2019/05/27
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
医療脱毛をするのにクリニックをこの中からしか選べないとしたら、おすすめはどこでしょうか?? ①TCB ②リゼクリニック ③湘南美容クリニック ④エミナルクリニック ⑤東京美容外科クリニック 可能であれば理由も教えていただけると ありがたいです。
美容外科美容クリニック外科
らら
まどれーぬ
その他の科, クリニック
SBC(湘南美容外科)で施術を行っていました。 辞めたあと、自分自身もSBCで施術を受けました。 自分が施術していた側なのでどんな感じかわかっていたのと、 料金も安かったのでSBCにしました。
回答をもっと見る
皮膚科の診察に行ってきたのですが、患部を全く見ずに診察が終わりました。 アイシャドウで皮膚が赤くなってしまったので行ったんですが、問診だけで終わり。本当にチラっと一瞥もされなかった。顔というデリケートな部分だからちゃんと見て欲しかったのに… 皮膚科なんてこんなもんでしょうか?
皮膚科
さな
内科, クリニック
りり
精神科, 皮膚科, プリセプター, クリニック
皮膚科のクリニックで働いています。 皮膚科というより、悪い先生に当たってしまった感じだと思います。 私の勤め先では、院長を含め5人以上の先生が入れ替わり立ち替わりで診察をしてますが、評判の良い先生はしっかり皮膚を診るし、患者の話を聞きます。 評判の悪い医者は話も遮ったり、皮膚炎だろうと決めつけマニュアル通りに薬を出すといった印象です。 あまりにも患者さんが納得いってない場合は「ここを見にください」と私から先生に言うこともあります。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
正社員でご勤務されている方で、等級によって給与が決まるという方いらっしゃいますか? 10年目ですと、どれくらいが相場なのでしょうか?💦
ゆあ
ICU, 老健施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
10年目のときは手取りで33-35万くらいでした😭
回答をもっと見る
急性期病院の病棟で8年間働きましたが、外来経験はありません。今は仕事を辞めて単発で働こうかとしているのですが、久しぶり(2.3年ぶりの仕事)で緊張しています。どこも初めて行くクリニックなので外来業務をこなせるかや他のスタッフさんが優しいかなど不安が大きいです。 何か気をつけることやアドバイスや背中を押してくれると嬉しいです🥹
単発外来ママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
常勤・非常勤時代からスキルアップ目的で定期的に単発派遣で働いています。クリニックは一時的に看護師が足りない日に補填されるような形でしょうか?? それであれば勤務先の看護師もしくは医師、助手さんとはほぼ関わりなく、指示だけうけて簡単な仕事をこなすだけだと思いますよ。 私がクリニックに行ったときは‥ 耳鼻科→ひたすら吸入(液体入れるだけ)→その後は洗剤で洗う 整形外科→採血が出たらとる(半日で1.2件程度) 産婦人科→看護師1名で数人の内診介助 DMクリニック→採血、尿検査(半日6人程度) 内科クリニック→点滴採血5件程度 こんな感じですね。 単発の看護師だと仕事を覚えてもらう必要もないので支障のないタスクをこなすだけ&そもそもスタッフが足りなくて呼んでるので関わりない感じです🫣単発看護師さんは基本的な挨拶や返事ができていれば問題ないと思いますよ🥰緩い施設がほとんどだと思うので緊張せず楽しんできてください☺️
回答をもっと見る
・短大や専門学校・5年一貫性の看護系高等学校・准看から看護師学校養成所・4年制大学(国立、私立、公立含む)・社会人から看護専門学校など・医師会など働きながら…・通信教育・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)