PNSって皆さんどうですか??働きやすい?働きにくい??私は固定チーム...

でん

外科, 病棟, 一般病院

PNSって皆さんどうですか?? 働きやすい?働きにくい?? 私は固定チームナーシングに慣れていてPNSだと戸惑っています。 皆さま 実体 教えてください。 なんでもいいです🤗🤗🤗 PNSのメリット、デメリット 固定チームナーシングのメリット、デメリット。 理想の働き方、仕事のしやすさ、しにくさ。 なんでも書いてください。 いろんな体験談 聞いてみたいです🤗🤗🤗 よろしくお願いします🥺🥺🥺

2020/10/03

3件の回答

回答する

PNSのメリット→多重業務の際に助け合いができる デメリット→苦手な人や波長・ペースや段取りの合わない人とペアになると最悪 固定チームナーシングのメリット→人がたくさんいること(笑) デメリット→他チームのことは分からないし、他チームのことは全く手出ししないから(ナースコールも行かないなど)それぞれのチームの患者さんが同じ病棟にいる必用性がわからないと感じる 両方とも少ししか経験ありませんが、私はこんなふうに感じています。

2020/10/03

質問主

PNSは2人受け持ち分の患者情報収集大変じゃないですか???

2020/10/11

回答をもっと見る


「PNS」のお悩み相談

看護・お仕事

今看護学生2年なんですけど、 就職に関して不安ばかりです。 選び方が正直分からなくて説明会とかもいったりしてるんですけど、、 PNSとプリセプター制度、どちらがいんでしょうか、 実際どうなのか、また看護学生の方はどちらを希望してますか? 説明会にくる病院はPNSが多いんですけどそれはPNSの方が人気だからですかね、、?

PNSプリセプター看護学生

chi

その他の科, 学生

62023/12/17

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴です。 私が以前いた配属先では上司から気に入られたスタッフしか残業料を出してもらえなかったです。 患者の急変などいかなる理由であっても、時間外の申請用紙に記入しても却下される人がほとんどでした。 今いるところは、仕事量も多く定時に終わることはないので、ほとんどのスタッフが時間外用紙に記入しています。上司も「いいよ、書いていきな」と声をかけてくれます。 昼に一度、何ができていないか、やり残していることはないか確認をして紙に書き出して、時間内に終わらせられるようにPNSのペアを調整しています。(リシャッフルというそうです) ですが、記録もそれほど大変ではないのですが、見るからにわざと残ろうとして業務を遅らせたり、しゃべっていたりと、気になってしまいます。サマリー作成とか退院準備とかならわかるのですが、違うこと。帰れない雰囲気を出しているようです。 何かやりますか?と聞いても何もないとの返事だけ。こういう定時過ぎにに何かをやり始める光景を見るのがストレスです。

PNS時間外労働残業

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

12023/05/20

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 明らかにペースが遅いのに残業代泥棒ですよね〜、前の職場にもいました。 今の職場でも、リシャッフル導入していますが正直必要なのか?とは思ってしまいます。午前中に頑張って自分の業務終わらせて、他人の残ってる業務を手伝い定時で帰る…相手はまだ残ってる… 私もめちゃくちゃストレス溜まってました😫 でも、時間外は取れても人生の時間は無駄にしてる!と思い、定時が来たらさっさと1人で退勤し、ジム行ったり買い物行ったりしてます笑 本当に腹立ちますよね、残業代泥棒🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

ずっと辞めたいと思いながらICUナースになって10ヶ月が経ちました。 私は3人の同期と新人をはじめ、1人は9月に退職、もう1人はパニック障害から1ヶ月休職し、未だに日勤のみで受け持ちは少なくフリー業務がメイン。1年目としてのカリキュラムを遂行してるのは私ともう1人の同期のみです。なので、わかりやすく同じ進行をしてる子を以後同期と呼びます。 10月ごろから同期と比較されることが多くなりました。 10月より同期はCOVID受け持ちのためPPEの着脱衣のトレが開始し、11〜12月に受け持ち開始。私は「受け持ち始めるよ」と言われたにもかかわらず年が明けても音沙汰なしでした。プリセプターにも振り返りで「なんで同期から始めるのか原因は自分で考えて」と言われ、考えれば考えるほど負の連鎖に陥りました。 そんな焦りは業務にどんどん悪影響を及ぼし、私のところはPNSで2人で2人受け持ちをしてますが、先輩に頼りすぎであり、自分で1人の患者をちゃんと見れていないから入院トレ(1月からトレ開始予定)に向けて「受け持ち患者を一旦1人にしよう」と言われた時に「これで1人受け持ちになったら私はもう2度とPNSには戻してくれないのではないか、そんなことになったらもう続けられない」と思い、私の考えはどうかと聞かれたので「もう一度機会をください」と粘りました。 しかし、結局プリセプターと副師長に「納得できてないだろうけどそれが現実だから」と半ば無理やり1人受け持ちになりました。 その後はスケジュールをしっかり立てて遂行する練習を行い、1〜2週間でPNSに戻ることができ、1月後半からCOVIDの受け持ちが開始され、入院トレも同時に始まりました。 しかし、PNSでパートナー先輩に「A氏のコストと日々記録やったよ」「B氏のリハ記録やったよ」と言われると「先輩に頼りすぎでパートナーの負担が大きい」と言われたことが頭によぎり、「他の記録は自分が何がなんでもやらないと」と言う気持ちで記録に集中して他の看護業務に抜けが出てしまうことがあります。先輩にはもっと周りを見ないとと言われましたが、自分的にあってないのかもしれないとも思いました。 私は「声かけてくれることが少ないからもっと発信して」と言われましたが、点滴のWチェックをお願いしても嫌な顔をされたり睨まれたりするとパートナーでも顔色を気にして声かける機会を見つけようとするため時間ばかりが経過してしまいます。なぜ声かけができないのか副師長に聞かれた時にこのことを言うと「精神論が多すぎるよ。仕事は仕事だから」と社会人としての当たり前を言われました。それは私もわかっていますが「何故?」と聞かれたことを答えると基本「言い訳」と言われるので答えたくないです。 おそらく自分が集中かつ、やらなければと焦ってやっているため声がかけられていないと思います。その副師長さんには「私は一杯一杯になったら泣いてしまうから誰かがSOSと気づいてくれるけど、あなたの場合は助けてが言えてない」と言われました。泣くことって許されるんですか??と思いましたが、そもそもこの職場が自分にあってないと考えるしか無くなってしまいました。 長文な上に何を言いたいかももうわからない文章になってしまいすみません。 やめる勇気もなく、辞めたら負けと思いもあり、頭の中がごちゃごちゃでただ誰かに聞いてほしいという思いから投稿させていただきました。 ちなみに、日勤のみの同期は学生の時から私も苦手で 「まだ辞めないの?」と周りが騒いでおりますが、本人は全く気にしていません。学生の時から「私鬱なの」「今日リスカした」とかを言っており、先輩にも構わずこのようなことを言ってるので、正直同期はほぼほぼ私ももう1人の2人としてICUではカウントされています、、

PNSICUプリセプター

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

102021/02/19

まさ

救急科, リーダー

辛いですね、、、、。 私も1年目はICUで5人の同期と始めて半年で3人が辞め、私も夜勤始めたけど日勤だけに戻されたり、日勤で受け持ちなしで会議室の隅で自分のできないところを箇条書きさせられるなど辛かった思い出があります。 私もここで辞めたら負けだと思い、ずっと食いしばって頑張ったけど、2月ぐらいに師長との面接で限界を伝えてすぐにCCUに異動になりました。 異動した先では、細かいミスはあるけどちゃんとできていると評価してもらい、仕事もしやすくなりました。今はもう10年目でリーダーなどやっているので昔の話ですが。 周囲の視線が厳しくなると、報告もしづらくなり、さらに周囲の目も厳しくなる負の連鎖になりますよね。言い訳のつもりはなくても、そう捉えられて尚更ヘルプを出しづらくなりますし。 関係性が拗れ過ぎると、いくら頑張ってみても修復できない状態になる場合もあります。 そういうどうしようもない時は逃げたっていいと私は思います。私がそうだったように、逃げた先で頑張れればそれでいいんではないかと。 私はすごく辛い中頑張っていたICUの知識などは今でも活きていますし、結局異動したけどその時耐えてた事は無駄では無かったと思ってます。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

212022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

演習の時の看護技術、日常生活援助が教科書を見ながらじゃないと一通り出来ません。 夏休み明けに実習があるので不安です。どうやったら身に付きますか?やっぱり何度も頭でシュミレーションしておくことですかね。

手技看護技術実習

看護学生

その他の科, 学生

12024/06/24

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! 頭の中だけでは結局体が動かないので看護技術(血圧測定、ベッドメイキング、全身清拭、洗髪)は同級生と夏休みに学校に集まって実際やってひたすら練習しました。 手順書を同級生に持ってもらい、自分でも次は何をすると常に考えて、わからない時に教えてもらう(次は〇〇であってる?と確認する)感じでやってました。 一人でシミュレーションする時も手順をただ読むのではなく、エアー患者を想定して体を動かし、声かけもしながら覚えました。その際に読む手順は次の手順が見えないように一行ずつ隠しながら確認していきました。 とにかく練習しかないなと思っています。 実習不安ですよね。応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

新人正看護師病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

退職金退職転職

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

22024/06/24

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

181票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

490票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

605票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

619票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.