看護大学」のお悩み相談(4ページ目)

「看護大学」で新着のお悩み相談

91-110/110件
看護学生・国試

看護大学の3年生です。病院について色々じょうほうをあつめているのですが、、 皆さんは就活する際には何を重要視して就職先を決めましたか? また、なにを意識してインターシップなどにいきまたか?教えてください🙏

看護大学就活病院

ぶー

その他の科, 学生

107/02

ぐちょこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

ぶーさんこんばんは、就職先について気になる時期ですよね わたしの場合は近隣の大きな病院は実習で回っていたので、実習先の雰囲気で決めました。環境や人間関係、患者さんへの対応等を実習中の余裕のある時に意識して見ていました。 少しでも参考になれば幸いです☺

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護大学はどういうところが1番良いと思いますか?

看護大学

なみ

学生

106/03

さいか

新人ナース

大卒という肩書きが手に入るところです。看護師にならない、なれなくても大卒として働けます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四年制大学に通う2年生です。 入学当初は単に看護師になりたいと思っていました。 しかし、様々な講義や先生と関わるうちにあれもやってみたい、これもやってみたいとどんどん興味のあるものが出てきてもはや今何になりたいのか分からなくなりました。 精神科病棟で働きたい、小児科で働きたい、看護大学の先生になりたい、様々な願望が出てきて、、、 看護大学の先生は臨床経験がないとなのでとりあえず夢だけ掲げている感じですが、、、 今実際に臨床で働いている方達はなにをきっかけにそこで働いていますか?良かったら教えてください。

看護大学病棟

茉也

学生

105/05

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* おつかれさまです。 やりたいことがたくさんあるのは素晴らしいことだと思います。 私が学生のときも、講義を聞いて、この分野もやってみたいなーといろいろ興味が湧きました。 講義で聞くのと、実習が始まって実際に精神科や小児科に行くと、また印象が変わってくるかもしれませんね。 私は看護学校に入る前から小児の分野で働きたいと思っていたので、現在は小児専門の病院で働いています。 精神科も興味があるので、ゆくゆくは出来たらいいなーと思っています。 答えになってないかもしれませんが、茉也さんの興味があることをどんどんチャレンジして行っていいと思います。 頑張ってステキな看護師になって下さい。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。 看護大学4年で今就活の履歴書を書いていますが、診療科の希望を何にしようか迷っています。 技術を学ぶなら外科がいいとよく聞きますが、子供のケアに興味があります。 外科でも子供は入院してきますか?

看護大学履歴書就活

まお

内科, 外科, 小児科, 学生

204/28

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

どんな規模の病院かにもよりますが、大学病院とか大規模になればなるほど、子供はほぼ小児科に行きます。 小規模な病院だと、小児科を設置していない病院もあると思うので、外科にも入ってくると思いますが、小児科医がいないのであれば転院させるかなぁと。 それに、希望の科を出しても、その通りに配属されないことが多いです! 私含め友達はみんなそう言ってます笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。 看護大学に通い、4月から4年生になる者です。 現在就活中なのですが、助言をいただきたく投稿しました。 付属の大学病院かそのほかの病院に勤めるかで悩んでいます。実習等で雰囲気を知っている付属病院の方が、働き始めのストレスは少ないのかと思う気もする一方で、他の病院のインターンシップに参加すると、比較的混合病棟であることが多く、診療科を絞りきることができない私にとって、多くのことを勉強できる点では良いのかなと思うことがあります。 就職先の決め方で何かアドバイスをいただけると嬉しいです。また、外科や内科すら決めることができていないため、診療科の決め方についてもアドバイスや体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

インターンシップ看護大学就活

いさ

内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU

503/10

さり

内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析

この春から看護師になる予定の者です! 私は実習病院に就職することにしました。 決め手としては ・福利厚生が整っている ・看護師さんが優しい ・働きやすいと評判 ・立地 ・給料 等々… 実際に実習にいっている病院の方が確実に雰囲気は掴みやすいと思いますし、人間関係や他者への態度など長い期間をかけ見極められると思います! しかし、それだけでは私は決め手にはならないかなと思うので上記に記載したこともしっかり他病院と比較して、どこが1番働きやすいのか考えていくことも必要だと感じています! 外科、内科等については自分がまだこっちの方が得意だと思う方で決めました…。 先輩のお話を聞くと、実際働いてみないとわからないし自分にはあってないと思った科が意外と適していたということもあったそうです。 長々まとまりのない文章すみません。僅かでも参考になると幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年看護大学に入学しました。 家庭事情で金銭的にきつく、最高月額の奨学金(月に12万)のものを借りたのですが…… やはり返還は結構大変でしょうか?😖😖 大変なことを承知の上で借りたものの、就職してから一人暮らしをしたり、結婚して子供が出来てからのことをとても考えてしまいます😣 (まだ遠い未来の話なのに(笑)) 学生時代に奨学金を借りていた方、貯金をする余裕はあるかどうかなど教えて頂けたら幸いです🙇🙇

看護大学貯金奨学金

おかゆ

学生

304/21

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

ご入学、おめでとうございます。 私も奨学金を借りておりました。結婚するまでは、貯金しながら返済していても、ゆとりがあります。結婚して子どもができると、厳しくなりますので、職場の積み立てなどを利用し、しっかり貯金をしたほうが安心です。最近は両親に返済してもらっている人もいますが、ご自身で返済の計画を立てるのは、素晴らしいことです。就職して楽しむことも考えながら、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学の3年生なり、国家試験の模試を行いました。 しかし、結果がとても悪くて焦っています。 どのような勉強法と、皆さんは何時間くらい毎日勉強してますか?

看護大学国家試験勉強

めっつ

内科, 学生

504/08

温泉丸

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

私も三年生なりたてのとき模試を受けてとても成績が悪かった覚えがあります😅 受験勉強は、実習が終わって、四年生の夏から本格的に開始し、その時は一日10時間くらいやっていたかなあ。 実習があるうちは忙しくて受験勉強らしいことはできなかったですが、実習で学ぶことがそのまま国試に生きるので、実習のときは実習に、定期試験のときは試験に、集中するのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護大学に入学する者です 入学式のスーツは親のグレーの物があるですが、ワイシャツは白の方がいい、とかあるんですか?? それとも、ピンクや薄い青の物でもいいのでしょうか、、 宜しければ教えて頂きたいです!

看護大学

なす

学生

503/19

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

多くが白いワイシャツでしたが、淡い色であれば色付きのものでもいいと思いますよ! 素材はパリッとした(?)スタンダードなもの、シフォン素材のもの、フリル付きなど人それぞれでした〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月に看護大学3年になる者です。 模試があり、それの復習?解き直し?をしているのですが解剖生理を全く理解出来ていない状態です。これってだいぶ遅れていますよね……? 皆さんは学生の時は3年に上がる時には解剖生理は完璧に理解している状態でしたか? あとおすすめの解剖生理の問題集があれば教えて頂きたいです。

問題集看護大学解剖生理

匿名

内科, その他の科

603/20

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

いや、解剖生理完璧に理解してなかったですよ!国試の勉強はじめてからやっと理解でした!焦らず大丈夫ですよ(´∀`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から看護大学に通います。通学に2時間弱かかる予定なのですが、将来のお金のことも考えてバイトをしたいと考えています。どんなバイトがいいのでしょうか?また、どんなバイトされてますか?教えて頂きたいです!

看護大学アルバイト

きい

学生

403/17

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

通学に時間かかるとなると、遅い時間になるバイトがしづらそうですねー 私は普通の居酒屋みたいなところでバイトしてました

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護大学1年生になるのですが テストがあります 何を勉強しておいたら良いでしょうか💦

看護大学テスト勉強

きゃっぽちゃん

学生

303/13

U

看護大学合格おめでとうございます^_^ ドキドキの四月ですね。 勉強は、一年生の時からカリキュラムで組まれていると思うので、今は入学までゆっくり休みを楽しめば良いと思います。 4月から、忙しい毎日と授業とが続きます!先生の説明を理解しようと聞いているだけでも後々の力になると思いますよ! 課題なども友達と一緒に話しながらすると、頭に残りやすいですし、テストの時にも「あ、あの時言ってたことだな」と思い出しやすいと思います。 大変な事もあるかと思いますが、頑張ってくださいね^_^!応援しています!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通っている学生です。 看護過程の展開の記録の仕方について教えていただきたいです。 授業や実習で行ったのですが、アセスメントや看護問題、看護診断など記録する種類が様々あり、何を書いたら良いのかわからなくて苦手で混乱してしまいます。 ゴードンを使って書くことが多いです。時間がかかってしまったり、書いている内容は合っているのかとても不安になることが多いです。

看護大学アセスメント記録

ゆもも

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 学生, オペ室

203/08

neko

小児科, 新人ナース

私は、看護問題が上がるメカニズムを書いて、その後にその後起こりうることを書いて、この看護問題に対してどのような看護をしていくのか書いてました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学3年の看護学生です。現在就活中なのですが、どこも一緒な気がしてなりません。皆さんがもしも就活or転職する状況になったとした場合、何を重視して病院選びをしますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

看護大学就活看護学生

ちゃん

学生

802/19

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は母体の病院に就職しました。実習先だった事もあり、カルテの見方、物品の場所、見たことのある看護師さん達、などと知らない病院よりも安心感があり全て1からよりも気持ち的に楽でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護大学に通っている1年生です。 元々は看護師を目指して大学に進学したのですが、インターンなどを経験するうちに、ビジネスなどにも興味が出てきて、卒業後は臨床ではなく、企業への就職、もしくは自分で学生のうちからビジネスを始めたいと思うようになってきました。カンゴトークでは臨床の方が多いと思いますが、みなさんの周りにはどのようなキャリアの方がいらっしゃいますか?ご教示の程よろしくお願いいたします!

インターンシップ看護大学

ふでばこ

学生

102/13

洋之助

その他の科, 一般病院

それも有りと思いますよ。折角なら免許を取っ手おくとベターと思いますね。潰しが利きますよ☺️僕はダブルワークとか他の職種もしてますが、免許があって良かったと思うことが多々有りました。色んな可能性にチャレンジするのも😉🆗✨です。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護大学三年生のまいです。 そろそろ就活しなきゃいけないと思いつつも、何もできていない状態です。 色々資料など見てみたのですが、よく違いが分からず、インターンもどこに行っていいか分からない状態です、、 付属の大学病院に行こうかも迷っていますが、注射などができないこと(研修医がやってしまう)、残業手当が出ないなどのことがあり、、、どうなのかなと思い始めてしまいました。 私的に給料が高ければ高いで嬉しいですが、それよりも、看護師としての技術を高められるような環境に行きたいと思っています。 東京都内で、どこかいい病院ありますでしょうか? 今少し興味ある科は小児ですが、そんなにこだわりありません。

インターンシップ看護大学就活

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

202/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

どこの病院をオススメと言うのは、オススメされたのに全然合わなかった…と言うことにもなりかねないので致しません。 小児に興味があるなら、そこから始めてみるのも良いと思いますよ。 年齢とか規模次第ですが、院内学級とかイベントを多くやっているところもありますし。 小児ですから急変もしやすいという点はありますけど、大人とはまた違ったことが学べますし、その子の今後を左右する看護が出来ます。 で、それはそれとしてですが、残業手当が出ない若しくは給料に○時間分の残業代込みと書いてある、年俸制、オンコールのことが書かれていない、年間休日数が変に少ない、何故か家賃手当が三年目までしか出ない、交通費が半分しか出されない、など福利厚生がおかしいところは、まず敬遠した方が良いです。 福利がしっかりしているところは、職員の心理や生活にも余裕があるので、人間関係も楽な方です。 と言うことを助言しときます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学は落第する人が沢山いるときいたのですが、本当ですか?また、大学は一から十まで教えてくれる訳ではないと聞きましたが、本当ですか?(一を教えるから、そこから色々なことを学んでいってね、というスタイル) 先日受験を終え、大学と都道府県立の専門学校から合格をいただきました。当初、大学に進学しようと思っていたのですが、上の話をきいて心配になってしまいました。 皆さまのお話をきかせてください。よろしくお願いします。

看護大学専門学校

エミ

学生

402/08

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

それを言ったら専門学校の方が退学率高いですよ。 専門学校は、大学より在学期間が短く、クラス編成されてるところが殆どです。 そして、短い在学期間分、学習するものは限られています(だから専門、なのですが)。 ですが、だからと言って懇切丁寧かと言うとそうでもないです。 結局、高校生と同じような学生生活の中で看護を学ぶので、切磋琢磨しないといけませんし、在学期間が短い分、実習のやり直しなどで取り返しのつかないことも多々あります。 結果留年はザラで、次年度は取得した科目は受けなくて良いので、実習だけ現れる留年生という扱いになったりもします。 それが耐えきれず辞める人が多いです。 大学は、将来の管理職候補としてだったり、より幅広い看護ができるように一般教養なども含まれています。 ですが、クラス編成というほどのものはなく、単位を組み合わせて学習して進めていくため、自己管理自己学習が必須です。 実習までの、もしくは進級するための単位を必修としていますが、とんでもなく難しいなんてことはないです。 で、クラス編成がない分、たとえ留年しようとも次年度も結局知らない人と組む率が高いので気にしなくて良いです。 まあ、学費はやや高かったりもしますが。 それでも、就職の幅は圧倒的に広いし、大学には専門に無い良いところが多々あります。 だいたい、スタートラインはみんな一緒です。 自分なら間違いなく大学を選びます。 良い選択ができることを祈ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性です。今年から看護大学にいくのですが、 実際現場には男性はどのくらいいますか? また、〜科の割合が多い等教えていただけると助かります。

看護大学男性

かいと

学生

1001/27

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

いまの職場は1〜2割男性看護師います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。看護大学1年生です! そろそろ2年生にあがるのですが、冬休み、春休みにやっておいた方がいい。ということがあれば教えて頂きたいです!

看護大学

学生

512/09

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

こんにちは!休みを楽しんでください、バイトや旅行やらサークルやら… 今年看護系の講義があったならそのテキストを読み返すとか、ですかね。その程度で大丈夫と思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師と看護師資格取得予定の看護大学4年生です。就職についての相談です。 私は地元での保健師就職を希望していましたが、今年は地元での保健師募集がなく… 妥協して他の地域で保健師として働く事も考えたのですが、まず自分の可能性と経験を広げるためと思い地元の公立病院への就職を決め内定をいただきました。しかしその後に行った保健師実習などを経て保健師への憧れが強くなり、どんどんと気持ちは看護師から離れてしまっています。 将来的には保健師に転職することを目指しているのですが、まずは内定先の病院で看護師として働けるかという不安が大きいです。 保健師資格をお持ちの方で、新卒の頃は看護師として働き保健師に転職したという方の、看護師を続けるためのモチベーションや何年目に転職したかなどのお話をお聞きしたいです。

看護大学保健師モチベーション

ななな

新人ナース, 病棟, 一般病院

212/09

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

こんにちは!私は看護師になりたくなくて、新卒で就職しなくて1年間別の大学で学生していました。 翌年結局、看護師経験がないと何もうまくいかないと観念し4年間看護師を。そのあと学校でで保健師(という名の何でも屋)を1年、念願叶って保健師になりましたが 実際やってみるとそんなに好きじゃなかったです。今は保健師みたいな侵襲医療行為のない看護師をしています。 モチベーションは「いつでもやめられるから頑張ろう」でした!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在茨城県の看護大学に通う三年生男子です。 ぼくは将来、救急や急性期といった専門性に特化した看護師になりたいと思っています。 しかし、実習中に臨床指導者さんから「あなたは患者さんと関わるのが上手だからゆったりとした慢性期病棟が向いてる」と言われました。 そこで向いてなくても自分のやりたい道に進むか、向いてる方の道にいくべきか悩んでいます。実際に働いている看護師さんの意見を聞きたいです。

看護大学男性慢性期

田舎の看護学生

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生

811/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!患者さんと関わるのが上手ならば救急や、急性期とても向いていると思います。忙しいからこそ少ない時間で患者さんと関わりコミュニケーションをとる必要があります。救急や急性期で患者さん自身が会話できない場合、看護師の観察力がとても大切になります。ぜひやりたい道に進んで欲しいと思います!やりたい救急や急性期に向いてないなと感じたら慢性期に行ったらいいと思います!(*´ω`*)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。

クリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

230日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。

医者家族記録

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

630日前

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

330日前

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

423票・23日前

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

517票・24日前

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・25日前

資格取得実務で学ぶ外部研修仲間同士で学ぶYouTubeで学ぶ特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

580票・26日前