コロナ対策で、完全防護服の状態に。でも、分娩介助するときにいつもPPE...

ふみごろ

産科・婦人科, 助産師

コロナ対策で、完全防護服の状態に。 でも、分娩介助するときにいつもPPEしなければいけないから、あまり変わらない。 ただこれを日常で看護業務にあたっている最前線の方々は大変だと思います。 何か工夫されていることはありますか?

    2020/08/23

    1件の回答

    回答する

    患者さんには温かい掛け物をかけて、室温はガンガンに下げてます。 じゃないと暑くて汗だくで、目に入った汗も拭く事が出来ません。

    2020/10/05

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    整形の膝関節ヒアルロン酸注射で、処置のときに膿盆だけで針捨てボックス置かせてもらえません。 なので医師は消毒綿とかその他諸々のゴミ類は全部一つの膿盆に捨てられます。 普段から針刺しや感染症について厳しくいっている医師ですが、廃棄のときに刺さるよりかはってまとめて捨てるとその医師は怒ってくるくせに、自分では分別しようとしません。 同じ部署の主任看護師に相談しても、針刺しが怖いなら鑷子とか使うか他の人に捨ててもらうしかないと言われました。 確かに医師は忙しいし、小さい針捨てボックスにいれる余裕もない(それも本当ならおかしな話では?)と思いますが、これって私が悪いんですか? しかも針のメスキュードにそれ用のトングや鉗子・鑷子等なにもありません。 外来の処置室なのに小さい針捨てボックスは1つしかないし、ほとんど誰も使ってません。 なんなら採血のとき、みんな素手なの当たり前です。(指が短くて太くて手袋が合わなくて、私にとってはないほうがやりやすいことはありますが...) 確かに保険上とか監査としてっていうのはわかりますが、それ以前の話ではないでしょうか? くそオンボロ病院で狭いし、私も入職したばかりで勝手がわからないし、病院によって線引きが違うことも多いので皆さんのお声を聞きたいです。

    予防医者整形外科

    むりすぎる

    内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

    62025/05/15

    みるくちぃ

    外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

    先生って変というか頑固というかそういうのは多いですよね、、 上の人がそんなこと言うのは、おかしな話やと思います。自分の身を守るために鉗子を使用して針専用ゴミ箱に捨てるしかないですね。優しい先生は捨ててくれるんですけどね

    回答をもっと見る

    感染症対策

    看護師が無断で3回目の接種をしたと記事を見ましたが正直な所、かなり腹立たしい!2回接種はしたけど感染した方がいるのに自分は感染しまいと3回目を接種するとか看護師やってる資格無いと思いました。なんなら3回接種した事による健康被害で苦しんでくれればいいのに!

    船舶医務室看護師(海技士免許保有)

    内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

    22021/08/26

    kiii

    その他の科, 離職中

    私もニュースを見て驚きました!未だ予約出来ずに打ちたくても打てない人がたくさんいるのに…💦自分さえ良ければという考えなのでしょうね…なんだか悲しくなります。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    介護施設や介護医療院で働かれている方に伺いたいです。 介護施設などでも感染対策をおこない利用者さんと関わられていると思います。 病院ではあまりしていなかったけど介護施設などでは意識して行わなければいけない感染対策ってありますか?

    介護施設介護施設

    とよちゃ

    一般病院

    12025/05/19

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    虐待をしているのではないかと疑われました。 現在精神科の病棟で勤務しています。 事の経緯はこちらです。 夜勤で、ある認知症患者さんを受け持っていたのですが、明けの日の朝に患者さんの左腕にあざと発赤が認められました。 準夜帯にはなかったものです。 私が患者さんにどうしたのか聞くと「ベッドから落ちた」と話されました。(実際に落ちた事実はありません) その後、日勤の看護師が同じくどうしたのか聞いたところ「誰かに殴られた」と言ったようです。 それが師長→部長へ報告がいき先日事情聴取されました。 もちろんそのようなことはしていません。 しかし部長からは「実際に見た人はいないけども…でも、患者さんがそう言っている以上は…」と言われました。 また次の出勤日に話すことになってます。 正直かなり気分は悪いです。 今の病院で5年間ほど働いていますが、トラブルなく真面目にやってきたつもりです。 しかし、やってもいないことで虐待の疑いをかけられ悲しい気持ちにもなってます。 話し合いの結果次第では退職も考えていますが、それはそれで虐待をしたと認めることになってしまうのではとも思っています。 ちなみにその認知症患者さんは、会話は可能ですが時々妄想様の発言があったり、今いる場所が病院ということは理解が難しいような重度の認知症の方です。 以前に何度か他の部署で虐待案件があったので、病院側も敏感になっているのもあるとは思いますが… 結局何を伝えたいのか分からない文章になってしまい申し訳ありません。 ずっとモヤモヤしています。

    メンタル病棟

    さゆ

    内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

    62025/10/11

    内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

    身の潔白を時系列でまとめて報告したらいかがでしょうか。認知症患者さんのいい分だけが通るのであれば、それはそれで問題だと思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    筋肉注射するものを静脈注射したらどうなりますか? 筋肉注射するのに逆血確認してなくて角度も浅かったかなっと不安になってしまって、、 めまいの薬とかでした、、

    病棟

    こー

    消化器内科, 消化器外科

    02025/10/11
    看護・お仕事

    私は現在の職場や前の職場でもそうでしたが、患者に感謝の言葉を頂いた事がモチベーションアップになり、仕事を継続できました。患者さんの対応をしていて、嬉しかった事を教えて下さい。

    モチベーション

    ミケネコ

    クリニック, 検診・健診

    52025/10/11

    匿名

    内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

    患者さんから感謝の言葉をいただいたことや、手紙や絵をいただいたこと、患者さんの家族に顔と名前を覚えてもらえたことはモチベーションに繋がりました。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

    415票・2025/10/18

    裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

    496票・2025/10/17

    1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

    553票・2025/10/16

    髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

    556票・2025/10/15