令和になって2人生まれたけど、どっちのベビーも呼吸障害でGCU(笑)令...

つちゃん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

令和になって2人生まれたけど、どっちのベビーも呼吸障害でGCU(笑)令和ベビたんがんばれ(笑)

2019/05/01

1件の回答

回答する

おめでたいけど、大変ですね💦 頑張ってほしいですね✨✨

2019/05/01

回答をもっと見る


「GCU」のお悩み相談

キャリア・転職

助産師(産婦人科、GCU )として7年ほど働きました。3年ほどブランクがあり、最近再就職を考えています。 現在住んでいる地域では、老健や訪問看護の案件が比較的多いのですが、自分の経験でもチャレンジできるのか悩んでいます。 産婦人科では、かなりいろんな科の患者さんを受け入れていたので、内科系、外科系の看護技術は備わっているとは思います。 思い切って違う現場に飛び込んでいけるかどうか、老健や訪問看護でお勤めのご経験があれば、ぜひ教えて下さい。

GCUブランク産婦人科

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

32023/04/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

全然対応できると思いますよ!! 老健も訪問看護も人手不足の職場が多いですので、相談は可能かと思います。 ただ、特に訪問看護では急性期の経験を求められる場合もあるので、ご希望の職場がどういった人材を募集しているのかは確認しておいた方が効率がいいです(^^) 転職サイトや転職エージェントでは、そうした内部事情に詳しい場合が多いですので、複数の会社に相談するのが楽だと思います😊 こちらでも転職サイトの特徴をまとめていますので、ご参考までに https://ns-tenshokukouryaku.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/221007

回答をもっと見る

看護・お仕事

この3年ほど、院内の面会制限がかかっている状態に慣れてしまって、だんだんと緩和されていく面会制限に対応し切れません。。患者たちにとってはもちろん良いことだとわかってますが、どうしても忙しい中、面会者への対応に手が取られることに苦痛を感じてしまいます。。特に今はGCUなので、パパママの面会があると育児指導などが重なり、もともとの業務をする時間がとれなくなってしまいます。他の病院ではどうですか?面会制限が緩くなっても今まで通り業務できてますか?

GCU指導病院

みー

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院

42023/04/16

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

分かります〜私もNICUにいたとき、面会が苦痛でした… 授乳介助など、かなり時間ロスしますよね… 面会があると自分がやりたいようにできないので、本当、コロナで面会できないのって正直楽でしたね

回答をもっと見る

お金・給料

たまに病棟都合で患者数が減った時などに、夜勤を日勤に変更してほしいと頼まれます。受けるともちろん夜勤手当がなくなります。。その夜勤手当ありきで生活を考えているので、夜勤が減ると厳しいです。 こういうことってどこの病院でもありますか? 今勤務してるのがGCUなので、特に患者数にムラが多く、満床10床ですが一ヶ月の間で2床になったり満床超えたりとかなり差があり、一ヶ月くらいの期間でも夜勤5人くらい減らされたりしてます。

GCU手当夜勤

みー

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院

42023/02/23

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そんなことがあるんですね!! 日勤で休みになることはありますが、夜勤を減らされたことは一度もありません。私が病棟勤務だからかもしれませんが、ICUで働いている旦那も夜勤がなくなったことはないです。 そんなに減ることが多いとさすがに大変ですよね💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤を朝晩点滴投与中の患者さん。 朝、採血のオーダーがありました。 しかし、血管が見つからず全然とれませんでした。 他のスタッフに頼みましたが、難しくとれません。 朝分の抗生剤の点滴を採血前に投与しました。 先輩から「採血前に抗生剤投与したの?だめだよ!」と、指摘を受けました。 既に抗生剤を投与している(数日前から開始されてる)方で、この採血は血算、生化であり血培やトラフではありませんでした。なぜダメだったのか調べてもわかりません。 教えてください。

採血勉強病院

くらげ

ICU

12025/01/25

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

抗生剤を血管内に流すと血液に体外から入れたもので検査数値がかわります。 これが抗生剤じゃなくても理由は一緒なので、私は持続点滴じゃない場合は、点滴前に。 持続なら反対測で採血をします💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの残業時間は1ヶ月どのぐらいでしょうか? ・急性期病院 ・消化器内科 ・日勤メンバーはチームに3人 ・ERCPやESDが1日に3-4件

残業内科急性期

あゆこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/01/25

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は前職総合内科でした。 残業は多くて5時間程度でした。 急性期、曜日によりカテ、ERCP、ESD、シャント増設、オペ出しなどバラバラです。 メンバーは2チームで計8人くらいでしたかね。 病床数や入院、検査や治療で全く一日の動きがかわりますよね💦 もっとすごい急性期は残業何十時間とかもあるんですよね。。恐ろしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてのキャリアの中で、最も成長を感じた瞬間は何ですか? まだまだ未熟なので成長したいと考えてます! 皆さんの経験を聞かせてください!

夜勤転職正看護師

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

12025/01/25

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

リハビリ病院にいた頃、退院支援のカンファレンスで退院支援の看護師から公開処刑されたのですが、しばらくして、私が異動することになった時に「成長したのにもったいない…」と人伝で聞いた時は成長したのかも!?と思えました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

426票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

564票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

572票・2025/01/29
©2022 MEDLEY, INC.