ohirune_dayservice
デイサービスで看護師業務をしています‼️ 病棟4年半→結婚出産でブランク6年→デイサービス4年目⭐︎
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
夏でもスクラブインナーを着られてる方、いらっしゃいますか? 脇や胸元から肌が見える事が嫌で、夏でも着用しているのですが、綿100%タイプなので汗は吸ってくれても、暑くて…。 冷感タイプなどで、おすすめのものありませんか?
スクラブモチベーションママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
スクラブ着ている時は私もインナーを着用していました😊 今でもプライベートで着用しているくらい気に入っているのですが、私は楽天で夏用インナーなどで検索して購入しました。 たぶん私が着ているのも冷感タイプで夏でも熱くないです。 楽天で調べると何個か出てくると思うので、良さそうなのを探してみるのもありかなと思います!
回答をもっと見る
高齢者施設など、採血業務をはじめとした看護技術から長年離れていた看護師さん! 再び病棟やクリニックなどの臨床に戻られた時、看護技術の再習得はされましたか? 看護協会さんで復職の支援をしているのは知っているのですが、縦長の県なのでかなり距離があり、子供がいて難しいです。 看護技術が不安で、臨床に戻ることを考えられずにいます。何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
看護技術採血転職
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ふわふわアルパカ
内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科
以前、潜在看護師募集で研修に参加してパートで就職したことがあります。 私のうちも看護協会は遠く選択肢にはなかったてわす。 今はどこでも人員不足ですから潜在看護師募集やブランクのある看護師やママさん看護師も募集してます。 近くの保育園つき病院とか募集確認してもよいかと思いますよ!
回答をもっと見る
デイサービスで勤務して4年になります。 看護師は私の他にもう1人いて、その方がなかなか曲者です。 『私のやり方はこう!』と、凝り固まった看護感が非常に強い方で、適切とは思えない処置や対応なんかも平気でされます。 …が、年齢は親ほど離れており、看護師歴も長い方なので、利用者さんにとって良くない事であっても、なかなか意見できずにいます。 みなさんは1人体制ですか?複数人体制ですか? どのように他の看護師さんと対応の仕方の共有などをされていますか?(ミーティングもないんです…)
デイサービスコミュニケーション正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 私もデイサービスで勤務しています。しかし私のところは看護師が私だけのためあまり参考になることは言えず、申し訳ないです。過去に様々な看護師が働いていたと聞きました。え?本当に看護師?みたいな方もおられるようです。対応の仕方の統一は難しいのかもしれませんが、おかしいと思うことは利用者さんのためにも、やめていただきたいですよね。管理者に相談するのが一番だと思います!
回答をもっと見る
ポケットに入れるタイプのペンケースがボロボロで汚いので新調しようと思うのですが、皆さんのおすすめありますか? 現在はジェラピケのやつ使ってます! 良かった点は、とにかく可愛いのでモチベが上がった点。 残念な点は、生地がボロボロになってしまった点とポケットが深くて中に入れたものが取り出しにくい点(致命的)でした。 新しい制服に着替える時にさっとポケットの中身を移せるので同じようなものは今後も使いたいと思ってます! おすすめ教えてください〜
ペンケースグッズ
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!ペンケース選び、モチベ維持に大切ですよね(^人^) アンフェミエ店舗なんかに行くと、凄い量実物見て選べます!中身見えやすいメッシュタイプが最近流行りらしいですね〜。 私は機能性も大事にしつつ、とにかく好きな柄やキャラにしてます!(ミッフィーです(*´ω`*))
回答をもっと見る
助産師をしています。ある時、陰部の痒みで婦人科にかかったのですが、なんとなく職業欄に助産師と書きづらくて、会社員と書きました。みなさんは病院にかかった時などは職業はどう記入しますか?
病院
るる
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 一般病院, 助産師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私も、なんとなく同業者に気を遣われたり、先生に『看護師さんならこれぐらい分かるかな!』と思われるのが嫌で、書かないようにしています( ̄▽ ̄) パート、とだけ書くようにしています!
回答をもっと見る
私は今精神科で勤務をしています。ケアに当たった後は脳が疲れているのを自覚します。合間でこまめに水を飲んだり、低血糖予防のためお菓子を食べたり、手を洗ったりと脳疲労対処やリフレッシュを行うようにしています。皆さんが仕事の合間で脳疲労を感じた時にされていることがあれば教えてほしいです。
気分転換モチベーションメンタル
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは!それほど集中して勤務されてるってことですよね、すごいです☺️! わたしはサボりにならない程度の時間お手洗いに入り、大きく一息ついて、表情も真顔になって崩します( ̄▽ ̄) そして『よし!』と小さく声に出して、気合を入れて再出陣してます。 精神論っぽいところもありますが、結構"表情を崩す"が重要だと思ってます。仕事中笑顔が張り付き気味なので…。 試してみてください(^^)り
回答をもっと見る
現在、体調を崩してから現場を離れて仕事をしています。 いつかはクリニックや施設等で働きたいと考えてはいるのですが、ブランクがありなかなか進めません。 ブランクがあっても働きやすいところはありますか?
施設クリニック転職
あっとほーむ
その他の科, 保育園・学校
おひるねさん
その他の科, 介護施設
看護技術(特に採血業務から離れてしまう…)については鈍ってしまうんですが、デイサービスおすすめです。お泊まりやってなければ、日勤のみですし! 介護士さんとの業務の境界線がかなり曖昧になるので、『看護師としてのプライドが!』というタイプでなければ、はっきり言ってかなり体もメンタルも楽ですよ。
回答をもっと見る
SOAPを書くことが苦手です。SOAPを書く上で皆さんが注意していることや大切にしていることなど教えて頂きたいです。また、他のその人との関わったことで記入する記録例えば退院への希望などの相手に伝わるように書くコツを知りたいです。、よろしくお願いします。
記録勉強新人
^^
内科, 急性期, 新人ナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! 私も病棟時代、SOAPが苦手でした…。 病棟の先輩の記録を参考にすると良いですが、ベテランになる程記載が少ないのが事実です…。(最重要項目だとか、要点しか記載しない) 新人さんのうちは、患者さんの疾患を知った上で、教科書的な観察項目をつらつら書いて良いと思います。 詳細なシチュエーションは分かりませんが、私ならSにありのまま患者さんの発言を要約して書き、Pに退院希望に関して要相談 と書き、先輩に相談しますかね?
回答をもっと見る
転職サイト利用してますが求人枠が4人で終了、また今週電話すると急かしてくる感じがします💦 紹介されたクリニックはわきあいあいと働けてると言ってましたがナスコミの内容はいまいちでした、、 気になっているクリニックについて内部事情も聞いてみましたがあまり良い口コミじゃないとのこと なんとなくナスコミ信じてしまうのですがどちらを信じますか??
転職サイト
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
みーちゃん
精神科, 訪問看護
たぬきさんへ🥺 私は、ブラック業界を歩いてきた看護師です。 面接の時はいいことを言うのですが、いざ入社してみると、罵声に怒声。昭和時代のお偉いさんが見て見ぬふりで、何にも出来ない。 転職サイトを利用しても、結局最後はブラックと判明。特に福祉は酷いです。看護師人生を台無しにされたので、どこを信じるべきかは自分次第です。
回答をもっと見る
仲良しさんがいるとやりやすいと言い 馴れ合いになり緩くなる40代介護福祉士がいる。仲良しな男性職員はすべて君で呼ぶ。 仕事の上で良いのかと思う。 人を見て仕事をする。自分が気に入っている患者さんは特別扱いな対応の仕方をする。 馴れ合いで緩さが態度で分かるから おかしいと思う。
モチベーション人間関係ストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
かりんこ梅
内科, 泌尿器科, クリニック
現在訪問診療で看護師をしております。 同年代の方が多く、私の職場でも緩くなってしまったことがありました。 1人でも場の雰囲気を引き締めてくれるような人がいるだけで違うのかなとおもいます。 私の職場ではとても熱心に仕事をする尊敬できる方が入職され雰囲気が一気に改善しました。 新しくそのような方が入ってくださると良いなと思います。 大変かと思いますが、無理されすぎずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師8年目です。 デイサービスへの転職を考えています。 デイサービスでの急変や入浴の可否など看護師の業務的には何がありますか。また、これは経験がないと難しいと思うことはありますでしょうか。
デイサービス急変転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
あいこ
訪問看護
以前デイサービスで勤務していました。 インスリン投与や軟膏塗布、創傷処置、爪切りなどがありました。私自身、被覆材や軟膏の選択の判断などをより細かく判断出来るよう勉強していけば良かったかなと思いました。
回答をもっと見る