職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在5455件。たくさんの看護師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5455件
職場・人間関係

医師だけ優遇されてる病院ってありますか? うちは、民間の病院のためか医師だけ整備された病院の近くに駐車場があります。たしかに医師がいないと病院は回らないです。忙しい医師だと近いとすぐに病院につきます。ですが、他の職員がいなければ回りません。 夜勤者は近くの駐車場がありますが砂利です。 以前公立に勤めていた時は早いもの順でした。民間はそういうものでしょうか?

モチベーションストレス病院

ふわふわアルパカ

内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科

12025/07/08

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

こんにちは、8年目の看護師です。 私も以前医師は、近くの駐車場で、そのほかの職員は5分くらい歩いたところでした。今の職場も公立ですが似たような感じです。民間もそうですが、その職場によるのではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師、事務の15人程度のクリニックで勤務しています。院長のお誕生日やお子さんのお誕生のお祝いなど、スタッフ皆んなからプレゼントとをしています。皆さんのクリニックでもこのような事はされてますか?

プレゼントコミュニケーションクリニック

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

12025/07/08

ペペ

ママナース

15人のクリニック勤務です 院長に誕生日プレゼントないですよ〜 誕生日すらスルーしてますが‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で病院の表玄関付近に行くことがありますが、喫煙所がかなりなくなってますよね。喫煙者は悪者になってるな〜 そこで煙草吸いの看護職の皆さまはどのようにしているのでしょうか?ざっくばらんにお答えください。守秘義務は履行しますので!

モチベーションストレス

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

12025/07/08

こば

精神科, 病棟, 一般病院

私は喫煙者ではないのですが、同僚に喫煙者が多くいます。 昼休み休憩中に、通勤で乗ってきた自家用車の中で吸う人、近くのコンビニまで一服に行く人が多いです。 喫煙所もなかなか病院の敷地内ではみかけなくなりましたね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場はピアスは付けても良いですか?付けても派手目な物例えば星型のピアスはいかがですか?

ピアスモチベーション病院

病棟, 慢性期, 回復期

52025/07/07

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

私の職場では両耳1つずつの小さい無難なピアスはオッケーとされています。星型でも、小さい物であれば良いのではないですか?着けて行ってみて、何か言われたり、耳に視線を感じたら違う物に変えるとかでもいい気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して間もないですが、以前幾多に起こさなかったインシデントを沢山起こしてしまい「出来ていない」呼ばわりされています。お世話係の人にも「出来てたら何も言わないよ、もう1人のあなたと同い年の人は平然とこなしてるから何も言われないだけ。人と比べるのは良くない。その頃はよく泣かされていたよ、励ましている訳ではないからね。」と言われます。更に傷が深まりましたし、出勤するのが怖いし不安だし他の人は良くても私は出来てないからそもそもダメだったり、此処ではやっていけないと思いました。 でも、わたしに頑張ろう!と声をかけてくださる人たちもいて、頑張りたい気持ちもあるしもう無理かもっていう気持ちの戦いです。来年になれば変わるかもしれない、新体制になれば変わるかもしれないと期待する気持ちもあります。 その状態だし7月のシフトはもう決まっているからまだ頑張る方がいいのでしょうか。 嗚咽とかはありませんが、病棟に戻ったのに毎日憂鬱で仕事を楽しめなくなりました。 私の受け持ちはナースコール鳴り止まなくて仕事も進まないことが多い(ナースコールは取れる人が取るルールで自分の部屋はなるべく取ってるのにお世話係に疎いと言われた)単体の科だから希望してきたけど、入ってみると呼吸器や心疾患ベースもメインであり、今までしてきておらず苦手な分野だったのも相まって自分にはここの病棟勤務が合わないかもしれません。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

42025/07/07

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

つらすぎるじゃないですか💦💦 まだまだ頑張り続けるか悩みますね。 私も慣れるまでに、4~5年はかかった気がします。いじめるスタッフとの関わりや仕事などに慣れるのはかなり大変でした。 私は怖い先輩たちが異動していったことで、なんとかなったのかもしれません。 まだ、病棟に行けるなら、もう少し続けてみますか? 難しそうな疾患の病棟ぽいので、止めてもう少し違う科などにするのも悪いことではないと思いますよ。 とにかく、自分がダメにならないことが1番です😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

繊細さんいますか?もしくは霊感ある方? 私は、霊感はたぶんないと思いますが病棟勤務夜勤時に誰かいそうに見えてすぐ振り返っても誰もいない。とかありました。 また、霊感ではないですが人の表情や空気を読むのが得意?困った人の感情や背景がわかるような気がして何故そうなるのかとか考えたり対処方をいつのまにか伝えてみようと思ってしまいます。 正直疲れます。人混みやうるさい場所にいるとエネルギーが吸い取られるので休みは寝て過ごします。 一日寝れば回復しますが連休があまりないときついです。気が付きすぎちゃって疲れることってないですか? 鈍感力って世間ではありますが難しいです。

コミュニケーションメンタル人間関係

ふわふわアルパカ

内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科

22025/07/06

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

霊感みたいなものは、経験したことがあります。人の気配を感じたり、あるあるですけど、誰もいない部屋からのナースコールや、仕事中病院内の私しか乗っていないエレベーターで、ブザーが鳴るとかは何度もありました。 あと、気がつきやすいのもあります。 私は患者さんとかが例えば足を痛がっていたら、自分も同じ場所が痛くなるとかあります。人混みも難しいです、酔っちゃってしんどいです。うるさい場所も無理です。 色々調べてたらHSPというやつなのかな?って思って、本を読んだりして調べましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

意識障害のある患者さんにオムツ交換する時に声掛けしない人が多い。病室の入り口を静かに閉めない人かいる。うるさいと思わないのか。自分の家族の立場になって考えれば 常識的に思う事だと思いました。

コミュニケーションモチベーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

72025/07/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ホンマです‼️ 寝ている患者さんの布団をいきなりガバッと剥いで、そして迷うことなくベリベリッとオムツカバーのテープを捲って下をあからさまにしてしまう💦その一連の流れが当たり前の行動になってます。 オムツ交換の際にも、中心からずれてる時があり、その都度注意してましたが、素直に聞いてくれるスタッフばかりなら良いけど、ムッとするスタッフもいて、悲しくなってしまいました😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場病院の高齢化も進んでおり、昨日は看護師、介護士ともに平均68歳の夜勤でした。 私はまだ40代後半ですが、とにかく高齢の方たちが多く働いており、人の悪口や文句や不満などが常習化しており、家族が来てても平気で大きな声で喋っています。 しんどいのは嫌い、でもお金を欲しい、患者さんのためというより、ご自身の手間をどう省けるかって言うことでいつも議論されます。 また人のせいにするのが、好きな方たちばかりです。 どこの病院もこんな感じなんでしょうか、、

夜勤人間関係ストレス

あん

ママナース, 病棟

22025/07/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

うちの職場のことかと思いました😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で20代や40代の男性職員に君付けで 呼びますか?私は馴れ合いな感じなので おかしいと思います。 皆さんいかがでしょうか?

男性モチベーションストレス

病棟, 慢性期, 回復期

32025/07/04

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私の病院でも君付けや下の名前やあだなで呼んでる人が沢山いて変だなぁと思っています。 注意すべき上司が率先してやっているのでなんだかなぁと思うし、辞めてほしいなと思います…。だから自分はみんなに名字+さん付けで呼ぶようにしています。 やっぱりおかしいですよね。安心しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7月末で退職します。2年目看護師です。 次の職場と家も決まり、本来は7月全てを有給消化したかったです。師長に、「もう少し働いて欲しいんだ本当に 人手不足だから、この間辞めた人も働いてくれてたんよ」と言われました。知らねーよと思いましたが少しの情で仕方ないと決意し残り数日を働いています。 今日先輩に頼まれpiccの介助についたのですが、そこで14時からと言われていたのですが私が14時半からと聞こえ思い込んでいたため初めの少しの時間を行けませんでした。他の方が代わりに行ってくださり、私は休憩をとっていました。そして夕方、ナースステーションのど真ん中で師長に大声で怒られました。私が悪かったのは認めすみませんでしたと謝罪しました。わたし的に思うに、怒り方がまず違うと思うし公開処刑みたいに怒らなくてもだし、ならもうそんな看護師に残り少し人手不足だから働いて欲しいなんて頼まなきゃいいじゃんって思ってます。内心。モヤモヤです。おかげで、怒られストレス溜まり、有給10日流れます。これはあっていい事なのでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22025/07/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

有給10日分はでかいですよ。 労働者の権利ですので、やっぱりこんな状態で安全に勤務はできません。有給頂きます。 で、良いですよ。 退職予定者には。時季変更権は行使不可ですのでそこらへんも言葉として出しておくと相手も手を緩めるでしょう〜ね、、 それに人員不足の管理は管理者の仕事なので、調整したりするのは管理職の役目です。あなたには関係ありませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、休職していたり経験がある方いらっしゃいますか? また、1年目で退職経験のある方や考えていらっしゃる方いらっしゃいますか? 1人で考えていると不安に押しつぶされそうになり、お話しできたら嬉しいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

休職1年目メンタル

なみ

急性期, 新人ナース

22025/07/04

じろべえ

介護施設

3年目です。 1年目のとき、新卒2ヶ月で休職しました。その後5ヶ月間休職したのち転職しましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩ナースとの距離感に悩んでいます。仕事の話は普通に話しますが、休憩中やプライベートな場面ではすごくよそよそしくて会話が続きません…。私だけにそうなのか、それともその人の性格なのか、考えすぎて疲れてしまいます。こういうとき、どう接するのが正解なんでしょうか?無理に距離を縮めようとしない方がいいのか、それとももう少し踏み込んでみるべきか…みなさんならどうしますか?

後輩休憩人間関係

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

62025/07/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

仕事の話は普通なのにそれ以外で先輩相手によそよそしくできるってコミュニケーション嫌いや、仕事とプライベートは別って考えてそうだなと感じました。 れいれいさんはその後輩とどうなりたいんでしょうか? 仕事以外でも仲良くしたいならそう伝えて踏み込んでみればいいと思います。 仲良くしたいわけでないなら仕事の話ができれば十分だと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで勤務して4年になります。 看護師は私の他にもう1人いて、その方がなかなか曲者です。 『私のやり方はこう!』と、凝り固まった看護感が非常に強い方で、適切とは思えない処置や対応なんかも平気でされます。 …が、年齢は親ほど離れており、看護師歴も長い方なので、利用者さんにとって良くない事であっても、なかなか意見できずにいます。 みなさんは1人体制ですか?複数人体制ですか? どのように他の看護師さんと対応の仕方の共有などをされていますか?(ミーティングもないんです…)

デイサービスコミュニケーション正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/02

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

はじめまして。 私もデイサービスで勤務しています。しかし私のところは看護師が私だけのためあまり参考になることは言えず、申し訳ないです。過去に様々な看護師が働いていたと聞きました。え?本当に看護師?みたいな方もおられるようです。対応の仕方の統一は難しいのかもしれませんが、おかしいと思うことは利用者さんのためにも、やめていただきたいですよね。管理者に相談するのが一番だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で勤務しており看護師が3名しかいません。 歳も離れておりなかなかコミュニケーションを図ることができません。 どのように関わって行くのが良いのでしょうか?

保育園コミュニケーション人間関係

あっとほーむ

その他の科, 保育園・学校

22025/07/02

mamie358

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

年齢の違いあるあるですよね。患者さまとも同じかもしれませんが、歩みよるしかないかなと思います。年上の方であれば、人生相談とかしてみるのもいいかもしれません。経験がおありなので、看護師人生、社会の事たくさん教えて下さると思いますよ。年下の方は流行りとかから話を探るのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、後輩もできてきて「3年目だから頼れるよね」と言われることが増えてきました。 でも実際は、自分だって不安なことやわからないことがたくさんあるし、正直まだまだ先輩たちのようには動けません。 後輩には頼られ、先輩からは一人前として見られ…その間に挟まれて、すごくプレッシャーを感じています。 みなさん、3年目の時期どうやって乗り越えてましたか?

後輩3年目先輩

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/02

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は3年目でプリセプターをやりました。 頼る立場から、初めて頼られる立場へ、 そして指導者としては1年目。 指導1つ1つ、先輩に確認してもらってました。 後輩に聞かれて、はっきり答えられないこともありますが、自分がしっかりわかってなかったことを自覚できます。 曖昧なことは一緒に先輩に聞きに行ってました。 もし、違うことを教えてしまったら…という不安もあると思います。 また、アセスメントとか、答えが複数あったりするようなこともあります。 後輩には、「他の先輩に違う!と言われたら、私にそう教わったと言ってね」と伝えてました。 そうすると、先輩から私にも指摘してもらえます。 一緒に勉強しよう!って感じでやってました。 正直、怖い先輩やオツボネと呼ばれる先輩もいました。 そんな先輩には、なかなか相談しづらいでしょうし、ミスしたかもという報告はより言いにくいと思います。 そういうことに関しては、1番声をかけやすい先輩でいよう!と心がけてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、休職していたり経験がある方いらっしゃいますか? また、1年目で退職経験のある方や考えていらっしゃる方いらっしゃいますか? 1人で考えていると不安に押しつぶされそうになり、お話しできたら嬉しいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

1年目人間関係新人

なみ

急性期, 新人ナース

22025/07/02

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

看護師1年目で退職しました。 私も退職する時は人生のどん底ってくらい辛かったです。 今もしあの時の自分に声をかけれるなら、もっと悩まずに早々に辞めて大丈夫だよ!です笑 今看護師6年目になりますが、退職したことに後悔は一つもありません。 なみさんも絶対大丈夫です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いわゆるお局の対応について悩んでいます。 皆夜勤を嫌がるので、私が月1から2回のノルマのように夜勤を組まされていたのですが、先月夜勤5回中4回お局との夜勤を組まされました。 病棟師長に言ったほうがいいのでしょうか?

お局師長人間関係

田中太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

42025/07/02

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

当時の自分を思い出しました。 私も1〜2年目の頃、みんなが嫌がる先輩とやたら夜勤が一緒になることが多くて、「なぜ私ばかり?」と思ってました。 最初は本当にきつくて毎回コテンパンにされてましたが、そのうち少しずつ距離が縮まって、最終的には可愛がってもらえるようになったんです。 その人は口が悪くて怖かったけど、あとから振り返ると意外と筋が通っていたなと感じることもありました。 もしどうしても納得がいかない、辛すぎるという気持ちが強いなら、師長に一度相談してみてもいいと思います。 プリセプターなど特別な理由がない限り、あまりにも偏った勤務なら確認してもらう必要はあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事がつらいです、看護師3年目で今年の春に転職して今は重心の施設で働いています。 数ヶ月働いていますが、何人かから嫌われ?ていて仕事がしんどいです。 私は器用なタイプじゃなく、態度もオドオドとしている方なのでイライラさせてしまうのか何人かの看護師や助手さんに冷たい態度を取られています。ジョシュさんの中には愚痴を他の人に小さな声で尚且つ時折ちらちらとこちらを見るように話す時もあります。もちろんみんながみんな嫌ってるわけじゃないし、私のことではないかもしれませんが、こっちをジッとみられたり、呆れられたりすると泣きそうになります。 何がいい対処法はないでしょうか。

コミュニケーションモチベーションメンタル

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/07/01

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

器用なタイプじゃない、態度がオドオドしている、イライラさせてしまう、冷たい態度を取られている。 そんな環境でお仕事されていて、身の狭い思いで辛いですね。 ただ、いい対処をしたいと思っているのなら、あなた自身が大きく変わらないとですね。人は自分が思うほど、自分のことを気にしていないですよ。自己中心的な考えで殻に篭らないようにお気をつけください。 昔、私も似たようなことがありました。 自分に対して、卑下する気持ちや自己犠牲的な考え方が主軸にあり、完全な他人軸で生きていたため、自分自身を大切にすることができなかったんです。 でも、自分のことを許してあげて大切にすることを優先してから、自分に自信も持てて、自分軸で生きることができました。 あなたも現状を変えたいのであれば、自分自身を見つめ直してはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

仲良しさんがいるとやりやすいと言い 馴れ合いになり緩くなる40代介護福祉士がいる。仲良しな男性職員はすべて君で呼ぶ。 仕事の上で良いのかと思う。 人を見て仕事をする。自分が気に入っている患者さんは特別扱いな対応の仕方をする。 馴れ合いで緩さが態度で分かるから おかしいと思う。

モチベーション人間関係ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

22025/07/01

かりんこ梅

内科, 泌尿器科, クリニック

現在訪問診療で看護師をしております。 同年代の方が多く、私の職場でも緩くなってしまったことがありました。 1人でも場の雰囲気を引き締めてくれるような人がいるだけで違うのかなとおもいます。 私の職場ではとても熱心に仕事をする尊敬できる方が入職され雰囲気が一気に改善しました。 新しくそのような方が入ってくださると良いなと思います。 大変かと思いますが、無理されすぎずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入ってきた既卒者の人の仕事がとにかく遅いんです。 配膳やオムツ交換などメンバー全員でやる仕事も来てくれない… 知識はあるんだろうけど… こんな時その人に仕事が遅いことや皆でやる仕事だという事を伝えますか?

けいすけ

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

22025/06/30

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

その場その場で、言うのが一番いいと思います。明るく呼び出して、今何してます?と状況を聞いて今は配膳の時間です、おむつ交換の時間です、メンバー全員でやる仕事なので、その前に段取りを組むように慣れてくださいと言ってやらせていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

7/1付けで転職先に入社します。 訪問看護から訪問看護への転職です。 職場見学させて頂いたのでどんな方々が勤務されているか、何となくわかっていますが、年齢を重ねる毎に人見知りが強くなりもうすでに緊張しています😢 前に転職した時も慣れるまで数ヶ月と時間がかかり毎日必死でした。 またそれを経験するのかと思うと、、、転職を決めたのは自分なのに情けない。 人見知り、緊張しいのわたしに、新たな職場でやっていくため、人慣れ、場所慣れのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

コミュニケーション訪問看護人間関係

もんはく

その他の科, 訪問看護

32025/06/29

けいすけ

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

初めての現場では緊張するのもわかりますがまずはしっかりと笑顔で挨拶をすること! そうすれば他のスタッフも話しかけてくれるし馴染めますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

春から部署異動をしました。 仕事は慣れてきて、前の部署よりは残業なく帰れています。ただ1人余裕がない時に、言い方がキツい先輩がいます。(他部署でも有名でした)普段は優しいのですが、その先輩に何か言われるとすごくグサっときます。 今の部署は私を入れて5人しかいません。それとらいねんどで私は退職予定です。 上司はとても親身になってくれる方です。私がその先輩の事を相談しても、対応してくれそうですが、その先輩は私が言ったと気にしそうで仕事がやりにくそうです。 このまま我慢して働くか、上司に話だけ聞いてもらうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?

異動メンタル人間関係

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

32025/06/29

けいすけ

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

信頼できる上司なら相談しても良いと思います!その上で勤務調整してもらったり考えてもらうかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

5年目で転職したはいいものの、アセスメント不足は少なからずありますが忘れが多く周りから白い目で見られてそうで怖いです。実際私のことかな?と思う場面があり、その先輩は基本優しい方だったから悲しくなりました。もう1人の先輩は私だけ態度や扱いが冷たいです。 私の悩みは、報告が一回遅れる、検査の確認ちょっと遅れるなどその1-2回により常に学んでなく報告ができない人というようになってしまったことです。 5年目ってアセスメントした上で判断して実行するイメージですがやはり実行する前に相談することが大切ってことですよね。 他の4ー5年目の方は自己判断で指導されることとかあるのでしょうか? それとも私が病棟経験が3年くらいだからみんなに注目されているのでしょうか。同じ時期に入った20年目の先輩は特に支障ないみたいです。 看護の世界ってそこで長年居る人は何処に行っても強いし、許されることも多い気がして不公平だなと思います。 こういう風に思われてしまった人って、この先ずっとこのような目線で見られてしまうのでしょうか。 転職したからには、本当は話の輪に入ったり楽しく仕事をしたいです。 この先どのようにしたらよいですか。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/06/26

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

私もそうだったのでわかります。 要領が掴めるまではこまめに相談することを意識した方がいいかと思います。 その報告はいらないよと思うくらいの報告までする方が、何かあった時に自分の身を守れます。 転職先では前の病院とは違うことがたくさんあると思います。慣れるまで時間かかると思うので大変かと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

人の話聞かないのに、すぐなんでなんでって聞いてくるもうあと数年で定年の方がいらっしゃるのですが、正直すごくイライラしてしまいます。 こちらが〜理由でーをしてるので〜に気をつけてくださいとお伝えしようとした時に、無視してどっかに行ったり話を切ってしまいます。なので、大切なところだけささっと伝えたら、なんでなんでなんで??って聞いてきます。そして、最初に説明しようとしていた内容を説明します。じゃあ、最初から話聞けよ!って思ってしまいます…。イライラしないためどうしたらいいでしょうか?正直、最初にちゃんと話聞いてくれたらなんども話さなくて済むんですが…。

コミュニケーション人間関係ストレス

ぐぅ

12025/06/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なんででしょうねぇー、、って返してどっか行く笑 人の話聞かないなら伝える必要はないと思うので、質問には質問で返しましょう!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務をしているのですが、毎日残業が多くて体力的にも気持ち的にもかなりしんどくなってきました。 同じ病院のオペ室は定時で帰れることが多いと聞いていて、今、異動を希望しようか本気で悩んでいます。 ただ、オペ室の業務内容や人間関係、緊張感など、自分に合うかどうかも不安ですし、異動してまた病棟に戻ることになったら…と思うと迷いもあります。 オペ室で働いている方、働いていた方、実際の働き方や雰囲気、異動してよかったこと・大変だったことがあれば教えていただきたいです。

人間関係病院病棟

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22025/06/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

働き方 遅出や当直がいたので、日勤は残業組決まってて当番でなければ帰れるし、当番だったとしてもつけないオペなら帰るし定時で終われば残る必要はないので、運でしたね。 ただサービス残業はなかったです。 当直当番やオンコールがあるので長期休暇完全には遊べない。呼ばれた時が憂鬱すぎるし酒飲めない。 雰囲気 閉鎖的でパワハラちっくなことはしょっちゅう起こります。なんせ監視カメラついてますけど音声聞こえないし、わざわざ死角でいじめてくる人もいます。 医師との関係も濃いので合わなければとことんしんどい場所ですね、、、 経験して良かったこと 解剖生理が分かり医療が楽しくなる。基本的に患者のことでストレスにならない(せん妄や認知症とか) 術後がイメージしやすく、病棟で働いてて術前オリエンテーションや退院指導とかに役立つ。 いい意味で病棟での何かの介助につく際に呼ばれるようになる! 相手の一歩先を読めるようになる。 大変だったこと 勉強と暗記が半端ない。勉強しないと仕事にならないです。私は1年間で整形と心臓外科以外経験したので、寝る暇遊ぶ暇全くありませんでした。 また、縫合の順番や使用する道具等医師によって覚えないといけないものが多いので若いうちにやらないと頭がパンクします笑 特に器械だしはカンペ持ち込めないので、大変でしたよ。 また振り返りもしにくいので、勉強したものをとにかく医師が見えるところに置きまくって術中に見て、聞いて、勉強している姿見せてるとやっと認めてくれるようになります。 その過程が大変です。 あとは人間関係が独特。 ほぼ時間通りに帰れるから、勉強しなって感じでした!笑 ちなみに、オペ室3か所、病棟(急性期)、救急、病院の外来 を経験して、今はクリニックです。 クリニックが1番、定時で帰宅していますし休みも完全週休3日で多く給料もそれなりにあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

近年、世の中では定年年齢が60歳から引き上げられる流れが少しずつ進んでいますよね。 そんな中で看護業界、特に病院勤務の看護師においても今後定年年齢が引き上げられていくのか気になっています。 (個人的には病棟という現場の特性上、年齢に伴う負担も多いとは思うので60歳過ぎてからする仕事じゃない…と思っています。) そこでお伺いしたいのですが、皆さんの勤務先(病院)で60歳以上に定年が繰り上がった病院の事例をご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。

病院病棟

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

42025/06/26

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に、明らかに発達特性をお持ちの方が入職されました。今までも仕事は続かず、単発の仕事を続けれ生計を立てていたそうです。 こちらとしても、うまくやっていきたいですし、サポートできることがあれば…と思っているのですが、スタッフ一同、どうしてもうまくコミュニケーションがとれず。 中年の方なのですが、清潔不潔の基本的操作もできず(使用済みの針を同一患者さんに刺す等)、指摘すると「なにがダメなんですか?」と怒り気味でくってかかる。 他にも、雑談レベルの会話ができず、敬語が使えない。具体的に指示してダメなこと、されたら嫌なことを伝えても直らず繰り返す。勝手に人のものを取り悪びれない…など。 まだ試用期間中なのですが、あと2ヶ月は在籍予定のため、重大なインシデントを起こさないかヒヤヒヤしています。 私自身、初めてのタイプの方でどう接して良いか分からず戸惑っています。 ぜひ、なにかアドバイスいただきたいです。

メンタル人間関係新人

kta

皮膚科, クリニック

52025/06/26

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

お疲れ様です。 なかなか大変そうですね… ウチの職場にも似たような先輩がいらっしゃいました。 が、その方もご自身ができる・やれる仕事を与えられていた印象です。 私は検査部門なので、あまり参考にならないかもしれませんが、具体的には患者さんと長時間関わる検査やケアは外す。 ある意味周りに流されないので、特定の決まりきったかつ患者さんにも侵襲が少ないケアや検査の担当をお願いする。 あとは試用期間で終わりにしてほしい旨を上司に相談でしょうか…ktaさんも真摯に向き合おうとすると疲れてしまうこともあると思うのである程度線引きをして関わると良いかもしれませんね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、名札に「顔写真」や「名前」はどのように表示されていますか? 私の職場では、これまで顔写真とフルネームを掲載していたのですが、今年から顔写真は廃止になりました。 ただし、名前は今もフルネームで記載されています。 個人的には、最近のハラスメント対策や個人情報保護の観点から考えても『フルネームまで出す必要はないのでは?』と思ってしまいます。 患者さんやご家族との信頼関係も大切ですが、苗字だけの表示でも十分対応できるのでは…と感じる場面も多いです。 皆さんの施設や病院では、名札の表示はどうなっていますか?

介護施設施設クリニック

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

22025/06/26

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 大学病院勤務時代は名札なしでした。 人によって自ら社員証を胸ポケットに固定している人もいましたが提示する必要はなかったです。 その後、クリニック2カ所勤務しましたがどちらも名札はありませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長からハラスメントを受けています。 どうしたらいいでしょうか。

ハラスメント師長人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52025/06/25

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 私も主任になってから突然師長の態度が変わり陰湿なパワハラを受けてきました。 耐えかねて5月半ばに退職しました。 私の場合は部長につたえてみました?何も解決しませんでしたが。 師長より上の役職にまずは相談がいいと思います。異動とか色々案をくれるかもしれませんよ! 相談するのも勇気が入りますが頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男のme人と仲良く話していたら、お局さんに噂されました。わたし自身、既婚者で子供もおります。言わせておけばいいやと思うのですが、とってもイライラしてしまいます。そんなつもりで話してはないのに。皆さんはどのような対応をしますか?

お局男性子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/06/25

イワキ

産科・婦人科, クリニック

普通にセクハラだと思うのであまりにも酷い場合は上司にセクハラだと訴えますね。大企業だとプライベートな会話も気をつけないとセクハラ扱いになるのでみんな気をつけていますよ。 医療業界は遅れていますね! 「セクハラ」「パワハラ」に当てはまることがある際はそのワードを使えば管理職は焦ると思います。 お局さんに対しては私なら気にせず淡々と関わりますね。 自分の人生にとってどうでも良い方です。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

289票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

537票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.