看護学生」のお悩み相談(5ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

121-150/3232件
看護学生・国試

沐浴の実技をしたのですが、私の学校はグループごとに別れて1人目が行い、2人目がその人の評価をしたり、アドバイスをします。私は2人目でした。私は1人目を見ていたのですが、学校なりのやり方があり、先生は1人目に優しく教えていました。次に私の番になった時、時間ないから急いでと急かされ、確か学校のやり方があったはず、と考えながら切羽詰まった状態で自分なりに頑張ってました。分からないところがあると3人目の私の評価をする子に聞いたのですが、さっきの子ちゃんとみた?みてないでしょ?と先生に怒られました。もちろん見てたのですが、1回で人がしている所を全部覚えれなくて自分の力不足だと実感しました。しんどいなあと思いながら最後の子を見ていたのですが、先生はその子に優しく教えていました。もちろん1回で覚えれない自分が悪いのですが、どうしてこんなに扱いが違うのだと感じました。そこで、現役看護師の方に質問なのですがどうやって1回で覚えてますか?実際の看護現場では1回で覚えてと言われることが多いと思います。コツを教えて頂きたいです。今回の沐浴で自分って本当に看護師になれるのかなって自信を失ってしまいました。

看護学生メンタル勉強

ささむけ!

学生

22024/12/05

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

沐浴の件ささむけ!さんなりに振り返りができていて素晴らしいと思います。 一回で覚えられたらベストですが、単純なものなら覚えられるかもですがなかなか難しい時もありますよね。 一回で覚える気持ちで取り組むのは大事ですが、一度で覚えるのが難しいものだったら繰り返し学習、練習していく方がいいかもしれないですね。 一度で覚えられるいい方法をお伝えできずすみません。 今後も頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生について。 全く勉強してこない学生がいます。 こちらから、これは勉強してきてね?や、 これはどう思う?どう考える?って聞いても、 わからないことが多いため、明日はここを調べて計画にあげてきてね、と言うと、私がいるすぐ横で、他の学生にすべて答えを聞こうとしたり、他の学生に疾患について調べさせたりしています💦 「今指導者さんにこんな感じで言われたんだけど、わからないんだよねー、みんなわかる?」みたいなニュアンスで聞いてました。 正直その行動にびっくりというか、なんで自分で調べようとしないのかな?と思います。 家で勉強してきてほしくて言ったのに、答えを他学生に求めてそれで解決しようとしています。 何度か続いたので、「なんで△△さん(他学生)が調べてるの?それは〇〇さんの患者さんのことだし、〇〇さんが調べてきたほうが良いと思うんだけど、、」と言ったのですが、ムスッとされてしまいました。 間違った指導だったのでしょうか?

指導看護学生勉強

なほ

呼吸器科, 病棟

52024/11/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

実習落としたらよいとおもう。単位あげない

回答をもっと見る

看護学生・国試

既往歴 脳梗塞による運動声失語症 左不全麻痺 時折感情失禁あり 仙骨 腓坐骨骨折にて入院された方の看護問題について考えた時に言語的コミュニケーション障害にて意思疎通が図れないことが上がるのですが、そのほかにも尿失禁便失禁安静臥床による便秘傾向、また骨折による腓骨神経麻痺にて右下肢下垂足が見られます。 根本的には活動に問題があるのですが看護学生として介入してよいのかすごく迷いがあります。 アドバイスいただけないでしょうか💦

慢性期実習看護学生

ましろ

学生

52024/11/23

まーる

救急科, 外来

文章ではちょっとわかりにくかったのですが、 看護学生だから介入できないからといって問題がないわけではないですよね。なので看護問題として挙げられると考えるのであれば、看護問題、看護計画を立案するべきだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生最終学年です!専門実習中にインシデントをおこしてしまいました。インシデントで実習落ちますか?   患者さんは平常値より血圧が高く、疲労により、めまいなどの症状が突如発生し一日経過観察が必要でした。 午後のバイタルサイン測定時、教員から手技に対する指摘がありインシデントレポートを書くことになりました。(数値は教員が再度測定し直し、その値を部屋持ち看護師に報告しました) 残り4日間できる限りのことは、頑張りたいと思います。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。 長文になりすみません。

バイタル手技インシデント

ちゃ

学生

142023/04/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

インシデントが原因で落ちることはありませんよ。 血圧が上手く測れなかったことがインシデントなのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんとの会話のネタを教えてください

情報収集記録コミュニケーション

看護学生1年目ちゃん

学生

72024/01/22

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんばんわ 天気、人生の楽しみや趣味や仕事、好きな食事等々でしょうか。 患者さんは自分のことを分かってくれる人がいると、色々教えて下さる印象です。 実習中でしょうか。 私は聞き役に徹していたので、看護師さんが知らないような内容をポツポツと語って下さいました。 そこからの看護展開はかなり広がりますよ。 肩肘張らず、側に居させてください、というスタンスでいいのかもしれません。 楽しい時間を共有してみて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

左脳梗塞により移動、更衣に一部介助が必要な場合どのような点に注意して援助したら良いのでしょうか。

脳外科手技看護技術

Yu

学生

22023/12/09

つむぎまま

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

はじめまして。 ADLをまずは把握します。 転倒転落に注意して、できることは見守り、介助が必要なところを援助するのがいいと思います。 移動は、歩行できるかできないのか、車椅子なのかなどADLによって援助方法は変わってくると思います。 更衣は健側から脱がし麻痺側から着せましょう。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が終わったあと、病院外のエレベーター(駅まで)を使用することはいいor悪い 実習終わった後で並んでる人もいなかったから乗ってたんですが……

実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

32024/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も院外は問題ないと思います! お疲れでませんように…

回答をもっと見る

看護学生・国試

明後日から整形外科の実習行くんですけど 、事前学習が股関節で、なにやればいいですか?、、、

整形外科実習看護学生

みち

内科, 学生

42024/02/11

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

股関節だと変形性股関節症、大腿骨頭壊死症、関節リウマチの股関節病変などの時にする人工股関節術について調べておいた方がいいかと思います。 実習頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生時代の教科書をみなさんとっておかれていますか? 就職してから看護や医療の参考書が増え、本棚がいっぱいになってきたため、現在断捨離をしています。正直就職してから参考書ばかりで教科書は読んでおらずいらない気もするのですが、捨てるのに勇気がいります。みなさんはどうされていますか?

教科書参考書看護学生

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

42024/11/19

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

教科書は正直いらないと思います! 働き出してから教科書引っ張り出してきたこと今までないです笑 私はじわじわ捨てています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新生児の沐浴についてです。 沐浴の禁忌事項に37.5度以上、36.5度以下は沐浴はしてはいけない、とあります。 根拠として新生児の体温の正常値は36.5〜37.5度です。そのため、低体温になり循環不全が起こりやすいからでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

産婦人科看護学生

かな

学生

22024/11/19

もみじ

産科・婦人科, 病棟

根拠としては、低体温に容易になりやすいためその通りかと思います。 反対に体温が高い時は脱水注意ですね。 体温が保たれていても、環境温によっても左右されますし、必要以上に長風呂しても低体温になりやすいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師です。 准看護師の資格を取得後、看護専門学校(定時制の3年課程)に進学しましたが、2年の3月で家庭の事情で中退しました。その後2年間ぐらい病院で働いていましたが、また学校に通って正看護師の資格を得たいという気持ちになりました。 看護学校に通っていた時に取得した単位で、例えば3年次に編入といった事は出来ると思いますか?その辺の情報を知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。 私の希望としては、出来るだけ早く資格取得したいのと、せっかくお金かけて2年間は学校に通いテストも受けていた為、そこで得た単位は使えるなら使いたいと思っています。

専門学校国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12024/11/15

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 看護専門学校に一年生として受験入学後、単位認定証のようなものを提出し、一部認められる単位はあるかと思います。ただ、認められる単位に上限があるのが一般的かもしれません。 私は第二新卒なので、大学の単位認定を提出し英語や心理学の単位は授業受けずいただきました。 看護学校に2年時、3年時編入はないかと思います。現在進行形で看護専門学校に通っていて、転校のような形で受け入れてもらえるパターンはあるようですが…それでも試験や小論文が課されるようです。 医師会とかの准看護師から正看護師になるコースとか2年かと思いますが…。定時の3年課程にこだわるなら難しいかもしれません。 大したお力になれずすみません🙇 素敵な心ざし頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヘンダーソンやゴードンなど沢山の看護記録の書き方がありますが学校指定の書き方はどれですか?

記録実習看護学生

ミコ

その他の科, ママナース

32024/11/11

まりん

学生

四年制看護大学に通う二年生です。 初めて看護過程を授業で習う時はロイを使い、基礎Iの実習ではヘンダーソン、 老年、成人(急性・慢性)はゴードンを使っています。 他の看護学校に通う友達の中では、これら全てヘンダーソンを使っていたりと学校によっても異なるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在耳鼻咽喉科クリニックで勤務しています。 地域柄と言うのもありますが、外国籍の患者さんや海外から旅行に訪れた方が来院されることもあります。 基本的に診察は先生が行い、説明も先生が行うのですが、簡単な日本語で説明したり、患者さんが持っている翻訳アプリを使用して対応することもありますが、それでもうまく伝えたい意図が伝わらないことが多々あります。 看護学生時代医療用英語の授業を受けたり、資格があったような気がするのですが、改めて資格を取ったり個人的に勉強したりしたほうが良いのでしょうか? また、外国籍の患者さんの対応をされたことがある方がいればアドバイスいただけると助かります。

英語クリニック看護学生

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

22024/08/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は資格よりも、ジェスチャーと気持ちが大事だと思ってます。 要はコミニュケーションなので伝えようとする努力をしていれば相手にはきちんと伝わります。 何人も対応していると、これがこの単語かー!とか、この言い回しの方が伝わるなぁとかだんだん分かってきます^^ 完璧な英語や医療は医師に任せて、看護師は患者さんが不安がないように、言葉の壁がないように接したらそれでいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

NANDA13領域のアセスメントについての質問です。 術後の状態を書くのは理解してるのですが、その後のバイタルの変化(日にちごとに)を書いた方がいいのですか? 周術期のアセスメントなのですが、活動と休息、安全防御の領域に書きます。

バイタル術後アセスメント

ぱんだこぱんだ

学生

12024/11/04

にこちゃん

外科, 離職中

書いた方があとから振り返る際にいいと思います。変化がわかりやすいので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中、睡眠不足も度々あったのですが、緊張だったり、考えることがいくつもあるとシャットアウトしてしまって言葉は聞こえるんですけど言葉の意味が分からなくなるといったバグみたいなのが起きることがあります…!シングルタスクなんだろうなとか、寝不足だったら頭の回転も遅くなるよな〜とか思ってそのままにしていました。しかしこのままだと自分が今後働き始めた時大変だろうな💦と思い、何とかならないかと思って学校の先生にに教えてもらって、精神科でIQを測ってもらいました。すると、案の定シングルタスクみたいでいくつものことを一度に考えることは困難であることと、少しのことでも気にしいだということも分かり、精神科医からそれが苦痛なら少しでも楽になると思うんから、1mmたけど抗精神病薬飲んでみる?と言われ、飲んでみました。統合失調症の患者さんが飲む同じような薬だと言っていました。医師から1回体験みたいな感じで勧められ飲んでみてるんですが、この間学校の教員Aが他の教員Bに私が薬を飲んでることを伝えているところを、聞いてしまいました。すると、聞いた教員Bが驚いていました。また教員Bに「〜の時は一旦実習中断してもいいから(〜はなんて言ってたのか分かりませんでした。)」と伝えており、その教員がめちゃくちゃ驚いていました。これから統合実習があるんですけど、そのことでしょうか、なにか実習に支障が起きないといいのですが、抗精神病薬ってそんなに驚かれるものなんですか?どんなことを考えてるのか想像つきましたら教えてほしいです!大雑把すぎてわかりにくかったらすいません!!あまり気にしないようにしたいと思っているんですが、衝撃的で思い返してしまってます。💦

記録看護学生正看護師

ぽり

新人ナース

22024/11/01

おみそ

病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

先生方の話って気になりますよね…。 私の同級生で鬱になってしまった子がいて通院、服薬もしていました。実習中も記録の提出を少し余裕を持たせてもらったり、単位が足りるだけの時間だけ実習したり、配慮をしてもらってました。 きっと先生方はそのような事を考えたり話していたのでは無いでしょうか? あくまで推測なのでわからないですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生時代 看護師として働いてる今 皆さんの ・嫌だった事 ・良かった事 是非、教えて欲しいです。 人間関係 労働環境 看護教員目線 実習指導者目線 幅広く知りたいです。 些細なことでも構いません。 看護業界の現状を知り 参考にさせていただいて、 その嫌な世界が変わるような 会社を作りたいです。 ご協力お願い致します。 ※ここで得た内容を、  外部に無断で漏洩する事はありません。

指導看護学生転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62024/07/21

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

女性が多いのはよかったかもと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合実習を乗り越えるコツを教えてください。。 睡眠時間が取れるのか不安です。。

実習看護学生勉強

みじんこ

総合診療科, 病棟

22022/09/01

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

積極的に患者さんと関わってください! たくさんの情報だったりヒントがあると思うので、記録や計画も捗るのではないかと思います。 どこの領域の病棟に実習に行くのか分かっているなら、多い疾患など事前に勉強しておくと良いと思います。 あとは、チームでの連携がとれているかもよく見られるので、メンバー内で実習の動きなどについてもよく話しておいたら良いかなと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週にリネン交換テストがあります! なかなか練習する時間がありません、、 コツとか声のかけ方など教えていただけたら嬉しいです😭💓

テスト専門学校看護学校

しろ🐶

その他の科, 学生

32022/09/07

さち

循環器科, クリニック

学校お疲れ様です。 シーツ交換はピシッと引っ張るとかでしょうか? 患者さん役がいる設定ならゆっくり優しく今からすることを声掛けてあげればいいと思います。 テスト頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年看護学校に通いたいと考えている者です、同じように考えていらっしゃる方いますか?

専門学校看護学生

もえか

病棟

32024/06/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 もし許されるなら学び直したいです。 長くなったブランクの間に、色々変わりましたから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

親戚の子が看護学生で聴診器を買うそうなのですが、なにを買うか迷っているそうです。みなさまなにを使っていますか?私は学校で言われるがままリットマンを購入しましたが、ネットでみると安いものもありますよね。安いとやはり劣るのでしょうか?

リットマン聴診器看護学生

あめ

離職中

212024/08/03

おにいやん

外科, パパナース

私はリットマンを使っております。 別に?リットマンで無くても良いですが、やはりそれなりの物をお勧めしますね👍 現場でほぼ確実に皆さんご自身のステートをお持ちし使っていると思いますが、安価のを使っている方は少ないと思います。また医師もしかり… それは何故か?やはり聞こえ方が違うからです。とにかく高ければ良いとまでは言いませんが、有名メーカーの物がそれなりに購入され現場で使っている人が多いと言う事は、聞こえる!…それが理由だからです。 安価な物を様々な理由で買い替えるぐらいなら、それなりの物を購入し長年お使いされた方が良いでしょうね。イヤーチップなど各種パーツは安価で交換出来ますし、ライセンスを取ってからも必ず使う物ですから!

回答をもっと見る

愚痴

いつもしんどすぎて朝家を出る30分くらい前に 実習記録を書いています。 寝ていてもすぐ起きられる身体ではあるものの 吐き気って感じなもののあって 治りますか?心理的なものですか?

実習看護学生メンタル

まゆげん

学生

12022/09/02
雑談・つぶやき

ユニホームに付いたボールペンのインクを落とす方法ありますか?😢 上下白の白衣のお腹の部分にペンで書いてしまい悲しいです😭 漂白剤で落ちたりしますかね…。

実習看護学生

なおちゃん

学生

32024/10/18

みきこ

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院

ユニホームについたボールペンのインク、ホント泣きたくなりますよね!こんな時は除光液か良く落ちますので、ためして見てくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

演習の時の看護技術、日常生活援助が教科書を見ながらじゃないと一通り出来ません。 夏休み明けに実習があるので不安です。どうやったら身に付きますか?やっぱり何度も頭でシュミレーションしておくことですかね。

手技看護技術実習

看護学生

その他の科, 学生

22024/06/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直、働き出して数をこなせば絶対にできるようになります。笑 でも実習前は不安になりますよね。私も苦手でした。もし不安なら、教科書を見ながら家で実践し、見ないでも体が動くくらいになれたらいいかなと思います。 病院によってもやり方が違うので、あとは実習先の病院で指導されながらゆっくり学んでいけばいいと思いますよ♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の2年生です。 この間模試受けて全国平均よりも下でした。 色々な勉強法動画で見るんですけど、しっくりくる勉強法がなくて、、 今は間違えた問題の分からなかった言葉、間違って覚えたことをルーズリーフに書き出す方法をしていますが、正直無駄なのかなって思っちゃってます、、 みなさんはどうやって勉強してますか? 教えてください🙇‍♂️

専門学校国家試験看護学生

sbku

学生

92024/09/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私はとことん問題を解いてました。 解く→丸つけ→解説 で、解説から色々学んでました。 関連するように気になる情報が得られるように図書館でやってました^^ 参考書を買いたくなかったし、初めからまとめられていると書き足しにくいし覚えにくいから。 あとインプットだけでなく、アウトプットを大事にしてました。 【人に教えるようになる】です! 人に伝えることができる=理解していると現在地の把握に役立ちます。 それに相手も同級生だと言葉選びも簡単なものになってくるのでより頭に残りやすいです。 仲のいいグループでの勉強会は基本アウトプット会でした。 みんな合格してます^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3ねんせい 実習がつらい 何が辛いのかなって自分で考えたんだよね、 何も理解できていない自分への悔しさとか、恥ずかしさ、そして国家試験これで受かるのかって言う不安がある中、指導者や教官に言われる一言一言が、重くのしかかってさらに辛いって感じる でも、それって調べればわかることだし、絶対習ってることなんだよね、なんで看護師になりたいって思ったのか思い返すとチカラが出るんだよね、今はそれの繰り返し、もうここまできたらやるしかない、私はできる、でも辛い いつかは思い出に変わってるといいな

国家試験実習看護学生

C

新人ナース, 病棟

52024/06/04

もちゃこ

学生

私も今実習中です、辛すぎて今日休んじゃいました。去年も実習でうつになって、本当に辛くてどうしようもないけど、未来の自分のために頑張りましょう😭😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠後期の方の外来に一緒に見学させてもらうのですがどのようなことを予習しといた方がいいですか?

外来妊娠実習

ぱんだこぱんだ

学生

22024/10/14

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

妊娠後期の方の外来ということは、妊婦健診の見学ということでよろしいでしょうか? としますと、まずは妊婦健診の基本項目ですね。それぞれの正常範囲をおさらいしておきましょう。母体の体重も測ると思うので、妊娠後期の体重増加についても調べておくといいと思います。(妊娠期間全体を通しての体重増加についても調べておくと無難だと思います。BMIごとに違いますので。) あとは、後期ですと内診もするかもしれません。ビショップスコアについても予習しておくといいと思います。 あとは、腹部エコーをした場合、胎児の推定体重を測ります。(何週でやるかは施設によって違うのでやるかわかりませんが)胎児の推定体重の正常範囲も調べておくと、正常な成長をしているか判断できると思います。 あとは、施設によっては、妊娠後期になると、出産準備品の準備をしているか、出産にむけて不安なことはないかの面談をしたりしますので、出産の流れについて軽くおさらいしていてもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の指導についての悩みです。 今時の指導では、「怒らない」「理由を聞く」など、昔とはだいぶ変わってきていると院内研修でも聞きました。 しかし、実際に来た看護学生は、声も小さく、患者さんのケアもしない、やりたい事もよくわからない、視線を合わせない、挨拶もしてるのかしてないのか他の学生頼りにしている、といったやる気のない子が数人いるのが目立ちます。指摘するとトラブルになるのかと思うと言うのも憚られます。みなさんの施設ではやる気のない看護学生への対応はどのようにしていますか?

指導看護学生ストレス

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

42024/10/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実際、親に言われて看護師になろうとしている子とかもいるようですし、卒後困るのは当人たちなので患者さんに危害がない限りこちらも手を抜いてました。 もちろん、やる気があって指導者みたいになりたい!って思ってくれる子がいたらその子のためには頑張りますが。笑 こちらも仕事なので学生自身が努力しないといけないことをフォローする必要はないです。淡々と業務をこなすだけ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部基部骨折の病態が調べても全く出てきません💦良ければ教えてください🙏

教科書専門学校国家試験

にゃん

新人ナース, 病棟

22023/07/30

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

確か、頸部骨折の一種みたいなものだったと思います。 関連図とか計画書やったら、頸部骨折の理解を深めたらいけると思いますよ! どこまで深く記載するかわからんですが、この骨折は骨粗鬆症からの転倒が原因で生じることが多いので、そういうところも含めて書くとよいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、保健師の大学を受けようと思っています。 大学入試では小論文があります。 ですので今年、就活や受験で小論文があった方にお尋ねです。 どのような題材がでましたか? また今年、話題になるようなことがあれば教えていただきたいです。

保健師面接看護学生

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

32024/10/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で半身麻痺で手背〜手指にかけて浮腫のある患者に対して手浴を行う予定です。 離床を促し外の景色を見ながら車椅子に移乗した状態で行うのですが、病棟のオーバーテーブルがかなり古いもので高さの調節範囲が狭く、テーブルに洗面器を置いて行うことが出来ません。病棟の物品ではなかなか高さの合うものがない状態にあります。 患者様の膝上に洗面器を置くことはできませんし、袋にお湯をいれて行う等色々考えましたが、援助は1人で行い介助者が居ないため片手で湯の入ったものを持ちながらもう片手で洗うのも困難だと考えました… 教員とは離床して行うという方向性になっているのですが、アイデアが浮かばず困っています💦 皆様の知恵をお貸しください(;;)

回復期リハ専門学校

たまご

その他の科, 学生

22024/10/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

手浴の目的は何ですか? 浮腫に対する循環促進ならば、温熱効果が目的になるかと思います。 お湯にこだわらず、ビニール袋などにホットタオルを入れて温めるというのはどうでしょうか? あとは車椅子が無理なら、離床時は諦めてベッドでやってはどうですか?環境が整っていないのに無理にやるのは安全が脅かされます。諦めるのも一つの手かと思います。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

退職新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

92025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

看護協会保険正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/09/16

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。

夜勤病棟

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12025/09/16

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/09/24

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/09/21