大したことない話

まあまあナース

ママナース, 介護施設

笑ってやってください… 看護とは関係ないんですが、最近ちょこちょこナンプレしてて、なかなかできなくて、それを主人はさらっと断定しながら数字を埋めていくことに腹立だしさを感じまして、あーあ、なんかわたし、なんにも得意なことないなぁ、仕事もなんかいまいちだしなぁと凹んでる、という話です。。

    2022/07/16

    0件の回答

    回答する

    回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    以前、夜勤中にトイレに案内した認知症の患者さまがナースが離れた時に転倒し大怪我の末2年後に心不全でなくなり、担当ナースが訴えられて賠償金を支払う事になった事件をご存知ですか? 必死に看護していても、転倒を予知していたのに防げなかったからと訴えられて裁判で負けた事件に衝撃を受けました。 裁判官はトイレ誘導中にコールが鳴っても離れず、コールした患者はオムツにしたらいいだけだと仰ったそうです。 この判例が出たことで、これから先も転倒し訴えられまら負けると前例が出来てしまったと思います。 ニュースの内容は一部だけなので詳細は分からないけれど、今までの看護のやり方を全否定されたように感じました。 少人数で対応してる夜勤では、転倒はあってはならないと分かってるけれど限界もあります。 拘束も駄目、家族の付き添いも駄目となると、どう対応するのが正解なのでしょうか? 皆さんはどう思いましたか?

    メンタル正看護師ストレス

    のあママ

    内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

    22022/11/21

    アンチナース

    内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

    賠償金という事は民事裁判でしょうか⁉️こういう裁判では大概は裁判の前に和解成立で終わるモノなんですが、かなり原告が碁ねたんでしょうね。こういう場合は原告、被告とも言い分は有るでしょうし、正当性は有ると思います。ただ判決を下した裁判官が最悪で片寄った判決をしたと思います。本来は病院側が転倒に対しての何らかの改善が見られたか⁉️焦点になるでしょうね🎵ただ転倒事故は関わった人によっては犯罪に発展しかねない事故と思います。僕は個人的に怒り💣を覚える裁判官ですね🎵下をオムツにすればいいとは人道に外れた言葉と思います。裁判官として資質が疑われます。職場でもそんな場面はしばしば有ります。物事の優先順位とかスタッフの人数によっては口👄にはしなくても、オムツにして貰う事も有ると思いますが、裁判所の公の場で其のような言葉を口👄にする事で患者様の人格を否定されたように感じました。体に気をつけてくださいね🍀

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    心療内科通院中で、薬も飲んでいます。(メンタル安定傾向です。) 先生に「正直に言うと○○さんにとって、病院で週4勤務はなかなか厳しいんじゃないか…」と。「週2とかならいいけどなぁ……」と。けど最後は自分自身で決めないといけないし、意外と職場も合うかもしれないし、それは分からないからね……と話をして下さいました。 「ダメ」とは言われてないですが、遠回しに「ダメ」と言われた気分になりますね…。今は扶養内で派遣看護師(単発)として働いたりしています。臨床歴が浅いのでそこも不安要因なのです💦。 非常勤で働きたいことも伝えました💦 勝手に決めて仕事するのは嫌でしたので先生に相談をしました。 2/8に病院見学に行き、雰囲気や環境は良さそうでしたが、実際に働いてみないと分からないのは分かっています。看護部長さんには、私の体調については話せずに終わってしまいました。(言えなかったです…🥲) 焦らずに、ゆっくりと考えればいいという事も分かっていますが、性格的に気持ちが急いでしまっている自分もいます。難しくて心が葛藤してしまいます…。 入職するなら3月からかな、と考えています……。

    カンゴトーク国試相談室メンタル転職

    焼きそばパン。

    内科, 総合診療科, その他の科, 派遣

    02023/02/13
    雑談・つぶやき

    みなさんならどう思いますか。率直な意見を聞かせてください。 長くなります。 療養病棟勤務です。 先日、30年近くこの病棟で働いている先輩のアクシデントが発覚しました。12-12の24時間更新の高カロリー輸液(KCL、ノボリン混注)の滴下を確認せず16時の時点で残300(全部で1000入ってます)。夜勤がそれを発見し、患者さんにも低血糖症状が出ておりTZを投与して最悪の事態には至らなかった、という事例です。 師長からメールがきたとき、「また」と書かれており、いままでにも何度かあったことが伺えました。 (CV管理がおおいためポンプは使用していません) つい先日カンファレンスを行ったのですが、当事者は用事があるとのことで不在(師長さんはそうとう出席を促してくれたそうです)。そのときの夜勤の相方Nsが状況説明をする、と訳の分からないことになりました。 話を聞くと、夜勤の際も滴下確認せず深夜に高カロリーがなくなり交換したり、吸引の必要な患者の吸引をしなかったり(使用したエプロンや手袋だけを捨てるごみ箱が決まっているので後の勤務帯の方が発見)、EDチューブを挿入している患者の気泡音を確認せず注入だけ繋ぐ……なんてことが何度もあったそうです。 本人に指摘すると機嫌を損ねて朝まで口をきいてもらえないこともあるそう……。 師長さんが知らない話もあったので、さまざまな意見が出ましたが、上の方から本人へ指導してもらうしかないのでは、という結果になりました。 リスクマネージャーも同席してくださったのですが、死亡事故に至らなかったから良かった、本人への指導がメインならこのカンファレンスは必要だったのか?と言われ唖然。 確かにアクシデントを起こした先輩個人の問題のような話になり、わざわざリスクマネージャーの方に時間を割いていただく必要はなかったのかもしれません。 でも、わたしは来て間もないため先輩のこともよく知りませんが、長年一緒に働いて来られている先輩方が本人へ指摘しても改善されなかったから上の方や病棟外へ訴える機会をもうけたのではないのかな、と思いました。それに、死ななかったから良かったという言い方も気になりました。確かに、大事には至らなかったかもしれませんが、患者さんに影響は出ています。自ら訴えることができない患者さんが多い中、わたしたちが見ていかなければならないのに、こういった考えを持っている方がいると、まじめにみてくれている方もいるのに悔しいです。 結局カンファレンスは2時間に及び、最終的には個人への指導、CVの滴下は気をつけよう、というかたちになりました。 なんだかもう、いろんな意味でやっていく自信がありません。

    アクシデント滴下CV

    ねこ

    病棟, 終末期

    102020/09/24

    きたる

    消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

    必要だったのについては半分は目標達成、残りの半分は失敗、と考えます。達成についての理由はこういう場合死亡事故にもなるよね気をつけようねと情報共有できたこと。残りの失敗の事はマイさんが書かれている通り、本人がいないと本人なりの改善策が打ち出せないのでまた同じような失敗を繰り返す。 私の読んだ感想ですが本人のインシデントをそんな皆の前で吊し上げるような感じに感じ取れました。それなら休んじゃうのも納得、、、😅 それほど皆鬱憤溜まってたのだと思いますが師長さんがミスを把握してから師長さんと個人面談し解決策を見出す▶解決策をカンファレンスにして話し合うの順番が妥当だと思います。 それでも同じような失敗を繰り返すなら点滴管理などない所へ異動ですね

    回答をもっと見る

    👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

    雑談・つぶやき
    👑殿堂入り

    今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。

    ステルベンモニター仮眠

    みさ

    産科・婦人科, 一般病院

    102020/05/25

    アンパンマン

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

    大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき
    👑殿堂入り

    もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。

    メンタル勉強ストレス

    四柱推命鑑定士(占い師ナース)

    その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

    172020/07/08

    Ray

    小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

    分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき
    👑殿堂入り

    准看含めたら、もう20年… 新人にはイライラする。 いろいろなとこで常識なさすぎて相手をしたくない。 質問する場合は、自分で勉強してからにしてほしい。せめて、勉強したふりでも…

    やみん

    病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

    642019/06/05

    辞めたい

    内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

    わかります! レポート書いてこいって言いたくなることあります(笑) 一般常識とゆうか人としてどうなの?ってこともあります。 仕事に関しても、先日ガン末期の患者さんで食事量が減ってきた患者さんに対して2日ほど点滴をしていたんですが(もちろん医師の指示のもと)患者さんから「今日は点滴しないの?」と聞かれたから…とゆう理由だけで勝手に点滴しそうになっててビックリ‼️ そのうち患者さんを殺してしまいそうです💧

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    健康・美容

    訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!

    訪問看護

    もけけ

    精神科, 訪問看護

    92023/03/22

    ほたる

    救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

    お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!

    クリニック転職病院

    にっくねーむ

    内科, 外科, 病棟, 一般病院

    52023/03/22

    さな

    内科, クリニック

    色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?

    看護技術ママナース人間関係

    さわ

    外科, 循環器科, 新人ナース

    22023/03/22

    まる

    小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

    私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    多い💕少ない😭自分次第💪

    97票・2023/03/30

    「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

    527票・2023/03/29

    5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

    563票・2023/03/28

    休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

    601票・2023/03/27
    © MEDLEY, INC.