参考書」のお悩み相談

参考書」に関するお悩み相談が現在427件。たくさんの看護師たちと「参考書」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「参考書」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

感染管理参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/05/24

たかあき

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで働いてます。おすすめの参考書、雑誌などあったら教えていただきたいです。また、院外研修参加されてますか?うちの病院には研修案内が来ないのでどうやって調べて参加しているのか気になったので質問させていただきました!

雑誌参考書研修

kinakina

検診・健診

12024/04/10

ある

内科, 訪問看護

以前、健診センターに勤めていました。健診業務はルーティン化していることが多いので新しく学ぶことは少ないかもしれませんが、健診で引っかかった方の保健指導(保健師としてです)をしていました。ライフスタイルに合わせて目標を決めたり、生活改善のお手伝いをしていました。病棟とはまた違う学びがあって、新鮮でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師です。 勉強したいのですが、なかなか参考書を見つけられず… どのように勉強されていますか? 美容皮膚科・外科のおすすめの参考書があれば教えてほしいです!

皮膚科参考書外科

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/01/15

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 数年、美容外科に勤めていました。 購入したことはないんですが、近所に大きい書店はありますか。 医学書の分類で、形成外科学など置いてあるところに行ってました。 あとは、大学病院など近所にありますか。 登録すると無料で使用できます。そこにも通って形成外科学の本を読み漁ってました。 埋没法や、眼瞼下垂など基本的な術式を抑えれられて、術野が見えなくても使ってる器具でどこやってるか分かるようになりました。 美容関連だと(レーザー、フェイシャル)業者が来る時に勉強会お願いしたり、添付文書など漁って勉強していました。

回答をもっと見る

「参考書」で新着のお悩み相談

1-30/427件
看護・お仕事

アレルギー疾患について勉強したいです。オススメの参考書等あれば教えてください。

参考書ママナース勉強

mky123

急性期, 離職中

02024/06/18
看護・お仕事

学生のときや新人の時に買った参考書ってみなさんどうしてますか??家の片付けをしていて、自分で買った参考書を捨てるか悩んでいます。今は看護師としては働いていませんが今後また働く時に必要かなーと思ったり、今使ってないから場所をとるし一回捨てたり売ったりしてもいいかなーと思ったり…病気が見えるシリーズとかは使えそうな気もするのですが…。みなさんはどうしているか参考までにお聞きしたいです!

参考書勉強

えり

内科, ママナース

32024/06/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いらないならメルカリですよ。新しいものほどめっちゃ売れます。今所属してる科以外は使わないのと、参考書は最悪、電子でも買えるようになってきたので、うちは売ってほぼ捨ててます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、血液検査値や画像検査データなどの活かし方が分かりません。 どうしても知識程度の勉強になってしまい、臨床看護に活かせていません。 皆さんはどうやってますか⁇ もしくは、参考書など教えていただけたらと思います。 また、検査値など以外も含め、臨床に活かすための勉強をどのようにおこなっていますか⁇ポイントなどでもいいので知りたいです。 今は先輩に質問したり指導してもらったり出来ますが、今後が不安です。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

参考書2年目急性期

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/07

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

病院勤務ですよね? 患者さんの病名、既往歴はカルテにありますよね。 そこからどのような症状、または、合併症が起きるのか調べ、その際の検査データや画像を比較するのがいいかと思います。 または、病名がわからない場合でも、 腹痛→アルコールの飲酒や胆石の既往→アミラーゼの上昇 また、エコーで膵がんとの鑑別、血糖値や腫瘍マーカー値などと。 繋がりがあり、わかってくると、クイズみたいに楽しいですよ(患者さんには悪いですが、)

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

カルテ参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/06/12

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試対策で学生の時に持つ定番のQB厚手の参考書は働いてからも使えますか?もう使わないだろうと思い捨ててしまいました...

参考書

きなこ

内科, 病棟, 一般病院

22024/06/07

もち

保健師, 助産師

使えないことはないと思いますが、QBは全般的な内容なので配属されてた診療科の専門のものを買った方が役に立つと思います。私は病気がみえるをよく使ってました!病棟にも置いてあるところもあると思いますよ〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からレディースクリニックで勤務することになりました。初めての婦人科での外来勤務で知識も経験も浅いです。 知識はつけておきたいと思うので病気がみえるは購入しました。もし他におすすめの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書外来クリニック

ぴぴ

産科・婦人科, 病棟

02024/03/16
看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

感染管理参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/05/24

たかあき

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療の参考書、できれば電子のが良いのですが、電子派の皆さんどこで買ってますか? できれば参考書をGoodnotesに飛ばしてマーカー引いたり書き込んだりできないかなーと考えてます、、、 何かいい方法ありますか?

参考書総合病院正看護師

くらげ

ICU

12024/05/22

たかあき

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

僕は裁断機とスキャナーを買っていて自分で電子化しています。裁断した本もメルカリで裁断済みとして売れますし裁断済みを買うこともあります。 詳しくは本の自炊と調べたら出てきます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに異動になりました。 異動前にこれは勉強しておいた方がいい!この参考書はためになったなどありましたら教えていただきたいです!

IC参考書ICU

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22021/04/23
新人看護師

今年から耳鼻咽喉科、甲状腺外科などの混合病棟に配属されました。 耳鼻咽喉科や甲状腺外科の参考書が本屋に行っても中々見つかりませんでした😭 何かおすすめの参考書があれば教えてください。

参考書混合病棟配属

まみこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 透析

12021/04/15
看護・お仕事

勉強の仕方を教えてほしいです。 今人工呼吸器を付けている患者さんがいて、そのうち担当になるかもしれないと思い勉強しています。無呼吸設定とか頻呼吸設定とかよく分からない言葉が観察項目に上がっていて、参考書を読んだりネットで調べたりしていますがよくわかりません。 勉強していて分かることも多いですが、参考書を読んだところで患者さんを見れるようになる自信もありません。分からないことでどこにも載っていないことは、みなさんどのように調べていますか? 私は勉強はまじめにしている方ですが、いまいち吸収が悪いというか、知りたいことをうまく調べることができなくて困っています。今後病棟を移動したりすることもあると思いますが、その時に自分で調べて患者さんをみれるようにならないといけないなと思うのですが、今の感じじゃとても無理そうです。 どうやったら病棟で必要な知識を身につけられますか?

参考書勉強病棟

きらきら

循環器科, 病棟

12021/01/17

たまご太郎

内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟

お疲れ様です。 人工呼吸器の勉強大変ですよね。 ただ単に人工呼吸器のみの学習も大切だとは思いますけど、いまの患者さんの状態と併せて学習することで、必要性や観察点など浮かび上がってくると思います。 僕は参考書やネット+αに医師記録を読み解くことや直接Drに質問してみることで疑問点を解決しました。 僕も吸収が悪い方だと思っていて、学習が追いつかないことが多々ありますが、興味のある事や受け持ち患者1人に絞って疾患や病状に合わせた学習をすると少しは身に付いている気がします。 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

放射線療法の照射量ごとに出現しやすい副作用について説明されているサイトや参考書はありますか?何グレイごとにどのような副作用が出るかが知りたいのですが調べても出てこなくて。知っているかたいれば教えて頂きたいです。

参考書勉強

いちご

呼吸器科

02020/11/14
看護・お仕事

透析について勉強するのに、最初にお勧めの参考書はありますか? 今年度から、病棟の編成が変わり、自分の病棟で透析患者さんを受け入れることになりました。これまで透析の患者さんを持ったことがないので、お勧めの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書透析勉強

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

12024/05/09

くらげさん。

整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析

透析クリニックで以前働いていた時は ①基礎からわかる透析治療パーフェクトガイド ②やさしくわかる透析看護 を使っていました でも、参考書は自分に合う合わないがあると思うので、本屋さんで内容を確認して、自分がわかりやすいものを使うのが良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立病院の採用試験を受けようと思うのですが、参考書を見ても難しいものばかりでどんな勉強をしたら良いでしょうか。SPIや適正試験、性格特性試験など難易度はどれくらいかわかる方教えていただきたいです

参考書国家試験勉強

ぷん

その他の科, 介護施設, 慢性期

22024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

公立受けて受かりましたがましたが、難易度はかなり低いです。 面接と成績で左右されると思います。ある程度学校の成績がよければあとは当日の面接でしょう。 一般常識の試験があるならその対策はしといてください。 SPIや適正試験、性格特性試験なんかは対策不可能です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から内科クリニックで働きます。クリニックで働くのは初めてです。クリニックで働いている先輩方に質問です。 おすすめの参考書やアプリはありますか? 先生は呼吸器専門医、総合内科専門医です。

参考書内科クリニック

あい

その他の科, ママナース

12023/11/20

muu

内科, ママナース

私も、師長さんや医師にどんな勉強が必要か聞いてみました。 みなさん割と優しく教えてくれました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室で働き始まって1年になる看護師です。 1年経っても覚えることがたくさんあって、この1年何をしてていたのだろうと自分でも恥ずかしくなります。今さらですが、透析の参考書はどのようものを購入しましたか。よろしくお願いします。

透析室参考書クリニック

すず

泌尿器科, クリニック

32024/01/19

muu

内科, ママナース

初めまして。コメント失礼します。 透析ケアってゆうので勉強してました! よかったら参考にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師で、参考書を買おうと思っているんですが「病気がみえる」か「かんテキ」のどちらがいいなどありますか?

参考書

あんばたー

その他の科, 学生

22024/04/16

あいあいママ

外来

病気がみえる で新人のころ勉強しました! 今でも分からないことがあると開いて確認したりします! 使える参考書だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験に向けて参考書を購入しようと考えているのですが、さわ研究所の青本か赤本どちらがおすすめですか? 初めは、赤本を購入しようと思っていましたが、中身を確認したところ問題が少なく、それに比べ青本は問題が多く載っていました。ですが、青本は問題と同じページに詳しい解説が着いていなかったので迷います。国家試験の参考書や問題集についてアドバイスお願いします。

問題集参考書国家試験

白石

学生

42024/04/11

超急性期, 病棟, オペ室, 透析

私の時はとにかく赤本でしたね〜 もう5年も前のことになるのであまり参考にならないかもですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで働いてます。おすすめの参考書、雑誌などあったら教えていただきたいです。また、院外研修参加されてますか?うちの病院には研修案内が来ないのでどうやって調べて参加しているのか気になったので質問させていただきました!

雑誌参考書研修

kinakina

検診・健診

12024/04/10

ある

内科, 訪問看護

以前、健診センターに勤めていました。健診業務はルーティン化していることが多いので新しく学ぶことは少ないかもしれませんが、健診で引っかかった方の保健指導(保健師としてです)をしていました。ライフスタイルに合わせて目標を決めたり、生活改善のお手伝いをしていました。病棟とはまた違う学びがあって、新鮮でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動で小児領域の精神科で勤務する予定です。 今まで小児も精神科も経験したこともなく不安が強いです…。 異動前に勉強しておこうと参考書を探しています。大人の精神科の本はあるのですが小児の参考書がなかなか見つからずどのように勉強すれば良いのか困っています。 主に自閉症スペクトラムや強迫性障害、拒食症などを扱うそうなのですが、 おすすめの本や勉強方法をお伺いしたいです!よろしくお願いします。

参考書精神科子ども

もちもち

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

02024/04/06
キャリア・転職

看護師5年目、現在消化器内科に勤めています。 元々心理学など興味があり、自分自身、がん患者との関わり、病んでしまう友達や後輩の姿を見てメンタルケアについて勉強したい!と思うようになりました! おすすめの資格、参考書などあれば教えて下さい!

参考書モチベーションメンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

02024/04/01
看護・お仕事

現在、3人目の育休中で11月から病棟に復帰する予定です。自分の看護(知識・技術)に自信がなく、復帰するまでに看護の勉強をやり直したいなと思っています。 ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、おすすめの参考書や雑誌等がありましたら教えていただきたいです。復帰する病棟はまだ決まっていませんが神経難病の病棟になる可能性が高いです。

神経内科参考書育休

もこ

ママナース, 病棟, 神経内科

12021/08/22
新人看護師

113回生です。 国試終わってからやること無くて一日過ぎるのが遅くなって生きてるのがめちゃめちゃしんどいです… この時期にたくさん遊べって言うのはわかるんですけど毎日遊んでられないし、4月から看護師として働くために勉強も進めたいです!! ICU,HCU、外科関連で希望は出してますが、どこの診療科に行っても大丈夫なように必要な知識、参考書、また私が希望している診療科でおすすめの参考書など教えていただきたいです。この時期何を勉強したらいいでしょうか😭

HCU参考書ICU

めい

学生

22024/02/20

あび

精神科, 心療内科, クリニック

国試お疲れ様でした。私もハイケアに希望を出していて、働き始めて人工呼吸器について勉強しました。学生の頃は人工呼吸器に触れる機会が少ないですよね。でもハイケアに行ったらほとんどが人工呼吸器の患者さんなので、戸惑いました。 種類や、換気方法、ケアの方法をさらっと学んでおくのも安心かと思います。「ゼロからわかる 人工呼吸器ケア」という参考書を愛用していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近内科病棟に転職しました。 メインは消化器ですが、 高齢者も多く、心不全、肺炎、食欲不振や体動困難などの疾患も多いです。また、肺がん、胃がん、膵癌、胆管癌などのがん患者さんも多くケモも行っています。 また呼吸状態悪くなると呼吸器も使用したり、胸腔ドレーンなども使用します。 勉強をしたいのですが、参考になるような 参考書ってオススメないでしょうか? (以前救急にいたのでフワッとは疾患のこと分かるのですが、深い治療方法とかも載ってるといいなと思うのですが…)

参考書内科急性期

たまちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/01/27

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

専業主婦でしたが、4月から特養で働く予定です! 2年ぶりの仕事なので勉強し直そうと思うのですが、何かオススメの参考書があれば教えてください!

参考書施設勉強

きりん

ママナース, 消化器外科

22024/02/12

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

私も特養勤務です。 私も教えて欲しいくらい特養、施設看護の本がないです。 役に立ったのは、介護士さんの勉強した本です。入職後読んだのですが、視点が違うの勉強になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の整形外科で勤務しています。以前は1年ほど循環器で勤務していましたが、整形外科で勤務するようになってから循環器が弱くなりました!また勉強しようと思っていておすすめの参考書があったら教えてほしいです

参考書整形外科急性期

しょこ

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

22024/02/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ハートナーシングという雑誌があります。色々あるので見てみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテ室を経験することになりました。とにかく心臓から逃げてきた看護人生。 この際、しっかり勉強しようと思っていますが、 略語から解剖までさっぱりわかりません。 そこで、この本がわかりやすいよ!という参考書を教えててください。 ちなみに、初めての心臓カテ看護、メディカテという本はすでに紹介してもらいました。 よろしくお願いします。

参考書大学病院総合病院

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

42023/08/15

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 小児循環器病棟で働いていたので、先天性心疾患の本になってしまいますが、「先天性心疾患の血行動態」という本はすごくわかりやすく先天性心疾患は網羅できるます。心カテ時にも活躍すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラパロのヘルニアに関して、手術書でこれがわかりやすい!といったおすすめの参考書を教えてください。

参考書手術室オペ室

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

12024/01/27

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師です。 勉強したいのですが、なかなか参考書を見つけられず… どのように勉強されていますか? 美容皮膚科・外科のおすすめの参考書があれば教えてほしいです!

皮膚科参考書外科

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/01/15

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 数年、美容外科に勤めていました。 購入したことはないんですが、近所に大きい書店はありますか。 医学書の分類で、形成外科学など置いてあるところに行ってました。 あとは、大学病院など近所にありますか。 登録すると無料で使用できます。そこにも通って形成外科学の本を読み漁ってました。 埋没法や、眼瞼下垂など基本的な術式を抑えれられて、術野が見えなくても使ってる器具でどこやってるか分かるようになりました。 美容関連だと(レーザー、フェイシャル)業者が来る時に勉強会お願いしたり、添付文書など漁って勉強していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

応援ナースされている方へ。 応援で引越しする際、参考書とか持って行かれていますか?

応援ナース参考書

アラサー

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

32023/10/07

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、

点滴正看護師病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

22024/06/19

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンプルと生食もしくはブドウ糖液でのミキシングの際、 新人指導者が新人に 「どっちから吸い上げる?」と質問していて 私にも話をふられたので 「私はいつも生食/ブドウ糖から吸い上げています」と答えたら 「アンプルから吸い上げてほしい、理由は使用指示量(○ml使用)があるから」と言われたのですが その時のアンプルは特に使用指示量もなく、 生食/ブドウ糖の使用指示量があることもあるよなぁ と思ったのですが みなさんはどっちから吸い上げていますか? もしその根拠があれば知りたいです。

病院病棟

つき

病棟

62024/06/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アンプルを全量、希釈液が一部量の場合、希釈液から吸っても良いかと思います。 アンプル全量、希釈液全量ならどっらでも結果かわらないかと。 正しく吸えるならべつにどっちでも良いと思います。 エビデンスあるなら教えて欲しい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年大学病院に入職したばかりの一年目です。 現在、急性期病棟で働いています。 ナースコールは一年目が基本取る事になってるのでナースコールをとったら患者さんの言いなりのまま動き召し使いのようになり、おむつ交換や陰洗などのケアばかりで、私のやりたかった看護師ってこんなことだっけ?と思うようになってしまいました。 点滴やミキシング、採血などしているときは楽しいです。 仕事が終わって家に帰っても泥のように寝てすぐに出社でワークライフバランスの大切さに気づきました。 こんな私は、クリニックで働いたほうがいいのかなぁと最近思います。 でもこんなにすぐに辞めてしまう人は世間から信頼されにくいのかな、と思います。 一旦大学病院の外来で働くほうがいいのかな、とも思い自分でもどうしたらいいかわからなくなっている状態です。 同じような方いましたらお話聞きたいです。 病棟から半年とかでクリニックに転職した人などもいましたらぜひ同じ聞かせてください。 よろしくお願いします。

1年目転職正看護師

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12024/06/19

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 新卒1年目で急性期病棟なんて本当に大変だなと思います。 私も貴方のように思った時期があります。陰洗や清拭は患者さんの皮膚状態を、見るのに必要なケアだと思います。 私が患者の召使いと感じた時に先輩から言われたのはアセスメントが出来ていないからだと言われました。 患者の言うとうりにするのが良いのか考えて介入するように言われた事があります。 「キツイ、汚い、危険が伴う仕事だから仕方ない、それでお金をもらってるんだから。」と言われました。 今は大変だと思いますが乗り越えた時に色んな物が見えてくる気がします。 クリニックには、もっと経験を積んでからでも遅くはないですよ。 頑張ってほしいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

137票・2024/06/27

経験あります…😲ないです!!よくわかりません😽その他(コメントで教えて下さい)

557票・2024/06/26

使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

570票・2024/06/25

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

658票・2024/06/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.