来年国試受ける者です。 レビューブックのオススメの使い方があったら教えて頂きたいです💡
レビューブック国家試験
えぬこ
学生
ぴい
新人ナース, 学生, 離職中
インスタをやってるなら #マイレビューブック で調べてみてください☻ みんなの使い方がわかりますよー!
回答をもっと見る
4月から3年生に進級し受験生となりました。 レビューブックは買ったのですが国試の勉強をする時にどの教材を使っていましたか? また、何から始めましたか?
レビューブック国家試験勉強
🍎🍏
学生
コンゴウ・ビョウトウ
内科, 新人ナース
108回国家試験を受けました。 過去問はレビューブックと解説がリンクしてるQBがいいと思います。教材はそれだけで大丈夫です。レビューブックを暗記する勢いで読んでれば絶対合格できます。笑 国家試験予想問題は個人的に全然当てにならなかったので、オススメしません。 多くの人が解剖生理から始めようと言いますが、僕は模試を受けて間違えた所を徹底的に見直しから始めるのが良いと思います。学校で受ける模試以外にも自分で申し込める物は受験することが大切だと思います。モチベーションも上がりますし。
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんな差はないのでどちらでも良いと思います!!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
特に作らずに使用してましたよー(*^_^*) 作ってる友人も居ましたし、なんならデコってる友人も居ましたね。←かなり昔のお話です。
回答をもっと見る
国試勉強方法についてなのですが、先生はレビューブックを買わないでオープンセサミを使いなさいと言うのですが、オープンセサミで大丈夫ですか?もし使った方がいたら、どのように使ったかも教えて欲しいです!
レビューブック国家試験勉強
🌼
新人ナース, 大学病院
紅羽
新人ナース, 学生
先日国家試験を受けた学生です。 私はオープンセサミをメインで使っていました。東京アカデミーの講座を受けて、付箋でメモや図を書き足していったり、模試を振り返るのに使っていました。自分が間違えやすい分野のところには、模試の問題を付箋に書いて貼ったりして、何度も見直して、自分が見やすいように書き足して勉強していました!
回答をもっと見る
レビューブックの使い方を教えてください!! Instagramの勉強垢で載せられてるレビューブックは本当に太くて沢山勉強されたんだなと尊敬してます(;_;) どのようなまとめ方をしたら太くなれるんですか?? また国試のために2年生から少しずつでもやっておいた方がいいことがあれば教えて頂きたいです。 四年制で次の四月から二年生です!
レビューブック国家試験勉強
an
学生
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
レビューブックわたしは購入しませんでした💦 QBを解き進めていく中で、あここの周辺知識知りたいなと思った時にRBあったらすぐ読めるのになぁと思ったくらいです。 2年からできる勉強として、当たり前のことかもしれませんが日々の講義で先生が話していることをしっかり聞いて理解してください。いざ国試の勉強をしよう!となっても土台が全くないと大変しんどくなると思います。あとは基礎看護学など終了した領域からなぜ?なに?を読む、アプリでいいので問題を軽い気持ちで解いてみるとかで十分だと思います。 1年目が終わった時なので国試を意識するよりは、目の前の講義を一生懸命受けて、実習も真摯に取り組むことで十分ですよ!
回答をもっと見る
国試前日に会場近くのホテルに前泊するんだけど、 極力荷物は抑えたい😖それと国試当日は参考書や レビューブック等は持って行ってもいいのかな? でもあまり大荷物になるのも重いだけだし... どうしよう(´・_・`)荷造りが中々進まない(笑)
レビューブック参考書国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
前ノリするなら日用品は大概、ホテルに有りますよ☺️下着はモチロンですが、制服が有れば制服で移動、リクルートスーツなら皺にならないように、私服なら試験後に弾けて良い服装ですね✨これは忘れないでくださいね。受験票、スマホ、御財布ですね。くれぐれも忘れないようにね( ^ω^ )少し小さめのキャリーバッグとかリュックに入るぐらいで良いと思います。1泊ですからあまり必要ないですよ☺️自分でメモして確認しながら準備も😉🆗✨友達と相談しても😉🆗✨ですよ☺️準備にはまだまだ時間が有ります。慌てずですね( ^ω^ )ちなみにベッキーさんが結婚したそうですよ☺️余計な情報でしたf(^_^)
回答をもっと見る
国試の勉強法で、レビューブックを使っている方が多いと思うのですが、それは最終学年のときに買えばいいですか? それとも1年生のうちに買って、ノートを作っておいた方がいいですか?
レビューブック国家試験勉強
あ
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3年生の夏あたりに買った方がやる気が出る気がします!1年生から少しずつやるのもいいと思いますが、なかなか進まないと思います(*´꒳`*)最終学年で買うと書き込むのに必死でそれが心配になってしまう友人が周りに多かったです!
回答をもっと見る
もうすぐ国試を受ける看護学生です。 過去問を解いて、解説を読んで、覚えられなかったところはノートにまとめるという勉強法をしています。 しかし、これってレビューブックを自分で作ってるだけじゃないか?レビューブック買えばよかったかな?と思いました。 今さらですがレビューブック買った方がいいでしょうか…。
レビューブック国家試験看護学生
ろーたす
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
みつさんが後悔しない方を選んだ方がいいと思います!レビューブック買って読み込むことに時間を費やしてしまう可能性もありますし、もし国試落ちたらレビューブック買わなかったから国試おちたと思ってしまう可能性もあります。私は、レビューブック買いましたがあまりたくさんは書き込まなかったです!でも辞書がわりとして使うくらいの気持ちで使ってました(*´꒳`*)
回答をもっと見る
国試勉強レビューブックと過去問しかできてないんですがこれでいいのかわからないです
レビューブック国家試験勉強
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
しろえび
内科, 急性期, 超急性期, HCU, 離職中, 消化器外科
私もそれだけで、レビューブックと過去問を何周もやりました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
輸血を何本か続けていくとき、間で生食とか流しますか?? 輸血始めて何分は観察のためベットサイド離れず側で見守る、みたいなマニュアルあるじゃないですか?? 同じの(RBC2本とか)続けていくと輸血パックの変わり目がわからなくて…
レビューブック輸血
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
かずぞ
離職中
おはようございます🎵 私は、そのまま続けてパックを交換してましたけど。 以前勤務していたところは、15分付き添うから その間には、新しいパックの血液が体に入ったろうと思ってました。
回答をもっと見る
今更ながら保健師の勉強法をどうしたらいいかわかりません。QBとRBはかってあります。 看護師は過去問10年分の必修を何度もとき、それ以外はQBをもう少しで1周終わるところです。終わり次第2周目と過去問の一般に手をつけようと思ってます。 保健師はQBを解くだけで大丈夫でしょうか?
レビューブック保健師勉強
苔
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 私も保健師はどう勉強したらいいのかわからなくてQBを繰り返し解いてレビューブックで見直ししましたよ^_^ 看護師と保健師、両方の勉強の追い込みで大変な時ですが、体調に気をつけて焦らずにファイトです!
回答をもっと見る
療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。
保健師やりがい退職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まっち
循環器科, クリニック
急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!
回答をもっと見る
現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック 社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス 社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム 社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。
手取り派遣パート
はな
離職中
あい
その他の科, ママナース, 派遣
①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!
モチベーションクリニック病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)