「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在8843件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
看護師3年目です。長文です💦 新卒から2年目途中まで回リハ病棟で勤務し、その後キャリアアップのため転職して急性期病棟で勤務しています。(現在転職して5ヶ月目になります) 今までできなかった看護技術の経験もできたため転職してよかったとは思っていますが、業務効率が悪く残業が毎日2時間程度あり、疲弊している日々からもうこれ以上キャリアアップしたいと思えなくなってしまいました。 辞めたい理由 ・表向きは、わきあいあいの雰囲気でスタッフもステーションではニコニコしているが、休憩室では悪口もあり自分もこんなふうに言われているんだろうなという感覚があること ・妊婦さんに配慮できていない病棟であること(妊娠報告したスタッフの妊娠時期について悪口言ってる人がいた、普通に重い受け持ちつける、オムツ交換などケアにも回らせる) ・受け持ちの重さが日によって違う、うまく分担できていない ・業務効率が悪い(この時間はケアに回る時間と決まっている、ダブルチェックが無駄に多い、細かくカルテチェックしてくるスタッフがいるため入力したカルテやコストのチェックで無駄に時間かかる、クリアな患者の内服を自己管理にしない、オムツいらない人にオムツしてる、勤務中に全体の残務の確認をしないなど) ・業務が作業化している(日々の受け持ち業務でいっぱいになってしまって患者さんと関わりが持てていない、食事介助しながら記録するなど) 回復期2年弱、急性期半年の経歴で転職は一般的にどう思われるでしょうか。自分でも辞め癖がついてしまうのではないかと考えてしまいます。新卒から回リハだったためスキルアップで今回転職しましたが、もともと病棟3年経験積んだらクリニックに行きたいと思ってました。今回転職してから辞めたい日々が続いており、今の病院を辞めてクリニックで早く勤務したいと思うようになってしまいました。 皆さんの意見聞かせてください。
転職
たぬき
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
新卒から同じ病院で働いており、来春、看護師10年目になるタイミングで地元へ転職検討予定です。 職場の人間関係は良く、病棟の看護が好きなので勿体無い気もしているのですが、異動も経験し、リーダーや新人指導もし、自分としてはやり切ったと思っていることと将来的に地元に住みたいからです(恋人いないので探すところから始めないといけないアラサーです…結婚願望あり子どもも欲しいです) 転職未経験で不安は強いですし、何をいつしたらいいのかイマイチ分りません。 おすすめの転職先はありますか? 自分的に流れ作業のような仕事は飽きてしまいそうなイメージなのと、年齢と健康を考え、次は夜勤がない職場にしようかな?とやんわりとは考えています。
やりがい訪問看護転職
すい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
それだけの経歴があり、流れ作業が嫌というのであれば訪問も視野に入れても良いかもですね。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
病院都合で急に日勤や夜勤を休みにされて他の休みの日を日勤にするのはおかしくないですか?予定あっても予定を調整して日勤しろと言われます。休みを言われるのは遅くて夜勤であれば当日、日勤であれば前日の夜です。そんなタイミングで言われてもかなり困ります。 他の病院もそんなもんなんでしょうか? これが普通なのであれば看護師向いてないです
転職ストレス正看護師
あ
急性期, 病棟, 外来, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 ただでさえ普段からシフトが出てから予定調整するのに直前での変更は厳しいですよね💦 人数がそろわなくて急にシフト変更ということは時々あります。分かった時点ですぐに調整してくれますが、休む人の連絡が遅いと当日朝に日勤きて、当日夕方に夜勤来てとか言われることもあります…! シフト制の仕事だとどうしてもぶつかることなのかなと思っています。人数いないと大変なのは分かるし、それに年に数回なので仕方ないと割り切ってます。
回答をもっと見る
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
現在5年目の看護師ですが、今年度をもって現在の病院を辞めて転職しようと考えています。 数年前にうちの病院に応援ナースとしてきた方がいらっしゃり、応援ナースの給料が高いと言っていました。 実際常勤で働いている私たちより高い印象があり、さらには離職した先輩から応援ナースは期間が決まっているから、変に人間関係に悩み続けることがなく、期間が決まっているからこそ責任が重い仕事が任されないと言っていました。 現在は急性期病棟で働いていますが、8-10人以上の受け持ち、師長代行業務や忙しい平日の1人リーダー(これまでではありえないが人員不足による)を行っており、正直もっと患者さんに時間を使いたくても使えなかったり、責任ばかり増えていくことに疲弊しています。この現状に対して、看護部は危機感もありません。 そこで応援ナースとして働きたいと考えていますが、応援ナースの制度や、利点・欠点などどんなことでも構いませんので教えていただけたら幸いです。 現在は寮で生活しており、実家もかなり遠いところのため応援ナースを開始しても入寮できたらいいなと考えていますが、入寮もできるところできないところあるかなと思っております。 また、夜勤が生活リズムにあっているため、夜勤専従なども良いなと思っています。 夜勤専従や応援ナースについて、詳しい方いらっしゃいましたらご教授くださいm(._.)m
応援ナース5年目給料
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
応援ナースで数年間働いていました。私も5年目で総合病院を退職し、応援ナースになりました。 基本的に寮はある場所が多いです。エージェントで探す時に寮があるところが良いと伝えれば良いかと思います。 私の働いた病院の寮はレオパレスばっかりでした。地方だと違うかもです。 メリットは、 ・給料が高い(離島系は少し安いです) ・期間が決まってるので気持ちが楽 ・委員会などの仕事がない ・応援同士、同年代が多く仲良くなりやすい デメリットは、 ・応援を頼むくらい人手不足→何らかの原因(忙しさ、人間関係、立地など) あとは、夜勤専従とか働く場所(急性期、慢性期、リハビリ病院、施設など)も割と色々あるので絶対この地域で働きたい!ってのが無ければ割と自由が効きます。 私の場合、急性期で疲れ果てたのでゆっくり関わりたいと思って慢性期を選んだので、あまり技術面や知識面の伸びは無かったです。でも気持ち的には余裕がかなりできたので休みの日に単発バイトや、応援先でのプチ旅行など楽しかったです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションをやる上で取っといたら損がない!ステップアップになると思う資格や研修、学会など教えて頂きたいです。
学会研修訪問看護
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
訪問看護師としてパートで2年ほど働いたものです。資格は特に必要ないと思います。私が勉強して良かったなと思うことは、訪問看護の基礎的なことが書いてある本を一冊買ってまず読むこと。少しは在宅医療のイメージがつくと思います。まず、病院と在宅の看護は違うことに少しでも早くなれる必要があるので。あとは介護保険と医療保険についての知識を学ばれると、役立ちます。あとは、どんな訪問看護ステーションで働かれるかによって、得意不得意な分野があると思うので、小児を得意とする場所では小児の、勉強が必要かと思います。訪問看護師は、幅広く知識が必要とされると思いますので、どんな研修や学会でも勉強になり、無駄になることはないと思いますよ〜!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに今後就職しようかと思っています。 こういう訪問看護ステーションはいいよとか、うちの訪問看護ステーションはこういうのが特徴!!面白い福利厚生がある!!とかあったら教えて頂きたいです!!
モチベーション訪問看護転職
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! うちのところは、福利厚生として、病院受診代は全て病院もち、直帰可能、自宅から直接利用者の家にいけるというメリットがあります! いろんな訪問看護がありますよね。 参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
看護師5年目で結婚に伴う転居により総合病院を退職し、現在求職活動中です。妊娠も3年以内にできれば希望しているのですが、核家族世帯で子育てもしていくとなると訪問看護や健診、病院などどこがおすすめでしょうか?病院だと夜勤があるのでなるべく避けたいのですが、院内保育所など福利厚生面で手厚い面もあり迷っています。訪問看護は学生の頃から興味があり、挑戦してみたい気持ちもあります。ご意見いただければ幸いです。
家族結婚訪問看護
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私は出産してからは非常勤でしか勤務経験がありませんが‥病院・訪看・健診どこでも子育ての両立は職場環境によると思うので一概にはいえないと思います。 ただ給与面や福利厚生は提示されているそのままだと思うので、将来的に子供を1人ではなく2.3人の可能性が0ではないなら手厚いのがベストだと思います。 病院は激務のイメージがありますがママさんが多い所だと急な休みにも嫌な顔をされなかったり(普段から人手も多い)働きやすいと話す知人も多いです。 逆に訪看はその事業所によって差があり知人は休みの日にも連絡が来ることが多く心理的に休めず両立ができないから辞めたと話していました。 私が以前勤めていたクリニックは保育園や幼稚園費用を全額給料に上乗せシステムや院内に保育士が常駐しており利用できるようになっていました。 また家族の予防接種類も全て無料で日勤だけの勤務もOKでしたよ。
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
訪問看護転職して2ヶ月目色々辛いです。 試用期間中はとりあえず慣れるまで頑張ると思っていますが、多分辞めそうです。 何気に前の職場の人間関係良かったな、働きやすかったなと思い、出戻りを検討しています。 出戻りした方はどのような方法で出戻り出来ましたか? 教えて頂きたいです。
訪問看護転職病棟
おゆ
訪問看護, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職お疲れ様です。 以前の職場ですが、何人も出戻りする人がいました。 100床くらいの小さな病院だったので看護部長に直接電話して伝えた人や、同僚から師長に「◯◯さん戻りたいみたいですよ〜!」って反応?を伺ってもらったりという感じでした。 病院の方もエージェントを通さずに来てもらった方が金銭面で良かったみたいです。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
看護師4年目です。婚約者との同棲生活しています。 彼が年単位の異動(県外)の仕事をしています。 仮に面接の際に正直に転勤族であると話すべきでしょうか? 彼の異動スパンとしては数年毎(最低2〜3年)です。 経験ある方でアドバイスをお願い致します。
異動面接病院
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職の際悩みますよね。 夫が転勤族なのですが、パートになる前の面談でその旨伝えました。 人手不足だったので、そのまま雇ってもらえましたが、、 ただ人気のある職場だと受かるかどうか心配になりますよね。 転勤関わらず、退職は良くあることなので割り切って伝えないのも手だと思います。
回答をもっと見る
仕事に関してメンタル面、身体面で不調があり病院受診し、できれば診断書を発行してもらい仕事を休みたいと考えています。 ですが、友達から転職の時に履歴書に休職したことを書かないと行けない、そうしたら転職の時に不利になると言われました。 仮に今後転職するとして、休職していたことは必ず履歴書に記載しなければいけないのでしょうか?
履歴書休職メンタル
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
すぷらっしゅ
履歴書と言うのは、あくまで、自己申告書です。履歴書に、嘘を書くことは、私文書偽造や、経歴詐称となります。 例えば、1年間の空白の期間が履歴書上であったからと言って、その理由を必ず記さないといけないと言う理由はありません。 面接なので、そこを問われれば、話す 体調が優れなくて仕事ができる状態ではなかった と話せば良いことです。 休職期間が、空白ではなく、その前にしていた仕事を継続していたようにしてしまえば、詐称になりますが、空白にするのであれば、何ら問題はありません。 体調が悪い ではなく、その間に、自身で、勉強したいことがあり勉強していた(ただ休職するだけでなく、本を読んだりして勉強した事実があれば)と話すことも可能です。 少し、気持ちは楽になったでしょうか?
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
急性期病院に転職するのは何歳まででしょうか。 表向きには年齢制限はないと思いますが、正職員の場合実際何歳ぐらいまでなんでしょうか。 私は現在30代半ばで病院勤務ですが、住みたい地域があって将来のことを迷い中です。しかし今の病院は入って間もないのでしばらくは今の場所にいるつもりです。 わかる方教えていただきたいです。お願いします。
転職正看護師病院
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
私の住む県の県立病院の試験の年齢制限は45歳までとなっています。 なので45歳まではどこの科でも大丈夫とみなしてるのかなと思います。 実際に私は43歳で県立病院に受かりました。 併願していた他の病院で今は働いています。 他にも45歳で受かった人もいました。その方は循環器の急性期で働いています。 ただ、3院受けて1つは落ちました。 それが年齢のせいかはわかりません。 45歳までは大丈夫だと思います。 45歳すぎると公務員系の病院は受けられないところが増えます。 配属先はその管理者たちのきめることですが、45歳までは基本大丈夫だと思います。 急性期大変だと思いますががんばってください
回答をもっと見る
転職先に保育園を検討していて、主に0歳保育がメインと聞いているのですが、具体的な仕事内容がどんなものか知りたいです。 保育園にお勤めの方や、以前お勤めされていた方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
保育園子ども転職
つっちー
救急科, 大学病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
派遣で少しだけしてました 0歳にはいったり、他のクラスの補助に入ったり、あとは事務作業もさせられた。保険頼りの作成、身体測定 日々の体調確認や保育士すんからの相談など
回答をもっと見る
看護師10年目、尊敬していた前任からの推薦もあり、今年度から主任になりました。役職に就くことを目標としていたわけではなかったのですが、いざ主任業務が始まると知見を広げることが出来て楽しく思っています。 ですが、業務量が多く残業も多い日々…通勤時間が長いため、帰宅すれば3歳の子どもは既に寝ている日もあります。休みの日も研修が入ったりと家を空けることが増え、ベビーシッターに頼んで働く日も…。夜勤もあり、子どもとの時間が減ってしまっている現状に寂しさと、これで良いのかと悩みます。また、2人目を望んでいるのですがなかなか授からず、一度ペースを落として働きたいと思うのですが…退職して近くの病院を探すにしても、今までの人間関係や築いてきたキャリアを手放す不安と、推薦を頂いた役職業務を放棄してしまう申し訳なさ、新しい職場でまた1からと思うとなかなか決断できずにいます。 子育てから転職を決めた方の転職先やアドバイスなどいただけると嬉しいです。
子ども正看護師病院
つっちー
救急科, 大学病院
なーさん
仕事が楽しいと感じ、迷っているうちは 今の職場でがんばった方がいいと思いますよ。 私はどうしても幼稚園に行かせてみたくて、大学病院から異動して日中だけの施設で働きました。まよいませんでした。 それでも子供が大きくなり、今は病院ではたらいていますが、10年の間大学病院を続けていたらと悔やむことがあります。 また金銭的にも10年で2000万くらい違うので、今2000万があれば…と考えることがあります。 絶対に子供といたいから、今の仕事が辛くて無理など迷いがなくなった時が転職のベストだと私は思います。 また2人目を希望されてるとのことなのでのお子さんの育休で手当もしっかりもらってから、2人いる感じを体験してから転職してもいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
転職について相談です。 現在メンタル不調のため退職し、そろそろ転職活動に踏み切ろうと考えています。 子供がいるので保育園の預かってもらえる時間内で働くとなると、できるだけ近いところがいいかなと思っています。 ①介護付き老人ホーム 医療行為があまりない 日勤のみ 最寄駅で家からも保育園からも近い 手取り20万くらい? ②精神科病院 同じく医療行為があまりなさそう 日勤のみも可能 電車5分程度+徒歩20分 手取り25万くらい? ③急性期病院 医療行為あり 日勤のみも可能 徒歩圏内 手取り20万くらい?(基本給が低め) ④透析クリニック 日勤のみ可能 徒歩圏内のところもあれば、電車で数分のところも 手取り20万〜25万? 保険や退職金などがなかったり 医療行為がないと忘れてしまいそうで不安ですが、あったらあったで失敗しないか不安になります。 どれもギリお迎え間に合うかな…というところです。 パートも考えましたが収入面でやはり正規雇用を希望しています。
ママナースメンタル正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
にこ
離職中, オペ室
育児しながらの就活難しいですよね。 気持ち的にはやはり家と保育園が近い病院というのが働きやすそうな気がします。 医療行為が少なくても、給料の事を考えると1か2なのかなぁ…なんて思っちゃいます。 あとはねむさんと相性の良い職場っていうのも重要かもしれません。 ママナースの就活大変ですが、良い職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
はじめまして。 新卒から精神科勤務3年目になります。 30代、男子です。 医療行為が筋注、採血くらいしかなく 看護師として良いのか?と思うことがあります。 今の職場にいる理由は ・夜勤がない ・年収550万くらい ・定時上がり ・定年まで勤めれば退職金1000万くらい です。 やりがいはありません。 既に結婚して子どもも産まれるため、急性期病院は厳しいと考えてます。 同じような方いませんか?
結婚子ども急性期
ゆう
その他の科, 一般病院
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
逆にその職場紹介してくれ!笑 行きたい!笑 精神科にいたことはなくて、精神科に勤務してる友人からよく聞く話で、やっぱり医療行為が少ないって言ってました。その友人は三次救急の後の精神科なので、目まぐるしい日々から解放されて今ゆったり丁寧にケアにかけられる時間が出来て嬉しいっていつも言ってます。 結構キビキビてきぱきしてる子なので、救急めちゃ向いてる!と思ってたんですけど、本人は精神科こそが私が求めてた環境だと思ってるらしいです。 私今保健師してるんですけど、ゆうさん保健師の資格はとってらっしゃいます? とってなくても、いずれ企業看護師の道も考えてみるのどうでしょ? 今まさに私産業保健師してるんですけど、職員のメンタルヘルスケアがすごい重要なんで、あー精神科も経験しときたかったなって日々思ってます。 それくらい、今企業で産業保健分野って重要視してるんですよね。 ちなみに、産業保健師って今は求人めちゃくちゃ限られてる上に、必須条件に必ずと言っていいほどメンタルヘルスケア、精神科領域の実務経験が入ってくるんですよ。 産業保健師だけじゃなくて企業看護師で求人出してるところもあるので、そちらに生かす方向もアリなのでは、 、、!! と思いました。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)