おひるねさん

ohirune_dayservice

デイサービスで看護師業務をしています‼️ 病棟4年半→結婚出産でブランク6年→デイサービス4年目⭐︎


仕事タイプ

介護施設


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

紐のない、脱ぎ履きのしやすいシューズを探しています。(サンダルタイプじゃ無いもの) サッと脱ぐタイミングがあるんですが、いちいち踵部分に手をかけて履くのが面倒で…。クロックスを履いていたんですが、利用者さんを引っ掛ける事があったのでやめて、スリムなシューズタイプで探しています。 デイサービス施設での使用なので色の指定も無いですし、針刺し防止じゃなくても大丈夫です!

シューズデイサービス施設

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/08

イワキ

産科・婦人科, クリニック

FOLKの靴がすごく履きやすかったです 他のカタログに掲載されているような靴に比べると値段が倍くらいするものもありますが履きこ心地が色々試した中で一番好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応の書籍を探しています! デイサービスでの急変対応にあたり、症状からページを引くことの出来る急変対応の書籍を探しています。 ハンドブック的な簡易的なものでなく、少し踏み込んだ内容のもので探しているのですが…。 みなさまのおすすめはありませんか?

手技デイサービス急変

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/07

くらげ

ICU

私は施設勤務ではないですが、急性期ケア専門士という資格を取りました! 公式の参考書があるのですが、頭痛や痙攣、発熱など症状別のアセスメントも学べるし、おや?という違和感からどうアセスメントに繋げるかなどしっかり学べて自信がつきました! そこそこお値段張るし、認定のように特に資格手当もつかないものですが急変対応や急変に至る前に気付くという点では個人的におすすめです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夏でもスクラブインナーを着られてる方、いらっしゃいますか? 脇や胸元から肌が見える事が嫌で、夏でも着用しているのですが、綿100%タイプなので汗は吸ってくれても、暑くて…。 冷感タイプなどで、おすすめのものありませんか?

スクラブモチベーションママナース

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/05

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

スクラブ着ている時は私もインナーを着用していました😊 今でもプライベートで着用しているくらい気に入っているのですが、私は楽天で夏用インナーなどで検索して購入しました。 たぶん私が着ているのも冷感タイプで夏でも熱くないです。 楽天で調べると何個か出てくると思うので、良さそうなのを探してみるのもありかなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者施設など、採血業務をはじめとした看護技術から長年離れていた看護師さん! 再び病棟やクリニックなどの臨床に戻られた時、看護技術の再習得はされましたか? 看護協会さんで復職の支援をしているのは知っているのですが、縦長の県なのでかなり距離があり、子供がいて難しいです。 看護技術が不安で、臨床に戻ることを考えられずにいます。何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m

看護技術採血転職

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/03

ふわふわアルパカ

内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科

以前、潜在看護師募集で研修に参加してパートで就職したことがあります。 私のうちも看護協会は遠く選択肢にはなかったてわす。 今はどこでも人員不足ですから潜在看護師募集やブランクのある看護師やママさん看護師も募集してます。 近くの保育園つき病院とか募集確認してもよいかと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで勤務して4年になります。 看護師は私の他にもう1人いて、その方がなかなか曲者です。 『私のやり方はこう!』と、凝り固まった看護感が非常に強い方で、適切とは思えない処置や対応なんかも平気でされます。 …が、年齢は親ほど離れており、看護師歴も長い方なので、利用者さんにとって良くない事であっても、なかなか意見できずにいます。 みなさんは1人体制ですか?複数人体制ですか? どのように他の看護師さんと対応の仕方の共有などをされていますか?(ミーティングもないんです…)

デイサービスコミュニケーション正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/02

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

はじめまして。 私もデイサービスで勤務しています。しかし私のところは看護師が私だけのためあまり参考になることは言えず、申し訳ないです。過去に様々な看護師が働いていたと聞きました。え?本当に看護師?みたいな方もおられるようです。対応の仕方の統一は難しいのかもしれませんが、おかしいと思うことは利用者さんのためにも、やめていただきたいですよね。管理者に相談するのが一番だと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.