メンタル」のお悩み相談(158ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

4711-4716/4716件
雑談・つぶやき

自分はかなりメンタルが弱いです。当たり前ですが命を預かる現場なので、周りのスタッフはみんな気が強いです。何を言っても何をしても怒られるのではないかとうまく言葉が出てこなかったり、嫌な汗をかいて仕事をしています。自分の判断は先輩をイラつかせる、と…全然自信が持てません。根拠を話すにもしどろもどろです。もう四年目なのにまだこんなことって…今日は休みでしたが道路を渡ろうとして、横断歩道で車にさえ道を譲る自分を情けなく思いました。

先輩メンタル

松本

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

92019/01/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 メンタルが弱い、悪いことではないですよ。 そして看護師だから気が強くなきゃいけないわけでもありません。 だって弱さを知っているから優しくなれるし、色々な事に気を配る事が出来るんですから。 気の強い方だって色々凹んだり悩んだりしますから。 それにもう四年目ではなく、まだ四年目って考え方もありますよ? 10年以上看護師やってても自信があるかと聞かれたら多少はあるかもしれませんが、下手な自信は持たないようにしてますと自分は答えます。 自信ほど怖い過信はないと思っているので。 横断歩道を渡ろうとして車が来たら譲ったって全然良いと思います。 車の方が密かにありがとうと思ってくれたらラッキーぐらいで☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

成美堂の予想問題難しすぎやしませんか....(笑) 一応ボーダーラインは超えたのですが不安で不安で仕方ないです。特に必修問題でこんなに難しいのでたら落ちる....と思ってメンタルが落ち込みます。。 とりあえず1週して直しつつ、こんなこと知らんわ!と突っ込みながらやってます。 私は過去問<予想問題な傾向がありますが そんな方はいますか? 学校でコピー模試として2回くらい同じものやってるので答え覚えそうでなかなか手付かずです...涙 まだ時間はあるので看護師、保健師国家試験受ける人は頑張りましょうね!!!

保健師国家試験メンタル

みー

救急科, 超急性期, 学生, オペ室

22019/02/01

洋之助

その他の科, 一般病院

負のスパイラルですね。難しい問題に挑戦するのは、良いですが、問題は特に間違った所が、どうして間違ったのか、どこで読み違えたのか、ができないからじゃないですか?だから全ての問題が難しく同じように感じられます。問題と答えに理由付けして見てください。本当は解説の着いた問題集が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にもう疲れた〜〜病院に着くとため息でる。毎日メンタルえぐられる

メンタル病院

らら

新人ナース, NICU

42018/12/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? NICUで働いていらっしゃるのですか? 私も新人の頃Nで働いていたのでお気持ちよーくわかります。 頑張りすぎないでくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師ってメンタル疾患にかかる率、高いですよね?

メンタル

くー

内科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 回復期

72019/01/08

ノンノ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 老健施設, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

統合失調症やうつ病になった人もいるよね‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場恋愛してたのが彼がプライベートを職場に持ち込んだことによりばれてしまい彼を気に入ってた職場の管理者に彼はそんなに言われず私が散々言われ、当たられ、辞めたいと言ったけど異動になり、散々言われた理由も理解出来ないし、ほんとに今いる環境がメンタル面でしんどすぎる。

異動辞めたいメンタル

とりこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

72018/12/31

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

職場恋愛なさってるんですね!♡︎ ほんと彼のせいでバレたのになんで自分だけが怒られて、異動までさせられるのか納得できないですよね(><)異動先も働きにくい環境なら、なお辛いですね。。 私の病院も同じ病棟で職場恋愛していると、どちらかは別の病棟に異動させられます。なので結婚するまでは周りには内緒にしてるカップルがよくいます! もし彼もそのようになることをわかっていてプライベートを職場に持ち込んだなら、彼が異動するべきですよね。。っては思いますけど、彼はそのことをどう思ってるんでしょうね、、彼に責任とってもらって、寿退社みたいな形で辞めれたらいいですけどね✩︎⡱(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人に気を使いすぎて出勤するたびに下したりします。メンタルの鍛え方、気分転換の仕方を教えてください…。わたしは温室育ちのような感じですし、やはり厳しく育てられなければメンタルも鍛えられませんよね…。

メンタル

掛上

その他の科, 病棟

52018/11/14

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

おつかれさまです。 メンタルは鍛えられないかもしれないですが、人に気を使いすぎずにまずは自分を優先する、という感じで気の持ちようは変えられるかもしれないな、と思いました。 メンタル的にキツくなったときの気分転換はサウナに行ってます。 サウナと水風呂に交互に入ると自律神経が整う効果もあるらしく、結構オススメですー

回答をもっと見る

158

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

449票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

528票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/09/06