コロナワクチン被扶養者の手続きについて質問です!

ブルタ

その他の科, 離職中

現在、扶養内で健診センターのパートとコロナワクチン接種業務をしています。 コロナワクチン業務の収入は、収入に算定しないとのことで、令和4年の2月からコロナワクチン業務を始めています。 厚生労働省のページの新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例の延長についてを確認したのですが、私の理解が乏しく^^; 分かる方がいたら教えていただきたいと思って質問しました。 (手続きの方法) ワクチン接種業務を行う事業者・雇用主(市(区)町村、医療機関等)から「新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事した際の収入に係る申立書」の発行を受け、被扶養者の認定及び資格確認の際に、加入する保険者に提出してください。 ↑手続きの方法ですが ①これは夫の会社に申し立て書が必要か確認したら良いのでしょうか? ②聞かずに、コロナ業務に関わっている被扶養者は提出するものなのでしょうか? ワクチン業務を行う雇用主にこの申し立て書について聞いたところ、自分で厚生労働省のページから印刷してくださいと言われました。 ③申し立て書に、雇用主について記載する欄がありますが、あれは自分で書いて提出して良いのでしょうか? このような手続きが本当に苦手で分かる方がいたら、お願いします(>_<)

2022/11/23

2件の回答

回答する

こんにちは。ワクチン接種業務、お疲れ様です。 こんな制度があったんですね。私も勉強になりました。 厚労省のサイトを確認しましたが、コロナワクチン業務の収入は「税法上の収入」ではなく「健康保険上の収入」から免除されるということみたいですね。それを踏まえて 以下回答します。 ①申請先は保険者(旦那さんの勤務先が加入している保健会社)になります。直接保健会社に送りつけていいのか、会社経由で提出した方がいいのか、を確認したら良いかと思います。 旦那さんの会社の庶務さんあたりに聞くとわかると思います。 ②扶養外だったり独身だったり、全員がこの制度に該当するわけではないので自分が該当する場合は自分で書類を準備する、ということかと思います。イメージとしてはインフル予防接種の補助金申請に近いかと。申請したらもらえるけど何もしなかったらもらえない、みたいな。 ですので、必要書類を準備して、提出先を確認して、という手順は必要になるかと思います。 ③雇用主欄は雇用主に書いて貰えばいいかと思います。書式を確認しましたが、素直に申請者記載欄のみ自身で記入して、雇用主欄は雇用主に書いて貰えば良いかと思います! 私も専門家ではない(FP検定3級レベルの素人です)ので、もっと詳しい人いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

2022/11/23

質問主

丁寧な回答をありがとうございます(^^) 返信が遅くなってしまい、すみません(>_<) まずは、とてもとてもお恥ずかしいのですが、私は税法上の収入と健康保険上の収入の違いを全く認識できておりませんでした^^; 脱税になるところでした(-_-;) 年末調整でやるものだと思って、勘違いしていました、、(T_T) 他のところでも質問してみたところ、夫の会社から被扶養者の認定及び資格確認等の通知がきてから、申し立て書は提出するものと教えてもらいました。 申し立て書記入時は雇用主に書いてもらえるのか聞いてみたいと思います! MOMOさん親切に一つずつ、回答いただけて、本当にありがとうございます(/ _ ; )

2022/11/25

回答をもっと見る


「ワクチン」のお悩み相談

雑談・つぶやき

現在、中国でHMPV(ヒトメタニューモウイルス)が大流行しているのをご存知の方はいますか?? アメリカ等の他国では、中国人ビザ発給停止措置している国もあるそうです。 日本は逆に緩和… 何してるんですかね? これから春節でたくさんの中国人が来るので、医療機関・医療従事者の方はまた忙しくなりそうですね。 HMPVは主に風邪症状、ワクチン等もないので、これをパンデミックと称してまたマスク・ワクチン再来でしょうか😇

ワクチン

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

02025/01/08
感染症対策

年末年始、義実家に夫より先に子供を連れて帰省しました。 帰省して3日目、次女(1歳)が発熱。まさかと思い抗原検査したら見事陽性。 夫の帰省は中止、子供を隔離して引きこもり生活を始めましたがじわじわと陽性者が増え… 5日かけて全員陽性になりました😓 全員ワクチン接種済みであったおかげか、重症化せずに済みましたが散々な年末年始でした。 いっそのこと全員まとめて陽性になればいいのに、じじわと陽性になるもんだから食卓もバラバラでしたし… しかし改めてオミクロンの感染力に驚きました。 より一層感染対策に励もうと思いました😥

ワクチンコロナ子ども

MOMO

離職中, オペ室

32023/01/05

はる

ママナース

我が家も、年末から順番にコロナにかかり、今は長男が寝込んでいるところです。 もう、家庭内での感染対策、恥ずかしながらやっていなかったので、当たり前の結果となりました。 幸い、食料は買い込んでいたので外に出る必要もなく、解熱剤もあったので何とかなっています。 ちなみに、我が家では私だけがワクチン接種していて、私が一番軽く済んでいます。 まだ自宅待機ですよね。お互い、頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワクチンについてなんですけど、 私のところ、ワクチン枠の時間があって、今まで私には任せられないということで先輩がワクチンの問診票をチェックしてくださっているんですが、先輩がいつかそのワクチン枠の時間お休みいただくそうなんです。 ・何を確認したらいいか、何で何を勉強したらいいか教えて欲しいです。 一応前にワクチンの対象年齢や期間などとか調べたのですが、確認のためというのとこれからのために教えていただきたいです。 ・あと、もし対象年齢が超えてたらそれは打つことはできるけど自費にになる感じですか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

12025/03/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、よく知っているナースに徹底的に叩き込んでもらうことが1番だと思います、、、 それができないなら、医師に確認していくしかないんじゃないでしょうか?? 問診票は抜けがないか確認 打つべきタイミングは逃してもコロナによって延長とか色々あるので最終は市役所に確認です! 役所確認が絶対的です。少しでも疑問に思ったら電話確認。 勉強方法に関してはやっていくしかないです、、 慣れ、です、、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

旦那急変家族

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

22025/08/09

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

12025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。

リーダー病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

22025/08/09

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

2票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

440票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

508票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/08/14