40人くらいの夕方の食事介助3時間、おむつ交換2時間。腰が砕けそう。

みぅ

総合診療科, 病棟

40人くらいの夕方の食事介助3時間、おむつ交換2時間。腰が砕けそう。

2020/01/29

6件の回答

回答する

おつかれさまです😭

2020/01/29

質問主

ありがとうございます😊

2020/01/29

回答をもっと見る


「食事介助」のお悩み相談

看護・お仕事

最近思うのです。毎食食べたくなくて、いやいやと首を振る高齢者に『食べなきゃ駄目ですよ』と言いながら、半ば無理矢理口の中にスプーンを入れる自分に疑問を感じてます。 これって虐待にならないかなあと。 食べて飲ませていかないとすぐに脱水になる方々。経口からたべないと経鼻栄養になる。なんとか口から必要量食べてもらいたい現場だけど、自分がこの高齢者の立場ならと考えると心が切なくなります。食欲のない高齢者の食事介助で良い方法有れば教えて下さい。ターミナルケアではないのです。

食事介助介護施設施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

172022/09/27

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

お疲れ様です 高齢の方は3食なんて食べられないです。 まして施設に入所されていれば 自宅で過ごされていた時と違い 運動量も減りますし… 食べられない 食事量が減るのは 人間が歳を重ねる自然の摂理だと思います。 食べたくなければ無理に摂取を促す必要はないです… と言いたいですが 現実そうもいかないですよね。 私は1食 しっかり摂取されて 水分は最低でも700ml摂れていれば よし!としています。 あくまでも私の個人的な見解です。 答えになっていなくて すみません。

回答をもっと見る

愚痴

受け持ち15人に退院2人、朝一でサマリー提出しなきゃいけないのに記載すらされてない、休みが1人出て少ない人数がさらに少なくなったのに緊急入院も予定入院もくる。食介はわんさかいる。ヘルパーさんは日勤も夜勤もいない日だってある。いても1人。 一方で仕事できない中堅は軽い受け持ち4人。 入院取らされることもなければフリーのように周りをサポートしてくれる訳でもない。 もういい加減にして欲しい。これで基本給バカ安いのおかしすぎる。何とかなんないの。

緊急入院食事介助退院

なこ

総合診療科, 病棟

12022/11/26

なすこ

内科, ママナース, 病棟

わかります。結局できる人が被害を被るんですよね。なぜ努力せずできない人の受け持ちが減らされるのか… 結局上に言っても、辞められるのは困るし、いないよりいてくれた方がいいから、なんともしてくれないんですよ。 お給料一緒なのに理不尽だと思って働いてました(今は育休中です)。 結局育休に入ったのであれですが、いらいら止まらないし、もうそんな職場は辞めるしかないのかなーと思ってました。戻ってもかわってなかったら退職も考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お茶出しや食事介助や清拭など、できることから始めてます。 注射系が、ほぼないので嬉しいかも…苦手なんです。 パソコンあっても使う時間がなくて… あ、そうだ。時間がある時にパソコン掃除したほうがいいか聞こう… みなさんも、お気をつけください、意外に汚れてる(トイレレベルとも言われます)のがパソコンですから。

食事介助清拭精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

素敵ですね。 私の病院でも、「使ったPCは拭きましょう」と言われていますが、急いでたりするとなかなか面倒くさくて.... 気をつけます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

12025/08/10

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

105票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

509票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

549票・2025/08/15