正看護師」のお悩み相談(72ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

2131-2160/10994件
看護・お仕事

現在100床の老健施設で働いています。 今までは病棟や訪看を点々と働いてきましたが、どうにも人間関係に悩んで転職を繰り返してきました。 やっと自身の性格に合う職場で働くことができたと思います! 勿論多少の愚痴はありますが今までを考えれば屁でもありません(笑) 自分語りにはなりましたが やっと自分の生活に余裕が出てきてやりたい事が沢山出てきて、副業に興味が出てきました。 皆さん副業とかどんな事をしてるのか教えて貰えると嬉しいです! 今考えてるのはシフトの空き日でクリニックなどのバイトを考えてるのですが、デメリットとして自分の時間が取れなくなるのが嫌だな…と我儘ですが思ってしまってます。 コメントよろしくお願いします🙇‍♀️

副業アルバイト給料

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

12024/11/18

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

副業可能なら単発でクリニックや施設の夜勤もありだと思います自分の心身に無理のない範囲で出来るようにされる事が大事だと思います SNS代行も流行ってますがどこまで収入があるか不透明だと思う

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームや老健で働いてる方に質問です。 私は産婦人科でしか働いたことがない、現在3年目の看護師です。 施設看護師に興味があり、転職を考えているのですが、産婦人科にずっといたため看護技術がその他の診療科よりも経験するものが少ない状況です。 施設看護師の主な仕事や必要な看護技術、知識等あれば教えていただきたいです。

3年目施設正看護師

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

22024/11/11

あんだい

介護施設

施設看護師としての業務は、有料老人ホームや介護老人保健施設(老健)で異なる部分もありますが、一般的には以下のような業務や看護技術が求められます。 1. バイタルチェック・状態観察 • 日々の健康状態の確認として、バイタルサインの測定(血圧、体温、脈拍、呼吸など)や、入居者の全身状態の観察が主な業務です。 • 異常があれば早期に発見し、医師やケアマネージャーと連携して適切な対応をします。 2. 服薬管理 • 日々の内服薬の準備や配薬を行い、服薬の確認や飲み忘れの防止に努めます。また、服薬アドヒアランスの確認や副作用の観察も重要です。 3. 創傷ケア・褥瘡予防と処置 • 褥瘡や皮膚トラブルが多いため、予防的ケアや軟膏塗布、ドレッシング交換などが求められます。 • 施設によっては褥瘡対策チームがある場合もありますが、基本的には施設看護師が対応します。 4. 吸引・気管ケア • 呼吸器系のサポートが必要な入居者も多く、口腔や鼻腔、場合によっては気管カニューレの吸引も行います。 • 気道管理の基本的な知識と技術が必要です。 5. カテーテル管理 • 尿バルーンカテーテルの挿入・管理、交換が必要な場合もあります。 • 排泄ケア全般に関わるため、失禁やオムツの交換、皮膚トラブルの防止などのケアも含まれます。 6. 経管栄養・胃瘻管理 • 経管栄養や胃瘻を行っている入居者には、栄養管理や清潔ケア、適切な栄養量の投与などが求められます。 • チューブの管理や、栄養剤の交換などの処置が日常的に発生することもあります。 7. 緊急対応 • 急変時の対応は施設内で限られるため、救急車を手配することが多いですが、バイタルチェックや応急的な処置が求められます。 • 一定の状況判断力と、救急医療機関との連携が重要です。 8. コミュニケーション • 介護スタッフや医師、家族との連携が不可欠です。入居者の状態を細やかに報告し、チームとしてケアにあたります。 9. 基本的な日常生活援助 • 清拭、口腔ケア、食事介助、入浴介助など、日常生活をサポートするためのケアも行います。 必要な看護技術と知識 産婦人科と比べ、より総合的で包括的な高齢者ケアの知識と技術が求められます。急性期ではないため、高度な医療技術というよりも、観察力や日常生活の援助技術が重要となります。また、感染管理や高齢者特有の症状(脱水、低栄養、せん妄、転倒防止)への対応力も必要です。 施設看護師は、急性期とは異なり安定した高齢者の日常的なサポートが中心となりますが、介護職や家族との連携、緊急時の対応、観察力が求められるため、包括的なケアに興味があればやりがいのある職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠11週目です。 もともと妊娠前は夜勤月8回やってました。 妊娠してからも月7回やってたのですが先日、申し送りの際に血圧が下がったのか脳貧血みたいになり、座っていたら 周りの人が心配して、夜勤を休め、 夜勤ではなく日勤シフトにしろと言われました。 正直、職場まで1時間かかるし夜勤の方が座ってる時間が長い、残業も少なく済むので夜勤に入りたいです。 日勤だと、リーダーをやらされたり嫌な仕事を任されます。 正直その方がストレスでメンタルがやられそうです。 周りに心配をかけるのも、わかっていますが夜勤の方が月の半分以上が休みなので体が楽です。 脳貧血も一時的ですぐ治ります。 それでもやはり日勤で働くしかないのでしょうか。今の病院は入職して1年。有給もほぼなく休めない状態です。夜勤入れないことで体がしんどくメンタルブレイクしていて今後どうなるか不安です。

メンタル転職ストレス

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52024/11/17

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場を辞めたいけど、やめられない人 理由を教えてください!

辞めたい転職正看護師

いちご

内科, 外来, 一般病院

82024/11/17

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても気が合わない患者さんに出会ったことありますか?? 今プライマリーになっている患者さんが、私が質問したり声をかけたりすると、いつも少し怒っていたり、まわりくどい返答をしてきたりします。 きっと私の言い方や声かけが気にくわないんだろうなぁと思っていますが、今までの看護師人生の中で、ここまで合わない患者さんと出会ったことがないので、自分のコミュニケーションがとても不安で心配になってしまいます。

コミュニケーションメンタルストレス

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22024/11/17

あやか

整形外科, 大学病院

わかります、、、私もそういう患者さんに当たったことがあります。コミュニケーション方法を工夫したり、色々と試しましたがどうしても合いませんでした。こればかりは人間同士だし、仕方ないのかもしれません...😢他の患者さんとは良好な関係が築けているのであれば、相性の問題だと思うので、気にしすぎずで良いかと思います!全員の患者さんと良い関係を築けるとは限らないので、これも良い経験なのかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの好きだったり、得意な看護ケアは、何ですか? 私は、爪切りが大好きです! 今はやらなくなりましたが、剃毛や臍処置も好きでした! ルート確保も得意だから、好きかも! おしゃべりしながら、まったりマッサージとか。 皆さんの好き💞教えて下さいね〜☺️

ルートママナース人間関係

まなママ

その他の科, ママナース

202024/11/11

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

私はストレッチャー浴が好きです。 介助する側はエプロンに長靴で汗だくになりますけど、寝たきりで普段お風呂に入れない患者さんが気持ち良さそうにされていると嬉しくなります! ルート確保も好きです。なかなか入らない患者さんのルートが取れたらすごく嬉しくなります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護師国家試験に合格した新卒看護師です。 転職された方でもう受け持ちして自立で動いていいよって言われている方いらっしゃいますか?? 私は10月末から今の病棟にきて1ヶ月くらい経つのですが、いまだに口腔ケアも主任さんたちからもらえません。 少し前まではプリセプターから自律って言われていたので自分主体で口腔ケアに回っていたのですが、師長さんから主任さんクラスの人に自立でいいよって言われないとダメって言われ今は誰かと一緒か主任さんに声をかけて回っている感じです。 正直なことを言うと早く自立がしたいです。 自律の判定をもらえないと主任さんの仕事の時間を奪ってしまったり、他の看護師さんに睨まれたりして嫌な気持ちになってしまっています。 もし転職されて自立しているからいたら返信していただけると嬉しいです。

受け持ち転職正看護師

みささみ

内科, 新人ナース

22024/11/17

aska

外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 病院の教育方針にもよると思いますが主任の方に直接、どの程度でひとり立ちなのかを聞いても良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で迷っています。 2つあるのですが、施設です。ホスピスです。 Aは夜勤が15000円/回 16:30~9:00で4回くらいやって40万くらい。夜勤回数によりプラスされる感じです。ボーナスや退職金はありません。 Bは夜勤が20000円/回 16:00~10:00で4回くらいやって35万くらい。こちらも回数によりプラスされます。ただボーナスがあります。 会社としてはAは20年くらい、Bは10年くらいの歴があるみたいです。スタッフの年齢層はAの方が高そうです。 皆さんならどちらを選びますか?

転職正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

102024/11/14

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長と教育担当の先輩、私と担当のプリセプティーと面談があるのですが私だけ日程の書かれた紙をもらってません… 他の同期などはもらってました… 話し合いまで後3日ほどしかありません。 その先輩は私の元プリセプターであり新人の時にパワハラまがいなこともされ、この間は理不尽なことで八つ当たりされました。 私だけと言うのははぶかれているのでしょうか… それとも私の気にしすぎなのでしょうか。

パワハラ先輩正看護師

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32024/11/15

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。私の面談の日程は、いつ組んでくれますか?って師長に直接聞いてみたらどうですか? もし、意図的に組まないなら、 それは論外です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私今新しいクリニックに勤めて約1ヶ月たちました。 私は正職員希望だったのですが、まずはパートでということで、パートで働いてます。 で、正職員になれるのかを聞いてみたところとりあえず来月見てみて、というような返事でした。 で休憩時間に先輩たちと日常会話として先生のことを話してたら、内容は忘れたのですが先生が「そんなこと言ったっけ?」と言ったそうなんです。先生は患者1人1人丁寧やったり明るくていい人ではあるのですが、そのようなことを言ってたのから、もしかしたら私が正職員希望してることを忘れられてるのかと思うと不安なんですよね、、 私も奨学金とか払わないといけなかったりするので、パートやと貯金もまともにできない、遊びも服もあまり買えないってなるとちょっと、、ってなります。ただ仕事自体楽しくて周りの方全員優しくて楽しくてとても居心地がよく、積極的に働けるとてもいい環境なので、手放すのがもったいないんです。ただ正職員になれないのかなって考えると、、 葛藤があってもやもやしてます。 一応様子を見て、ってことだったので、今まで以上に頑張ったり皆の役に立てるように頑張ってるつもりなのですが、、、

パートクリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

22024/11/14

えみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析

それは先生があなたとの会話を覚えているか不安になりますね、、、 お金のこともあり、お仕事の環境が良いなら正職員になりたいですよね!先輩の中に気さくな方がいれば先生にさらっとどう考えているのか聞いてみてもらうのはどうでしょうか?「新しく入った子、いつから正職員になるんですか?」などと聞いてもらえたりすると来月まで様子見ているという現状を再認識するきっかけになったりするかなと。 でも入職して1ヶ月でなかなか先輩に頼みづらいとは思うので、そのままご自身の状況を先輩方にお話ししておくのも良いのかなと思います。少し不安なお気持ちをこのような場所のように伝えるだけでも楽になると思いますし!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ITPの人初めてなんですけど何したらいいのか教えてください血内ナースさん🥲🥲

正看護師

かいてゃ

整形外科, 新人ナース

12024/11/16

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

出血に注意 まずはこれが基本 ITPの人は色々な場所から出血するリスクがあります。鼻血、下血、吐血、血便、血尿、歯肉からの出血、皮下の出血(点状出血だったりあざのような出血だったりと様々)…など色々な出血が起こります。怖いのは脳や肺などからの出血。生命に直結します。 新たな出血が見られていないかを毎日丁寧に観察しましょう。 治療は血小板数によりグロブリン投与やステロイド治療がメイン。 場合により輸血もありますが、免疫応答の結果の異常(血小板減少)がITPの本質なので、輸血は根本的な治療にはならないです。出血により重度の貧血などがある場合に限られます。 歯磨きや排便などでも容易に多量出血しますので、そのあたりのケアも大事です。 基本は出血がないかの確認(観察)と血小板値がどこまで落ちているかにより、治療が決まるので、その対応です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさんに質問です。家事育児をしながら、勉強する時間はなかなかとれないですよね。勉強されている方、どうやって時間をつくっているか教えていただきたいです。

ママナース子ども勉強

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

62024/11/16

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

夜は子どもと一緒に21時頃に寝て、朝5時に起きて勉強してました。 それでも足りないなと思ってました(;_;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足、業務が繁忙しており休憩が取れないことがしばしばあります。 パートである私たちに限らず、社員の方々も取れていないことが多々あります。 分割で取るようにとのお達しがありますが、それすら難しい状況です。 今までは休憩が取れなかった分は給与に反映されていましたが、最近PCでの勤怠システムが導入されたせいか、給与にかわる事も無くなりました。 全くもって働き損です。 せめて働いた分の時給をいただきたいです。 状況をかえるにはまず総務への直談判でしょうか? こんなような状況の方、経験のある方お話お伺い出来たら幸いです。 (休憩取らずに働くのが当然といったご意見や批判はお控え願います)

パートメンタルストレス

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

82024/11/15

すぷらっしゅ

残業をつけることが正しい解決策ではありません。休憩をとれるようにすることが解決策です。 人手不足は、すべての病院で必ずしも起きているわけではなく、あまりに適正な人員配置がされて無ければ、行政指導を受けます。 経営者(もしくは、経営している独立行政法人)の問題です すみやかに解決してもらうよう経営陣につたえるか、保健局に内部告発し、行政指導をしてもらうかだと思います。 ヒトが足りなければ、病床閉鎖をし、適正人員での運営になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝定時にインスリンリスプロ5単位自己注射している患者さん。今朝8時ぐらい配膳前に注射する時、2E空打ちして3Eしか残っておらず。病棟に予備のインスリンリスプロなし。この時、どうしたらいいですか。 私はその3単位を打ってもらってご飯を食べせる。食後に先輩達出勤したら先輩と相談するようにしました。 そうした行動で先輩に怒られました。その時点で当直医に報告して指示を追わないといけないと言われました。 自分の考えとしては2単位足りないだけですぐ何か影響を与えてしまうわけでもないし、8時の配膳の時間に慌てる必要性がないと思ってます。 皆さんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。なぜなぜを教えていただいたら幸いです。

夜勤勉強正看護師

病棟, リーダー, 一般病院

12024/10/06
職場・人間関係

すいません、 流石にイラッときた出来事があり、、 愚痴と皆さんはどう思うかをお聞きしたいです。 32歳訪問看護しています。 最近よく歳上の事務の人にいじられるようになってきていて、 それに乗っかってか 先日2個下でその職場では先輩にあたる看護師に、 「私たちは1秒なのに、〇〇さんは5秒タイムラグのあるこっちの天然ですね」と別の看護師とは違う天然だといじってきました。 最近歳が近く色々と話すようになって距離を縮められているのは感じていましたが、、さすがにノリとかだとしても上からな感じで人としてどうなんだと思って、イラッとしましたし、幻滅しまいました。。 もともと天然と言われるのは好きな人もいるかもしれませんが、昔からよく言われるため正直私は辛く感じていました。 正直今の会社には以前色々あって休職後別部署に復帰しましがたが、不信感とかいい感情はないため、 長くいようと思っていません。 事務の人いじりがいあるわ!っていってきて、歳上ならいいかなと思ってたけどさすがにずっと対応するのはしんどいです。。。 にこにこ笑ってしまうので大丈夫だとなめられているかもしれません。。 でも正直先日はほんとにイラッときています。 こういうときの距離を置く方法や対応方法、またこう言われるの皆さんはどう思われるか聞きたいです。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/11/16

もみじ

産科・婦人科, 病棟

天然って言われて良いと思う時もあれば、明らかな悪意を感じて言われたくないこともありますよね。 わたしも同じような経験があります。 笑ってごまかしてしばらくいましたが、それが辛くなってしまい、ある時からはっきり天然言われるときついことを面と向かっていったこともありました。 それからは言われなくなりましたが、今となれば大人気なかったとも思っています。 距離が近くなってきてるのであれば、今忙しいとか、急ぎじゃなければあとででいいですか?とか、直接的に伝えて、あえて離れて話しかけてこないでオーラを出して、こちらから距離とっちゃったらどうでせさょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていて楽しい!と思う瞬間はどんな時ですか? 私の周りでこの話になると色んな話題が出てきて聞いていると楽しいのでここでも質問させて頂きました! 私が聞いた中で、へぇ〜!と思った意見は、救急で働いている同期から、皆で息が合ったチームプレイができて処置が終わった瞬間の解放感が好き!と言う内容です。 本当に人それぞれだな〜と思いました☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

72024/11/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 看護チームの一員として働けるのが嬉しいです。 ただ必要とされてるなら、私はどれだけでも頑張れるのに…最近は要らない子みたいに思えて…

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回投稿した「軌道修正」に書いてある Sさんについてなのですが…。 Sさんのデタラメ情報が、 今日も別の内容で判明しました。 このSさん結構デタラメで、 しかも開業に大きく影響する事ばかり。 事務所用の家も借りれない 会社の登記が間に合わない 開業も間に合わない 融資が通らない 人のせいにしたくないけど…、 Sさんのせいでこんなにも痛手。 嘘よね?こんなの。 酷すぎる…。 「軌道修正」 めっちゃ急ぎで頑張ってます。 でも、間に合わない確率の方が はるかに高いです。 Sさんが言ってた事の間違い部分を 正しい情報に取り直す作業と、 新しい事を教えてもらう作業と、 会社設立についてと面接やその他の予定…。 さすがに精神的にやられるよ…。 もー…。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/11/15

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在転職して1ヶ月。 3人で施設に看護師として勤めています。 昨日にゃおの申し送り用紙と名付けられた用紙を発見してしまいました。 そこには、ほんっとにどうでもいい内容も含まれていて、、「ムヒをポーチに入れているのを発見しました。要らないと思いますが、にゃおの意思を尊重しようと思います。」や「病院同行に行く必要がありましたが、にゃおは厳しい(二重線)ことを上司に伝え、上司が同行しました。」とか「(カテーテルをアルコール綿で取り出した直後に拭いてしまったあと)気管吸引で2回もその行動をしていました。前勤めていた人と同様に癖?なんでしょうね。」など。とっても不快な気分になりました。 どう対応したらいいのでしょう。 書かれてしまうような内容なのでしょうか。

施設メンタル人間関係

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32024/11/16

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

申し送り用紙って悪口になりますよね。書いてても見れる場所に置かないでほしいです。 気になってしまったなら書いた人or上司に『これってダメだったのでしょうか。ふりかえりお願いしたいです』とか言っちゃうかな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が小学生になり、宿題や明日の準備など、しっかりみてあげたいので自分の働き方を考えないといけないなぁと思っています。 お子さんが小学校入学にあたり、職場や働き方を変えた方いますか? 経験談を教えていただきたいです!

パートママナース子ども

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22024/11/15

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の前職場の先輩の話になるのですが、子供さんが小学校入学にたのをきっかけに、正社員から土日だけの夜勤バイトに切り替えていました。 土日はご自身の実家とご主人に夜の子供の面倒を任せられるので仕事がしやすく平日は家にいることが出来るので良かったと話されていました。 ただ、年収は大幅に下がったと言われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイトや副業している方に質問です。 看護師一本じゃ辛いです。 でもサイドビジネスも看護はなぁと思ってます。 看護や医療系以外で収入得ている人いますか?

副業アルバイト正看護師

しょうへい

訪問看護, 慢性期

32024/11/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

投資と最近はAIですかねー! 一度勉強してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 今度地域活動でインボディ検査の担当になりました。 インボディ検査を測定したことありますか?

正看護師

しょうへい

訪問看護, 慢性期

02024/11/16
キャリア・転職

准看護師です。 准看護師の資格を取得後、看護専門学校(定時制の3年課程)に進学しましたが、2年の3月で家庭の事情で中退しました。その後2年間ぐらい病院で働いていましたが、また学校に通って正看護師の資格を得たいという気持ちになりました。 看護学校に通っていた時に取得した単位で、例えば3年次に編入といった事は出来ると思いますか?その辺の情報を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 私の希望としては、出来るだけ早く資格取得したいのと、せっかくお金かけて2年間は学校に通いテストも受けていた為、そこで得た単位は使えるなら使いたいと思っています。

専門学校国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12024/11/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護専門学校に一年生として受験入学後、単位認定証のようなものを提出し、一部認められる単位はあるかと思います。ただ、認められる単位に上限があるのが一般的かもしれません。 私は第二新卒なので、大学の単位認定を提出し英語や心理学の単位は授業受けずいただきました。 看護学校に2年時、3年時編入はないかと思います。現在進行形で看護専門学校に通っていて、転校のような形で受け入れてもらえるパターンはあるようですが…それでも試験や小論文が課されるようです。 医師会とかの准看護師から正看護師になるコースとか2年かと思いますが…。定時の3年課程にこだわるなら難しいかもしれません。 大したお力になれずすみません🙇 素敵な心ざし頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

産業看護師ってどんなことをしていますか? 産業看護師になっている方いらっしゃいますか?

正看護師

こっとん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

32024/11/13

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人走

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで働かれてる方いらっしゃいますか?

転職正看護師

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

42024/11/14

あやか

整形外科, 大学病院

常勤はしたことないですが、派遣で行ったことはあります! そこは採血がないところだったので、ひたすら血圧測るだけでした。言い方悪いですが、とても楽だったので、こんな働き方もあるのかと思った覚えがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です!皆さんは知識のアップデートはどのように行なってますか? 私は、看護雑誌がわかりやすくカラーでとても参考にしてます!他にもエビデンスは気にしつつYouTubeやSNSも参考にしています。 皆さんはいかがですか?好きな教材やおすすめがありましたらご教授いただけますと嬉しいです☺️

雑誌勉強正看護師

ないない

外科, 急性期, 病棟

12024/11/15

ミコ

その他の科, ママナース

お疲れ様です! わたしはWebで検索することが多いですね。 ナース専科や看護rooなど… 寝る前にちょこっと見れるので重宝してます。 何より場所を取らないのが1番!!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

sipapの加湿器の温度が低すぎになるとどうなりますか。

正看護師

のん

小児科, 新人ナース, NICU

12024/11/14

たこわさ

精神科, パパナース

十分に加湿されないので、気道の水分が奪われて、気管粘膜の乾燥や損傷、線毛運動の低下、分泌物の乾燥や固形化などを起こしやすくなると思います。 IPPV管理だと、チューブが気道分岐部付近まで入ってるので、上気道を介さずダイレクトに肺付近まで空気が行くので、よりシビアな湿度管理が必要になるのでしょうね! 小児なら尚更ですね。 もっと詳しく知りたい場合は、絶対湿度とか相対湿度なども調べてみると、わかりやすいと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護師免許はどのように取得されましたか? 大学もしくは専門学校に行かれるパターンかと思いますが(最速で看護師になるなら5年一貫の看護高校でしょうか)みなさんは振り返ってメリットデメリットやその学校を選んだ理由はどのようなものでしょうか? 私は保健師の免許も卒業と同時に取得したかったこと、看護以外の授業選択をしたかったことから大学を選びました。就職後の給料が少し多いことも要因です。 大学と専門学校でそれぞれメリットデメリットがあると思いますがみなさんの経験から教えていただけると嬉しいです!

給料転職正看護師

ないない

外科, 急性期, 病棟

42024/11/14

たこわさ

精神科, パパナース

大学で看護師と保健師取るのが1番良いですよ😊 働いてからの給料も専門卒と大卒では1万位違うし、看護師嫌になったら保健師やるとか、選択肢が多い方が良いです💡 大卒の学位もあるのも良いですね! 私は専門卒ですが、大学行っておけば良かったなといつも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長が、私や他の人と話す時の態度が違います。 他の人とは普通に話していますが、私には機嫌悪く強い口調で、話しかけてきます。 この師長は、機嫌が悪いと噂されいて、私の他にも同じように機嫌悪く強い口調で、話しかけられている人はいます。 かと思うと、機嫌よく話しかけてくることもあります。 皆さんはこのような経験ありますか?

師長メンタルストレス

えり

内科, 外科

32024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人刷牙

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病棟にはママさんナースってどれくらいいらっしゃいますか? お恥ずかしながら私の病院はとても時代遅れでして...ママナースは外来というイメージが未だに根付いています。そのため妊娠出産後に復帰される先輩方は、外来へ移動するか、退職するかの2択がほとんどです。夜勤までやってるママナースは見たことがありません。 結婚が決まり、今後子供も早く欲しいと考えているので、将来的に不安を感じています。できれば出産後も病棟ナースを続けていきたいのですが、今の病院では厳しいかなとも思っています。 ママナースがどんな働き方をしているのかも知りたいので、よろしくお願いします!

ママナース正看護師病棟

あやか

整形外科, 大学病院

32024/11/13

mm

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 離職中, 大学病院

4月から病棟で週4パートで勤務予定です!久しぶりの復帰で外来希望はしていなかったので、病棟にしました😀 そこの病院自体に病棟ママナースが多いみたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒からずっと同じ病院で働いています。 うちの職場は皆さん大体新卒からずっと長く働いている人が多く、ほとんどがベテランの方ばかりです。 人間関係は悪くないと思っているのですが、数年前にスタッフが一気に辞めてしまい、人数が減りました。 それからというもの、スタッフ間での悪口が増えました。例えば、休みのスタッフの悪口を出勤しているスタッフで話しているという感じで、悪口を言っていると思ったら仲良くしたりだとか、正直よく分かりません。 私は巻き込まれたくなくて、あまり会話に入りませんが雰囲気が悪くて、その場にいたくないと思うようになり、また、色々してくれている先輩も、私がいないところで色々言っているんだろうなと思うと、誰を信じたら良いのか分かりません。 退職も申し出ていますが、辞めさせてもらえずで、、。 女の職場はこういうものですか?

人間関係正看護師病院

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

42024/11/13

ajane55566

耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 外来, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人刷牙

回答をもっと見る

72

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

229票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

461票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/04