避妊。低用量ピルとアフターピルについて

パンダ

学生

私は月経困難症のため定量用ピル(ファボワール)を服用しています。飲む時間は23:00ごろを目安にまちまちですが1日一錠になるように飲んでいます。 今回のシートは4/10(日)から飲み始め、23日まで1日一錠飲んでいましたが、24日(日)の分を飲み忘れてしまいました。 今日(25日)21時に性交をしたところ、避妊に失敗した可能性が浮上しました。 念のためアフターピルを処方して貰って飲んだ方が良いのでしょうか? ファボワールを24、25の分をまとめて2錠0:00に服用しましたが、、

    2022/04/26

    1件の回答

    回答する

    飲み忘れが無い状態でもファボワールの避妊成功率は100%ではありません(失敗率9%程度です)。 今回飲み忘れたことで、2錠内服したとしても避妊の確率はさらに下がっていると思われます。 確実性を求めるなら、72時間以内にアフターピルを内服することをおすすめします。 24時間以内の内服で99%の避妊が臨めます。

    2022/04/26

    回答をもっと見る


    「恋愛・結婚」のお悩み相談

    恋愛・結婚

    医師の彼氏が発達障害かもしれません。 私の話を覚えていない時が多々あったり、自分が話したことも忘れて何度も同じ話を私にしてきたり…。 私の話がつまらなくて覚えてない可能性もありますが、何度も同じ話を私にしてくるのはどうなんだろうと思います。 予定を決める時も話がどんどん逸れていってすぐに決まらなかったり。 他にも、人の気持ちを考えられないような行動をとることも多くて。 でも彼氏のことは大好きで大切に思っています。 彼氏なりに私のことも大切にしようとしてくれているのはわかります。 私と同じように悩んでいる、悩んでいた過去があった人がいれば、話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

    ドクター医者彼氏

    アンチ今の病院

    外科, 新人ナース, 一般病院

    42025/04/08

    まな

    内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

    医者ってわりとそうではないでしょうか ひとの気持ちがわからないというか、 なにかに突出した能力があるひとって多いと言われていますし。 医師の元カレは単純に頑固すぎてお別れしましたが、以前の病院の医師は自分たちで俺らはアスペルガーだから、人の気持ちはわからないから と宣言している先生たちがいました💦

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚

    離婚経験のある方にお伺いしたいです。 今お付き合いしている男性がバツイチなのですが、離婚の際に200万円を相手に支払ったと話していて、少し引っかかりました。 離婚の理由は相手の女性が子供を望まないことで意見が分かれてしまった、子供を諦められなかったので相手は渋ったが離婚を決意したと聞きました。ほかにも、結婚後しばらくしてレスになってしまったことも原因のひとつだったようです。結婚生活は7年ほどと聞きました。 離婚の理由が浮気などでない場合でも、離婚の際相手にお金を支払うことはあるのでしょうか?こうした場合、慰謝料ではなく財産分与という形なのでしょうか?それとも、なにか彼が隠している理由があるのでしょうか…

    離婚男性子ども

    ちよ

    精神科, 病棟

    62025/08/13

    にゃにゃにゃ

    内科, 病棟

    あなたが今後一緒にいたい相手なのであれば、直接聞くべきです。 200万円は高額ですので、共同で不動産や車など買ったのか、何かの示談金なのか、支払ったお金は借金して払っていないかなど不安に感じる事は確認しておかないと後悔します。 聞きにくい事も話し合える関係になれるといいですね。 お相手の方は離婚をしている事を話してくれているのだから、あなたには本当の事を話してくれますよ。

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚

    今、年下の医者に恋してます。イヤ、恋に落ちてしまいました。年上の看護師をどう思っているのかな。仕事上の話はしますがプライベートな話は緊張して出来ません。同じような経験をした方いろいろ教えて下さい。

    医者コミュニケーション病院

    みなみ

    内科, 精神科, 介護施設, 外来, 一般病院

    102025/08/28

    おさかな

    内科, 一般病院

    きゃ。素敵です。実りますように。

    回答をもっと見る

    👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

    旦那彼氏

    りんご

    学生

    422020/05/06

    uuua

    外科, オペ室

    学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

    出会い旦那彼氏

    あほこ

    内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

    852018/12/21

    ぽむ

    その他の科, 保育園・学校, 派遣

    街コンで出会いました! MRさんです

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

    休職急変妊娠

    匿名希望

    外科, ママナース, 離職中

    302020/12/08

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

    つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

    転職正看護師

    ゆち

    ママナース

    32025/09/03

    まる

    整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

    有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

    2年目メンタル病棟

    ひかり

    整形外科, 病棟, 一般病院

    22025/09/03

    やっすー

    訪問看護, 慢性期

    初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

    美容外科クリニック新人

    まりな

    急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

    12025/09/03

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

    元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

    178票・2025/09/11

    あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

    481票・2025/09/10

    出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

    513票・2025/09/09

    いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

    551票・2025/09/08