咳が酷くて辛いです。2週間くらい前に熱が出て2日ほどで下がったのですが...

はむ

新人ナース

咳が酷くて辛いです。 2週間くらい前に熱が出て2日ほどで下がったのですが、その後くらいから軽い咳が出るようになりました。 実は1年半ほど前から咳が続くようになり、その度に病院で咳止めの薬を処方してもらっていました。飲んでいる間はピタッと咳が止まるのですが、飲み終えてしばらく経つとまた咳が出るんです。 今回は4日くらい前から急激に咳が激しくなり、1日中苦しくて仕方ありません。夜なかなか寝付けず、寝ても夜中に咳き込んで起きるので寝起きは最悪です。 咳のしすぎで全身筋肉痛、喉もやられて声までおかしくなっています。昨日の仕事は、あまりに辛すぎて職場で吸入を行ってから1日なんとか乗り切りましたが、何度も咳き込みすぎて息ができなくなりそうでした。仕事から帰ってから熱を測ると38度台の熱があり、夕食直後に咳き込んで吐いてしまいました。 生活に支障をきたして辛いので呼吸器内科を受診、聴診しても音はキレイ、喘息の検査とレントゲン撮影をやってもらったのですが、結果は異常なし。 熱が出た後だから何かの菌によるものではないかと思うけど、今まで咳が続くっていうことと今回の症状の因果関係は分からないと言われました。 もらった食後の咳止めを飲んで、屯用の薬も辛いので飲んだのですがあまり効果を感じられず。ホクナリンテープも効いているのかよく分かりません。 こんなに辛いうえに、1年以上咳を繰り返しているのに何も異常がないと言われても正直納得がいきません。仕事も休むわけにはいきませんし、大きな病院で診てもらったりした方がいいのでしょうか?

    2019/08/21

    4件の回答

    回答する

    呼吸器内科の専門医に診てもらいました? 私も同じような症状で、ずっと内服飲んでたけど、専門医に診てもらって、内服から吸入薬に替えてからは内服なしで咳止まってコントロールできてます(^ ^) ちなみに、咳喘息と診断されました。

    2019/08/21

    質問主

    長年大学病院の呼吸器内科に勤めていらした、専門の先生が開業した病院を受診しました。薬を飲み切っても治らないときはまた来てくださいと言われています。

    2019/08/21

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    訪問看護やってる方に質問です。 在宅で介護ベット導入せず布団、床の上でのケアがあり腰を痛めてしまいました。 床上でのケアは在宅では一般的なのでしょうか?腰痛めてまでケアしたくないのが本音です🥲

    訪問看護ストレス

    さな

    内科, クリニック

    92025/04/21

    てーな

    皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

    一般的ではないてす。ケアする側の負担が大きいので、ケアマネから介護用ベッドを勧めてもらうのが基本です。1ヶ月経ってますが、腰お大事になさってください。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    信頼している美容師さんでしたが、ロングの時は大丈夫でしたが、ボブの短さにばっさり切ったら 切り口がガタガタに。思っていたようになりませんでした。お直しをお願いしようと思うのですが、カットのお直しされた方いらっしゃいますか? 毛先を切りっぱなしっぽくなってるんですが、切りっぱなしだと私の髪では取り扱いできませんでした。ガタガタを直しても綺麗に直る気がしません。 レイヤーを入れてくださいって言ってもいいですかね?

    コミュニケーション

    なーさん

    42025/05/20

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

    わたしもロングからボブにしたときに失敗されたというか納得いかず、、ということがありました🥲 お直しというシステムはありましたが、同じ方に頼んでもすごく良くなることはないだろうなと思ってショートカット、ボブが得意な美容師さんを探して直していただきました、、 レイヤーを入れるようにお願いするのもありだと思いますが、どんどん短くしていってしまうと修正も効かなくなっていきそうなので、軽く整えたいただくだけでもいいのかもしれません、、

    回答をもっと見る

    健康・美容

    生命保険何に入ってますか?

    保険正看護師

    りんご

    内科, 病棟, リーダー

    22025/05/30

    ねむい

    内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

    県民共済です

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

    施設転職病院

    おはぎ

    急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

    32025/07/21

    はな

    内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

    急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

    訪問看護

    yuu

    その他の科, 訪問看護

    02025/07/21
    看護・お仕事

    看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

    2年目モチベーションメンタル

    ひかり

    整形外科, 病棟, 一般病院

    42025/07/21

    まる

    検診・健診, 派遣

    看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

    181票・2025/07/29

    とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

    480票・2025/07/28

    黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

    505票・2025/07/27

    内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

    531票・2025/07/26