人をみて仕事するしないを決める。楽な仕事、自分のやりたい仕事しかしない...

さくら

外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

人をみて仕事するしないを決める。楽な仕事、自分のやりたい仕事しかしない。こういう人に限って上司に取り入るのが上手い。ストレスたまる!!

2020/04/03

2件の回答

回答する

私の上司にもいます 自分のやりたい仕事しかしないから周りを振り回す 楽な仕事しかしないから、全部こっちがやらなくちゃいけなくて本当イライラします ストレスたまりますよね わかります!

2020/04/03

質問主

コメントありがとうございます!本当にストレスたまりますよね。きっとどこにでもそういう人はいるんですよね。来月はなるべく勤務重ならないことを願っておきます。

2020/04/03

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

お金・給料

クリニックにお勤めの方のお給料ってやはり科によって違うんでしょうかね。正看護師の資格をとって41年目、今の耳鼻咽喉科4年目で手取り21万円ボーナス2ヶ月です。昨年4月の昇給は500円、今年は0円でした。こんなに物価も上がっているのに。閉院時間より30分過ぎるまで勤務時間を決められており、その間に掃除。しかもさらにそこから30分以上働かないと残業代はつかないので残業代は毎月0円です。土曜日の勤務時間は閉院時間2時間後です。終わったら帰れますが。こんな事許されるんでしょうかね?… ボーナスは通勤用の車の費用で消えていくので、老後資金を貯めたいのに残りません。もういっそ車を手放してパートした方が良いかなあとも思います。 看護師1人でやる事多すぎて激務な上に希望の年休なんかとれません。私がいないと事務員が代わりに医療行為をするのですが清潔不潔もわかっていないので無茶苦茶。これを30年以上やってるなんて…ブラックすぎてつらいですが60歳すぎてしまったのでもうクリニックへの転職はできないだろうと思うと悩むところです。いったいいつまで働かないと暮らしていけないんだろうと思います。

クリニックストレス正看護師

ポプラ

耳鼻咽喉科, クリニック

32025/05/25

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ポプラさん、お疲れ様です。 ポプラさんの職場は看護師一人体制のところでしょうか? 定年制は設けられていますか? 設けられている場合は何歳まででしょうか? 私は眼科クリニックに勤めて14年目になりまして、 今の勤務先は7か所目です。 私がいくつかのクリニックを経験して学んだことは、 「クリニックというところは、 その院長のための王国である。 そのため、 そこでは院長の言うことは絶対であり、 院長が黒いものを白と言えば、 それは白である。 それに意を唱える者は淘汰されていくし、 国王や国を変えるのは無理なことなので、 不満があるのであれば自分が退くべきである」 ということです🥺 「ブラックでヤバイ😰」 と思ったら、 自分が逃げるしか選択肢はないってことです🥺 私の今の職場はお給与は安いし、 共に働くスタッフ5名中2名がモンスターで、 院長もなかなかのクセ強、 といったなかなか刺激的な場所ですが、 やっとこさ見つけた持病の治療と仕事の両立が叶う職場なので、 よほどのことがない限りは定年まで(うちは65歳です)勤め上げてやる!と思って 日々頑張って働いていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 私がポプラさんの立場であれば、 ブラック具合が我慢できないのであれば 60過ぎているとか関係なく 自分の身を守るためにそこからは退きます。 もし定年が65歳だとして、 あとその数年で自分が働きたいと思う場所に巡り会えて働ける可能性もあるかもしれないからです。 逆に、 多少ブラックでも自分の中で目を瞑れる程度なのであれば、 安定をとって定年まで勤め上げます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年の看護師です。 3月まで大学病院で働いてましたが結婚を機に今後のライフプランも考え退職し、現在は二時救急の病院で働いています。 新しい職場で1ヶ月経ちましたが看護技術面や感染管理の甘さにびっくりしています。今まではきちんとした根拠でやっていた看護ができないことのギャップで元の職場に戻りたい気持ちが強いです。患者の重症度も低いため看護に対してのやりがいが感じられないことも一理あり給料も大幅に下がったためモチベーションもなくなりました。 業務の中でもこれやる必要あるのかという無駄なこともあり今の職場でずっと働くのは無理だなっと思ってます。 しかし前の職場に戻るのなら通勤で1時間かかるので 元の職場に戻ろうか思いとどまってます。 引っ越しまで2週間は1時間かけて通ってましたが慣れた面もあります。 ただ子どもができたときに通えるのか心配もありますが 現在の職場では看護面で納得のいかない部分があり、元の職場に戻りたい気持ちが強いので迷ってます。 旦那さんと両親は大学病院に戻ることを賛成してます。 元の職場で働いてた方がイキイキしてたし、それぐらい不満があるなら早いうちに辞めたほうがいいのではと言ってくださってます。

4年目やりがい結婚

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

82023/05/19

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

大学病院と二次救急のギャップはありますよね。 ストレスを抱えたまま仕事するのであれば、退職して前職に戻られる事をお勧めします。ご家族の賛成もあるので戻りやすいですし。 出戻りの方は、熱意があると判断されて管理職まで行く場合が多いと聞いたこともあります。ワークライフバランスを見つつストレスのない生活をされてください

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

12025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

12025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

552票・2025/08/21