「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在8963件。たくさんの看護師たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
パプリコ
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
わたしは、ナースで働こをおすすめします。 こちらの希望を聞いていただき、給料の交渉等もしていただけます。
回答をもっと見る
企業保健師の転職について 現在健診の保健師をしています。 企業の保健師に応募して、 希望年収を聞かれたのですが、 健診保健師と企業保健師では給与差が大きいので、 求人に書いてあるくらい欲しいですが、 現在の年収と差が大きくて、、 みなさんどのように答えいますか? 現在健診保健師:年収320くらい 応募した企業求人:年収450〜 どのくらいを言えばいいのか、、、
年収求人転職
おいも
内科, クリニック, 保健師
どらやき
その他の科, 保健師, 検診・健診
正直に応募した企業求人の相場年収〜やや下の年収を答えるかもしれません。(この場合400万は欲しいです〜とかですかね。) 少なく見積もってその通りに通ってしまうのも長く働く場合、あの時希望年収を伝えていれば…と後悔してしまいそうですし、求人に書いてある年収を希望しても、今までの経歴などから最終的には企業が決めた年収を提示されるのかなとも思ったりします。 企業の場合、病院や健診センターとはまた違った緊張感や雰囲気がありますよね。ご希望の企業へ転職できるといいですね。
回答をもっと見る
大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!
回答をもっと見る
前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。
中途やりがいモチベーション
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様
回答をもっと見る
年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。
手取りボーナス
さー
その他の科, 一般病院
あいこ
訪問看護
私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。
回答をもっと見る
介護施設より訪問看護へ転職しようと考えています。 訪問看護しながらプライベートナースもやってみたい思いがあるのですが、プライベートナースは働きやすいですか?働かれた事ある方教えて頂きたいです。
副業アルバイト給料
mamie358
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
看護師として在宅ワークを探しています。 どのような方法で見つけたらいいですか? なかなか見つからず困っています。
副業転職
あっとほーむ
その他の科, 保育園・学校
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
病棟看護師しながら在宅ワークやってます! めちゃくちゃ稼いでるわけではないですがクラウドワークスで仕事受けてやってますよ!
回答をもっと見る
面接を受けるときは、自分が入ればこんだけ頑張れます。こんな特技があります。とアピールするのが必要かと思いますが、入ったらこれはできません。初めてします。と伝える事が大事と思っていて、ギャップに疲れますが、皆さんは面接をうけるとき、入ってからはどのようにされていますか?
面接転職
kay
整形外科, 病棟
さな
内科, クリニック
あまり面接ではりきり過ぎないのも大切だと思います。受かりたいのは山々ですが、仰る通りギャップを感じて結局辞めることになってはだめですからね。 淡々と事実を述べ、それで合わない職場ならそれまで、と次を探す姿勢で転職はやってました。
回答をもっと見る
フリーランスで看護師をしたり、他の仕事をされている方はいらっしゃいますか? 現在、フリーランスの働き方をしようと思っています。 具体的にどのような働き方をされているのか教えてもらいたいです。
転職
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期
まきな
産科・婦人科, 病棟
こんばんは!姉がフリーランスしています。10年目のナースで、以下のような働き方をしています。 • 健診やワクチン接種などの単発バイト • 医療系のWebライター(記事執筆) 今後は講師業も視野に入れているそうです。 フリーランスは、自分の得意や生活に合わせて柔軟に働けるのが魅力だと言っています!参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
質問です 関東圏から方言がある県外の病院へ就職した方はいますか?? 良かったら、方言があることでの困ったことなどエピソード教えて欲しいです!
人間関係転職正看護師
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
私は就職で九州から関東へ上京しました。 特に困らないですが、イントネーションが変と言われたり、無意識に方言が出てしまい、申し送りで通じないことがありました。
回答をもっと見る
現在訪問看護師として働いています。訪問件数が多くて8件、少なくて6件程度あります。基本医療かⅠ3訪問の合間にⅠ2訪問が入ってくる形です。自転車移動も辛く、転職も考えているのですが、他のステーションも大体このくらいの訪問件数でしょうか?また車での訪問は自転車と比べてどうか意見が欲しいです。
訪問看護転職正看護師
あいこ
訪問看護
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 看護師5人で、1人あたり1日1~6件訪問しています。入院などで訪問終了が続いたので今はこんな感じです。でも、この件数は体力的にゆとりがあるので、8件行ってらっしゃるのは相当体力使うのかな、と思いました。 こちらは田舎なので車が必須で移動だけで30分かかることもあり、自転車はなかなか出番がありません。道も狭く逆に自転車のが危ないくらい。5分以内で歩いていくことはありました。 わたしは転職予定なのですが、転職先は電動自転車があると聞いています。 田舎なので参考になるかわかりませんが☺️
回答をもっと見る
国立病院に勤務している看護師です。 退職願をいつ出せばよいかの質問です。民法だと2週間前となっているので、2週間前で良いのでしょうか? 3ヶ月前に退職願いをだすとの病院の規則があるそうです。その場合、3ヶ月間で転職活動をして働き始めるという形が1番よいのでしょうか?
退職転職
ぬぬ
急性期, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
穏便に辞めるためにも職場のルールに従った方がいいと思いますよ。 退職日さえ決めてしまえば転職活動自体はいつから始めても良いと思います。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士や認知症ケア専門士の資格を取りたいと思っています。 受験資格にはどちらも実務経験何年以上といった決まりがありますが、この経験にはクリニックも入るのでしょうか? 今3年目の代ですが、今の時点での実務経験は 病棟2ヶ月(その後5ヶ月休職) 介護施設1年3ヶ月 病棟(現在2ヶ月目) となっています。 家庭の事情で、もしかしたら今後クリニックに転職するかもしれないのですが、小児科でなければクリニックも実務経験にカウントされるのでしょうか…? また、実務経験を申告する時には、休職していたことも申告が必要なんでしょうか? 資格の勉強されている方、ぜひ教えていただきたいです。
クリニック
じろべえ
介護施設
病棟、クリニック、施設以外で働かれている方おられますか?どのような働き方があるか教えていただきたいです。 知人などでも大丈夫です!
転職
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
じろべえ
介護施設
友人は新卒からオペ室で1年働き、そのあと病棟で1年働きました。 そして3年目の代から企業に転職しましたよ。電子カルテなどの医療に関わる機材の開発をする会社だそうです。
回答をもっと見る
病棟を離れましたが、もう一度病棟勤務に戻るか悩んでいます。メリットデメリットあれば教えてください。
転職正看護師病院
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。病棟から外来に異動して思うことは、何と言っても体は楽ですね。 病棟では、3交替していたからいつも疲労感ありました。それに病棟はメンバーが変わるので多少辛くても耐えれる。いろんな人がいて楽しいことも多かった。 外来は少ない人数で固定されていて、仲良くなれたらいいけど、うまくいかない人がいたら、辛い。 一旦離れたらいろいろ見えますよね。新しい環境に行くのは慣れるまで大変かと思います。でも、他の部署を知っていたら活かせることもあると思います。 希望が通ればいいですね!
回答をもっと見る
キャリアプランについて考えるとき、経験したことのない、オンコールについてお聞きしたいです。オンコールって主にどのような内容が多いですか?また対応方法や、実際対応した経験談等をお聞かせ願えたらと思います。
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前オンコールの特養で働いてました。 内容は夜勤帯の介護士さんの判断力や経験にもよって異なりますが… 転倒、熱発、経鼻の抜去、下血、吐血、排尿スキップ、意識消失、看取りの方のそろそろ…など 電話で指示出来る事は指示をして、 緊急性と判断した場合はすぐに出勤して家族への対応と救急搬送、入院の対応や記録 時間によっては、そのまま日勤することもありました。 施設によっては、独自のルールやフローチャートに基づいた夜勤者の緊急時の対応があると思います。
回答をもっと見る
精神科訪問看護に転職を考えています。 入浴介助などの業務もあるようで、どの程度の介助なのか分かる方教えて下さい。 促し?見守り程度?洗髪や身体の洗い流しも?利用者さんの状態にもよると思いますが、どの程度なのか知りたいです。
訪問看護転職
にっくん
精神科, ママナース
さな
内科, クリニック
それは利用者さんそれぞれで、一概にこうだよとは言えないですね。依存的な面があり自立を促しつつ介助に入る人もいれば、自分だと皮膚をかきむしってしまうため洗浄のみ介助の人もいます。もちろん見守り程度の人もいますよ。 これは精神に限らず通常の訪問看護でも同じです。
回答をもっと見る
派遣看護師について教えてください! 派遣先が希望と合わなく、派遣先が見つからない場合は一度退職扱いになりますか? また、途中妊娠発覚の場合、1年以上派遣会社に在籍していた事があれば、産休育休とれるのでしょうか? 教えてください!
産休派遣育休
へむ
ママナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
派遣は派遣会社と病院の間で派遣契約し、派遣会社と雇用契約をした看護師を病院に派遣します。病院の職員ではなく、派遣会社の人間なので給料は派遣会社から振り込まれます。途中で派遣をやめても派遣会社の所属なので病院を退職という扱いにはなりません。派遣会社と看護師の雇用契約が途中で解除されただけです。 産休については知り合いが派遣で産休取っていました。1年経たなくても産休取れていましたが、派遣中の産休でした。つまり雇用契約期間中に産休に入りました。 途中妊娠発覚とは雇用契約期間中のことでしょうか? 1年以上派遣会社に在籍していた経歴があっても、産休の時期に雇用契約をしていない場合に取れるのかどうかはわかりません。難しいような気がしますが、派遣会社に問い合わせてみてください。
回答をもっと見る
私は去年新卒4ヶ月で大学病院を辞めて、その後休養し現在は飲食店のホールバイトとして勤務しています。また看護師に戻りたいと思いナースセンターのeラーニングや復職支援研修に参加したりしています。気になっていた慢性期の病院に病院見学に行きたいと思っているのですが、メールを送る際に新卒ですぐ辞めてしまっていることは伝えた方がいいのでしょうか?またメールに記載した方がいいことは見学の日程の他にありますか?
慢性期新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
看護師8年目です。 すぐ辞めたことは、聞かれてからで良いと思います。提出書類などでもわかると思います。とりあえず見学参加することも大事だと思います!
回答をもっと見る
妊婦です。現在フルで働いていますが、職場が遠いため出産後は転職を考えています。子育てしながらだとパート、派遣、単発バイトどのような働き方がいいのでしょうか。
転職正看護師
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も妊娠をきっかけに妊娠中に退職し子供が4歳になるまでは専業主婦でした。 現在は派遣先のクリニックに直接雇用でパートで働いています。 お子さんが小さいうちは保育園や幼稚園等で預け先があるのでどんな働き方も可能だと思います。 小学生以降は送迎が必要な習い事の有無や、中学受験の有無によっても異なると思います。私は今はパートですが毎日子供の習い事があり、通塾も始まるため送迎のために現在のパート先を退職し午前中のみ単発の派遣に切り替えようと思っています。 逆にお子さんの習い事は土日のみ、中受なく公立に進学であれば周りは子供が3年生くらいから正社員になる人もいます。こればかりはお子さんの性格(送迎なしで習い事に行ける子もいます)や家庭の考え方によると思います。 パートや正社員の切り替えの自由度が高い所だとゆきさんの状況によって働き方が変えやすいかもしれません。 母子共に元気な出産になりますように。
回答をもっと見る
転職活動をしている方はいらっしゃいますか?転職活動で面接対策や身だしなみを気をつけてはいるのですが、職場見学に案内されてもなんとなく見てしまっています。皆さんは職場見学時、どういったところをみていますか?
面接転職
kay
整形外科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
スタッフが挨拶など、基本的なコミュニケーションができているか。とか、働いている表情とかですかね? 実際働くと、職場見学は良い面しかみせてもらえないのが正直なところかと。 サイトとかで、口コミを参考にしつつ、あまり期待せず転職するのが良いかと。これが今の結論です。💦
回答をもっと見る
8年目看護師です。 病院から離れたいと考えているのですが、看護技術や知識が無くなるのも勿体無いなとも思います。 みなさんは病院以外に転職して、医療的な看護技術や知識的な面では生かせたり、アップデート出来ていますでしょうか。
看護技術転職病院
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
あいこ
訪問看護
看護師7年目で昨年から訪問看護をしています。看護技術においては実施件数が大幅に減少するため、今後病棟復帰するなら不安はあるかなと思います。具代的には点滴や採血は月1-3回、バルン交換は2-3ヶ月に1回程度です。 しかし知識面においては大幅にスキルアップできたと思います。専門分野だけでなく全分野対応しなければならないため、基本的な解剖生理学からもう一度勉強し直す必要があり、訪問中に活かす事ができるためアセスメント力がアップしました。また褥瘡や創傷、ストマトラブルなども知識を深める事が出来ました。
回答をもっと見る
8年目看護師です。 クリニックや施設、デイサービスへの転職を考えています。仕事内容や給料的にはどうなのかお聞きしたいです。 また、やっぱり病院の方が良かったなと思う方はいますでしょうか。
デイサービス給料クリニック
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
病院のメリットとしては福利厚生が充実している、箱が大きいため人間関係が嫌でも病棟移動によって回避できることですかね。 クリニックや施設は箱が小さいので人間関係悩みがち、ボーナス少ない、人がいないからやめにくいですかね。 業務内容や、責任という面では気が楽ですが、クリニックや施設は給与は下がります。でも、夜勤手当なしで考えると妥当かなと。 自分が仕事に対して何を1番求めるかで決まると思います😊
回答をもっと見る
看護師8年目です。 夜勤が辛く、夜勤がないところへの転職を考えています。 あと、病棟以外が希望なのですが、皆さんは病院以外で夜勤ないところだとどこで働いていますか?
夜勤転職正看護師
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
セナ
施設や事業所によりますが、夜勤無し可能な施設、訪問看護はあります。 施設内訪問看護は夜勤もしましたが、日勤のみも可能な所でしたので夜勤無しで勤務してました。 特養も夜勤無しの所で勤務していました。 病院では外来、透析勤務しました。 今は夜勤無しも可の所もありますよ。
回答をもっと見る
一般病棟で働いている看護師です。8年目の看護師です。 今後の自分のキャリアについて悩んでいます。皆さんは今後どうお考えですか?また、8年目くらいの時はどう考えていましたか?
モチベーション一般病棟転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師歴25年です( ˘ᵕ˘ ) 8年目の頃は、病棟業務も患者対応も一通り経験し、周囲からの信頼も得られて「看護ってやっぱり素敵だな」と感じ始めた時期でした。 同時に「そろそろ新しいこともしてみたいな」と思い始めたのもこの頃で、私は異動しながら色んな科を学ぶ道を選びました。 今は、8年前後で旅をしながら全国で働く派遣ナースも多く、「そんな選択肢もあったのか」と驚きました。 本当に色んな選択肢がある時期だと思います。 もし今、私が8年目に戻れるなら、看護もプライベートもワクワクできる道を選びたいと思います(^^)
回答をもっと見る
転職についてお尋ねです。 3年目看護師です。転職する際、看護師人材派遣を利用するか、ハローワークを利用するか悩んでいます。みなさんは転職する際どのようにして次の勤務先を探していますか
転職
そ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! わたしは転職サポート 看護ルーなどを使いました! いろんな情報を知っているし、仕事をしながら転職活動なかなかハードなので、専門に任せました!! いいところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
看護師の資格+別の資格を取って仕事に活かしたいです。看護で活かせるなら一番いいですが、直接的な患者ケアだけじゃなくても役立つものがあればと思っていますら、皆さんは看護師の資格以外にどのような資格をお持ちですか?もしくは勉強していたり、習得しようとしていることはありますか?
勉強
kay
整形外科, 病棟
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんにちは😃 私は看護師とは別に、工業高校に行っていたこともあり、ITパスポート等のプログラミング系の資格を持っています。資格は持っているものの今となっては何も覚えていません😅
回答をもっと見る
転職先として検討中の健診クリニックがあるのですが、そこが新卒から採用しているらしく、新卒者向けのページに説明会や見学会の日程記載がありました。 中途者向けには応募のみで見学や説明会の日程等は記載されていませんでした。この場合、メールなどで見学や説明会の問い合わせをしても良いでしょうか?一般的に転職される方は見学はせずに面接される方が多いのでしょうか?? みなさんは転職した時見学されましたか?
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! わたしは転職の時は面接の時に見学をしました! やはり雰囲気などわかるのでみておいた方がいいと思います! また、メールで問い合わせてもいいと思います! いい転職先があるといいですね!
回答をもっと見る
看護師7年目、病棟や訪問看護ステーションでの勤務歴があります。看護師の仕事に楽しさややりがいは感じているのですが、看護業務以外の仕事にも興味があります。また今後子育てとの両立を考えた時に土日休みや在宅勤務などの仕事があれば尚助かるかなと考えています。看護師免許を活かした一般企業への就職や看護師とは全く異なる職種についた方は、具体的にどんな仕事内容があるのか教えて頂きたいです。
モチベーション転職正看護師
あいこ
訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 企業看護師はどうでしょうか?? 年齢制限ありますが、基本的に土日休み、待遇もいいと思います!、! 働き方悩みますよね。いい方法があるといいですね。
回答をもっと見る
転職予定なのですが、 新卒から病棟で5年程度経験があります。 中途採用でもプリセプターはつくということだったのですが、新人の頃のように勉強した資料を提出したり、しっかりとフォローされるような感じなのでしょうか? どんな方がプリセプターになってくださるのか、また、新人時代のように厳しい指導があるのかなど不安があります😔 中途採用でプリセプターがついた経験がある方、または指導を経験した方など、教えていただけるとうれしいです。
プリセプター指導人間関係
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは。 中途採用の方のプリセプターを担当したことがありますが、勉強した内容を提出してもらったり、それを確認して指導することはしていませんでした。 サポートの中心は、病棟のルールや流れ、業務の進め方などを一緒に確認しながら、環境に慣れてもらうことでした。どちらかというと、「この職場ならではのやり方」や「記録・申し送りの仕方」や流れなどを共有しつつ、相談しやすい関係を築くよう意識していました。 多くの人が「一緒に働きやすくなるように」という気持ちで関わっていると思います。 「環境にスムーズに馴染んでもらうためのサポート」だと捉えていただければ安心かと思います。応援しています!
回答をもっと見る
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)