美容

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

みなさんのおすすめの顔パックを教えてください。 参考にさせていただきたいです✨

    2023/02/18

    0件の回答

    回答する

    回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    健康診断で、蛋白2+がでました。ただ、夜勤明けでの検査でした。今まで、尿検査の結果を指摘されたことはないです。夜勤明けの疲れが原因でしょうか?

    健康診断明け夜勤

    HARU

    内科, その他の科, 老健施設

    12025/07/10

    なーちゃん

    外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

    はじめまして。看護師としての経験から回答させていただきますね。 尿蛋白2+が出たとのことで驚かれたかと思います。 結論からいうと、「一時的な尿蛋白」は夜勤明けの疲労や脱水、ストレスなどによっても一過性に出ることがあります。特に身体的ストレスが強いシフト(夜勤明け)での検査だと、その影響は大きいです。 ただし、普段は出ないのに「2+」という数値が出たのは、やはり少し気になりますよね。 一過性であれば問題ないのですが、定期的な蛋白尿の持続がある場合は腎機能や高血圧、糖尿病などの関連も考慮が必要です。 まずは以下の点を振り返ってみてください: • 前日はしっかり水分をとれていたか? • 運動や体への負担は強くなかったか? • 他に体調の変化(むくみ、疲労感、倦怠感など)はないか? • 再検査は日中・通常勤務日に行えるか? 再検査の際は、朝の安静時の尿で採取し、疲労や脱水がない状態で行うと、より正確です。 少しでもご不安があれば、検査結果と合わせて内科で相談されると安心ですよ🍀 夜勤明けの検査って、本当にコンディションが特殊なので…お疲れさまです!

    回答をもっと見る

    健康・美容

    自分の勤め先の病院に手術目的で入院することになりました。 急に決まってしまったので仕方ないのですが、選べるとしたら皆さんなら自分の職場に入院しますか?それとも勤め先以外で入院を希望しますか? 理由もききたいです!

    人間関係ストレス病院

    ささみ

    その他の科, 外来

    142025/07/07

    消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    絶対嫌です😫 救急搬送されるとしても自分の勤務先は嫌です、、

    回答をもっと見る

    健康・美容

    夕方 眠くなる、頭が重くなる、目が霞む。 帰ってご飯も食べずに3時間ほど寝て その後食事をとり、風呂に入りまた普通に眠れる。 半年以上この状態です。 なんの病気でしょうか?

    夜勤人間関係ストレス

    キウイ

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

    22025/07/23

    ayaリハナース

    ママナース, 病棟, 回復期

    こんにちわ。 半年も体調不良で悩まれているとのこと大変ですね。 私の体験での話になりますが、私もはじめはめまい、耳鳴りから始まり、耳鼻科、脳外科では問題なく、年齢的に更年期症状では、と婦人科に通っていました。 しか、それから半年後のある日、突然夜中に血圧が200/130を越え、夜中に救急車を呼びました。 結局色々調べた結果、ついた病名は不安障害でした。(最近になってもらった診断書はうつ病に病名が変わってましたΣ(゚Д゚)) それから1年、休職を経て復職。内服治療を受けながら働いています。 タグに人間関係やストレスがついていたので、お仕事で色々悩まれていませんか? 器質的な問題がなくても、私のように劇的な発症をする場合もあります。 パンクする前に、一度カウンセリングを受けることもオススメですよ。

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    新人看護師

    新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。

    新人正看護師

    たちつてと

    その他の科, 学生

    12025/09/24

    りんご

    その他の科, 看護多機能

    神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

    転職正看護師病院

    のうん

    内科, 新人ナース

    12025/09/24

    さくら

    内科, クリニック

    転職を何度か経験しています。 人間関係はどこでも何かしら問題はあると思うので、よっぽどひどくなければ目をつぶっています。 残業は人それぞれ生活状況も違うのでなんとも言えませんが、家庭を持つと残業が難しい場合もあります。私は残業が少ないところを選んでよかったなと思っています。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

    パートママナースクリニック

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    22025/09/24

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇‍♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

    116票・2025/10/02

    そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

    477票・2025/10/01

    最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

    510票・2025/09/30

    しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

    532票・2025/09/29