みなさんの排便習慣と朝昼夜いつ出るか教えてください。看護師は不規則でい...

ぷー

精神科, 新人ナース, 病棟

みなさんの排便習慣と朝昼夜いつ出るか教えてください。 看護師は不規則でいつ排便する時間があるんだろうと思いました。 私はゆっくり時間かかる派なので、朝など余裕ないです

    2020/10/01

    4件の回答

    回答する

    わたしはいつでも出ます 朝が多いけど仕事中ももよおすときあるし、仕事帰りもあります。 基本我慢するところまで我慢してギリギリでトイレへ行くので座っちゃえばすぐ出ます笑笑

    2020/10/01

    質問主

    そうなんですね。羨ましいです😌ありがとうございました

    2020/10/04

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    自分の勤め先の病院に手術目的で入院することになりました。 急に決まってしまったので仕方ないのですが、選べるとしたら皆さんなら自分の職場に入院しますか?それとも勤め先以外で入院を希望しますか? 理由もききたいです!

    人間関係ストレス病院

    ささみ

    その他の科, 外来

    142025/07/07

    消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    絶対嫌です😫 救急搬送されるとしても自分の勤務先は嫌です、、

    回答をもっと見る

    健康・美容

    あなたの夜勤の定番メシを教えてください。できれば、その理由もお願いします。 夜勤って忙しさによっても、食事の時間がまちまちになることもあると思いますが、カロリーや腹持ちも気になりませんか?私は昔持ち寄りで食べる病棟の時に、ナースコールを対応している間に、ずいぶん上の先輩にほとんど食べられてしまい、朝働方に低血糖になったことがあります。(笑)

    夜勤正看護師病院

    あられ

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

    22025/08/25

    きい

    救急科, ICU, 大学病院

    クッキーや、焼き菓子を持っていくことが多いです。 前はパンが定番でしたが、お腹の動きが悪い夜中にパンを食べると、消化しきれないのか膨満と腹痛に悩まされるようになりまして…😂軽めで、食べ応えや食感があり、カロリーを稼げるものを選ぶようになりました。 とはいえ、なんと言っても頑張ったあとに明けモーニングを楽しむのが最高です😍 低血糖は心配です…💦軽食をいくつか持って行って、分けて食べるのがオススメですよ〜

    回答をもっと見る

    健康・美容

    自律神経失調症、軽度のパニック障害があります。 今はヒステリー球が強くて物が飲み込めなくなっています。 看護師なのに病気に対する不安が拭えなくて受診を繰り返してしまう時もあります。 職場では何もない様に振る舞って、仕事もなんとか出来ては居るのですが、家に帰ると辛くて落ち込んでいます。看護師なのに不安になると自分の事がアセスメント出来てなくて、恥ずかしいです。 メンタルが不調である時に効いた方法があれば参考に教えて頂きたいです

    メンタル

    はな

    内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期

    22025/07/20

    ほのの

    精神科, ママナース, 病棟

    日々頑張って過ごされていてすごいと思います。 看護師だから病気に不安が拭えなければいけない、アセスメントできないといけないということはないですよ!恥ずかしいことではありません! むしろ看護師だからこそ不安になってしまう、看護師なのにアセスメントできないほど体調が整っていない、と考えた方が良いのかもしれません。 自律神経失調症やパニック障害、ヒステリー球ははたから見たらなんともなく見えるのでさらに負担になってしまっていると思います。 不調だと感じたときはお休みしましょう。精神的にも肉体的にも休息は大切です!お風呂にゆっくりつかる、温泉に行く、おいしいものを食べる、趣味に費やすなどなど。それすらもできそうにないくらい不調であればまずは睡眠をとりましょう! はなさんの不安が、少しでも解消されますように。

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    クリニックで働いている方に質問です。 クリニックの診察をうまく回すコツなどありますか? 1人の医師で内診やエコーをしているのもあり患者さんを待たせてしまっていることが多いです。また問診票も種類が多く記入にも時間がかかり、診察に回すまでにも時間がかかってる状況です。今まで病棟にいたので外来がはじめてでよく分からないことが多い中、聞きながらなので余計時間かかったりします。なるべく待ち時間短縮したいとは思うのですが、皆さんのところは大体待ち時間どのくらいですか?外来を回すコツがあれば教えて欲しいです。

    クリニック

    ぐー

    産科・婦人科, クリニック, NICU

    102025/09/08

    さとみん

    内科, クリニック

    ぐーさん、こんにちは。 私もクリニックで働いています。 患者さんを待たせていると、焦りますよね。 うちのクリニックは、あまり待ち時間がないのですが、反対にいつも常連で来てくれてる患者さんからすると、少し待つだけでイライラされることが多いです💦 先生待ちの場合は、患者さんに声かけをしながら待ってもらっています。 診察は空いていて、問診等に時間がかかる場合は、高齢の方などは特に、こちらが横で患者さんに聞いて書いていく場合もありますね。。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    先日から何件か薬のインシデントが上がっています。 薬局から定期処方が上がってきたら、ちゃんと処方箋と同じ数の錠剤が薬包に入っているか確認してから、別包になっている粉薬や下剤をホッチキスでつけていきます。(←この時点で1人目の看護師が確認) 次に薬配ボックスに入れる時に処方箋を再度確認して錠剤の数・別包の粉薬がついているかを確認して、薬配ボックスにさばいて入れていきます。(←この時点で2人目の看護師が確認) しかし下記のインシデントが上がりました。 ①骨粗鬆症の薬の曜日間違い。 ②薬局から定期処方が上がってきた時点で、骨粗鬆症の薬が入っておらず、薬配ボックスにさばかれていて、内服前日の夜に夜勤者が気づいた。 ③てんかんの薬が2包 分2が2包 分1になっていた。 ①②のインシデントが出た際に、夜勤者が薬配ボックスから出した次の日勤帯の看護師がしっかりついているか、日付は間違っていないか確認をするとなりましたが、最近はうやむやになっています。 薬のインシデントが上がるたびに、定期処方をさばくのが嫌すぎて…。 ちなみに夜勤者が出す薬は2日後の薬を出しています。 インシデントが上がるたびに、ダブルチケットをする意味はあるのか?と、疑問です。

    薬剤准看護師介護施設

    クロネコ

    その他の科, 介護施設

    42025/09/08

    a22y

    小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

    こんにちは。 私が以前働いていた病院でもダブルチェックをしているにも関わらず、薬のインシデントは多かったように記憶しています。 対策としては、「曜日が限定されている薬袋に強調して印をつける」ことが挙げられていました。 その患者さんを何度も担当した看護師であれば注意してチェックすると思いますが、誰がみてもミスしないような工夫が必要かと思いました。 あくまでもミスを少なくするという対策なので、根本的な解決策にはならないかもしれませんが、参考になると嬉しいです。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    クリニックで働いています。 市からの補助が始まり、シングリックスの注射を打つ機会が結構多いです。 筋肉注射なのですが、やはり後からかなり痛みを訴える方が多いです。 針は25Gで打っています。 細いのだとクリニックに置いているのが、27Gなのですが、細い針の方が痛みはマシでしょうか。 また、痛みに対する工夫や対処法があれば教えてください。

    クリニック

    さとみん

    内科, クリニック

    22025/09/08

    はる

    救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

    筋肉注射ですよね? 大学病院の中央処置室で働いていますが、23Gで打ってます! 筋肉注射を25はまだしも27Gって針が短いので皮下注射になりませんか? 筋肉注射は痛いのが正しいので、痛くなく打つのは難しいと思います💦 痛みを考えるよりも、正しい部位に打つ方が患者さんにとっていいかもです💦 筋肉注射を皮下に打ったら潰瘍になったり結構怖い薬もあるので、基本通りに打つべきだと思います!

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

    376票・2025/09/16

    枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

    461票・2025/09/15

    週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

    497票・2025/09/14

    かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

    539票・2025/09/13