リーダー」のお悩み相談(5ページ目)

「リーダー」で新着のお悩み相談

121-150/765件
看護学生・国試

グループワークの多さに疲れます 夏休み中もずっとラインが来るから休めない 意見もまとまらない すごくしんどいです みんなの意見ばかり気にしてしまってリーダーシップも取れないし… 看護職にはチームワークが大切だとは思いますが、どうすればグループワークが苦ではなくなるでしょうか?

リーダー看護学生メンタル

りぼそーむ

ママナース, 学生

62023/08/19

あちゃん

オペ室

お疲れ様です😊 私も学生時代グループワークはとても苦手で、真面目な人ほど負担が大きいなと日々感じていました。 おっしゃる通り、働くうえでチームワークはとても大事です。現場で働いていると嫌と言ってもいいほど話し合いの場面がたくさんあります。しかし学生時代苦手であった私でも現場で働くと、人の命がかかっていますので、苦手という概念はなくなりました。 学生は課題での話し合いがほとんどかと思いますが、なにを目標・目的とするのかを明確にすると話し合いが進みやすくなるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー代行すらおらず、リーダーの下が3年目以下の子たちでリーダーが休憩すらいけないみたいな勤務と ほぼリーダー層で固められてる勤務があるのはなんなんだ? もっと上手くできんか????そういう事してるからインシデント多発するんじゃないんか???

インシデント休憩3年目

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

42023/08/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 前の会社みたいですね… 4人配置の現場でしたが、多い時にはリーダー経験者3人。 逆に私が別の現場に回った時はリーダー経験者0になり、バラバラになったと後で知りました。 (だから急遽?呼び戻された…と納得) その後もリーダー経験者が2人だったりしたことも。 もう少し上手く配置できないんですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3日間リーダーきつい😭 まさか最終日の今日は病棟全体がバタバタで、久し振りにこの時間(23:30)に終わりました😭 眠すぎます…

リーダーモチベーションメンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52023/08/07

ヒソカ

外科, 大学病院

お疲れさま。自分の体調も注意して下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

どうやったらたくさんの患者さんを見れるようになりますか?? 経験は4年でHCUだったんですけど、、、 ほんと馬鹿で勉強嫌いで、なんとなーく経験年数だけ少しあるだけで、いざ転職したら一般病棟でした。 電子カルテも違い、毎日が分からないことだらけで、、、 でも、年数があるのだからと思い焦るばかりです。 沢山の患者を見たことがないため業務についていくのに必死です、、、 その病棟の同じ経験年数ぐらいの人たちはバリバリ働いてて、リーダーとかもしててあたしとは違うなぁと思い悲観的になります、、

HCUカルテリーダー

暇つぶし

病棟

62023/04/08

リーフレタス

内科, 病棟

年数があるからといって、出来ると思われると、新しい職場なのに分からないことが誰にも聞けなくなるよ。 最初の内は、「教えてください」オーラを醸し出す方が良いと思いますよ。焦らないでね。

回答をもっと見る

愚痴

看護師3年目でプリセプターやリーダー、管理者不在の日は管理者代行までやってるのにも関わらずてどり22万前後...。 働き始めてどんどん手取りは減るのに、責任は増える一方。 看護師3年目ってこんなもんなんですかね😭

副業アルバイト3年目

Y

精神科, 病棟

12023/08/16

ゆり

一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 3年目のときは私も私の周りも同じような状況でした😔 忙しいのに手取りは増えないし責任感ばかり増えて嫌になり、3年目以降から多くの同期が辞めていきました。 私も奨学金を繰り上げ返済して転職しました。 転職してからは残業なしで以前の給料と同じくらい、もしくは少し多いくらいの給料をもらえていて、自分の時間も非常に増えました。 何であんな忙しくて給料低いとこにしがみついてたのかなって今となっては思います。 働き先はたくさんありますし、何か理由がないのであれば、しんどい思いをして今の職場にしがみつく必要はないのでは?と思います😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

ウチの病棟はコロナエリアと一般エリアがひとつのユニットとして同じフロアにあるのですが、リーダーしながら一般エリアも気にしつつコロナ患者を自分だけでみて、新人2人(1年生と今月からの中途者)をフォローする事は可能でしょうか? これって普通のこと?

中途コロナリーダー

あい

病棟, リーダー, 一般病院

32023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

あきらかにおかしいと思います… そんなことってあるんですか?? リーダーを分けてフォローするか、リーダー1人ならメンバーにふるかしてほしいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服薬変更や中止の指示あったら 指示受けたリーダーが指示通りに内服薬触りますよね? 皆さんのところはどうですか? 施設なんですが、内服薬中止なった連絡を 指示受けたスタッフから私に連絡きて、 私が内服薬触ることなってたみたいで結局内服薬いってしまいました。

リーダー施設病院

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22023/06/27

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちのところでは、リーダーが指示受けしたらリーダーがやってました。リーダーではなく他のスタッフが指示受けしたら、他のスタッフがリーダーに報告して、リーダーが触るかスタッフが触るか決めてましたね。 その日の業務として薬担当含めやっていた看護師がいた職場では、指示うけしたスタッフから聞いて、薬いじる担当の看護師が触っていました。 どちらにしろ、報告と誰が触るかの共有がなされていたら起こらなかったでしょうけど、がんがるーさんがやることになっていた、とあとからわかるのはなんかモヤモヤしますね(*_*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩だけどイラッとしたこと、言動ってありますか? 私は初めての処置(見学はしたことあるけど実施は初めて)があった日に苦手な先輩がリーダーで、リーダーフォローとなっていた際に、よろしくお願いしますと挨拶したあと、どのように動く予定か伝えたところ、苦笑いしながら目が笑ってない感じで「ああ……頑張って下さい」って他人事のように言われたことです😇こういう先輩にはなりたくないって思いました☺️ある意味勉強になりました。

リーダー先輩勉強

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/06/28

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

嫌な態度の先輩いますよね😓質問の内容を見て、そんな言い方しなくていいのに!と思いました。私の職場にも、自分ルールを押し付けてくるベテランおばちゃん先輩がいます🤣お互い負けずに頑張りましょうね💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人差あると思いますが、転職後どのくらいで業務や人に慣れましたか? 私は転職して、3ヶ月目です。自分の努力不足もあると思いますがまだ全然慣れません。日勤リーダーが憂鬱です。 よろしければ回答いただきたいです。

リーダー転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22023/08/10

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

業務自体は3ヶ月程度でしょうか‎…。やることはほぼ一緒なのでイレギュラーなことがない限りは基本的なことはそのくらいで出来るようになりました。 人間関係は半年近くですね。あんまり人とコミュニケーションをとることがにがてなので時間かかりました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院などマンパワーがある所でのPNSはいいと思うのですが、普通の総合病院でPNSを取り入れている所は上手くいっていますか?マンパワー不足の中で原則に沿ったPNSをしようとすると微妙な感じになったり、業務の他に委員会など仕事の比重がとても不平等になる感じもするのですが... 新人などはとても助かると思うのですが、やっぱり中々自立心が育たないというか、リーダー格まで育つスピードが遅いというか。皆さんの施設ではどうですか?

PNSリーダー

くまみ

一般病院, 慢性期

32022/03/27

たらこ

訪問看護

以前の職場で途中からPNSを取り入れていました、でもくまみさんの仰る通り、今までが受け持ち制でやっていたことから逆に効率が悪かったり上下関係で偏ってしまったりでした。最終的には、慢性期急性期両方ある病棟だったため、急性期だけはPNSを取り入れてました、急性期で1人で受け持ちをするのは休憩もとれないことがほとんどでしたが、2人で協力することで休憩もとれるし、1人が点滴や処置をして、1人がその場で記録をするというように上手く回っていたと思います。あとは安心感もありますね、責任が重くなってしまうと思うので!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りが辛いです。私は現在三年目で今年6月に転職しました。リーダー経験が転職するまでやったことがなく、初めて経験しています。恥ずかしながら申し送る内容を予め紙に起こし、それを申し送り時に読むやり方でやってます。突っ込まれると焦ってしまい、しどろもどろです。 申し送りの際、何も言われなかったとしても足りないと思われてるんだなと思うと、辛いです。 夜間の様子から日勤帯にかけて、申し送るんですが時系列に述べても観察した内容が抜けていたり、言葉が足りなかったり難しいです。 何か、申し送りのコツはありますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。

申し送りリーダー転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

12023/07/31

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

いつもお疲れ様です! 申し送りについてですが、相手にもよるのでなかなか難しいですよね! 私が新人の頃言われたのが、絵本を読むように今日あったことを申し送ると相手に伝わりやすいと教えてくださった先輩がいました!参考程度に!また、メモに起こすことはいいことだと思いますし、だんだんなれてきたら、書いてる内容以外もポンポンと出てきた送りができるようになるのでいい方法だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

25歳で施設看護師(老健)の正社員というのは可笑しいのでしょうか? 一応、間なく働いて転職はしました。 以前は総合病院で4年4ヶ月働き日勤夜勤ともにリーダーもほとんどやっていたのですが… なんで、老健なの…とかその年齢で早くない?とか色々な人に言われているのですが… 一応、県の奨学金もあるのであと1年は働くつもりです。 そしたら美容系で働きたいなとかねてから目標にしていました。 今の現状の働き方は可笑しいのでしょうか? なぜ、ダメなのか知りたいです。

奨学金リーダー総合病院

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

102023/01/21

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不覚にも泣いてしまった。 何でもかんでもリーダーのせいにして、新人さんや中途さんのことを「ヤバいでしょ」と蔑み。 悔しい。でも、本人の前では泣かなかった。 みんな精一杯やっているのに、まだ2ヶ月半しか働いていないのに、何でそう悪口言うのかな。 見返してやりたい!

リーダーストレス

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

22023/07/16

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

すほよさんこんにちわ!お局って結局のところ、心が貧しい方が多いんですよ。ハートがプアなんですよ。プアな原因は必ずあり、それが弱点となります。それを突き止めて一矢報いれば、簡単に潰せます。いつも心に表面麻酔を強めにかけてヘイヘイホーホーとお局をかわしながら情報をとり策を練る。これでがんばれます。共闘する仲間と情報を共有するのもいいけど、時折裏切る輩がいるから情報管理は重要であります。頑張れすほよさま!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務してます。この度異動があり、自分の好きな認知症分野への部署への異動でした。今までも同じような認知症の患者さんに関わっており、リーダーとして大変でしたがやりがいもあり、いろんなことを把握して退院支援まで行っていました。 異動でもまた認知症の病棟で今までの経験を活かしていける、患者さんに関われる、と期待を持って異動したものの、実際には患者さんにか関わらせてもらうこともあまりできず、今までやってきたスキルや支援もできない状況です。上司も相談や悩みを打ち明けられるような方ではなく、日々悶々としており、やりがいもやり気もなくやり過ごしています。 毎日行くのが憂鬱で、なんだかここでやっていく意味はあるのか、とも思ったりします。 異動で辞めてしまうのもなんだか勿体無いし、こんなことで、と思いますが気持ちが伴いません。秋まで真子の気持ちが変わらなければ辞めようかと思っています。みなさんはそんな経験ありますか

退院明けやりがい

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

12023/07/17

みさき

内科, 循環器科, クリニック

私は整形外科病棟に勤務していましたが、異動になり脳神経外科になりました。 整形外科とは全然違い、検温すら行かせてもらえず受け持ちも持たせてもらえませんでした。 上司に相談しても、異動になりきた人や新人は3ヶ月は受け持ちもなしと言われて、耐えられず1ヶ月で退職しました。 結局、クリニックに転職しました。 ストレスになる場所に居続けず、転職して良かったと私は思っています。

回答をもっと見る

愚痴

ほんっっとにだるい!人間ってどうしてこんなに面倒くさい奴ばっかなの!?指示を行動レベルに落とし込めるように出さない&聞きたいことたくさんあるのに1つ2つ聞いたら逃げるようにさっていく医者、何が気に食わないのかバリバリ不機嫌な先輩看護師、話しかけるなオーラを出すリーダー、手伝わないお局。後3つに関しては気づかないふりする方が無理あるって。以上、愚痴でした

お局医者リーダー

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12023/07/03

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

え?そんなリーダーいるんですか… 私なんて「わからないことは、何でも聞いてくださいね。私もわからなければ、一緒に考えます」みたいに言ってました

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です リーダーへの申し送りが本当に苦手です。 文章が上手くまとまらないし、抜けがないようにと思うと色々伝えてしまって結局何がいいたいのか伝わらなくなります。 何か申し送りのコツありますか??

脳外科申し送りリーダー

にら

ICU

112023/06/28

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も新人の頃申し送り苦手でした💦緊張して上手くまとめられなくなるんですよね😢申し送る内容をメモでまとめておいて、1番大切なところをマーカーで引いておいたりしています。申し送りの前に、頭の中で練習しています。お互い頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、日勤リーダーの日に後輩から相談を受けました。 相談内容は、後輩の受け持ちの看取りの患者さんについてでした。 この患者さんは、治療後もPO不良があり、なかなか退院できず、高齢でDNAR、看取りの方針で入院を継続していました。 その日、尿が出なくて3日目、輸液は少量で継続中。血圧は70。脈40台前半。 意識レベルも低下しており、追視がある時とない時があり、だんだんと死に近づいているのが分かりました。 その日の受け持ち看護師が、 4日前くらいに私が導尿したときに、膿尿でかなりドロドロした尿がでてきたんです。(適宜導尿可の指示あり)(その時は、意思表示がでるくらいの意識レベルはあり、看取りですが、まだどれくらいか予測できない時期でした。) もしかしたら、今日もドロドロの尿が詰まって尿が出せないんじゃないか、、、後数日は生きるとしたら、導尿して楽にしてあげたい。 との相談でした。 私は、血圧も低ければ、尿を作り出す力がない、下腹部は浮腫んでいて、膀胱に尿が溜まって張ってるのかもか分からない、ターミナルケアは痛みや侵襲を伴う処置は控え、苦痛の緩和に努められれば、という思いでしたので、その事を後輩に伝え、導尿する必要性はかなり低いことを伝えました。 相談してくれた看護師は4年目、看取りの多い病棟なので、何件も看取りを経験したことのある看護師です。そのため、死に向かうバイタルの変化や身体の変化も分かります。 私の意見を伝えた後も、後数日生きるとすれば、詰まっている尿を出してなんとか楽にしてあげたい。と言う思いが強かったです。 後輩なりに考えた根拠のもと導尿してあげたい、と相談を受けてから、私はそのような考えもあるのかと思い、その後輩の考えも間違いではないのかな、と思いました。 そして、 終末期看護でこれが絶対正解とかはないと思うから、根拠があれば導尿してもいいと思う。と伝えました。 結果的に、導尿前にさらに血圧が下がっていたため、導尿をしなかったと報告を受けました。 私だったら、この状況で導尿するなんて考えがなかったです。 相談を受けたときに、どんな返事をすればよかったんだろうと考えました。 アドバイスお願いします。

終末期後輩リーダー

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

32022/11/06

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

私ならたぶん導尿しないと思います。びぎなーさんの考えと同じで最後を迎える方は乏尿や無尿になるということと、体力のない患者には処置による苦痛のほうが大きいと思います。DNARを希望されていますし、色々してあげたい気持ちはわかりますが、静かに見送るということも時には必要です。 ただこういう考え方は一般論であって、後輩さんの視点がいつか患者さんを救うことにつながるかもしれません。決して間違っているとは言えないです。 ケースバイケースだと思いますが、いろんな考え方があるので、絶対的禁忌なこと以外は全て正解になる可能性があります。その中で何を選択していくのか、ということが難しいですよね。 ターミナルだからと決めつけないで、その場でこの患者には必要か、そうでないかを吟味する視点を後輩さんは持っているのかもしれません。 後輩さんへの対応に関してですが、びぎなーさんの受け答えでいいのではないかと思います。きっと私も同じように対応したと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どんな時に感じますか? 私、けっこう幅広く対応できてしまうためか『年齢詐称』説が、あったみたいです…

後輩リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/14

はる

プリセプター, 介護施設

ジェネレーションギャップ、感じることありますね。私の職場は20代から60代まで幅広く働いています。日常的な会話もそうですが、医療用語なんかでも若い人は知らないような今は使わないような言葉がでたりすることがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

二次救急対応規模の一般病院に勤務しています。 二次救急対応なので、二次救急担当の日以外は滅多に入院はないのですが、系列の老健施設からの要請は受けなくてはなりません。二次救急担当の日は外来担当の看護師さんがいるのですが、それ以外は病棟の看護師が対応することになっています。ですが、病棟も忙しく、また高齢者がほとんどの病院なので認知症対応やケアに追われています。リーダーをやる事がほとんどなので、病棟スタッフが外来対応する体制が何とかならないかな…と思いながら仕事しています。 同じような体制の病院さんや看護師さんいらっしゃいますか?大変じゃないですか?💦

リーダー夜勤正看護師

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

22023/06/09

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。わたしの所属も質問主様と同様2次救急で、外来が多忙な時は病棟からヘルプで外来に行きます。大変ですよね🥲ミスがないようやっていますが、大きなミスが起こる前に上層部に事情を訴えかけるのも必要なのかとも思います🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務改善したいことなどを自由意見で募集すると下の子達からクリニカルパスを増やして欲しいとか時にはベッド柵に手を拭いたおしぼりがそのままにされていた!とか意見がきます。パスのことなんてチーム会で決めれるわけでもないですし、チーム会で話し合う内容なの?と思いました。一応委員会で検討してもらえるようパスの委員会の人には病棟でそのような意見が出ていることは伝えてみました。 おしぼりのことなんて気づいたら捨てろよと思ってしまいます。 みなさんのチーム会ではどんなことを話し合ってますか?

リーダー

その他の科, 消化器外科, 一般病院

22023/06/11

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 ・チームの1年間目標についての進捗状況の報告、相談 ・ミニ学習会 ・その他気になること。 など話しておりました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完璧に出来ても褒められなくて、ミスした時にはリーダーの資格ないって怒られて。嫌になる。 どうしたらいいと思う?って聞くだけで、アドバイスが無い。あー嫌になる。

リーダー

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

22023/06/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 どの仕事もですが… 出来て当たり前、出来ないと怒られる… 私は、そんなもの…と開き直ってます。 ちなみに私がリーダーしていたら、周りがミスしそうになったらフォローみたいにするとか、「まず、やってみて?」みたいにして、違ったらアドバイスを、出来てたら拍手?で「そうです」みたいに。

回答をもっと見る

愚痴

リーダー業務を任せられた事があります。 仕事が忙しくなったりしただけで結局、手当どころか時給upすらなかったです。 口約束だけでしたし… ただ私が数日間抜けたらバラバラになってしまったと他の人から聞きました。それで急遽戻したのか…みたいに。 辞めて正解ですかね?

手当リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/06

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

以前働いていた場所での話ですが、内定時に提示されたお給料と入職してからのお給料が違うことがありました。 社長に話しをしましたが、理解に乏しく、3ヶ月で退職しました。 モヤモヤを持ったまま働くことは、信頼関係にも直結しますし、退職されて正解だと思います。 仕事は誰かが変わってくれるし、新しく人員が補填されると思うので、気にしなくてもいいと思います😊 心身大切にしてください!✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

臨床経験5年になりますが、未だにリーダーに慣れません。もともと、覚えも悪く、ミスもあるため任せてもらえないのは重々承知です。 自分なりに、その日仕事をこなすのが必死です。 同期は既にリーダーをしています。 中堅看護師の時期でもあるため、そろそろリーダーシップなども発揮出来るようにならないといけないと思っています。 気持ちだけが焦ってしまい、落ち込む日もあります。私のような立場と人は少ないと思いますが、なにかアドバイスいただけますでしょうか。

リーダー病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12023/06/03

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

仕事が得意でない人、覚えが悪い人、たくさんいます。自覚できているということはまだまだ成長できます!! 自覚もなく自信満々に働いている、できないお局さん、たくさんいますから🥲 今はまだできないことがあるけど、きっとあなた自身の良いところもたくさんあると思います。その長所を伸ばしつつ、できないことをひとつずつできるように、努力し続けると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員にならないかと誘われて困っています。 オンコール対応やリーダー業務ができるのは正社員なので、パートから正社員にならないかといわれています。 正社員になると委員会活動や教育業務もついてくるので、今の給料ではやる気になれません。休みも希望休は2日までと決まりがあります。 はっきり正社員になる気はないと言ったほうがいいでしょうか? 断ったらパートで働けないのか不安です。

リーダーパート

みねこ

その他の科, 介護施設

32023/06/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

断った場合、働けなくなるのは労働基準法に違反してると思いますので最初の契約がパートでの契約だったのであれば断る権利もあると思います。万が一良くない対応をされた場合には労働基準監督署に相談すると助言頂けますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未経験から急性期の整形外科病院で働いて約5年になります。27歳です。 採血、ルートの挿入、褥瘡処置、創処置、経管栄養、胃ろう、CV管理、吸引などの処置はやらせて頂きました。オペ後、お見取りをさせていただいたことも何度かあり、急変時に救急車に同乗し転送なども経験しました。 今はリーダー業務もしており、毎日入院にオペにとバタバタで、疲れてきました。また、業務の偏りがあり、やれない人には指導せず、できる人に押し付けるスタイルになっていて辞めたいなと思っています。 まだまだ未熟な部分があると思うのでもっと学ぶべきなのは承知なのですが、ゆっくりと働きたいと思ってしまいます。ちなみに夜勤は続けたいと思っていますが今の病院は夜間救急も受け付けており、病棟看護師が対応しているのでそれも疲れています。 今は転職のため情報収集しているのですが 療養病棟、リハビリ病棟、地域包括病棟、訪問看護、施設看護を調べていますが訳わからなくなってきたので経験ある方、何かアドバイスくださると嬉しいです。

ルートリーダー転職

ちい

整形外科, 病棟

62023/02/03

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

日々お疲れ様です。 私は現在離職していますが、次に自分はどのような場所で働きたいのかを考えるために、看護師の派遣を使って色んな場所に行きました。施設や、リハビリ病棟、デイサービスなど色々な場所で派遣ができるので、お金も稼げるし、仕事の雰囲気も分かって良いのではないかと思います。私の病院は副業が禁止でしたが、派遣会社もそれを認識していて、病院側に分からないように配慮してくれていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

リーダー業務のない、看護師の働き場所はどこがありますか??

リーダー正看護師病院

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/05/21

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

こんにちは。 私が実際に働いてリーダー業務がなかったのは、クリニックと派遣です。 デイサービスもそもそものナースの数が少ないため、リーダー業務はないそうですよ。 それ以外にも保育園や治験など、病棟以外でしたらたくさんあるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験年数ではリーダー業務を任せてもいい立場であっても、やらないスタッフっていますか? 私は3年目で初めてリーダー業務をやりました。 でも後輩が任され始めているのにリーダー業務をやらないスタッフもいると聞いて、え?なんでこの人にはやらせないの?と。 その人の性格上?医師との相性もあるようですが、おかしいなぁと思いました。 ある病棟では患者の状態が安定している、看護技術が少ない、業務がゆったりしているなどの病棟の特徴から、1~2年目のスタッフは判断、アセスメントする機会も少ないのかなと感じます。不安になったらリーダーに相談すればいいと考える。急性期の一般病院から転職してくる中堅スタッフも多くいて、その人たちにリーダー業務を任せている。 私が聞いた話では看護長、主任クラスが、頼りないからこの人にはやらせないと決めつけているようです。 一種のパワハラのようにも感じ、それもどうかと思います。 私は初めてリーダー業務を任された時には不安もありましたが、周りを見ることができるようになったのかなと感じています。

アセスメント看護技術リーダー

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

82023/01/21

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

正直にいうと、できない人にリーダーをやられても業務全体に影響が出そうなのでやってもらいたくはないです。 業務全体の采配や医師との指示の確認、患者全体の状況把握などあると思いますが、曖昧なまま情報共有漏れとかがあると困ると感じます。 何かあってもこの人に相談してもな…っていう人ならリーダーの意味がない気がします。 基礎の方は経験を積む意味でも、ラダーをクリアする意味でもやるかとは思いますが… やな言い方しましたが、あくまで私個人の考えです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職は夜勤回数は法ギリギリ 日勤珍しく入れば連日リーダーか重症 フリーなんて決まった人がずっとやってて全くと言っていいほど無かったなあ 今は、夜勤入りたい人も多くて潤ってるからキツくないし割とみんな受け持ちしたりフリーしたりと負担が満遍なくで最高に良い

受け持ちリーダー夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/05/12

かう

産科・婦人科, 助産師

お疲れ様です。 同じ看護業務といえど職場によって、環境や負担は全然違いますよね。 みんなで満遍なく負担を請け負い、協力できる職場、素敵です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤のことなんですが、、。 現在三年目で4月に異動しました。しかし 今月で退職することが決まっています 夜勤のペアのリーダー【副主任】からそんなんじゃどこ行っても通用しないよと言われたんです 普通、もう退職間近の人にそんな声かけする必要あるのでしょうか? なんか嫌な気持ちになったので、自分の中でうまく消化出来なかったのでここに書かせてもらいました。

リーダー異動退職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

62023/05/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ほかっとけばよしです! 今時、通用しないのはあなたの方です。と心の中で言えば良いです! 嫌な思いをされて.お辛かったですね。退職まであとちょっと!頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダー経験がある方に質問です。細かいことを先輩のメンバーにお願いするときどのように依頼していますか?例えば、「〇〇さんモニター外れているので直してほしいです」などということを伝えたい際、先輩に依頼しづらく結局自分が直しに行って自分の仕事が増えているような気がします。メンバーの先輩に依頼をするときのコツを教えていただきたいです。

リーダーコミュニケーション先輩

ももも

病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院

112023/02/25

K

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はリーダーやリーダーじゃない日も基本的には自分で色々やってしまいます。仕事が増えるのと、人に頼むのを天秤にかけるとどうしても仕事増えてもいいかとなってしまいます(笑)

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

112025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

198票・2025/02/03

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/01/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.