コロナ対応の看護師の方これから気温が暑くなりますPPEによる熱中症が懸...

しいたけ

その他の科, 病棟

コロナ対応の看護師の方 これから気温が暑くなります PPEによる熱中症が懸念されます ぜひ管理者に相談し、空調等整えてもらってください

    2020/05/16

    2件の回答

    回答する

    これから防護服着るのがしんどくなりますね。空調が調整できればいいんですけど…相談してみます!

    2020/05/16

    質問主

    当院の対策本部に申し出ました 検討中だそうですが、今度直に管理者にも提言してきます

    2020/05/16

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    派遣で施設で働いています。 針刺し事故後の感染検査って労災でどこまでできますか? 患者様の感染症不明です。 労災でといったら、B肝炎とC肝炎検査のみでした。 HIVや梅毒は自費もしくは会社がどこまで補償してくれるかだそうです。 針刺しをしたことのあるかた教えてください。 検査項目は何がありましたか?

    看護技術メンタル病棟

    まるまる

    内科, 派遣

    42025/01/31

    ひー

    その他の科

    以前、血液浄化センターで勤務中、C型肝炎の方の針刺し事故を起こしてしまいました。上司から労災でと言われ、県に提出する書類(かなり多い枚数)を作成すると共に、消化器内科外来受診となりました。担当の先生からは「半年毎に血液検査と腹部エコーで経過をみていこう」とのことでした。検査内容はHCVだけだったと思います。それが2年くらい経過観察だったかな…。 入院患者さんや透析患者さんは、初回採血で感染症検査(B、C、梅毒)をします。その患者さんの感染症は再検査しませんでした(当然みたく)。 言い方が悪いかもしれませんが、必要最低限の追跡だと思いました。 勿論、HIVは未検査のままでした。 回答になっていないかもですが、少しでも参考になればとお邪魔しました。 施設さんで関わる患者さんの感染症不明は不安ですね。全員が感染症と思い感染対策を…との考え方になるのでしょうが、引き続き気をつけていきたいですね。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    質問です!!! 1日にコロナで発熱したスタッフが4日目には職場へ出てくるというのですが、 これって衛生上、感染面からして大丈夫ですか??? 厚労省とか役所とかのホームページにも5日間は感染力があると記載あります。 そう言う人が職場にいると、なんか話すのも怖いです。 向こうは何も思ってないかもしれませんが。。 自分が2022年、2023年と2回感染経路不明でコロナウイルス感染したことがあるのでもうかかりたくないです。。。 誰か助けてください。。!

    コロナ

    わたがし

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

    22025/01/22

    くっきー

    内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

    クリニック勤務しております。 発熱外来でも同様の説明をしてます。 それはいけないですね、5日間は感染力かうるので、6日目からというルールになってると思うのですが、、6日目以降も外出の際はマスク着用が必須です。 衛生委員の人と話し合った方がいいと思います。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    訪問看護でもフットケアが必要な人がいて、ご自宅の爪切りでは対応できない場合は事務所のものを使います。 洗剤で洗ってアルコール綿で拭く、くらいの対応で良いものなのでしょうか?

    訪問看護

    のりP

    その他の科, 訪問看護

    22025/01/04

    みねこ

    その他の科, 介護施設

    特養で働いていますが、爪切りは個人のものではなく医務室の備品です。 のりPさんと同じように洗剤で洗って乾かしてアルコール消毒で対応しています。 複数の利用者さんに使用する時は洗浄アルコール消毒で使っています。 これで感染した兆候はないですが、個人所有が望むましいですよね。 でも値段や利用者さんの家族が何を買っていいのかわからないなど理由があるので、しかたないかな、と思っています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

    記録新人

    ももせ

    内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

    82025/04/22

    とよちゃ

    一般病院

    新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

    モチベーション勉強新人

    あみ

    内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

    22025/04/22

    ももせ

    内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

    プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

    アルバイト

    ナースナースナース

    産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

    22025/04/22

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

    わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    199票・2025/04/30

    バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

    443票・2025/04/29

    悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

    515票・2025/04/28

    解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

    548票・2025/04/27
    ©2022 MEDLEY, INC.