2021/01/17
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
8年目の看護師です。 転職を考えているのですが、地域包括支援センターでの看護師の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、業務内容や残業の有無などをお聞きしたいです。
残業勉強転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
同じく8年目の看護師です! 地域包括ケアから地域包括ケアへの転職をしましたが、働く場所によって働き方や考え方は全く違いました💦 初めに働いていた地域包括ケアでは患者さんの入院前の生活へ近い環境を作り日々の生活の中でもリハビリしながら退院を目指すという感じでベッドサイドリハビリを行ったりして徐々に出来ていくことが増えて行くのを一緒に喜ぶという感じでとてもやりがいを感じていました!そこでの残業はほぼ0でした! 転職後の職場は記録が沢山ありすぎて患者さんとのコミュニケーションをとる時間が取れなさすぎる、そして残業が多すぎる…同じ地域包括でもこんなに違うのかとびっくりです。
回答をもっと見る
現在15部屋あるオペ室で働いています。 ここ2年ほど予定オペが定時を回ってもたくさん残ります。入職当時は2件ほどで夜勤と遅出に取ってもらえていましたが、この頃はひどい場合6件ほど残ってることもあります。 残業はもちろん病棟に比べたら可愛い程度かもしれませんが、スタッフもみんな疲弊状態です。 残業するメンバーも大体決まっており、頼みやすい低学年に固まっていることや家庭を持っていないスタッフが残ります。 予定オペの終了が遅く、残ったメンバーが翌日時差出勤でくることもあり、そうなった場合も翌日のオペに支障が出るので困っています。 運営上、オペ室は稼ぎ頭なので緊急もバンバン入れたい気持ちもわからなくもありませんがスタッフ全体がかなり体力的に限界が近いです。 また他の病院でも問題視されていると思いますが、係などの仕事も残業後に自己研鑽でして帰るしかないのでやりがいを全く感じません。 スタッフも毎年7人ほど辞めて同じ人数が新卒で入ってくるの繰り返しなので教育も回らず、1人でも休むと機能しなくなります。 他の病院でオペ室に勤務している方の残業事情を教えて欲しいです。
手術室オペ室残業
あちゃん
オペ室
もも
病棟, リーダー, 慢性期
もう10年ほど前ですが、9部屋あるオペ室で働いていました。 やはり残る日は残りますよね… 残業する人は事前に決まっていて、残り番1.2.3ってなっていました。翌日残り番の人は定時で上がれることになっていました。 また、定時後は全麻のオペを1件でもやっている場合は全麻の緊急オペはストップでした!
回答をもっと見る
私は今は離職中ですが、以前ICUで勤務していたときは残業が嫌で、休憩時間よりも溜まっている記録を優先してしまうことが多かったです。その結果、ほとんど休憩を取れないまま1日が終わってしまうこともありました。リーダー業務をしている方はご飯すら食べられないことも多いと思いますが、皆さんは普段どのように休憩を取っていますか?
休憩リーダー残業
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
norik
呼吸器科, 病棟
以前、急性期病棟で勤務している時は、めいさんと同じ状況でした。リーダーをしているとなかなか休憩に入れなかったです。食べないと仕事の効率も上がらないので、時間をずらしてでもご飯だけは食べるようにしていました。 現在は、障害者病棟で、休憩時間は確保しやすくなりましたが、やはり、残業が嫌で、休憩中に記録をする風潮にありました。休憩中は休めるように、ペアナースにしたり、勤務内で記録の時間を作ったりすることでかなり改善しました。
回答をもっと見る
あられと申します。今転職をしたくて求人を良く見ているのですが、退職金のない職場がありました。 そこで皆さんにご質問なのですが、福利厚生でここはないと注意したほうがいいよってものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
やりがいクリニック転職
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
きなこ
内科, 派遣
福利厚生って、本当に見落としがちですよね。私は4月から派遣看護師をしているので関係ない事がおおいのですが病院によって色々違うなと感じました。 年間休日数、年休取得率も見ていた方がよいかと思います。以前働いていた病院は祝日休も休みの数に入れられてましたが、そうでない病院も多いようです。1人暮らしをされているなら家賃補助が出るかとか…あとは福利厚生とは関係ありませんが、休み希望がだしやすいのかも確認しておくと良いかと思います。
回答をもっと見る
看護師として働いていると、医療の知識や判断力は身につく一方で、一般的な社会人スキルが身についていないのではと感じることがあります。たとえば、ビジネスメールや敬語の使い方、会議での発言の仕方など、病院の外に出ると戸惑うことが多いです。皆さんは看護師を続けながら、社会人スキルはどのように磨いていますか?
転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私はその点に課題を感じて、数ヶ月前に転職しました。 今は「看護師資格を活かしつつ企業で勤務」しています。業務内容は看護業務ではなく一般オフィスワークに近いので、の名刺交換やメール対応など、一般的な社会人スキルも日々身につけられています。
回答をもっと見る