ケーススタディ」のお悩み相談

ケーススタディ」に関するお悩み相談が現在33件。たくさんの看護師たちと「ケーススタディ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ケーススタディ」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

母乳ケア・乳房トラブル対応が得意な助産師さんに質問です。 勉強方法やおすすめの研修・教材を教えてください。  実践で役立ったテキストや講習、ケーススタディの学び方(院内研修、オンライン講座、先輩からのOJTなど)を具体的に挙げてもらえると助かります。  また、「現場で使えるコツ」や「新人時代に身につけておくべき技術」もあれば併せて教えてください。

ケーススタディ産婦人科

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

12025/10/24

meru

その他の科, 助産師

ラクテーションコンサルタント協会に入会し、様々な研修を受けています。最近の研究データ等も教えてくれるので、とても勉強になります。ピジョンの研修も比較的安価なのでおすすめです。 BSケアや、堤式など様々な研修がありますが、それぞれ特色があるので、私は比較的安価なものを受けてみたりしていました。 実際は、様々な乳房ケアやトラブルについて、先輩に相談し、タイムリーに一緒に見てもらいながらケアにあたるのが1番だと思います。新人時代はとにかくたくさん相談する!見てもらう!が大切だと思います。新人の特権ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディカンファレンス委員会

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科に勤めてる看護師なんですけど今年ケーススタディの発表があるんですけどテーマを決めるとこからつまづいてて…何かいいものありませんか? またどのくらいの期間で仕上げればいいでしょうか。

ケーススタディ外科正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12025/06/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護として課題を感じた症例はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

「ケーススタディ」で新着のお悩み相談

1-30/33件
看護・お仕事

母乳ケア・乳房トラブル対応が得意な助産師さんに質問です。 勉強方法やおすすめの研修・教材を教えてください。  実践で役立ったテキストや講習、ケーススタディの学び方(院内研修、オンライン講座、先輩からのOJTなど)を具体的に挙げてもらえると助かります。  また、「現場で使えるコツ」や「新人時代に身につけておくべき技術」もあれば併せて教えてください。

ケーススタディ産婦人科

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

12025/10/24

meru

その他の科, 助産師

ラクテーションコンサルタント協会に入会し、様々な研修を受けています。最近の研究データ等も教えてくれるので、とても勉強になります。ピジョンの研修も比較的安価なのでおすすめです。 BSケアや、堤式など様々な研修がありますが、それぞれ特色があるので、私は比較的安価なものを受けてみたりしていました。 実際は、様々な乳房ケアやトラブルについて、先輩に相談し、タイムリーに一緒に見てもらいながらケアにあたるのが1番だと思います。新人時代はとにかくたくさん相談する!見てもらう!が大切だと思います。新人の特権ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科に勤めてる看護師なんですけど今年ケーススタディの発表があるんですけどテーマを決めるとこからつまづいてて…何かいいものありませんか? またどのくらいの期間で仕上げればいいでしょうか。

ケーススタディ外科正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12025/06/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護として課題を感じた症例はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

ケーススタディについてです。ケースを取ってレポート作成をしたのですが、適切なケアを選択できずかえって良くない結果を招いてしまいました。反省を中心にレポートを書いて、ケーススタディとしては成立していると思います。ただ、先輩たちはどちらかと言うと成功例が多く、失敗例を考察して良いのだろうかと心配です。別のケースを取った方がいいでしょうか。

ケーススタディ勉強新人

そら

外科, 新人ナース

52024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師子忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 ケーススタディをやる必要があり、テーマに悩んでいます。メンタルケアに重きを置いてしまうと、評価が難しいと思うので数値などで評価できるテーマの方が有難いのですが、、、。 参考にさせていただきたいです。

ケーススタディ

あげは

外科, 整形外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

12024/11/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

皮膚トラブルとか特殊対位とかの方が 結果は出しやすいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディのテーマを考えているのですが、どういうのがおすすめですか。

ケーススタディ

なゆ

HCU, 新人ナース

12024/11/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

自分の興味のある疾患、患者さんはいませんか?その中でまとめやすいものを選びました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディがあります。なかなか題材が思いつかないです。 先輩方はどんなケーススタディをやりましたか?

ケーススタディ

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/08/06

ビール

内科, 呼吸器科, 病棟

転倒転落です。人工関節の手術をした方で、入院中から退院後の生活に対して転倒しないようにどのように関わったかをしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディカンファレンス委員会

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

看護師2年目です。 来年度、3年目になる年に ケーススタディをしないといけません。 ラダーと称して強制的です。 ケーススタディをしないといけないけれど 逃れられた方、いらっしゃいますか? どのように逃れられましたか? 給料が下がっていいので、 やりたくありません。 何をしたら良いのかも分かりません。 先輩方からは、「来年度ケースだね」 と言われるなど、プレッシャーです。 どれくらい嫌かと言うと、 ケースと言われるたびにストレスになり 肝臓を壊して病休するくらいには嫌です。 現在病休中です。 あしたから復職です。

ケーススタディラダー復職

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

12023/01/14

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

もとさん、こんにちは! 体調いかがですか? ケーススタディを逃れるのには、 退職したり、病休、産休・育休中などでしょうか。特別な事情がないと難しいと思います。 仮に逃れることができても、復帰した際に後輩に混じってやることになる可能性もあると思います。他病院に転職をしたとしても、前病院でやってきていなければ、やることになると思います。 ただ、もとさんの場合は復帰されたばかりでし、病院ごとにケーススタディの取り扱いや考え方も違うかも知れません。不安なことと体調面も合わせて、上司に相談されるのがよいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケーススタディーやるのは初めてです。ネットでどんなものかちらっと見ました。 『大腿骨骨折後のADL拡大を目指して』 〜患者のやる気を引き出す関わり〜 大腿骨骨折で全然動けなくなった人のADLを拡大させます。『骨が折れる前は自由に歩けたんだけどなぁ』と今はモチベーションが下がってます。ここから精神的な関わり含め『また歩く!』という目標をもってもらい最終的には自宅退院できるまでに(杖で歩ければと)が私のケーススタディー最終目標です。 そんなテーマの検討をお願いしたいです。 『やる気』の別の言葉で何だかかっこよくなりませんか、、、。

ケーススタディ勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

やる気を別の言葉にして意欲とかいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア内科の看護師2年目です。 2年目は課題でケーススタディがあります。 しかし今病院の改修工事の関係で緩和ケア内科は10床となり、入退院が限られています。 私のプライマリーの患者さんは退院しているため、ケースは今いる患者さんでやろうと考えています。 今いる患者さんたちは入院期間が長く、すでに看護問題も立案されています。そのため新しくなにか介入していこうという感じでもありません。 そのためケーススタディをどのように進めていこうか迷っています。 みなさんはどのようなテーマでケーススタディをやったのかお聞きしたいです。

ケーススタディ

もちもち

病棟, 終末期

22022/05/13

hj

内科, 派遣

緩和ケアに長期入院されている方だと、看取りを病院で迎える予定の患者ということでしょうか? そのような患者であれば、終末期の患者の意思決定支援やスピリチュアルペイン、家族支援などでケーススタディをやったことがあります。 また、緩和ケアは看取りでなければ症状コントロールをして退院するのが基本なはずです。もし看取り以外で長期入院しているのであれば、看護問題が適切でない可能性もあると思います。もう一度アセスメントしてみることで、ケーススタディのアイディアも出てくるかもしれませんね。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしよう…… とうとう私にもやってきた…… ケーススタディーーーーーー(´×ω×`) しかも、発表は来年の2月…… もう、日がないやん(@_@;) 突然すぎるよ……(T_T) 皆さんはケーススタディーはどんな内容のをやりましたか❔ ちなみに現在、認知症病棟での勤務です。 それに関連した内容をと考えます(╥﹏╥)

ケーススタディ

mirihima

その他の科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

32021/09/29

マキシピーム

急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院

morishimaさん こんばんは 突然やってくるケース発表、仕事と両立させて資料作成大変ですよね、心中お察しします。 私は退院支援の調整に向けた看護師の役割・介入 みたいな感じだったと思います(遠い記憶)。 現在の日本は高齢化社会で老老介護も珍しくないですね、退院の調整などの事例もいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディの意義を見い出せず計画書止まりで待って貰ったけど、もう本番提出までに3ヶ月もないし未だに計画書止まりなのはやばすぎるし3月には職場辞めるからやっぱり断った方が良いような気がしてきた。ケース完遂を目標に辞めようって思ってたけどここまで悩んでまでやりたくないし、出さなきゃ出さなきゃって気持ちで後ろめたくて全然仕事楽しくない。ただ、やりますって言ってしまった手前師長にまたやっぱりやめますっていうのもそれはそれで気が引ける・・・このままケースやっても時間なくてバタバタして適当なものしか作れないだろうし。 全部自分が先延ばしにしてきたことがいけないのはわかってるからこそ苦しい・・・😣

ケーススタディ3年目メンタル

玉葱

整形外科, 病棟, 大学病院

12021/11/10

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です! ケーススタディ…懐かしい響きです。 中途半端で終わるより自分としては適当とか100%のものは出せないけどまずは「とりあえず出す」というところを意識しています。 その後の評価は3月に辞めるなら関係ないと思うのでまずは最後までやってみてはどうでしょうか? その方が看護師長と揉めることなく退職出来るかと思われます! ご検討ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディをしなければいけません、、、 手術室勤務でのケースはどのような事例取ればいいのか分かりません。 どのような視点からケースを考えていけばいいのかアドバイス下さい😖

ケーススタディ手術室オペ室

·͜·

学生

22021/09/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

コメント失礼します。 わたしの先輩でしたがイソジン焼けについて事例取り上げてケーススタディやってましたよ!イソジンの使用量、消毒範囲とドレーピングと多角的にアセスメントして取り上げてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディについて 胃摘出術の方のケーススタディを考えています。 その方に術後食事の事や方法などについて介入しようと思うのですが、術前に術後の事をいうのは早いですよね?? 今後、こうなりますと言われても今は手術の事で頭いっぱいだと思います。そうなると、術前は介入する事は無いのでしょうか。(食事の事では)

ケーススタディ術後病棟

はる

老健施設

12021/08/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

術前にやりますよ。 オリエンテーション ごはんってだれにとっても大切な事だし、 なにより胃摘をするのにごはんってどうなるの?って不安になることも多いです。 あとはそのあともずっとご本人、ご家族の介入が必要なことなのでうちは術前に必ず指導してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターだけかと思ったら、ケーススタディもあるのかーーーーーー! 嫌だーーーー勉強したくない〜〜🙉😭

ケーススタディプリセプター勉強

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

22019/03/23

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリに加えてケーススタディーもなんですね…😱 看護研究とかケーススタディーきついですよね… 大変な一年になりそうですが頑張ってくださいね…!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスがテーマでケーススタディやる方いらっしゃいますか??どんなテーマでやるか教えて欲しいです。

ケーススタディ病院病棟

みか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/11/24

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

あまりいないのではないでしょうか。 コロナでケーススタディとなると ①コロナ患者を受け持っての対応 ②コロナ患者の精神的対応 ③コロナ患者の家族支援 になるでしょうか。 どれも、コロナでなくてもできる内容ですを コロナを取り上げた時、フォローする人は分からない状態で指導することになります。 良質な指導を受けられないリスクを伴います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディは1年に2人した人いませんか? 1人目は、うまく行かないらしいです。

ケーススタディ辞めたいストレス

匿名

22020/10/31

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

テーマに対して健常な対象を選定した場合や内容が浅いときは、新人のうち1名はやり直ししてるのを毎年見かけますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が看護師であることが恥ずかしい、というかヤバイ 今まできっと看てるつもりだったんだな ケーススタディの題材も決まらない、状態もきちんと把握できずにしどろもどろ、他人の粗探しに忙しくなって、なあなあで仕事してたんだろうなって 1年目もすごくしんどかったけど、今は今でしんどいな 病棟の雰囲気も人間関係も仕事も無理 心に余裕ないじゃ済まされないな、患者さんにも伝わってるだろうな ああ逃げ出したいけど逃げられない、3月までは踏ん張らないといけない 転職先も決まったんだからもっと頑張らなきゃ

ケーススタディ人間関係勉強

ハリー

病棟, NICU, 大学病院

02020/09/05
雑談・つぶやき

ケーススタディの書き方について質問させてください。 ケーススタディの書き方を本やネットで調べてみたのですが、必ず看護診断と看護計画を載せなければならないのですか? アセスメントを基にやるので、必要なのは分かるのですが…。受け持つ機会がほぼなくリハビリ介入を中心にしていたので、看護計画を立てられないまま介入が終了しました。 どうやってまとめたら良いのか困っています。

ケーススタディ看護計画新人

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/08/28

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 看護診断、看護計画など、記載するかしないかは、それぞれの病院の教育担当が決めることなので、必ずではないです。 私の勤務してきた病院ではありませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年ケーススタディをやるんだけど、コロナ対策で発表が病棟内でのみになった。そして同じ病棟の一緒にケースやる人とテーマ丸かぶりなんだけど、いいのかな。

ケーススタディ病棟

ユキ

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

02020/08/11
看護・お仕事

ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

ケーススタディ神経内科コミュニケーション

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

22020/08/06

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者を1人採り上げケースを書く事になりました。 その際、ストマの受け入れで書こうと思っています。ただ、良い理論がなかなか見当たりません。 「ストマを作らないと夏を越えられないと言われたから作った。でも、抗がん剤はしないよ。あれはしんどいだけ」「ストマを触るのが不安。」「交換してみると自信がついた」など発言はあります。危機モデルを、使うのか、死の需要過程を使うのか。難しいです。なにかヒントをください

ケーススタディ終末期手技

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12020/07/22

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

マズローの欲求5段階とか、ヘンダーソンつかって、欲求がみたされていったからストマまで触れるように受容していったとか オレムのセルフケア理論でストマの手技獲得までをかいてみるとかいけそうです 看護としてのかかわりをとりあげるなら、オーランドとかかきやすそうです

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強のやる気が全く出ません。勉強したり、ケーススタディしたり色々やる事あるのですが、いっつも酒に逃げてしまいます。皆さんは一日仕事がある日や休みの日は何時間ほど勉強しているのでしょうか。また、モチベの上げ方などありましたら、是非教えて下さい❗️

ケーススタディ呼吸器科循環器科

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/07/07

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

仕事で疲れて休みたいし休日は休日で休みたいし、やる気でませんよね! 自宅にいても他のことしちゃうこと多かったので、カフェやパソコン使えるところで勉強してました。あとはやる気出す為に酒一本飲んでやったりとか。笑 ケーススタディ大変ですけど頑張って下さい、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケーススタディをやるんですけど、計画書を作成する時に先輩に「マンダラシートいなさい」とアドバイスを貰ったんですが、マンダラシートの書き方を調べたんですが、活用法が分かりません。

ケーススタディ先輩

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

02020/06/29
看護・お仕事

今働いている病院はラダー式なんですが、私は今クリティカルラダーⅡで、今回ケーススタディをする事になりました。ですが、何をしたらいいか分からず私自身もなにかしたい訳じゃなくて困ってます。何かいいテーマありますか?

ケーススタディラダー3年目

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/06/25

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 大抵は先輩ナースに去年の事例を見せてもらったりします。 ですが、わがままな患者さんを事例にしたらどうですか?(失礼) その根底にはかまって欲しい、不安がある、などのハッキリと言えない何かがあります。 それを時間をかけて聞いてみたら、本心を話しだした等、良い事例です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社して3年目。 等々私にもやって来ました… ケーススタディ(><) 一体何を議題にすればいいのかと悩んでます… みなさん、どんな議題がいいかアドバイスお願いしますm(_ _)m

ケーススタディ

チョコ

病棟, 終末期

22020/04/25

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

診療科や病院の特徴的な疾患にもよるかなと思いますので、先輩たちにも相談すると良いかと思います。 認知症看護などはよく取り上げている人が多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度はケーススタディすることになりそうだけど、どの患者さんでも施設の空き待ち… 空いた時に入れるように状態維持しなきゃだけど年単位で待機状態なのにどうケース進めたらいいやら…

ケーススタディ慢性期精神科

ミナト

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 慢性期

12020/02/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 どこも満員状態で待機状態ですよね。 まだまだ足りないんですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の4月から看護師3年目に突入します。 私は、いまケーススタディに取り組んでいるのですが、現状分析から先に進むことができず、患者様のことをなにも考えることができずに2年も看護師をしていたんだと思えてきました。そんな自分が看護師を続けていいのか辞めた方がいいのではないかそんなことを仕事中も考えるばかりで、辛いです

ケーススタディ3年目

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

22020/01/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

できていなかったことに気づけたのなら、このケーススタディを通してしっかり考えられるようになりましょう! 前を向いて、これから受け持つ患者さん達のためにも頑張ってください。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディをやっているんですが、患者へのコーチングについて書かれている文献や資料でオススメのものありますか?

ケーススタディ

おでんくん

ICU, 新人ナース

22019/10/17

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

https://www.medica.co.jp/catalog/book/7172 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/54/9/54_704/_pdf http://www.jahbs.info/journal/pdf/vol31_2/vol31_2_1_1.pdf このあたりなんかどうですか? ちょっと調べてみました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで働いています。ケーススタディのテーマが思い浮かびません。何かICU関連のテーマやアドバイスありませんか?参考にさせてください。

ケーススタディICU

おでんくん

ICU, 新人ナース

22019/04/04

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

セデーションや人工呼吸器、看取りなどたくさんありそうですけどね。 急変。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

急性期病院に転職した2年目病棟看護師です。 今は消化器、呼吸器内科に配属されてますが、急性期自体が初めてで、雰囲気は掴めましたが、1ヶ月経っても入退院激しく、着いていけてません…。最近は先輩と一緒に入院の初期対応してますが、入院どんどん来て、結局一人目で時間かかってしまい、先輩がやる流れになり申し訳なく思います…。 穿刺の処置ある際も、先輩が必要物品について教えてくれますが、消化器の処置の使用物品が初めてすぎて、全然覚えれそうになく、不安です…。

内科2年目急性期

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/10/31

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

急性期病棟で働いていましたが、 入退院はとても激しくて大変でした。 処置の介助や処置に使う物品の準備など忙しい中で覚えていくのは大変でしたが、一つ一つできることが増えていくことで自信もついていくと思います! 先輩もきっと迷惑だなんて思ってないですよ^ ^みんな通る道ですので一つ一つできるようになっていけると思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

346票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/11/04