科, クリニック
FOLKの靴がすごく履きやすかったです 他のカタログに掲載されているような靴に比べると値段が倍くらいするものもありますが履きこ心地が色々試した中で一番好きです。
回答をもっと見る
急変対応の書籍を探しています! デイサービスでの急変対応にあたり、症状からページを引くことの出来る急変対応の書籍を探しています。 ハンドブック的な簡易的なものでなく、少し踏み込んだ内容のもので探しているのですが…。 みなさまのおすすめはありませんか?
手技デイサービス急変
おひるねさん
その他の科, 介護施設
くらげ
ICU
私は施設勤務ではないですが、急性期ケア専門士という資格を取りました! 公式の参考書があるのですが、頭痛や痙攣、発熱など症状別のアセスメントも学べるし、おや?という違和感からどうアセスメントに繋げるかなどしっかり学べて自信がつきました! そこそこお値段張るし、認定のように特に資格手当もつかないものですが急変対応や急変に至る前に気付くという点では個人的におすすめです!!
回答をもっと見る
夏でもスクラブインナーを着られてる方、いらっしゃいますか? 脇や胸元から肌が見える事が嫌で、夏でも着用しているのですが、綿100%タイプなので汗は吸ってくれても、暑くて…。 冷感タイプなどで、おすすめのものありませんか?
スクラブモチベーションママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
スクラブ着ている時は私もインナーを着用していました😊 今でもプライベートで着用しているくらい気に入っているのですが、私は楽天で夏用インナーなどで検索して購入しました。 たぶん私が着ているのも冷感タイプで夏でも熱くないです。 楽天で調べると何個か出てくると思うので、良さそうなのを探してみるのもありかなと思います!
回答をもっと見る
高齢者施設など、採血業務をはじめとした看護技術から長年離れていた看護師さん! 再び病棟やクリニックなどの臨床に戻られた時、看護技術の再習得はされましたか? 看護協会さんで復職の支援をしているのは知っているのですが、縦長の県なのでかなり距離があり、子供がいて難しいです。 看護技術が不安で、臨床に戻ることを考えられずにいます。何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
看護技術採血転職
おひるねさん
その他の科, 介護施設
デイサービスで勤務して4年になります。 看護師は私の他にもう1人いて、その方がなかなか曲者です。 『私のやり方はこう!』と、凝り固まった看護感が非常に強い方で、適切とは思えない処置や対応なんかも平気でされます。 …が、年齢は親ほど離れており、看護師歴も長い方なので、利用者さんにとって良くない事であっても、なかなか意見できずにいます。 みなさんは1人体制ですか?複数人体制ですか? どのように他の看護師さんと対応の仕方の共有などをされていますか?(ミーティングもないんです…)
デイサービスコミュニケーション正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 私もデイサービスで勤務しています。しかし私のところは看護師が私だけのためあまり参考になることは言えず、申し訳ないです。過去に様々な看護師が働いていたと聞きました。え?本当に看護師?みたいな方もおられるようです。対応の仕方の統一は難しいのかもしれませんが、おかしいと思うことは利用者さんのためにも、やめていただきたいですよね。管理者に相談するのが一番だと思います!
回答をもっと見る
正式にシフトが出るのは何日くらいですか? もう出てますか? 教えてください!
シフト施設訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
就業先の規定によるので、一律ではないような気がします…!
回答をもっと見る
最近、夜勤バイトをはじめました。現在はフリーとして動いています。 週1以下で夜勤バイトをされている方に質問です。勤務時、受け持つ部屋はありますか?または、患者さんをもたずに、フリーで動かれていますか?
夜勤正看護師病棟
りんご
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック
おひるねさん
その他の科, 介護施設
私自身はしていないのですが、されてる方がいました。 どこの夜勤バイトかによりますが…タグ的に病棟という認識で良いでしょうか? 規模にもよりますが、普通にがっつり部屋持ちしていましたね。夜勤だと人数も少ないので、なかなかいつもフリーということはないと思います。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 元々2次救急のICUで働いてました。 もっと色んなことを学びたいと考え思い切って転職し、現在は大学病院で働いてます。 でももう本当に心が折れそうです。 2次と3次ってこんなにも違うの?!ってくらい違うし、全然ついていけてません。今は軽症をメインで見てますが、それすらも見れてない時あります。 もう辞めたいけど、辞めるにはまだ早い。でも辛い。なんて思いながら毎日働いてます
3年目大学病院ICU
にら
ICU
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは(^人^) 志の高い転職志望、尊敬します…! 私は逆に3次から2次に転職したことがありますが、全然違いますよね。 転職してから何ヶ月立つのでしょうか?昔は3年は頑張れなんて言われましたが、今は1年は頑張れと言われてるそうですね(^_^;)心身症状が深刻で無ければ、1年は踏ん張ってみるのも手かもしれません…!何か見えてくるかも(´;ω;`)
回答をもっと見る
体調休み明けに出勤したらシフト制で私が休みの日はいなかった人から大丈夫?とゆわれることが多くてびっくりしました。 なんで知ってるんだろ?ってなりました。 またその人から長く勤務してもらわないといけないから休みながらやってねとゆわれました。 辞める予定だったのでなんか勘づかれているようで逆にきをつかわさせている感じでした。 また私がきたことで業務が早く終わってやぱいい!といいだしました。 わざとらしく思うのですがどうでしょうか?
シフト明け
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは(^人^) 色々勘繰ってしまいますよね…。私は基本的には職場の人間には心を開いていません(笑) 勝手に気を使わせておくと良いですよ(´ω`)
回答をもっと見る
自宅で副業されている方おられますか? どこのサイトから探しましたか? 怪しいサイト多いですよね…ぜひ共有してください!
副業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
出産を控えているので在宅でできるお仕事をクラウドワークスで探して何件か行なっています! 最初は少量の金額でコツコツやってますが色々なことを経験してみて自分に合う副業を探してみるのもいいと思います!
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。
モチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)
回答をもっと見る
質問ドラえもん 臨床経験未経験におすすめの単発バイトとかってありますか?ちなみに准看護師免許を持つ高看1年生です! 何かバイトするなら何がいいですかね?
単発免許アルバイト
ロ
内科, 消化器内科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
塾の講師してました。 勉強の時間確保できるし、医大に出会えるし、生徒の学習過程が看護過程に似てる時がある。家族との関わりも学べて時給高め。
回答をもっと見る
復職初日でした。異動先の病棟は優しそうな人が多く、人手不足ではありますが以前の病棟よりも自分のペースで働けそうだなと感じました。 ですが、ここの病棟でも続かなかったらどうしよう、もし何かヘマをして嫌われたらどうしよう、など漠然とした不安に襲われています。 まずは1ヶ月続けようという気持ちで頑張ろうと思っていますが、このままだとまた適応障害になってしまいそうな気がしています。もし今の病院を辞めるのであれば寮を出なければいけないし、諸事情で実家に帰ることも難しいです。 適応障害から復帰された方、どのように乗り越えましたか?経験談教えていただけないでしょうか。また、なにかアドバイス等あればぜひ頂きたいです。
復職異動メンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です。8年目の看護師です。 適応障害の方はとても真面目で責任感が強いのだと思います。病名がついておりなかなか考え方を簡単に変えられたりはできないと思います。 もう少し楽に、出来るまでやろうとか楽な気持ちで働いてほしいです。 周り的には、すごい頑張って疲れて休まれるくらいなら、自分のことだけやってくれて無理なく働いて続けてくれる方が絶対に助かりますのであまり頑張らずに! あとは病棟で働ける人はどこに行っても働けるので、デイサービスとか訪問など業務的に少し楽なとこもありますので大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 転職してデイサービスで働き始めました。 今まで看護師が居なかったようで、今後運動指導もするように言われました。理学療法士さんはいません。 今まで経験がないので、運動指導をする自信がありません。デイサービスでの勤務経験のある方のお話を伺いたいです。
デイサービスパート転職
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
現在デイサービス勤務です。 個人指導と集団指導、どちらを求められているのでしょうか?それによっても結構変わってくるかと思います。 『デイサービス 機能訓練』で調べると、沢山実例が出てきます。動画サイトに上がっているものもあれば、書籍まで色々です! ayumamaさんのデイの利用者さんの介護度に合わせ、無理の無い、意義のある機能訓練を取り入れるのがベストです(*´ω`*)一つ一つに意義を持たせ、利用者さんに説明を挟みながら行う事で、納得して取り組んでいただけます!
回答をもっと見る
【新人指導】 新人指導について相談させてください。 病棟配属された時から、早く一人前になりたいと意気込んでる新人さんです。 自己学習もケアや処置の実施も積極的で、はじめはやる気があるなと思っていました。 しかし、いざ患者を受け持つと必要な観察ができないことが多いことがわかりました。 また、自己判断をし行動してしまうことが多々あり、振り返りの際に何度も報告、相談をしてほしいと伝えていますが、一向にできません。 しかも、そのことを伝えるとあからさまに落ち込んだ風の態度や不貞腐れた態度が出てきます。 指導者会でもできないことがあるとすぐに落ち込む傾向があるため、対応注意と上げられています。 患者さんの安全を守るためにも報告、相談は大切ですが、この新人さんのメンタルも考慮しながら指導しないといけないことに疲弊しています。 このような新人さんにどう指導をしたらいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
モチベーションメンタル人間関係
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!うちにもそのタイプいました。 知識は入っていても、臨床での使い方がまだ上手じゃないので多角的にみれず、また自己肯定感の高さから否定されると直ぐに落ちるタイプです( ; ; ) 常にびったり付くこともできないし、知らないところで自己判断でやらかしてると、ヒヤヒヤしますよね。 『分からない事があれば「直ぐに確認します」で持ち帰り。その場で自己判断しない』を、毎日のように繰り返し伝えるしかないような気がします…。
回答をもっと見る
デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?
デイサービス正看護師
へむ
ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)
回答をもっと見る
ポケットに入れるタイプのペンケースがボロボロで汚いので新調しようと思うのですが、皆さんのおすすめありますか? 現在はジェラピケのやつ使ってます! 良かった点は、とにかく可愛いのでモチベが上がった点。 残念な点は、生地がボロボロになってしまった点とポケットが深くて中に入れたものが取り出しにくい点(致命的)でした。 新しい制服に着替える時にさっとポケットの中身を移せるので同じようなものは今後も使いたいと思ってます! おすすめ教えてください〜
ペンケースグッズ
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!ペンケース選び、モチベ維持に大切ですよね(^人^) アンフェミエ店舗なんかに行くと、凄い量実物見て選べます!中身見えやすいメッシュタイプが最近流行りらしいですね〜。 私は機能性も大事にしつつ、とにかく好きな柄やキャラにしてます!(ミッフィーです(*´ω`*))
回答をもっと見る
助産師をしています。ある時、陰部の痒みで婦人科にかかったのですが、なんとなく職業欄に助産師と書きづらくて、会社員と書きました。みなさんは病院にかかった時などは職業はどう記入しますか?
病院
るる
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 一般病院, 助産師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私も、なんとなく同業者に気を遣われたり、先生に『看護師さんならこれぐらい分かるかな!』と思われるのが嫌で、書かないようにしています( ̄▽ ̄) パート、とだけ書くようにしています!
回答をもっと見る
私は今精神科で勤務をしています。ケアに当たった後は脳が疲れているのを自覚します。合間でこまめに水を飲んだり、低血糖予防のためお菓子を食べたり、手を洗ったりと脳疲労対処やリフレッシュを行うようにしています。皆さんが仕事の合間で脳疲労を感じた時にされていることがあれば教えてほしいです。
気分転換モチベーションメンタル
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは!それほど集中して勤務されてるってことですよね、すごいです☺️! わたしはサボりにならない程度の時間お手洗いに入り、大きく一息ついて、表情も真顔になって崩します( ̄▽ ̄) そして『よし!』と小さく声に出して、気合を入れて再出陣してます。 精神論っぽいところもありますが、結構"表情を崩す"が重要だと思ってます。仕事中笑顔が張り付き気味なので…。 試してみてください(^^)り
回答をもっと見る
現在、体調を崩してから現場を離れて仕事をしています。 いつかはクリニックや施設等で働きたいと考えてはいるのですが、ブランクがありなかなか進めません。 ブランクがあっても働きやすいところはありますか?
施設クリニック転職
あっとほーむ
その他の科, 保育園・学校
おひるねさん
その他の科, 介護施設
看護技術(特に採血業務から離れてしまう…)については鈍ってしまうんですが、デイサービスおすすめです。お泊まりやってなければ、日勤のみですし! 介護士さんとの業務の境界線がかなり曖昧になるので、『看護師としてのプライドが!』というタイプでなければ、はっきり言ってかなり体もメンタルも楽ですよ。
回答をもっと見る
SOAPを書くことが苦手です。SOAPを書く上で皆さんが注意していることや大切にしていることなど教えて頂きたいです。また、他のその人との関わったことで記入する記録例えば退院への希望などの相手に伝わるように書くコツを知りたいです。、よろしくお願いします。
記録勉強新人
^^
内科, 急性期, 新人ナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! 私も病棟時代、SOAPが苦手でした…。 病棟の先輩の記録を参考にすると良いですが、ベテランになる程記載が少ないのが事実です…。(最重要項目だとか、要点しか記載しない) 新人さんのうちは、患者さんの疾患を知った上で、教科書的な観察項目をつらつら書いて良いと思います。 詳細なシチュエーションは分かりませんが、私ならSにありのまま患者さんの発言を要約して書き、Pに退院希望に関して要相談 と書き、先輩に相談しますかね?
回答をもっと見る
全国チェーンの大手クリニックで勤務したことがある方、どのような環境だったか教えていただきたいです! クリニックは美容以外で考えていますが、美容の方もご経験ありましたら教えてください!
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
クリニックではありませんが、全国展開している大手の介護施設で働いています。 母体が大きくても、フランチャイズ的な感じで、切り離されている場合もあるので注意が必要です。 待遇なんかは大手なだけあって、パートでも賞与があったり、色々としっかりしてるなぁという印象です。 個人経営的な介護施設でも働いた事がありますが、処遇改善が社長にちょろまかされていて一切もらえないとか、給与の遅れは当たり前という感じで杜撰でした。
回答をもっと見る
転職サイト利用してますが求人枠が4人で終了、また今週電話すると急かしてくる感じがします💦 紹介されたクリニックはわきあいあいと働けてると言ってましたがナスコミの内容はいまいちでした、、 気になっているクリニックについて内部事情も聞いてみましたがあまり良い口コミじゃないとのこと なんとなくナスコミ信じてしまうのですがどちらを信じますか??
転職サイト
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
みーちゃん
精神科, 訪問看護
たぬきさんへ🥺 私は、ブラック業界を歩いてきた看護師です。 面接の時はいいことを言うのですが、いざ入社してみると、罵声に怒声。昭和時代のお偉いさんが見て見ぬふりで、何にも出来ない。 転職サイトを利用しても、結局最後はブラックと判明。特に福祉は酷いです。看護師人生を台無しにされたので、どこを信じるべきかは自分次第です。
回答をもっと見る
仲良しさんがいるとやりやすいと言い 馴れ合いになり緩くなる40代介護福祉士がいる。仲良しな男性職員はすべて君で呼ぶ。 仕事の上で良いのかと思う。 人を見て仕事をする。自分が気に入っている患者さんは特別扱いな対応の仕方をする。 馴れ合いで緩さが態度で分かるから おかしいと思う。
モチベーション人間関係ストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
現在訪問診療で看護師をしております。 同年代の方が多く、私の職場でも緩くなってしまったことがありました。 1人でも場の雰囲気を引き締めてくれるような人がいるだけで違うのかなとおもいます。 私の職場ではとても熱心に仕事をする尊敬できる方が入職され雰囲気が一気に改善しました。 新しくそのような方が入ってくださると良いなと思います。 大変かと思いますが、無理されすぎずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
滴下の計算について 私は 総量✖️20(大人ルート)➗時間で滴下数を計算します。 例えば 500✖️20➗120🟰83.333... さらに6で割って10秒間に約13.8 四捨五入して14滴です。 学校でもこれで計算を教えられましたし、ナースショップに売ってる早見表やネットで検索するとこの計算方法ででてきます。 先輩に3で割ればいいと言われたり、2秒に1滴や3秒に1滴とバラバラなことばかり言われます。 同期も私と同じ計算方法です。 10秒で14滴なら半分の5秒でおよそ7滴というのならわかるのですが、3で➗計算方法はどのようにやるのでしょうか? 教えて欲しいです。 因みに先輩に聞いたら鼻で笑われ、自分でわかるのでいいよと言われました。しかし、自分のやり方で計算したら間違ってるや2秒に1滴でしょ?と圧をかけて言ってきました。
点滴1年目新人
まめ
新人ナース, 神経内科
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 計算しようとするから難しいのだと思いますよ。 100mlを1時間で落とす滴下数を覚えておけば、大体の点的に応用できるかなと思います。大体落とすの100の抗生剤とか500か1000の輸液かなと思うので。 ちゃんと落とさなきゃいけないのはポンプだと思いますし!
回答をもっと見る
回答をもっと見る