レビューブック」のお悩み相談

レビューブック」に関するお悩み相談が現在66件。たくさんの看護師たちと「レビューブック」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「レビューブック」で話題のお悩み相談

看護学生・国試

准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

レビューブック国家試験看護学生

まっちゃ

新人ナース, 神経内科, 回復期

42021/12/04

あやこDX

ICU, リーダー

内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試受験予定です 保健師の勉強、みなさんどうされてました? 制度の話を理解して覚えるの苦手で、レビューブック、QBを解いていても身になってない感じがします 楽しく勉強できる方法あったら教えてください

レビューブック保健師国家試験

みかん

リハビリ科, 新人ナース, 学生, 一般病院

22022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私も保健師受けました。そして制度が苦手なのも同じです…本当覚えられないですよね。 レビューブックとQBで勉強していましたが、途中からはひたすら模試直しと過去問問いて傾向を掴みました。 今はアプリでも勉強できるものがありそうなので隙間時間とかにアプリでの勉強も良さそうですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回国家試験を受けます。 私は医学書院の参考書を使っています。 国試の問題集を何週もすると思うのですが、(先生には3週はやるように言われています)、問題集を何週もする時は、 ①各領域ごとに問題を解いて、間違えた問題に対して理解できるように解説を読んだり、レビューブックなどで調べるまでを含めて1週で2週、3週は1週目で間違えた問題はもちろん、合ってる問題でも根拠を説明できるようにしながら問題を解いて、また間違えた問題に対しては1週目のような感じで調べたり、解説を読んで理解を深めていくと言うのを繰り返していくのか ②1週間とかで期限を決めて、とりあえず問題集の問題を一通り1回解いて1週で、2週目から間違えた問題に対して解説を読んだり、調べたりして理解を深めていくのか どちらがいいのでしょうか? 参考書を何週もした方、どのように勉強していたかアドバイスください。 また、国試勉強に関するアドバイス何でもいいので下さい!

レビューブック参考書国家試験

4年生

外科, 学生, 消化器外科

22022/09/19

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

国試勉強お疲れ様です😊 基本的に必須問題は確実に合格ラインに持っていくとして、、、、 一通り過去問解いて、苦手分野がわかってくると思うので、そこを重点的にしました😊 具体的ではなくすみません😅

回答をもっと見る

「レビューブック」で新着のお悩み相談

1-30/66件
看護学生・国試

来年国試受験予定です 保健師の勉強、みなさんどうされてました? 制度の話を理解して覚えるの苦手で、レビューブック、QBを解いていても身になってない感じがします 楽しく勉強できる方法あったら教えてください

レビューブック保健師国家試験

みかん

リハビリ科, 新人ナース, 学生, 一般病院

22022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私も保健師受けました。そして制度が苦手なのも同じです…本当覚えられないですよね。 レビューブックとQBで勉強していましたが、途中からはひたすら模試直しと過去問問いて傾向を掴みました。 今はアプリでも勉強できるものがありそうなので隙間時間とかにアプリでの勉強も良さそうですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強の時、過去問を解きながら解説読んだり、レビューブックみて線引いたり、ネットで調べてレビューに書き足すって感じでやっているのですが、こんなんで大丈夫でしょうか? 何回も間違えた問題などはまとめたりしていましたか? 付箋ノートにして、自分のよく間違える問題をわかりやすくかしようかなとか思っているのですが、今からまとめたりすると時間かかりますよね、、、。 今はひたすら解いて、レビューで確認して、わからないところは調べてっていうのを繰り返しているのですが、これでいいのか不安です。 模試の成績は少しづつ上がってきてはいます。 何かアドバイスお願いします。

レビューブック国家試験勉強

4年生

外科, 学生, 消化器外科

22022/11/24

うたはるママ

呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院

もう10数年前になりますが私もそんな感じでやってました☺過去問解いて間違えた問題を調べて参考書に書き込んだりしてました😊あとは統計とかの暗記とかですかね😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回国家試験を受けます。 私は医学書院の参考書を使っています。 国試の問題集を何週もすると思うのですが、(先生には3週はやるように言われています)、問題集を何週もする時は、 ①各領域ごとに問題を解いて、間違えた問題に対して理解できるように解説を読んだり、レビューブックなどで調べるまでを含めて1週で2週、3週は1週目で間違えた問題はもちろん、合ってる問題でも根拠を説明できるようにしながら問題を解いて、また間違えた問題に対しては1週目のような感じで調べたり、解説を読んで理解を深めていくと言うのを繰り返していくのか ②1週間とかで期限を決めて、とりあえず問題集の問題を一通り1回解いて1週で、2週目から間違えた問題に対して解説を読んだり、調べたりして理解を深めていくのか どちらがいいのでしょうか? 参考書を何週もした方、どのように勉強していたかアドバイスください。 また、国試勉強に関するアドバイス何でもいいので下さい!

レビューブック参考書国家試験

4年生

外科, 学生, 消化器外科

22022/09/19

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

国試勉強お疲れ様です😊 基本的に必須問題は確実に合格ラインに持っていくとして、、、、 一通り過去問解いて、苦手分野がわかってくると思うので、そこを重点的にしました😊 具体的ではなくすみません😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験は、レビューブック1冊をしっかりとやれば、合格できると思いますか?またはその一冊だけでは足りないのでしょうか? 考えをお聞かせください、、

レビューブック教科書専門学校

ゆう

急性期, 学生

122021/08/22

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

レビューブックは簡単にまとめてあって便利ですが、過去問を解いていると不足している部分が多いなと感じました。私は不足分は直接書き込んだり、付箋に書いて貼ったりしてレビューブックを育てながら勉強してました。働き始めた今でも、国試前に育てたレビューブックを活用する時もあります。考え方は人それぞれだとは思いますが私個人としては付け足した方が今後の事も考えるといいかなと思います。国試大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今看護学部2年生です(四年制大学) レビューブックはいつ買うといいのでしょうか。 2年生の後期にもなるのでそろそろ買った方がいいですか??

レビューブック教科書専門学校

reesh

学生

72021/08/29

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

私は4年生の夏に買いました!でも結局勉強したのはお正月あたりからでした笑個人的には模試とかあるようになってからの購入でいいのではないかなと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

マイレビューブックとは1年生から作るものなんでしょうか💦また、作る時のコツ等とかはありますでしょうか。先輩方教えて頂きたいです😖😖

レビューブック専門学校看護学校

未明

学生

122022/07/24

いちご

その他の科, 学生

看護学生3年です! 正直私は1年生のうちからレビューブックは作る必要ない気がします。 なんなら、レビューブックより自分が分かりやすいと思う参考書が1個2個あれば私は十分です! もし、作りたいのであれば、自分なりに絵を書いたりゴロを書いたりと、一目で分かるようにまとめるのがいいとも思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私のクラスでレビューブックを持っている人はインデックスを付けているのですが、つけた方が分かりやすいのでしょうか? また、どの単位でインデックスをつけているのでしょうか?青丸のタイトルごとなのか、なんなのか…教えていただけると嬉しいです。

レビューブック看護学校国家試験

まちゃ

学生

32022/06/13

そら

新人ナース, 慢性期

私はインデックスをつけない派でした! 理由は どこが大切か分かりにくそう・邪魔になりそう・見栄えが悪い です😅 分からないことは目次や索引から探せば必要なところが見れるので、つけるとしても絶対に後で振り返りたいところを3枚ほどまでにしていました。 インデックスをつけたり、付箋で補足したり、何もしなかったり…。その人に合う合わないがあるのであーるさんに合うやり方を探すといいと思います! 国試対策、がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

レビューブック国家試験看護学生

まっちゃ

新人ナース, 神経内科, 回復期

42021/12/04

あやこDX

ICU, リーダー

内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブック(2022年度版)のD-29の副甲状腺機能低下症をみて思ったのですが、、 ※パラソルモン・・・血中Ca濃度上昇 この副甲状腺ホルモンのパラソルモンの分泌が減ることで、上昇しない分、血中のCa濃度が下がるのはわかります。ただ、なぜ高リン血症になるのか疑問です。 副甲状腺機能が低下し、カルシウム製剤を投与する中でCaとリンが結合して結晶化、尿結石化することはわかったんですが、、 骨にリンが大量に含まれているのに、副甲状腺機能が低下することで高リン血症が生じるのはなぜなんですか?? 副甲状腺ホルモンに血中リンを骨に取り込む作用でもあるのでしょうか?

レビューブック国家試験看護学生

アルカレミア

新人ナース, 病棟

12021/11/19
看護学生・国試

QBとレビューブックを使っている方に質問です。QBの解説とレビューブックの内容は同じですか?それともQBの解説のほうが詳しく載っていますか? 私は看護rooのアプリで問題を解いて解説を読む→その問題に対応したレビューブックのページを読む(必要があれば書き足す)という風に勉強しているのですが、これで知識が足りるのか不安です。やっぱりQBなどの過去問題集も買うべきでしょうか?

問題集レビューブック勉強

ののの

内科, 新人ナース

22021/08/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

数年前に使っていました。レビューは色々が詳しくまとまった参考書のイメージです。 その人のやり方によると思いますが、偏りなく問題ができそうなら何を使ってもいいと思います。ただ、看護の試験は過去問から出ることが多いので過去問をやって損はないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度受験生のものです。 何度か国試模試を解いているのですが、必修がなかなか上がりません。必修対策でおすすめの参考書を教えてください!(レビューブックとQBは持ってます) あと、必修の勉強法も教えて欲しいです!

レビューブック国家試験看護学生

まるい

学生

22021/07/01

miu

呼吸器科, 新人ナース

私は医学書院の参考書を使っていました◎ 必修対策は何度も何度も過去問をとにかく沢山解くことが大切になってくると思います! 間違えた問題は、何が違うのかまでしっかり調べましょう◎ 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上前の 看護過程の分厚い本や、国試で使ったレビューブックを捨てようか迷ってます。 皆さんならどうしますか? 今後も使えますかね?

看護過程レビューブック国家試験

かん

内科, 病棟

52021/06/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

分かります。私もまだとってました💦 この10年間で見返したのは2回くらい。。 使わないと分かっていても何故か捨てられませんでしたが、引っ越しを機に自分が気に入ってた1冊だけ残してあとは全部捨てました! 看護の仕方や治療も年々変わってくると思うので、捨ててもいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強のために過去問は買ったのですが、レビューブックって買うべきですか?

レビューブック看護学校国家試験

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32021/06/20

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

レビューブック持ってる人多いですよね。 国試は8年前になりますが、私はレビューブックは買わずに過去問と教科書、参考書だけで勉強していましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

RBC輸血の場合、前後に生理食塩水投与すると思いますが、アルブミン投与の場合前後に整理食塩投与しますか?ヘパ生のみですか?

レビューブック輸血

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32021/05/06

KRKmama

小児科, ママナース, 病棟, 離職中

病院のマニュアルによっても違うと思いますが、私の働いていた病院は輸血経験は前後の生理食塩水投与していましたが、途中から変わりルートごと交換になりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生で保健師&養護教諭も選択しています。 最終学年での購入だと4月就活や教育実習準備などで忙しく、活かし切ることができないような気がして看護師レビューブックの購入を考えています。 また、領域別実習も始まるため活用していきたいと思いました。 ただ、国家試験の出題基準や最新の統計数値や制度改正の内容を踏まえると…来年に購入した方が良いでしょうか?? 112回に出題基準が変更になるという噂もあることから少々迷っています。 加えて保健師国家試験の勉強は、4年生からで間に合いますか?? よろしくお願いします。

養護教諭レビューブック就活

不器用ちゃん

学生

12021/05/07

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私個人の意見ですが、国試勉強を考えて使うのであれば今年のを買うより来年まで待った方がいいと思います。 またレビューブックは本当に国試に出る基礎的な知識しか書かれていないので勉強の内容としては不足かなと思います。 少なくとも実習に活用するのは内容が浅すぎるので難しいと思います。 国試勉強はまず、実習の受け持ちの方の疾患を詳しく調べて勉強することが近道です。国試対策に特化した勉強は4年生で十分間に合います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで2週間なのですが、勉強の仕方が分からないです。コロナの影響で学校にも行けず、先生や友達にも会えず、心が折れそうです…。 今までQBをひたすらレビューブックを見ながら解いていましたが、もしなどを解き直していると急にふと、あれってなんだっけ?となってしまい、焦っています。 今は模試のとき直しや、アプリで過去問を解いたりしているのですが、おすすめの勉強の仕方があれば教えてください😭

レビューブック国家試験勉強

さわ

外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

152021/01/31

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私、QB一周しかできずに挑みました。 なんやこれ。を書き出して弱いところをひとつずつ潰して見直してってやっていました。 模試や過去問でひっかかったところ、すんなり解けなかったところを復習していくことで、ちゃんと力になっていますよ!! コロナ禍で辛いことも多いと思いますがなんとか乗り越えれるように!応援してますっ☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜアルブミナー投与時、5分、15分後にバイタルを取らないのですか。RBC等はとるのに

レビューブックバイタル

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/07/17

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私が新卒で働いていた病院も、途中からアルブミンもバイタル取るようになりました。やはり輸血と同様ですからね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブックの心原性ショックのところに、利尿薬と血管拡張薬を投与することもあると書いてありました。 なぜ、その二つを投与することがあるのでしょうか🤨

レビューブック

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42020/12/30

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

心原性ショックについて調べてみましたか? 心臓の機能と、その機能が使えないとどうなるでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、日頃勉強したものは何にまとめてますか? ノートに書いたりあんちょこに書いたりしてるけど、知識と知識の結びつきが不足していて、現場で活かせていないと感じています。圧倒的な経験不足が大きいとは思うのですが… 一冊に知識をまとめて、何か分からないことや学んだことがあればまずこれを見る!という、学生の頃に使っていたレビューブックのようなものがあればなぁと思ったりしています。 皆さんの普段の勉強法やまとめかたについて教えてください!

レビューブック内科2年目

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/01/01

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、日頃のケアや患者さんの既往歴などでわからないことや教えてもらったことがあればその場ではメモして、帰ってから調べたことを自分なりにまとめていました。小さめの手帳にまとめて、新人の間持ち歩いていましたよ!見出し付箋とかも貼って、すぐに調べられるようにしていました。 患者さんとの関わりから学んだことは、知識と実践が結びついて忘れにくいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年に受験を受けます。 なかなか模試の点数が上がらず、焦っているところですが、皆さんはどんな勉強法を行いましたか? また、この時期にRBなど参考書を購入するのは遅いですか?

レビューブック参考書勉強

新人ナース

82020/11/05

その他の科, 学生

RBより過去問買って何回も解く方がいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師国家試験について質問です。 今看護師2年目なのですが、去年保健師国家試験を初めて受けてあと数点で落ちてしまいました。 今年こそは受かりたいと思っています。 去年は2020の最新のRB(レビューブック)とQB(クエスチョンバンク)で勉強をしたんですが、今年もRBとQBでやろうと思っています。 そこで質問なのですが、最新のやつを買った方がいいですかね?

レビューブック保健師国家試験

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

22020/09/02

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

持っているものでよいのではないでしょうか? 自分が受験したときの問題はわかりますし。 頑張って下さいね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回の国試を受けます。 赤本と黒本をメインで勉強してますが、ノートまとめなどは特にしていません。 間違えたところはノートにまとめておくべきでしょうか? 赤本、黒本を使用して酷使に受かった方の勉強法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 (RB、QBも持ってますが、私には合わなかったので、赤本と黒本を使ってます)

レビューブック看護学校国家試験

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

62020/08/17

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

こんにちは、私も黒本と赤本使ってました。 黒本は3回やっても間違えた所は付箋学習してました。 赤本は問題解く事はしなかったですね、大事だと思ったことや例年問題や答えになっている所にマーカーと付箋貼って何回も読み込んでました。 必修は必修のみの問題集買って、やり方は黒本と同じ様にやってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年生です 時間もあるので、同時に国家試験への勉強も始めた方がいいのかなと考えています。 私は2022年に国家試験を受けるのですが、2021年のQBはもう買ってもいいと思いますか? 一応レビューブックはもう購入していて勉強に役立てています それと、国家試験対策で何から始めた方がいい、気をつけるべきこと、大学3年生の夏にした方が良いことなどあれば是非教えて下さい!

レビューブック国家試験看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

42020/08/19

ポンコツ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院

まずはこれまで学習してきたことを教科書や講義資料を使って復習してみてはいかがでしょうか😌基本的な知識を復習しておくと来年レビューブックを使った学習がスムーズにいくとおもいます!頑張ってください🌿

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学4年で今年国試を受けます。 この前の模試がE判定でした。本当にやばいので、模試でダメだったところを直していますが、これからまた実習が始まるため、どのような勉強法がよいでしょうか??学校では黒本、赤本を買って勉強するという方針ですが、おすすめの参考書などはありますか?? また、レビューブックはもっていますが、増やしかたがいまいちわかりません。いまは模試の直しをノートにまとめていますが、私の勉強法が合っているのか分かりません。 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

レビューブック参考書国家試験

まみこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 透析

142020/08/11

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

私はレビューブックメインでやってました。レビューブックを持ち歩いて、電車の中とか何かの待ち時間とか時間あるとき読んでました。後は過去問をひたすら解いて、間違ったところはレビューブックで確認して書き込みしてました。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブック活用について 看護学生1年です。 先日レビューブックを購入しました。 今までの人生で私は ノートを1から取る事が苦手なため 教科書やテキストなどに直接要点をまとめていました。 レビューブックは広く浅くまとめているため こちらに付箋などを張り足してマイレビューブックを 作ろうかと考えています。 (レビューブックがノートの代わり) 人それぞれやり方があるかと思いますが 先輩方の体験や情報など教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

レビューブック看護研究教科書

ユウ

学生

42020/08/11

ベルモット

外科, 病棟

私はレビューブック買いませんでしたが、友達は付箋に関連付けて治療とか症状書いたり、語呂合わせ書いたり、イラスト書いて覚えてましたよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?

レビューブック輸血受け持ち

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/07/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生4年です。 国試の勉強にレビューブックを使いたいと思って購入しました。 友達は★のついた項目一つ一つにインデックスをつけていたのですが、見た目からしてもすごい量で見にくいのでは?と思い、私はインデックスをあまりつけず苦手ノートを作って勉強しようかと思っているのですが、看護師の皆さんはどのようにされていましたか?

レビューブック看護学校国家試験

サニー

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82020/07/23

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

109回組です。インデックスつけない派です。私は10月くらいからバイトのすきま時間とかにレビューブック最初から眺めました(理解しながら眺めただけです)年越し位には一周してて、1ヶ月でQB1周しつつ、なんで他の選択肢が違うのか納得出来るまで解説とレビューみながらチェックつけといて、間違ったとこだけ永遠繰り返し。1月20日とかに予想問題やり始めて、それもQBと同じやり方で。 1日5時間以上勉強してたのは年明けからですが、年前から学校で何時間も勉強してる人達より点数はよかったです。笑 息抜き息抜き勉強くらいで気楽に頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校に通っている2年生です。皆さんはいつ頃レビューブックを買いましたか?この夏勉強頑張ろうと思うのですが、レビューブックを買うのは早いですか??

レビューブック専門学校勉強

りな

新人ナース

192020/07/03

もず

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

学校から3年生の春支給されました。私はほとんどレビューを活用しませんでした笑 レビューやるより過去問解いた方がいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学4年生で、来年の国家試験を受験します。 レビューブックは試験対策に必要なものですか? クエスチョン・バンクは、学校から購入の指示があり購入しました。

レビューブック国家試験看護学生

学生

72020/07/16

でん

外科, 病棟, 一般病院

教科書が全てなんですよねぇ。。。 それを割り易く端折ったり割愛したり、イラスト増やしたりしたのが、レビューブックとかなんですが、教科書が全て理解されていれば現場で困ることも少ないかと思うのです。 国試に受かるための勉強ならレビューブックでいいと思います。 患者に看護していくなら、レビューブックでは間に合わないと思いますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブックについてです 出題頻度が高いものから星が★★★ 、★★、★ と印がつけてあり、そこの部分にインデックスをつけているのをよくみます インデックスを付けてよかった! つけなくてもよかったなぁ〜といった経験があれば教えて欲しいです

レビューブック

まおまお

学生

52020/07/15

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

★のページがすぐ分かるようにインデックスを付けるということでしょうか?? 私は目次ページを見なくてもパッと体の部位別に開けるように、目次のインデックスは付けていました^ ^ 伝わるでしょうか? どういう風にレビューブックを使うかにもよると思うのですが、★でインデックスを付けるなら、レビューブックを教科書のように読んで暗記する勉強方法で、出題頻度が高いページをすぐ見たい時に便利そうですね^ ^

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんはナース服の中って何かきますか?私は寒いときはヒートテックとかきますが、暑いときはそのままナース服をきたりすることもあります。ナース服って半袖なので中に長袖の下着着たい時もあるけどできませんよね。みなさんは暑い時、寒い時、どのように対処していますか?

ナース服

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

52023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

カーディガンの脱ぎ着だけで、基本的にはインナーは特に対策なく過ごしています。 あ、ただ腹巻きとかはしてます! あと、下半身はスパッツのようなものをはいたり。 真冬で半袖の時は辛いですよね。 衛生面でなんとかならないのは分かっていますが、何とかしたいものですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、1人の患者さんに培養系の指示が出ました。培養系をとっていたら「今やることじゃない、配膳先にやって」と言われました。ただその人には少し前に「まだとってないの??早くとって」とも言われました。どうしたら良かったのでしょうか??皆さんなら培養系の指示と配膳どちらを先にやりますか??

メンタル1年目病棟

そら

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/03/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師を2年ほどしましたが、 あるトラウマから今後は 看護師としては働かないと決めました。 ただ、高齢者は好きなので介護の仕事を したいと思っています。 単発の特養などでのバイトを希望してますが そこが、とても良い環境なら長期でも希望します。 以前にも同じように応募した際に 看護師免許があるのに何故か、聞かれるのが とても嫌で、勿論聞かれて当然のことなのですが、、。面接だけでなく、職員全員に 知れ渡り、偏見を持たれたりすることがありました。 また、普段は介護職として働き、急変があったときに 私に丸投げされる状況にもなり、、。 そのようなことがあり、看護師免許を履歴書に 記載しないでおこうかとも思っています。 ダメなことかも知れませんが、、。 難しい看護技術がない施設でも看護師の仕事は、もうしないと決めています。

単発免許急変

まる。

内科, 病棟

32023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

記載しないことも可能です。 資格を持ってないのに履歴書に書くことは犯罪ですが、保有してる資格をあえてかかないことは良いかと思います。 ただ、あくまでも介護職として雇用されるので越権行為などはあってはならないですし、看護の知識も露呈させないように自分自身で気を付けなければなりません。 意外と言葉遣いとかで看護師と嗅ぎ付けられることがありますので、気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

罹りました(A型のみ)💦罹りました(A型もB型も)😢無事でした😀🎉その他(コメントで教えて下さい)

486票・2023/03/25

飼っています😊飼っていない🤓動物がそもそも苦手です💦その他(コメントで教えて下さい)

586票・2023/03/24

していまーす💑過去したことはある🤔していない🙄その他

594票・2023/03/23

あります🙋特にないです🙅親に言われて…🤔その他(コメントで教えて下さい)

649票・2023/03/22

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.